JP5781951B2 - Thin speaker - Google Patents
Thin speaker Download PDFInfo
- Publication number
- JP5781951B2 JP5781951B2 JP2012014935A JP2012014935A JP5781951B2 JP 5781951 B2 JP5781951 B2 JP 5781951B2 JP 2012014935 A JP2012014935 A JP 2012014935A JP 2012014935 A JP2012014935 A JP 2012014935A JP 5781951 B2 JP5781951 B2 JP 5781951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- voice coil
- support
- peripheral surface
- thin speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Description
本発明は、薄型スピーカに関し、詳しくは、ボイスコイルの取付構造に関するものである。 The present invention relates to a thin speaker, and more particularly to a voice coil mounting structure.
全高を低くできる薄型スピーカとして、特許文献1に記載されているように、ヨークに設けられている複数のスリットに支持片を挿入し、これら支持片によりボイスコイルと振動板を結合するように構成されたスピーカが提案されている。
As described in
図5は特許文献1に記載されている従来の薄型スピーカの概略断面図、図6は図5の磁気回路周辺部分の上面図である。これら図5および図6において、ヨーク1は有底円筒状に形成されていて、その筒状部分には複数個のスリット2が放射状に形成され、筒状部分の底面には円柱状のマグネット3が固定され、このマグネット3の上面には円板状のセンターポール4が固定されている。
FIG. 5 is a schematic sectional view of a conventional thin speaker described in
これらヨーク1とマグネット3とセンターポール4とで内磁形の磁気回路を構成していて、この磁気回路は皿状に形成されたフレーム5の底面に取り付けられている。また、ヨーク1の内周面とセンターポール4の外周面との間には、環状の磁気ギャップ6が形成されている。
The
環状の磁気ギャップ6には、環状に形成されたボイスコイル7が配置されている。ボイスコイル7の外周面にはヨーク1のスリット2に挿入された複数個の支持片8の一端が放射状に取り付けられていて、これら支持片8の他端はダンパー9の内周部に取り付け支持されている。ダンパー9の外周部はフレーム5の段付き部5aに取り付けられている。
An
ダンパー9の上面には振動板10が設けられている。振動板10の内周部は支持片8の外周部に取り付けられ、外周のエッジ部はフレーム5の上面部に支持されている。すなわち、支持片8は、ボイスコイル7と振動板10を結合する結合部材として機能する。
A
図7は、図6に示す支持片8の外周面にリング11を取り付けて、結合部材としたものである。この場合、ダンパー9および振動板10は、リング11の外周面に取り付けられる。
FIG. 7 shows a connecting member in which a
これらの構成において、ボイスコイル7に電気信号が入力されると、ボイスコイル7にはフレミングの左手の法則に基づいた電気信号の方向に応じた上下方向の駆動力が発生する。ボイスコイル7に発生した上下方向の駆動力は、結合部材を介して振動板10に伝達される。この結果、振動板10は上下方向に振動して空気を上下方向に振動させることになり、音が発生する。
In these configurations, when an electrical signal is input to the
ここで、振動板10の上下方向の振動に着目すると、ボイスコイル7に大きな電気信号が入力されて大きく振動し大音量を発生する場合であっても、振動板10がヨーク1の上面に当たることはない。
Here, paying attention to the vertical vibration of the
したがって、スピーカの全高を設計にあたり、最大入力時における振動板10の上下方向の振動により振動板10がヨーク1の上面と衝突することを回避するための余裕を見込む必要はなく、スピーカの全高を低くでき、薄型のスピーカが実現できる。
Therefore, when designing the overall height of the speaker, it is not necessary to allow for a margin for avoiding the
ところで、これら従来の構成において、ボイスコイル7と支持片8を固着するのにあたり、接着剤が用いられていた。
By the way, in these conventional configurations, an adhesive is used to fix the
しかしながら、接着剤によるボイスコイル7と支持片8との固着強度は、振動に対して比較的弱く、必ずしも実用上十分な強度が得られている状況ではない。
However, the adhesive strength between the
本発明は、このような課題を解決するものであり、その目的は、ボイスコイルと結合部材とが振動に対して実用上十分な強度で固着された薄型スピーカを実現することにある。 The present invention solves such a problem, and an object of the present invention is to realize a thin speaker in which a voice coil and a coupling member are fixed with a practically sufficient strength against vibration.
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、有底円筒状に形成されてその筒状部分には複数個のスリットが放射状に形成されたヨークとこのヨークの筒状部分の底面に固定された円柱状のマグネットとこのマグネットの上面に固定された円板状のセンターポールとで内磁形の磁気回路が構成され、これらヨークの内周面とセンターポールの外周面との間に環状の磁気ギャップが形成され、この磁気ギャップには環状に形成されたボイスコイルが挿入配置される薄型スピーカにおいて、前記ボイスコイルは、前記ヨークの外周を囲むようにリング状に形成されその内周面には前記ヨークのスリットに挿入される複数の支持片が放射状に設けられた支持体と、前記ボイスコイルを内周面から挟持しその先端部分を前記支持片に固着するようにほぼコの字形に形成された取り付け片とで前記ヨークの軸方向に沿って移動可能に取り付けられることを特徴とする。
To achieve the above object, the invention according to
請求項2記載の発明は、請求項1記載の薄型スピーカにおいて、前記支持体および支持片は金属で一体形成されたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the thin speaker according to the first aspect, the support and the support piece are integrally formed of metal.
請求項3記載の発明は、請求項1記載の薄型スピーカにおいて、前記支持体および支持片は合成樹脂で一体形成されたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the thin speaker according to the first aspect, the support and the support piece are integrally formed of a synthetic resin.
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の薄型スピーカにおいて、前記取り付け片は金属で形成されたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the thin speaker according to any one of the first to third aspects, the mounting piece is made of metal.
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の薄型スピーカにおいて、前記取り付け片は合成樹脂で形成されたことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the thin speaker according to any one of the first to third aspects, the mounting piece is made of a synthetic resin.
請求項6記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれかに記載の薄型スピーカにおいて、前記ボイスコイルはボビンに巻き付けられていることを特徴とする。 A sixth aspect of the present invention is the thin speaker according to any one of the first to fifth aspects, wherein the voice coil is wound around a bobbin.
これらにより、ボイスコイルは取り付け部材を介して結合部材と機械的に固着されることになり、振動に対して実用上十分な強度を有する薄型スピーカが構成できる。 As a result, the voice coil is mechanically fixed to the coupling member via the attachment member, and a thin speaker having a practically sufficient strength against vibration can be configured.
図1は本発明の実施の形態例を示す概略断面図であり、図5と共通する部分には同一の符号を付けている。図1と図5の相違点は、ボイスコイル7の取り付け構造にある。図1において、ヨーク1は有底円筒状に形成されていて、その筒状部分には複数個のスリット2が放射状に形成され、筒状部分の底面には円柱状のマグネット3が固定され、このマグネット3の上面には円板状のセンターポール4が固定されている。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an embodiment of the present invention, and the same reference numerals are given to portions common to FIG. The difference between FIG. 1 and FIG. 5 is the attachment structure of the
これらヨーク1とマグネット3とセンターポール4とで内磁形の磁気回路が構成されていて、この磁気回路は皿状に形成されたフレーム5の底面に取り付けられている。また、ヨーク1の内周面とセンターポール4の外周面との間には、環状の磁気ギャップ6が形成されている。
The
環状の磁気ギャップ6には、環状に形成されたボイスコイル7が、支持体12および取り付け片13を介してヨーク1の軸方向に沿って移動可能に取り付けられている。支持体12はヨーク1の外周を囲むようにリング状に形成されていて、その内周面にはヨーク1のスリット2に挿入される複数の支持片が放射状に設けられている。取り付け片13はボイスコイル7を内周面から挟持するようにほぼコの字形に形成されていて、その先端部分は支持片に固着するように形成されている。
An
図2は本発明で用いる支持体12の具体例を示す構成説明図であり、(A)は上面図、(B)は側面部分断面図、(C)は底面図である。図2において、支持体12はヨーク1の外周を囲むようにリング状に形成されていて、その内周面にはヨーク1のスリット2に挿入される3個の支持片12aが120度の角度間隔で放射状に設けられている。
FIG. 2 is a structural explanatory view showing a specific example of the
支持片12aの上下面には、それぞれ取り付け片13の先端部分を挿入固定するための取り付け穴12b、12cが設けられている。また、3個の支持片12aのうち2個にはボイスコイル7を外部に接続するためのリード線を案内するガイド溝12dが設けられている。
Mounting
図3は本発明で用いる取り付け片13の具体例を示す拡大構成説明図であり、(A)は側面図、(B)は正面図、(C)は上面図である。図3において、取り付け片13は、ボイスコイル7を内周面から挟持しその先端部分を支持片12aの取り付け穴12b、12cに挿入固着するようにほぼコの字形に形成されている。
3A and 3B are enlarged configuration explanatory views showing a specific example of the
折り曲げ上片13aの長さは折り曲げ下片13bのほぼ2倍に形成されるとともに、折り曲げ上片13aの先端部分13cの中心位置Paは折り曲げ下片13bの先端部分13dの中心位置Pbに対して偏っている。これにより、リング状に形成されているボイスコイル7を内周面から挟み込みその先端部分13c、13dを支持片12aの取り付け穴12b、12cに挿入固着する作業の容易化を図っている。
The length of the bent
図4は、ボイスコイル7の組み込み手順説明図である。(A)は、支持体12を示している。(B)は、ほぼコの字形に形成された取り付け片13でボイスコイル7を内周面から挟持しその先端部分を支持片12aの取り付け穴12b、12cに挿入して接着剤で固着した状態を示している。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a procedure for incorporating the
(C)は、支持体12および支持片12aと(B)のように取り付け片13を介して支持体12の支持片12aに固着されたボイスコイル7を、スピーカ本体に組み込んだ状態を示している。すなわち、支持体12はヨーク1の外周に嵌め合わされ、3個の支持片12aはヨーク1のスリット2に嵌め合わされ、ボイスコイル7はヨーク1の内周面とセンターポール4の外周面との間に形成された環状の磁気ギャップ6に嵌め合わされる。
(C) shows a state in which the
これにより、ボイスコイル7は、ヨーク1の軸方向に沿って移動可能に取り付けられることになる。
As a result, the
本発明に基づくボイスコイル7の取り付け構造で薄さ約30mmで直径200mmのスピーカを組み立てて、定格入力60Wで連続駆動100時間の定格入力試験を行ったところ、支持体12からのボイスコイル7の脱落は発生しなかった。したがって、実用上十分な強度が得られていると判断できる。
When a
なお、上記実施態様例では、支持体12および支持片12aがアルミニウム部材を所定の形状に切削形成された例を説明したが、これに限るものではなく、たとえば耐熱性を有する合成樹脂で所定の形状に成形するとともに、ボイスコイル7を挿入固定するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the example in which the
また、支持体12および支持片12aを上下方向に分割して形成し、ボイスコイル7を上下から挟み込むようにして固定してもよい。
Further, the
また、取り付け片13も、金属板を所定の形状に折り曲げ加工したものであってもよいし、耐熱性を有する合成樹脂で所定の形状に成形加工したものでもよい。
The
さらに、ボイスコイル7はボビンに巻きつけたものであってもよいし、ボビンのない物であってもよい。
Furthermore, the
以上詳しく説明したように、本発明によれば、ボイスコイルと結合部材とが振動に対して実用上十分な強度で固着された薄型スピーカを実現できる。 As described above in detail, according to the present invention, it is possible to realize a thin speaker in which a voice coil and a coupling member are fixed to vibration with a practically sufficient strength.
1 ヨーク
2 スリット
3 マグネット
4 センターポール
5 フレーム
6 磁気ギャップ
7 ボイスコイル
9 ダンパー
10 振動板
12 支持体
13 取り付け片
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記ボイスコイルは、
前記ヨークの外周を囲むようにリング状に形成されその内周面には前記ヨークのスリットに挿入される複数の支持片が放射状に設けられた支持体と、前記ボイスコイルを内周面から挟持しその先端部分を前記支持片に固着するようにほぼコの字形に形成された取り付け片とで前記ヨークの軸方向に沿って移動可能に取り付けられることを特徴とする薄型スピーカ。 A yoke having a bottomed cylindrical shape with a plurality of slits radially formed in the cylindrical portion, a columnar magnet fixed to the bottom surface of the cylindrical portion of the yoke, and a top surface of the magnet. The disc-shaped center pole forms an inner magnet type magnetic circuit, and an annular magnetic gap is formed between the inner peripheral surface of the yoke and the outer peripheral surface of the center pole. In a thin speaker in which the formed voice coil is inserted and arranged,
The voice coil is
A support body formed in a ring shape so as to surround the outer periphery of the yoke, and a plurality of support pieces inserted radially into the slits of the yoke on its inner peripheral surface, and the voice coil is sandwiched from the inner peripheral surface A thin speaker, characterized in that it is mounted so as to be movable along the axial direction of the yoke with a mounting piece formed in a substantially U shape so that its tip end portion is fixed to the support piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014935A JP5781951B2 (en) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | Thin speaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012014935A JP5781951B2 (en) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | Thin speaker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013157691A JP2013157691A (en) | 2013-08-15 |
JP5781951B2 true JP5781951B2 (en) | 2015-09-24 |
Family
ID=49052529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012014935A Active JP5781951B2 (en) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | Thin speaker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5781951B2 (en) |
-
2012
- 2012-01-27 JP JP2012014935A patent/JP5781951B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013157691A (en) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101924974B (en) | Speaker | |
JP2009290815A (en) | Speaker | |
US20110243364A1 (en) | Structure of loudspeaker for reducing thickness and mounting depth | |
JPWO2016093226A1 (en) | Speaker device | |
KR101485688B1 (en) | Moving magnet transducer | |
US8331607B2 (en) | Speaker | |
JP2018157589A (en) | Speaker apparatus | |
JP5781951B2 (en) | Thin speaker | |
US9398375B2 (en) | Electrodynamic electroacoustic transducer, diaphragm thereof, and method of manufacturing the same | |
JP2009159009A (en) | Speaker | |
JP4408731B2 (en) | Speaker | |
JP4855213B2 (en) | Speaker | |
US11284198B2 (en) | Speaker unit | |
WO2017038301A1 (en) | Speaker device and frame of speaker device | |
JP5198123B2 (en) | Speaker | |
KR101609711B1 (en) | speaker with restoring spring provised as a elastomer | |
JP5609785B2 (en) | External magnetic circuit and dynamic speaker | |
JP2014003470A (en) | Speaker device | |
WO2017104125A1 (en) | Electroacoustic transducer | |
JP2002078082A (en) | Speaker | |
WO2016158285A1 (en) | Sound generating device | |
KR102028854B1 (en) | Diaphragm | |
JP4417817B2 (en) | Speaker | |
JP5120731B2 (en) | Speaker diffuser and speaker unit with diffuser | |
JP2012100190A (en) | Speaker unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5781951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |