JP5782093B2 - 冷蔵庫 - Google Patents
冷蔵庫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5782093B2 JP5782093B2 JP2013239881A JP2013239881A JP5782093B2 JP 5782093 B2 JP5782093 B2 JP 5782093B2 JP 2013239881 A JP2013239881 A JP 2013239881A JP 2013239881 A JP2013239881 A JP 2013239881A JP 5782093 B2 JP5782093 B2 JP 5782093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- handle
- rail
- refrigerator
- basket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
Images
Landscapes
- Refrigerator Housings (AREA)
Description
前記ドアは、前記冷蔵庫本体に対して回動可能に構成してもよい。
前記ドアは、前記冷蔵庫本体の前後にスライドするドロワで構成してもよい。
バスケット70は、冷凍室30の下部で半分以上の空間を占める。
バスケット70の底部は、冷凍室30の底面から上方に所定間隔離隔している。これは、バスケット70の底部と冷凍室30の底面との間に冷凍室30の冷気を流動させるためである。
バスケット70はフレーム50の内側に取り付けられて支持され、フレーム50の外側にはレール組立体60が結合される。
レール組立体60は、冷凍室30の内側面の両側に固定される支持レール61と、支持レール61に対してスライドするガイドレール62と、ガイドレール62に対してスライドし、フレーム50又はバスケット70に結合される移動レール66とを備えて構成される。
冷蔵室121の前面には、冷蔵室ドア131が備えられてもよい。
冷凍室123には、冷凍室123を開閉する冷凍室ドア133が備えられてもよい。
切替室125は、例えば、内部温度が冷蔵室121と同じ温度域に切り替えられるように構成されてもよい。
切替室ドア135は、例えば、冷蔵庫本体110の前後方向にスライド移動する引き出し式ドアで構成されてもよい。
ハンドル160は、ハンドル収容部158の内部に冷蔵庫本体110の前後方向に移動可能に備えられてもよい。
ハンドルガイド210は、例えば、ハンドル160を介して互いに対面(接触)して結合されるように構成されてもよい。
ドア開放加圧感知部191aは、ハンドル160の前方に配置されてもよい。
より具体的には、ドア閉鎖加圧感知部191bは、ハンドル160の背面部163とハンドルガイド210の背面との間に配置されてもよい。例えば、ドア閉鎖加圧感知部191bは、ハンドルガイド210の背面の内面に結合されるように構成されてもよい。
ガイド突起収容部235は、ガイド突起231を収容できるように、第1ハンドルガイド211及び第2ハンドルガイド212の各側面部の内面にそれぞれ形成されてもよい。
ドア本体151の前面には、ハンドル260を相対運動可能に収容するハンドル収容部158が備えられてもよい。ハンドル収容部158は、ドア本体151の前面から内側に凹んで形成されてもよい。
一方、ハンドル260は、ハンドル収容部158の内部に回動可能に備えられてもよい。
回動軸265は、ハンドル260の側面部262と背面部263との境界領域に備えられてもよい。
ハンドルガイド270は、例えば、ハンドル260を収容できるように下向きに開口した箱状に実現されてもよい。
ハンドルガイド270は、ボディ271と、ボディ271の一側に結合されるキャップ272とを備えて構成されてもよい。
各フランジ部274は、複数の締結部材218により一体に結合されてもよい。
ドア閉鎖加圧感知部191bは、例えば、ハンドル260の背面部263とハンドルガイド270(の背面)との間に配置されてもよい。
ストッパ280は、例えば、ハンドル260に設けられてもよい。
リターンスプリング285は、例えば、上面突起281及び背面突起282にそれぞれ結合されてもよい。
機械室127の内部には、圧縮機128が備えられてもよい。
一方、冷凍室123の後方下部には、上向きに傾斜した後方傾斜面124が形成されてもよい。
後方傾斜面124は、冷凍室123と機械室127とを区画するように形成されてもよい。
冷凍室ドア133は、例えば、冷凍室123の前面開口を開閉するドア部150と、ドア部150の背面に備えられて食品を収納するバスケット170とを備えて構成されてもよい。
移動レール390は、固定レール370の内側でスライド可能に形成されてもよい。
例えば、固定レール370は、ボールベアリング372の一部を収容支持できるように折り曲げられた曲面部373を備えてもよい。
また、移動レール390が固定レール370に挿入された状態を維持しながらスライド可能にさえなれば、ボールベアリング372及びリテーナ374を備えなくてもよい。
移動レール390は、少なくとも後方部の一部が変形可能な材質からなる。
固定レール370は、冷凍室123の底面に配置される水平部371aと、後方傾斜面124に配置される傾斜部371bとを備えてもよい。
移動レール390の固定部392は、ネジなどの結合部材410により、バスケット170の下面に結合されるようにしてもよい。
また、移動レール390の可変部394は、例えばチェーンのように、硬い金属からなり、かつ一方向(本実施形態においては上方向)に曲がるように構成してもよい。
レール組立体360がバスケット170の下面に配置される場合、その長方形断面の長辺が水平に配置されることが好ましい。
レール組立体360は、バスケット170と冷凍室123の底面との間に形成された冷気流動空間172の内部に設置されるため、レール組立体360の設置空間を別途設ける必要がない。
移動レール390の可変部394は、固定レール370の折曲部371cを全て通過した後、水平部371aに沿って前方にさらに引き出される。
移動レール390が最大に引き出されたとき、移動レール390の可変部394全体及び固定部392の一部が固定レール370の水平部371aの内部に挿入された状態を維持することが好ましいことがある。
レール結合部395は、例えば、レール組立体360の一領域を収容できるように、所定の幅及び高さで形成されてもよい。
レール結合部395は、例えば、垂直壁部396及び水平壁部397を備えて構成されてもよい。
同様に、中間レール380及び移動レール390は、複数のボールベアリング372が転動可能に収容されるように、その側部に曲面部384、393がそれぞれ備えられてもよい。
120 貯蔵室
121 冷蔵室
123 冷凍室
125 切替室
127 機械室
128 圧縮機
130 ドア
131 冷蔵室ドア
132 ヒンジ
133 冷凍室ドア
135 切替室ドア
140 レール組立体
141 固定レール
142 移動レール
143 中間レール
150 ドア部
151 ドア本体
152 外板
154 内板
156 断熱材
160 ハンドル
161 前面部
162 側面部
163 背面部
180 ドア駆動装置
181 電気モータ
185 動力伝達部
186 ピニオン
187 ラック歯形部
190 ドア加圧感知部
191a ドア開放加圧感知部
191b ドア閉鎖加圧感知部
192 誘電層
194 電極
195 端子
197 ケーブル
210 ハンドルガイド
211 第1ハンドルガイド
212 第2ハンドルガイド
213 フランジ部
215 引き出し孔
217 締結部材挿入孔
218 締結部材
219 ボルト(ネジ)
220 ナット
230 ガイド部
231 ガイド突起
235 ガイド突起収容部
240 ストッパ
241 (前方の)側壁部
242 (後方の)側壁部
250 制御部
255 演算部
Claims (17)
- 貯蔵室を備えた冷蔵庫本体と、
前記貯蔵室の前面に配置されるドア本体及び前記ドア本体に相対運動可能に収容設置されるハンドルを備え、前記貯蔵室を開閉するドアと、
前記ドアが開方向又は閉方向に移動するように加圧するドア駆動装置と、
前記ハンドルを前記ドアの開方向又は閉方向に加圧する際にそれを感知するドア加圧感知部と、
前記ドア加圧感知部の感知結果に基づいて前記ドア駆動装置を制御する制御部とを含み、
前記ドア本体は、
前記ハンドルを収容できるように凹設されたハンドル収容部と、
前記ハンドル収容部の内部に備えられ、前記ハンドルの開方向移動及び閉方向移動をガイドするハンドルガイドとを含み、
前記ドア加圧感知部は、前記ハンドルの開方向移動及び閉方向移動時に前記ハンドルによりそれぞれ加圧されるように、前記ハンドルガイドの内部に配置され、
前記ハンドル又は前記ハンドルガイドには、前記ハンドルの開方向移動又は閉方向移動により前記ドア加圧感知部が過度に圧縮されることを防止するように、前記ハンドルの開方向移動及び閉方向移動を制限するストッパが備えられることを特徴とする冷蔵庫。 - 前記ドア加圧感知部は、弾性変形可能な誘電層と、前記誘電層の対向面にそれぞれ配置された電極とを備える、請求項1に記載の冷蔵庫。
- 前記ドア加圧感知部は、前記ハンドルを前記ドアの開方向に加圧する際にそれを感知するドア開放加圧感知部を備える、請求項2に記載の冷蔵庫。
- 前記ハンドルは、前記冷蔵庫本体の前後方向に移動可能に備えられ、
前記ドア開放加圧感知部は、前記ハンドルの前面と前記ハンドルガイドとの間に備えられる、請求項3に記載の冷蔵庫。 - 前記ハンドルは、前記冷蔵庫本体の上下方向に回動可能に備えられ、
前記ドア開放加圧感知部は、前記ハンドルの上面と前記ハンドルガイドとの間に備えられる、請求項3に記載の冷蔵庫。 - 前記ハンドルを初期位置に復帰させるリターンスプリングをさらに含む、請求項5に記載の冷蔵庫。
- 前記ドア加圧感知部は、前記ハンドルを前記ドアの閉方向に加圧する際にそれを感知するドア閉鎖加圧感知部を備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
- 前記ドア閉鎖加圧感知部は、前記ハンドルの背面と前記ハンドルガイドとの間に備えられる、請求項7に記載の冷蔵庫。
- 前記ドア駆動装置は、前記ドアの駆動力を発生する電気モータと、前記電気モータの回転力を前記ドアに伝達する動力伝達部とを備える、請求項1〜8のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
- 前記ドア加圧感知部の感知結果に基づいて前記ドア駆動装置の出力を演算する演算部をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の冷蔵庫。
- 前記貯蔵室の後方には、後方へ上向きに傾斜した傾斜面が備えられ、
前記ドアは、前記ドア本体に備えられて食品を収納するバスケットを備え、
前記ドアと前記貯蔵室との間には、前記ドア及び前記バスケットをスライド可能に支持するレール組立体が備えられ、
前記レール組立体は、前記貯蔵室の底面又は両側面の下部に結合されて前記貯蔵室の傾斜面に対応して折り曲げられて形成された固定レールと、
前記バスケットに備えられて前記固定レールに対して一部分が曲がってスライドする移動レールとを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の冷蔵庫。 - 前記固定レールは、前記貯蔵室の底面に配置される水平部と、前記傾斜面に配置される傾斜部とを含む、請求項11に記載の冷蔵庫。
- 前記移動レールは、前記固定レールに最大に挿入された位置において、前記固定レールの水平部に対応する固定部と、前記固定レールの水平部及び傾斜部に対応して可変する可変部とを含む、請求項12に記載の冷蔵庫。
- 前記固定レールは、前記貯蔵室の底面に結合され、
前記移動レールは、前記バスケットの下面に結合され、かつ前記固定レール上でスライド可能に結合される、請求項11〜13のいずれか一項に記載の冷蔵庫。 - 前記固定レールは、前記貯蔵室の側面下部に結合され、
前記移動レールは、前記バスケットの側面下部に結合され、かつ前記固定レールの内側でスライド可能に結合される、請求項11〜13のいずれか一項に記載の冷蔵庫。 - 前記貯蔵室の側壁及び前記バスケットの側面の少なくとも一方には、前記レール組立体の一領域を結合できるように、内側に凹んだレール結合部が形成されている、請求項15に記載の冷蔵庫。
- 前記レール組立体は、前記固定レールと前記移動レールとの間に備えられる中間レールをさらに含み、前記移動レールが前記中間レールに対して相対スライド可能に結合される、請求項15又は16に記載の冷蔵庫。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2012-0131575 | 2012-11-20 | ||
KR1020120131575A KR101989894B1 (ko) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 냉장고 |
KR1020120157361A KR102002117B1 (ko) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 냉장고 |
KR10-2012-0157361 | 2012-12-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102069A JP2014102069A (ja) | 2014-06-05 |
JP5782093B2 true JP5782093B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=50800602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013239881A Active JP5782093B2 (ja) | 2012-11-20 | 2013-11-20 | 冷蔵庫 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5782093B2 (ja) |
CN (1) | CN103836864B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020008177A (ja) | 2018-07-03 | 2020-01-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
KR102580774B1 (ko) * | 2018-08-30 | 2023-09-20 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
KR102630165B1 (ko) * | 2018-10-23 | 2024-01-25 | 엘지전자 주식회사 | 자동으로 도어 오픈이 가능한 냉장고 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3375891B2 (ja) * | 1998-07-02 | 2003-02-10 | 松下冷機株式会社 | 冷蔵庫扉のハンドル |
JP2000291333A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 動作補助装置 |
JP2004116842A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Matsushita Refrig Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2005257248A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP2006023022A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷蔵庫 |
EP2283292A1 (en) * | 2008-03-26 | 2011-02-16 | LG Electronics Inc. | System and method for driving a drawer in a refrigerator |
US7958789B2 (en) * | 2008-08-08 | 2011-06-14 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Capacitive sensor |
JP4650538B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2011-03-16 | 東海ゴム工業株式会社 | 静電容量型センサ |
-
2013
- 2013-11-20 CN CN201310589682.XA patent/CN103836864B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-20 JP JP2013239881A patent/JP5782093B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014102069A (ja) | 2014-06-05 |
CN103836864A (zh) | 2014-06-04 |
CN103836864B (zh) | 2016-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101618129B1 (ko) | 냉장고 | |
EP2846117B1 (en) | Refrigerator | |
US8562088B2 (en) | Refrigerator | |
EP2650630A2 (en) | Refrigerator | |
KR20150099024A (ko) | 냉장고 | |
CN110686444A (zh) | 抽屉型冰箱 | |
US9395117B2 (en) | Refrigerator | |
JP5782093B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR20090121030A (ko) | 슬라이딩 선반을 구비한 냉장고 | |
KR101098732B1 (ko) | 냉장고 및 냉장고용 선반 조립체 | |
KR101106645B1 (ko) | 냉장고 | |
US20200025441A1 (en) | Refrigerator with increased stability | |
JP6456500B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR101007112B1 (ko) | 냉장고 | |
JP6956330B2 (ja) | 開扉装置および冷蔵庫 | |
KR101652527B1 (ko) | 냉장고 | |
CN110849060A (zh) | 双上部门型冰箱和门密封装置 | |
JP4559963B2 (ja) | 貯蔵庫 | |
KR102002117B1 (ko) | 냉장고 | |
JP4234119B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
US20250075963A1 (en) | Refrigerator | |
KR200310296Y1 (ko) | 김치저장고 수납공간의 멈춤장치 | |
KR20250032815A (ko) | 냉장고 | |
KR20250032816A (ko) | 냉장고 | |
KR20140064340A (ko) | 냉장고 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5782093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |