[go: up one dir, main page]

JP5781730B2 - 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法 - Google Patents

照明装置、照明された包囲体、および、照明方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5781730B2
JP5781730B2 JP2009536537A JP2009536537A JP5781730B2 JP 5781730 B2 JP5781730 B2 JP 5781730B2 JP 2009536537 A JP2009536537 A JP 2009536537A JP 2009536537 A JP2009536537 A JP 2009536537A JP 5781730 B2 JP5781730 B2 JP 5781730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
light emitting
device structure
solid state
state light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009536537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509739A (ja
Inventor
エイチ. ネグレイ ジェラルド
エイチ. ネグレイ ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2010509739A publication Critical patent/JP2010509739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5781730B2 publication Critical patent/JP5781730B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/61Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

関連する出願への相互参照
この出願は、2006年11月13日に出願された米国仮特許出願第60/858,558号、の利益を主張するものであり、その出願の全体は、参照によりここに組み入れられる。
発明の分野
本発明の主題は、固体発光素子を含む照明装置に関係する。いくらかの側面において、本発明の主題は、LEDおよび/またはルミファーを含む照明装置に関係する。
発明の背景
毎年、米国において生成される電気の多くの部分(いくつかの見積りは、25%と高い)は、照明に行っている。したがって、よりエネルギー効率の高い照明を与える、進行中の必要がある。白熱電球バルブは、大変エネルギー効率の良くない電球光源であることが、よく知られている − それらが消費する電気の約90%は、光としてより熱として開放される。蛍光灯は、白熱電灯バルブよりはより効率が良い(約10%だけ)が、まだ、発光ダイオード等の固体発光素子より効率は低い。
さらに、固体発光素子、たとえば、発光ダイオードの通常の寿命に比較すると、白熱電球は、相対的に短い寿命、たとえば、代表的に約750−1000時間を持つ。比較するに、発光ダイオードは、たとえば、50,000時間と、70,000時間の間の代表的な寿命を、持つ。蛍光灯は、白熱灯より、より長い寿命(たとえば、10,000 − 20,000時間)を持つが、しかし、色再現の好ましさは、低い。
色再現は、代表的に、演色評価指数(CRI Ra)を用いて測定される。CRI Raは、照明システムの色再現が、8個の参照色を照明するときの参照放射器のそれとどのように比較されるかの測定結果の修整された平均である、すなわち、それは、特定のランプにより照明されたときの、対象物の表面色のシフトの相対的な示しである。該CRI Raは、もし、照明システムにより照射されている1セットのテストカラーのカラー座標が、参照放射器により照射されている同じテストカラーの座標と同じであるとき、100に等しい。昼日光は、高いCRI(約100のRa)を持ち、白熱電球は、また、比較的近く(95より大きいRa)、蛍光照明は、より正確さが低い(70−80の代表的Ra)。あるタイプの特殊化された照明は、大変低いCRIを持つ(たとえば、水銀蒸気またはナトリウムランプは、約40、あるいは、さらにより低い、のように低いRaを持つ)。ナトリウムランプは、たとえば、光高速道路に用いられるが、 − ドライバー応答時間は、しかしながら、より低いCRI Raの値とともに、実質的に低下する(任意の与えられた輝度に対して、視認性は、より低いCRI Raとともに減少する)。
従来の電灯設備 により直面されるもう1つの問題は、照明装置(たとえば、電灯バルブ等)を、周期的に置き換える必要である。このよう問題は、特に、アクセスが困難である(たとえば、丸天井、橋、高いビル、交通トンネル)ところで、および/または、交換コストが極端に高いところで表明されている。従来の電灯設備の代表的な寿命は、少なくとも約44,000時間の光発生装置の使用(20年間にわたる1日6時間の使用に基づく)に対応する、約20年である。光発生装置の寿命は、代表的にもっと小さく、これにより、周期的な交換の必要を生じる。
したがって、これらの、および、他の理由により、それにより、発光ダイオード、および、他の固体発光素子を、広い範囲の応用において、白熱電球、蛍光灯、および他の光発生装置の代わりに用いることのできる方法を開発する努力が、行われ続けてきた。さらに、発光ダイオード(または、他の固体発光素子)がすでに用いられているところでは、たとえば、エネルギー効率、演色評価指数(CRI Ra)、コントラスト、有効性(lm/W)、コスト、および/またはサービス期間、に関して改善された発光ダイオード(または、他の固体発光素子)を与えるよう、努力が行われ続けてきている。
種々の固体発光素子は、よく知られている。
たとえば、固体発光素子の1つの例は、発光ダイオードである。
発光ダイオードは、電流を光に変換する公知の半導体デバイスである。広い範囲の発光ダイオードは、目的の今でも拡大する範囲のために、ますます広い範囲において使用されている。
より特定的には、発光ダイオードは、電位差がpn接合構造に対して印加されたとき、光(紫外線、可視光、または赤外線)を発する半導電性の装置である。発光ダイオード、および多くの関連する構造を作る多くの公知の方法があり、本発明は、任意のこのような装置を用いることができる。たとえば、Szeの半導体装置の物理学(1981年、第2版)の第12−14章、および、Szeの現代半導体装置物理学(1998)の第7章は、発光ダイオードを含む広い範囲の光子装置を、記述している。
表現“発光ダイオード”は、基本的な半導体構造(すなわち、該チップ)を言及するのに用いられる。共通に認識され、商業的に入手可能な“LED”であって、(たとえば)電子ショップにおいて売られているものは、多くの部品から作られている“パッケージされた”デバイスを表す。これらのパッケージされたデバイスは、代表的に、米国特許第4,918,487;5,631,190;および5,912,477号において記述されたような(しかしそれらに限定されない)半導体ベースの発光ダイオード;種々のワイヤ接続、および、発光ダイオードを収容するパッケージを含む。
よく知られているように、発光ダイオードは、半導体活性(発光)層の導電帯と価電子帯との間のバンドギャップを横切って電子を励起することにより、光を生成する。電子遷移は、エネルギーギャップに依存する波長で光を発生する。このように、発光ダイオードにより発光された光の色(波長)は、発光ダイオードの活性層の半導体材料に依存する。
発光ダイオードの発展は、多くの態様で、照明産業を改革してきたが、発光ダイオードの特徴のいくつかは、多くの挑戦を提示してきており、そのいくつかはまだ十分に満たされていない。
固体発光素子、たとえば、発光ダイオードを用いて、より広い範囲の応用において白色光を、より大きいエネルギー効率、より改善された演色評価数(CRI Ra)、より改善された有効性(lm/W)、低コスト、および/または、より長いサービス期間でもって与える方法についての進行中の必要がある。
米国特許第4,918,487号明細書 米国特許第5,631,190号明細書 米国特許第5,912,477号明細書 米国特許第6,600,175号明細書 米国特許第7,213,940号明細書 米国特許出願第60/752,753号 米国特許出願第60/752,555号 米国特許出願第60/752,556号 米国特許出願第60/753,138号 米国特許出願第60/793,518号 米国特許出願第60/793,524号 米国特許出願第60/793,530号 米国特許出願第60/794,379号 米国特許出願第60/798,446号 米国特許出願第60/802,697号 米国特許出願第60/808,702号 米国特許出願第60/808,925号 米国特許出願第60/809,595号 米国特許出願第60/809,959号 米国特許出願第60/839,453号 米国特許出願第60/844,325号 米国特許出願第60/851,230号 米国特許出願第60/857,305号 米国特許出願第60/868,134号 米国特許出願第60/868,986号 米国特許出願第60/891,148号 米国特許出願第11/613,692号 米国特許出願第11/613,714号 米国特許出願第11/613,733号 米国特許出願第11/614,180号 米国特許出願第11/624,811号 米国特許出願第11/626,483号 米国特許出願第11/736,761号 米国特許出願第11/736,799号 米国特許出願第11/737,321号 米国特許出願第11/743,754号 米国特許出願第11/751,982号 米国特許出願第11/751,990号 米国特許出願第11/753,103号 米国特許出願第11/755,162号 米国特許出願第11/854,744号
発明の簡単なサマリー
本発明の主題の第1の側面によれば、以下のものよりなる照明装置が、与えられる:
少なくとも1つの第1の固体発光素子; および、
少なくとも1つの第1の光学装置、
該第1の光学装置は、少なくとも第1の光学装置構造、第2の光学装置構造、および第3の光学装置構造を持ち、
前記第1の光学装置構造は、第1構造第1表面、および第1構造第2表面を持ち、
前記第2の光学装置構造は、第2構造第1表面、および第2構造第2表面を持ち、
前記第3の光学装置構造は、第3構造第1表面、および第3構造第2表面を持ち、
前記第1構造第2表面は、前記第2構造第1表面と接触しており、
前記第2構造第2表面は、前記第3構造第1表面と接触しており、
前記第1の光学装置構造の第1の領域は、第1構造第2表面よりなり、
前記第2の光学装置構造の第1の領域は、第2構造第1表面よりなり、
前記第2の光学装置構造の第2の領域は、第2構造第2表面よりなり、
前記第3の光学装置構造の第1の領域は、第3構造第1表面よりなり、
前記第1の光学装置構造の前記第1の領域は、第1光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第2の光学装置構造の前記第1の領域は、第2光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第2の光学装置構造の前記第2の領域は、第2光学装置構造第2屈折率を持ち、
前記第3の光学装置構造の前記第1の領域は、第3光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第2光学装置構造第1屈折率は、前記第1光学装置構造第1屈折率より大きく、
前記第2光学装置構造第2屈折率は、前記第3光学装置構造第1屈折率より大きく、
前記第1の固体発光素子は、もし該第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を発すれば、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第2の光学装置構造内に入るように、位置され、かつ、方位付けされており、
前記第3の光学装置構造は、少なくとも第1の光学特徴を備え、前記第1の光学特徴は、もし前記第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射すれば、これにより、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第2の光学装置構造内に入り、該第1の固体発光素子光の該部分の少なくともいくらかが、前記第3の光学装置構造を、前記第3構造第2表面から出射するように、位置されている。
本発明の主題の第2の側面によれば、以下のことからなる照明方法が、与えられる:
照明装置の少なくとも1つの第1の固体発光素子を照明して、第1の固体発光素子光を出射せしめること、前記第1の固体発光素子は、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、第1の光学装置の第2の光学装置構造内に入射するよう、位置され、かつ、方位付けされており、
前記第1の光学装置は、少なくとも、第1の光学装置構造、前記第2の光学装置構造、および、第3の光学装置構造、を備え、
前記第1の光学装置構造は、第1構造第1表面、および第1構造第2表面を持ち、
前記第2の光学装置構造は、第2構造第1表面、および第2構造第2表面を持ち、
前記第3の光学装置構造は、第3構造第1表面、および第3構造第2表面を持ち、
前記第1構造第2表面は、前記第2構造第1表面と接触しており、
前記第2構造第2表面は、前記第3構造第1表面と接触しており、
前記第1の光学装置構造の第1の領域は、第1構造第2表面よりなり、
前記第2の光学装置構造の第1の領域は、第2構造第1表面よりなり、
前記第2の光学装置構造の第2の領域は、第2構造第2表面よりなり、
前記第3の光学装置構造の第1の領域は、第3構造第1表面よりなり、
前記第1の光学装置構造の前記第1の領域は、第1光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第2の光学装置構造の前記第1の領域は、第2光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第2の光学装置構造の前記第2の領域は、第2光学装置構造第2屈折率を持ち、
前記第3の光学装置構造の前記第1の領域は、第3光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第2光学装置構造第1屈折率は、前記第1光学装置構造第1屈折率より大きく、
前記第2光学装置構造第2屈折率は、前記第3光学装置構造第1屈折率より大きく、
前記第3の光学装置構造は、少なくとも第1の光学特徴を備え、該第1光学特徴は、前記第2の光学装置構造内に入射する前記第1の固体発光素子光の少なくともいくらかが、該第3光学装置構造を、前記第3構造第2表面から出射するよう、位置されている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、該照明装置は、さらに、少なくとも1つの第1のルミネッセント材料を備え、該第1のルミネッセント材料は、もし前記第1固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射し、かつ、前記第1のルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されて第1のルミネッセント材料出射光を出射すれば、前記第1固体発光素子光の少なくとも一部、および前記第1のルミネッセント材料出射光の少なくとも一部は、混合するように、位置されている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、少なくとも1つの第1のルミネッセント材料を備え、該第1のルミネッセント材料は、もし前記第1固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射すれば、前記第1固体発光素子光の少なくとも一部は、前記第1のルミネッセント材料の少なくとも一部に接触するように、位置されている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、少なくとも1つの第1のルミネッセント材料を備え、前記第1の固体発光素子は、前記ルミネッセント材料の少なくとも一部が、また埋め込まれている包囲体要素内に埋め込まれている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、少なくとも1つの第2の固体発光素子を備え、該第2の固体発光素子は、もし前記第2の固体発光素子が照明されて第2の固体発光素子光を出射すれば、該第2の固体発光素子光の少なくとも一部が前記第2の光学装置構造内に入り、かつ、該第2の固体発光素子光の該一部の少なくともいくらかが、該照明装置を、前記第3構造第2表面から出射するように、位置され、かつ、方位つけられている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、前記第2光学装置構造第1屈折率と、前記第2光学装置構造第2屈折率とは、実質的に等しい。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、前記第1の光学装置構造は、実質的に均一な屈折率を持ち、前記第2の光学装置構造は、実質的に均一な屈折率を持ち、かつ、前記第3の光学装置構造は、実質的に均一な屈折率を持つ。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、前記第1の固体発光素子は、前記第2の光学装置構造内に、いくらかの場合には、該第2の光学装置構造のエッジ領域内に埋めこまれており、前記エッジ領域は、前記第2構造第1表面と、前記第2構造第2表面との間に、位置している。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、前記第2の光学装置構造は、少なくとも第1のキャビティを備え、かつ、前記第1の固体発光素子は、該第1のキャビティ内に位置している。いくらかのこのような実施形態において、前記第1のキャビティは、前記第2の光学装置構造のエッジ領域内に形成され、該エッジ領域は、前記第2構造第1表面と、前記第2構造第2表面との間に、位置している。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、少なくとも第1の反射器を備え、該第1の反射器は、もし任意の光が前記第1の光学装置構造を前記第1構造第1表面より出射すれば、前記第1光学装置構造を、前記第1構造第1表面より出射する光の少なくとも一部は、前記反射器により反射され、かつ、前記第1構造第1表面を通って、再び、前記第1光学装置構造内に、入るように、配置されている。いくらかのこのような実施形態において、前記反射器は、前記第1の光学装置に対して、前記第1構造第1表面の中心、前記第3構造第2表面の中心、および前記反射器の中心が、実質的に整列されるように、位置され、かつ、方位付けされている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、該照明装置は、さらに、リム部を有し、該リム部は、該リム部が、前記第3構造第2表面から離れており、かつこれに垂直な線分であって、かつ、前記第3構造第2表面から伸びる、かつ、前記第3構造第1表面からは離れて伸びる線分、に沿った見晴らしの利く地点からのながめから、前記第1の固体発光素子を、ブロックするように、位置している。いくらかのこのような実施形態において、前記リム部は、前記第3構造第2表面の全周囲の周りに、伸びている。
本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、少なくとも1つの第1の電源線、少なくとも第2の固体発光素子、および、少なくとも第1のルミネッセント材料よりなる第1のルミネッセント材料領域を備え、
前記第2の固体発光素子は、もし前記第2の固体発光素子が照明されて第2の固体発光素子光を出射すれば、該第2の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第2の光学装置構造内に入り、かつ、前記第2の固体発光素子光の前記一部の少なくともいくらかが、前記照明装置を、前記第3構造第2表面から出射するように、位置され、かつ、方位付けされている、
ここで:
前記第1の固体発光素子は、もし照明されれば、430nmから480nmまでの範囲内にピーク波長を持つ光を発するであろう;
前記第1のルミネッセント材料は、もし励起されれば、約555nmから約585nmまでの範囲内に主要波長を持つ光を、発するであろう;
前記第2の固体発光素子は、もし照明されれば、600nmから630nmまでの範囲内に主要波長を持つ光を発するであろう。いくらかのこのような実施形態において、もし電源が、該照明装置内の各電源線に供給されれば:
もし照明されれば、430nmから480nmまでの範囲内にピーク波長を持つ光を発する該照明装置内の各固体発光素子、もし励起されれば、約555nmから約585nmまでの範囲内に主要波長を持つ光を発する該照明装置内の各ルミネッセント材料領域、および、もし照明されれば、600nmから630nmまでの範囲内に主要波長を持つ光を発する該照明装置内の各固体発光素子により出射される光の混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、黒体位置上の少なくとも1つの点の10MacAdam 楕円内にある点を定義する、1931年CIE色度図上のx、yカラー座標を持つ混合照明を生成するであろう、かつ、
もし照明されれば、430nmから480nmまでの範囲内にピーク波長を持つ光を発する該照明装置内の各固体発光素子、および、もし励起されれば、約555nmから約585nmまでの範囲内に主要波長を持つ光を発する該照明装置内の各ルミネッセント材料領域、により出射される光のサブ混合物は、任意の付加的な光のないところでは、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.43、0.45のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.42、0.42のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、を持つサブ混合照明を生成するであろう。
いくらかのこのような実施形態において、該サブ混合照明は、1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、および第4の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.32、0.40のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.36、0.48のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.41、0.455のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.36、0.38のx、y座標を持つ、を持つ。
本発明の主題の第3の側面によれば、前記本発明の主題の第1の側面に関連して上記で議論された要素よりなる照明装置であって、さらに、少なくとも1つの第2の固体発光素子、および、少なくとも1つの第2の光学装置を備え、
該第2の光学装置は、少なくとも第4の光学装置構造、第5の光学装置構造、および第6の光学装置構造を備え、
前記第4の光学装置構造は、第4構造第1表面、および第4構造第2表面を備え、
前記第5の光学装置構造は、第5構造第1表面、および第5構造第2表面を備え、
前記第6の光学装置構造は、第6構造第1表面、および第6構造第2表面を備え、
前記第4構造第2表面は、前記第5構造第1表面と接触しており、
前記第5構造第2表面は、前記第6構造第1表面と接触しており、
前記第4光学装置構造の第1の領域は、前記第4構造第2表面よりなり、
前記第5光学装置構造の第1の領域は、前記第5構造第1表面よりなり、
前記第5光学装置構造の第2の領域は、前記第5構造第2表面よりなり、
前記第6光学装置構造の第1の領域は、前記第6構造第1表面よりなり、
前記第4光学装置構造の前記第1の領域は、第4光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第5光学装置構造の前記第1の領域は、第5光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第5光学装置構造の前記第2の領域は、第5光学装置構造第2屈折率を持ち、
前記第6光学装置構造の前記第1の領域は、第6光学装置構造第1屈折率を持ち、
前記第5光学装置構造第1屈折率は、前記第4光学装置構造第1屈折率より大きく、
前記第5光学装置構造第2屈折率は、前記第6光学装置構造第1屈折率より大きく、
前記第2の固体発光素子は、もし前記第2の固体発光素子が照明されて、第2の固体発光素子光を出射すれば、該第2の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第5光学装置構造内に入るように、位置され、かつ、方位つけされており、
前記第6の光学装置構造は、少なくとも第2の光学特徴を備え、該第2の光学特徴は、もし前記第2の固体発光素子が照明されて、第2の固体発光素子光を出射すれば、これにより、前記第2の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第5の光学装置構造内に入り、該第2の固体発光素子光の該一部の少なくともいくらかが、該照明装置を、前記第6構造第2表面から出射するように、位置されている。
本発明の第3の側面によるいくらかの実施形態において、前記第2の光学装置は、前記第1の光学装置に対して、もし前記第1の固体発光素子が照明されれば、これにより、前記第1の固体発光素子光の前記部分の少なくともいくらかが、前記第3の光学装置構造を、前記第3構造第2表面から出射し、前記第3構造第2表面から出射する前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第6構造を、前記第6構造第2表面から出射するように、位置され、かつ、方位付けされている。
本発明の主題の第3の側面によるいくらかの実施形態において、前記第2の光学装置は、前記第1の光学装置に対して、前記第1構造第1表面の中心、前記第3構造第2表面の中心、および前記第6構造第2表面の中心が、実質的に整列されるように、位置され、かつ、方位付けされている。
本発明の主題の第3の側面によるいくらかの実施形態において、該照明装置は、さらに、少なくとも第1のルミネッセント材料含有領域、および第2のルミネッセント材料含有領域、を備え、
前記第1のルミネッセント材料含有領域は、もし前記第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射し、かつ、前記第1のルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されて第1のルミネッセント材料出射光を出射すれば、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部、および前記第1のルミネッセント材料出射光の少なくとも一部は、混合するように、位置されており、
前記第2のルミネッセント材料含有領域は、もし前記第2の固体発光素子が照明されて第2の固体発光素子光を出射し、かつ、前記第2のルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されて第2のルミネッセント材料出射光を出射すれば、前記第2の固体発光素子光の少なくとも一部、および前記第2のルミネッセント材料出射光の少なくとも一部は、混合するように、位置されている。
本発明の主題の第3の側面によるいくらかの実施形態において、該照明装置は、さらに、少なくとも第1のルミネッセント材料含有領域、および第2のルミネッセント材料含有領域を、含み、
前記第1のルミネッセント材料含有領域は、もし前記第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射すれば、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が前記第1のルミネッセント材料包含領域内に入るように位置されており、
前記第2のルミネッセント材料含有領域は、もし前記第2の固体発光素子が照明されて第2の固体発光素子光を出射すれば、前記第2の固体発光素子光の少なくとも一部は、前記第2ルミネッセント材料包含領域内に入るように、位置されている。
本発明の主題の第3の側面によるいくらかの実施形態において、該照明装置は、さらに、リム部を有し、該リム部は、該リム部が、前記第6構造第2表面から離れており、かつこれに垂直な線分であって、かつ、前記第6構造第2表面から伸びる、かつ、前記第6構造第1表面からは離れて伸びる線分、に沿った見晴らしの利く地点からのながめから、前記第1の固体発光素子、および前記第2の固体発光素子を、ブロックするように、位置している。いくらかのこのような実施形態において、前記リム部は、前記第6構造第2表面の全周囲の周りに、伸びている。
本発明の主題の第3の側面によるいくらかの実施形態において、該照明装置は、さらに、少なくとも第1の反射器を備え、該第1の反射器は、もし任意の光が前記第1の光学装置構造を前記第1構造第1表面より出射すれば、前記第1光学装置構造を、前記第1構造第1表面より出射する光の少なくとも一部は、前記反射器により反射され、かつ、前記第1構造第1表面を通って、再び、前記第1光学装置構造に、入るであろう。
本発明の主題の第4の側面によれば、照明された包囲体(その体積は、均一に、または不均一に、照明されることができる)が、与えられ、これは、閉じられた空間、および本発明の主題による少なくとも1つの照明装置よりなり、ここで、前記照明装置は、前記包囲体の少なくとも一部を、(均一に、または、不均一に)照明する。
本発明の主題の第5の側面によれば、照明された表面が、与えられ、これは、表面、および上記した少なくとも1つの照明装置よりなり、ここで、もし該照明装置が照明されれば、該照明装置は、該表面の少なくとも一部を照明するであろう。
本発明の主題の第6の側面によれば、照明された領域が、与えられ、これは、たとえば、構造、水泳プールまたはスパ、部屋、倉庫、指示器、道、パーキングロット、車両、信号、たとえば、道路標識、ビルボード、船、おもちゃ、鏡、ベッセル、電子装置、ボート、航空機、スタジアム、コンピュータ、遠隔音響装置、遠隔ビデオ装置、携帯電話、木、窓、LCDディスプレイ、洞窟、トンネル、庭、ランプポスト、等よりなるグループの中から選択された1つのアイテムであって、その中、またはその上に、ここで述べた少なくとも1つの照明装置をマウントしたもの、よりなる照明された領域が与えられる。
本発明の主題は、添付図面、および、本発明の主題の以下の詳細な説明を参照して、より十分に理解されるであろう。
図1は、本発明の主題による照明装置の第1の実施形態の断面図である。 図2は、図1に描かれた照明装置の底面図である。 図3は、本発明の主題による照明装置の第2の実施形態の断面図である。 図4は、図3に描かれた照明装置の底面図である。 図5は、本発明の主題による照明装置の第3の実施形態の断面図である。 図6は、図5に描かれた照明装置の底面図である。 図7は、本発明の主題による照明装置の第4の実施形態の断面図である。 図8は、図7に描かれた照明装置の底面図である。
発明の詳細な説明
本発明の主題は、今、本発明の主題の実施形態が、示された添付図面を参照して、以下により十分に説明される。しかしながら、この発明の主題は、ここで打ち立てられた実施形態に限定して解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が完全で完璧であり、本発明の主題の範囲を当業者に運ぶように与えられる。同様の要素に対しては、全体を通して同様の数字が与えられる。ここで使用されるように、用語“および/または”は、1つ、またはそれ以上の関連するリストされたアイテムの任意のもの、およびすべての結合を含む。
ここで使用される用語は、特定の実施形態のみを記述する目的のためのものであり、本発明の主題を限定することが意図されているものではない。ここで使用されるように、単一形“a”、“an”、および“the”は、文脈が明らかにそうでないことを示していなければ、複数形をも含むことが意図されている。さらに、用語“comprises”、および/または“comprising”は、この明細書において使用されるときは、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、しかし、その1つ、またはそれ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/または、それらのグループの存在、または付加を排除するものではない。
層、領域、または基板等の要素が、ここでもう1つの要素の上に(“on”)ある、あるいは、の上に(“onto”)伸びている、と言及されるとき、それは該他の要素上に直接ある(“directly on”)、あるいは該他の要素上に直接(“directly onto”)伸びることもでき、あるいは中間の要素がまた存在してもよい。対照的に、ある要素がもう1つの要素の直接上に(“directly on”)ある、あるいは直接上に(“directly onto”)伸びている、と言及されるとき、中間の要素は存在しない。
ここで使用される用語“第1の”、“第2の”等は、種々の要素、構成要素、領域、層、および/またはパラメータを記述するために用いられるが、これらの要素、構成要素、領域、層、セクション、および/またはパラメータは、これらの用語によって限定されるものではない。これらの用語は、単に、1つの要素、構成要素、領域、層、またはセクションを、もう1つの要素、構成要素、領域、層、またはセクションから区別するためにのみ用いられる。このように、以下で議論される第1の要素、構成要素、領域、層、またはセクションは、本発明の教えから離れることなく、第2の要素、構成要素、領域、層、またはセクションと言われることができる。
さらに、相対的用語“より低い”または“底の”、および“より上の”または“上面の”は、図面に示されたような1つの要素のもう1つの要素に対する関係を記述するために用いられる。このような相対的用語は、図面において描かれた方位に加えて該デバイスの異なる方位をカバーすることが意図されている。たとえば、もし該図面に示されるデバイスがひっくり返されれば、該他の要素の“より低い”側上にあると記述されている要素は、そのとき、該他の要素の“より上の”側上に方位を向けられているであろう。好ましい用語“より下の”は、それゆえ、該図面の特定の方向に依存した“より下の”、および“より上の”の方位の両方をカバーする。同様に、もし該図面の1つにおけるデバイスがひっくり返されれば、他の要素の“下に”あるいは“下側に”あると記述されている要素は、そのとき、該他の要素の“上に”方位を向けられているであろう。好ましい用語“下に”または“下側に”は、それゆえ、上におよび下に、の両方の方位をカバーするであろう。
固体発光素子に言及するときにここで使用される表現“照明”(または、“照明された”)は、少なくともいくらかの電流が固体発光素子に供給されて、該固体発光素子をして少なくともいくらかの光を発光せしめることを意味する。表現“照明された”は、該固体発光素子が、光を連続的に、あるいは、人間の目がそれを連続的に光を発していると感じるような速度で、光を間欠的に発している状況、あるいは、同じ色、または異なる色の複数の発光ダイオードが、人間の目がそれらを光を連続的に発していると(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物として)感じるような態様で光を間欠的に、および/または交互に(“on”時間におけるオーバーラップありで、または、なしで)発している状況をカバーする。
ルミファーに言及するときにここで使用される表現“励起された”は、少なくともいくらかの電磁放射(たとえば、可視光、紫外光、または赤外光)がルミファーと接触し、該ルミファーをして少なくともいくらかの光を発生せしめることを意味する。表現“励起された”は、ルミファーが、光を連続的に、あるいは、人間の目がそれを光を連続的に発していると感ずるような速度で間欠的に発している状況、あるいは、同じ色、または異なる色の複数のルミファーが人間の目がそれらを光を連続的に発していると(かつ、異なる色が出射される場合には、それらの色の混合物として)感じるような態様で光を間欠的に、および/または交互に(“on”時間におけるオーバーラップありで、または、なしで)発している状況をカバーする。
1931年CIE色度図上の、黒体位置に対するその近傍(MacAdam 楕円内)に関してここで記述された任意の混合された光に関係して、本発明の主題は、さらに、2700K、3000K、または、3500Kの色温度を持つ黒体位置上の光の近傍にあるこのような混合された光に向けられている、すなわち:
1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.4578、0.4101のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.4813、0.4319のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.4562、0.4260のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.4373、0.3893のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.4593、0.3944のx、y座標を持つ、を持つ混合光(すなわち、2700Kに近い);または、
1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.4338、0.4030のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.4562、0.4260のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.4299、0.4165のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.4147、0.3814のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.4373、0.3893のx、y座標を持つ、を持つ混合光(すなわち、3000Kに近い);または、
1931年CIE色度図上の、第1、第2、第3、第4、および第5の線分により囲まれる領域内にある点を定義するx、yカラー座標、ここで、前記第1の線分は、第1の点を第2の点に接続し、前記第2の線分は、第2の点を第3の点に接続し、前記第3の線分は、第3の点を第4の点に接続し、前記第4の線分は、第4の点を第5の点に接続し、前記第5の線分は、第5の点を第1の点に接続し、前記第1の点は、0.4073、0.3930のx、y座標を持ち、前記第2の点は、0.4299、0.4165のx、y座標を持ち、前記第3の点は、0.3996、0.4015のx、y座標を持ち、前記第4の点は、0.3889、0.3690のx、y座標を持ち、前記第5の点は、0.4147、0.3814のx、y座標を持つ、を持つ混合光(すなわち、3500Kに近い)。
ある装置における2つの構成要素が“電気的に接続されている”、との文章は、前記構成要素間に、その挿入が、該デバイスにより提供される1つの機能、または、複数の機能に実質的に影響を与える何らの構成要素も、電気的に存在しないことを、意味する。たとえば、2つの構成要素は、たとえもし、それらが、それらの間に、該デバイスによって与えられる1つの機能、または複数の機能に実質的に影響を与えない小さい抵抗をもっていたとしても、電気的に接続されている、と言うことができる(実際、2つの構成要素を結ぶワイヤは、小さい抵抗であると、考えることができる);同様に、2つの構成要素は、たとえ、それらが、それらの間に、該デバイスが、付加的な機能を達成することのできるようにする付加的な電気的な構成要素をもってはいるが、該付加的な構成要素を含まないことを除いて同一である、該デバイスにより与えられる1つの機能、または、複数の機能に、実質的に影響を与えないものであれば、電気的に接続されている、と言うことができる;同様に、相互に直接接続されている、あるいは、回路基板上のワイヤ、またはトレースの対向するエンドに直接接続されている2つの構成要素は、電気的に接続されている。
ここで使用される、表現“照明装置”は、それが光を発することができる点を除いて、限定されない。すなわち、照明装置は、即ち、照明装置は、領域、または体積、たとえば、構造、水泳プールまたはスパ、部屋、倉庫、指示器、道、パーキングロット、車両、信号、たとえば、道路標識、ビルボード、船、おもちゃ、鏡、ベッセル、電子装置、ボート、航空機、スタジアム、コンピュータ、遠隔音響装置、遠隔ビデオ装置、携帯電話、木、窓、LCDディスプレイ、洞窟、トンネル、庭、ランプポスト、を照明するデバイス、あるいは、包囲体を照明するデバイス、またはデバイスアレイ、あるいは、エッジ、または背景照明に使用されるデバイス(たとえば、背景光のポスター、標識、LCDディスプレー)、バルブ置替体(たとえば、AC白熱電灯、低電圧灯、蛍光灯、等を置き換えるための)、室外照明に使用されるライト、安全照明に使用されるライト、室外居住照明に使用されるライト(壁マウント、ポスト/カラムマウント)、天井取付体/壁取付け用燭台、キャビネット下照明、ランプ(床、および/またはテーブル、および/またはデスク)、景観照明、トラック照明、タスク照明、特殊照明、天井ファン照明、アーカイブ/アート表示照明、高振動/衝撃照明 − 作業用照明、等、鏡/化粧テーブル照明、または、任意の他の発光デバイスであることができる。
ここで使用されるように、たとえば、表現“実質的に等しい”、“実質的に均一な”、“実質的に整列された”、“実質的に平行な”、“実質的に平面の”、“実質的に円形の”、“実質的に矩形の”等における、表現“実質的に”は、記載された特徴との少なくとも約95%の一致を意味する、即ち、“実質的に等しい”は、各値が、5%より大きくないだけ、異なることを意味する;“実質的に均一な”は、該構造の95%が、平均値から5%より大きくないだけ、異なる値を有することを意味する;“実質的に整列された”は、任意の一対の点を接続する線と、任意の他の一対の点を接続する線とが、90度の5%、すなわち、4.5度より大きくない角を定義する、ことを意味する;“実質的に平行な”は、2つの平面が最大で90度の5%、すなわち、4.5度だけ、互いに広がっていく、ことを意味する;“実質的に平坦な”は、実質的に平坦である、と特徴付けられる表面内の点の少なくとも95%が、平行であり、かつ、該表面の最大寸法の5%より大きくない距離だけ互いに離れている、一対の平面のうちの1つ上に、またはそれらの間に、配置されていることを意味する;“実質的に円形の”は、円を、x2 +y2 =1 の式を持って描くことができる、ここで、虚数軸は、該構造上の各点のy座標が、このような点のx座標を、このような式内に挿入することによって得られる値の0.95から1.05倍内にある位置に描くことができる、ことを意味する;かつ、“実質的に矩形の”は、該形状が、該形状上の各点が、特定の値、またはその値の負の値の0.95から1.05倍内の、x座標またはy座標を持つよう、かつ、該x座標またはy座標のいずれもその絶対値が、このような特定の値の1.05倍の絶対値を越えないように、x、y座標上に置かれることができることを意味する。
もし、他の方法でもって定義されなければ、ここで使用される(技術的、および科学的用語を含む)すべての用語は、発明が属する技術の分野における当業者によって共通に理解されるのと同じ意味を持つ。共通に使用される辞書において定義されたもの、のような用語は、関連する技術および本開示の文脈におけるそれらの意味と一環した意味を持つものと解釈されるべきであり、明確にここでそのように定義されたのでなければ、理想化された、または過度に形式的な意味では解釈されないであろう、ことがさらに理解される。
上記したように、本発明の主題の第1の側面によれば、少なくとも1つの固体発光素子、および少なくとも1つの光学装置、よりなる照明装置が、与えられる。
任意の所望の固体発光素子、または複数固体発光素子は、本発明の主題にしたがって、用いることができる。当業者は、広い範囲の種々のこのような発光素子をよく知っており、かつ、容易にアクセスすることができる。このような固体発光素子は、無機の、および有機の発光素子を含む。このような発光素子のタイプの例は、広い種々の範囲の発光ダイオード(ポリマー発光ダイオード(PLED)を含む、無機の、または有機の)、レーザダイオード、薄膜エレクトロルミネッセントデバイス、発光ポリマー(LEP)、そのおのおのの広い範囲のものは、技術においてよく知られている(かつ、それゆえ、このような装置、および/または、このような装置をそれから作る材料を、詳細に記述する必要もない)。本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、1つ、またはそれ以上の固体発光素子、および、少なくとも1つのルミネッセント材料を含み、該装置においては、該ルミネッセント要素により出射される光の少なくとも一部は、ルミネッセント要素が、前記少なくとも1つの固体発光素子のうちの1つ、又はそれ以上により出射される光により励起されるのに応答して出射される。
照明装置が、1つより多い固体発光素子を含むところでは、該固体発光素子のすべては、同様であることができ、あるいは、該各発光素子の1つ、またはそれ以上の各グループは、種々の態様の任意のもの(たとえば、固体発光素子のタイプ、該固体発光素子の化学的構成、発光された光の主要波長、および/またはピーク波長、サイズ、等)において相互に異なることができる。
このようなLEDの代表的な例は、その多くは、技術において知られているが、リードフレーム、ルミファー、包囲体領域等を、含むことができる。
適切なLEDの代表的な例は、以下に記述されている:
(1) 米国特許出願第60/753,138号、2005年12月22日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_003PRO)、および、米国特許出願第11/614,180号、2006年12月21日出願、それらの全体は、参照によりここに組み入れられる;
(2) 米国特許出願第60/794,379号、2006年4月24日出願、名称“ルミファー膜を空間的に分離することにより、LEDにおけるスペクトル内容をシフトすること”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_006PRO)、および、米国特許出願第11/624,811号、2007年1月19日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(3) 米国特許出願第60/808,702号、2006年5月26日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_009PRO)、および、米国特許出願第11/751,982号、2007年5月22日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる、
(4) 米国特許出願第60/808,925号、2006年5月26日出願、名称“固体発光装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびニール ハンター;代理人ドケット番号931_010PRO)、および、米国特許出願第11/753,103号、2007年5月24日出願、;
(5) 米国特許出願第60/802,697号、2006年5月23日出願、名称“照明装置、および製造方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_011PRO)、および、米国特許出願第11/751,990号、2007年5月22日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(6) 米国特許出願第60/839,453号、2006年8月23日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_034PRO)、および、米国特許出願第11/843,243号、2007年8月22日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(7) 米国特許出願第60/857,305号、2006年11月7日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_027PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる;および、
(8) 米国特許出願第60/851,230号、2006年10月12日出願、名称“照明装置、およびこれを製造する方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_041PRO)、その全体が参照によりここに組み入れられる。
本発明の主題による照明装置は、任意の所望の数の固体発光素子よりなる。たとえば、本発明の主題による照明装置は、50、またはそれ以上の発光ダイオードを含むことができ、あるいは、100、またはそれ以上の発光ダイオード等を含むことができる。
該固体発光素子は、たとえば、(1) 可視スペクトル内の異なる波長範囲内の光を発する、2つ、またはそれ以上の発光ダイオード、(2) 赤外スペクトル内の異なる波長範囲内の光を発する、2つ、又はそれ以上の発光ダイオード、(3) 紫外スペクトル内の異なる波長範囲内の光を発する、2つ、またはそれ以上の発光ダイオード、(4) 可視スペクトル内の光を発する、1つ、またはそれ以上の発光ダイオード、および、赤外スペクトル内の光を発する、1つ、又はそれ以上の発光ダイオード、(5) 可視スペクトル内の光を発する、1つ、またはそれ以上の発光ダイオード、および紫外スペクトル内の光を発する、1つ、又はそれ以上の発光ダイオード、等を含む、赤外光、可視光、および紫外光の範囲内の任意の所望の波長、または複数波長(又は、波長範囲、または複数波長範囲)内の光を出射することができる。
本発明の主題のいくつかの実施形態において、該1つ、またはそれ以上の固体発光素子は、このような固体発光素子(複数固体発光素子)により出射される光の、少なくとも10%(いくつかの実施形態においては、少なくとも20%、いくつかの実施形態においては、少なくとも40%、いくつかの実施形態においては、少なくとも60%またはそれ以上)が、第2の光学装置構造内に入るように位置されている。
任意の所望の光学装置、または複数光学装置は、本発明の主題にしたがって、用いることができる。当業者は、このような光学装置の広い範囲の種々のものをよく知っており、かつ容易に入手可能である。
このような光学装置の代表的な例は、所望の態様で光が集められ、方向を向けられ、および/または、投射されるのを可能にするように成型された透明な、または半透明の材料を含む。当業者は、光を集め、方向を向け、かつ投射するよう成形する種々の技術をよく知っている。
上記したように、前記1つの、またはそれ以上の光学装置のおのおのの第3の光学装置構造は、少なくとも1つの第1の光学特徴よりなり、該第1の光学特徴は、もし、前記第1の固体発光素子が照明されれば、前記第1の固体発光素子光の該一部の少なくともいくらかは、該第3装置構造を、該第3構造第2表面から出射するように位置されている。当業者は、光が、該光学装置を、1つ、またはそれ以上の所望の位置で逃げることを許す、そのような光学特徴を持つ光学装置をよく知っており、容易に入手でき、かつ容易に製造することができる。
本発明の主題のいくらかの実施形態において、照明装置内の光学装置、または照明装置内の複数光学装置のうちの1つ、またはそれ以上は、実質的にディスク形状をしている。ここで使用される、表現“ディスク形状”は、一般に2つの主要表面と、前記2つの主要表面間に位置する1つ、またはそれ以上のエッジ表面を持つ形状を意味する。いくらかの場合には、該主要表面は実質的に平坦であり、かつ/または、実質的に相互に平行であり、かつ/または、全体の“ディスク形状の”構造は、実質的に対称な平面を持つ。このようなディスク形状構造は、たとえば、実質的に円形である(即ち、該構造は、実質的に円形ディスク形状である)、実質的に矩形である(即ち、該構造は、実質的に矩形ディスク形状である)、等である任意の所望の形状である1つ、または2つの主要表面を持つことができる。
本発明の主題のいくらかの実施形態において、照明装置は、該照明装置内の光学装置、または該照明装置内の光学装置の1つ、またはそれ以上が、構成材料より離れて伸び(たとえば、部屋、オフィス、倉庫、等、内で天井から離れて伸び)、これにより、向上された熱放散能力を与えるようにマウントされることができる。
上記したように、本発明の主題によるいくらかの実施形態においては該照明装置は、さらに、少なくとも1つのルミネッセント要素を備える。広い範囲の種々の、ルミネッセント材料(また、たとえば、米国特許第6,600,175号明細書、その全体は参照によりここに組み入れられる、に開示されているように、ルミファー、またはルミノフォリック媒体としても知られる)は、当業者によく知られており、かつ、入手可能である。たとえば、リン発光体は、放射の励起源により励起されたとき、応答性の放射(たとえば、可視光)を出射するルミネッセント材料である。多くの場合において、該応答性の放射は、励起する放射の波長と異なる波長を有する。ルミネッセント材料の他の例は、シンチレーター、昼日グローテープ、および紫外線を照射されると可視スペクトル内において輝くインクを含む。
ルミネッセント材料は、ダウンコンバートするもの、すなわち、フォトンをより低いエネルギーレベル(より長い波長)に変換する材料である、あるいは、アップコンバートするもの、すなわち、フォトンをより高いエネルギーレベル(より短い波長)に変換する材料である、ものとして分類されることができる。
ルミネッセント材料をLED装置内に含むことは、上記したように、ルミネッセント材料を清浄な、または透明な収容材料(たとえば、エポキシ系、シリコーン系、ガラス系、または金属酸化物系材料)に、たとえば、ブレンディングまたはコーティングプロセスにより付加することにより遂行されてきた。
たとえば、従来の発光ダイオードランプの1つの代表的な例は、発光ダイオードチップ、発光ダイオードチップを覆うための弾丸形状透明ハウジング、電流を発光ダイオードチップに供給する導線、および、発光ダイオードチップの放射を一定の方向に反射するためのカップ反射器、そこにおいては、発光ダイオードチップは、第1の樹脂部分により収容されており、これは、さらに第2の樹脂部分により収容されている、を含む。この第1の樹脂部分は、カップ反射器を樹脂材料で満たし、それを、発光ダイオードチップがカップ反射器の底上にマウントされ、そののち、そのカソード、およびアノード電極がワイヤによりリードに電気的に接続された後に、キュアーすることにより得られる。ルミネッセント材料は、該第1の樹脂部分内に、前記発光ダイオードチップから出射された光Aにより励起されるよう分散されることができ、該励起されたルミネッセント材料は、光Aより長い波長を持つ蛍光発光(“光B”)を生成し、該光Aの一部は、該ルミネッセント材料を含む第1の樹脂部分を通って送信され、結果として、光Aと光Bの混合物である光Cが照明として用いられる。
たとえば、本発明の主題を実行するにおいて用いることのできるルミファーは、上記参照により組み入れられた、かつ本発明の主題の使用に適したLEDを開示するものと気づかれる、上記特許出願において開示されている。
上記したように、本発明の主題によるいくつかの実施形態においては、照明装置は、さらに、少なくとも1つの第1の反射器を備える。任意の適切な反射性の材料は、該反射器を作るために用いることができ、該反射器は、任意の所望の大きさ、および形状であることができる。
それから、反射器を作ることのできる適切な材料の代表的な例は、古河電工(日本の会社)により、登録商標MCPETの下で市販されている材料である。
上記したように、本発明の主題によるいくらかの実施形態において、照明装置は、さらに、リム部を有する。任意の適切な材料を、該リム部をつくるのに用いることができ、かつ、該リム部は、(該リム部が、前記第3の構造第2表面から離れでおり、かつこれに垂直な線分であって、かつ、前記第3構造第2表面から伸びる、かつ、前記第3構造第1表面からは離れて伸びる、線分に沿った見晴らしの利く地点からのながめから、前記第1の固体発光素子を、ブロックするよう位置され得るかぎり)任意の所望の大きさ、および形状であることができる。
本発明の主題の照明装置は、任意の所望の形態で、配列され、マウントされ、電気を供給されることができ、かつ、任意の所望のハウジング、または取付体上にマウントされることができる。当業者は、広い範囲の種々の配列、マウントスキーム、および電源供給装置をよく知っており、かつ、任意のこのような配列、スキーム、および装置、ハウジング、および取付体は、本発明の主題と関連して用いることができる。本発明の主題による照明装置は、任意の所望の電源に電気的に接続される(または、選択的に接続される)ことができ、当業者は、種々のこのような電源をよく知っている。
上記したように、本発明の主題によるいくらかの実施形態において、前記照明装置は、さらに、少なくとも1つの電源線を備える。任意の所望の電源線構造(複数構造)は、本発明の主題にしたがって用いられることができ、かつ、当業者は、広い範囲の種々のこのような構造をよく知っており、容易にアクセスする。
本発明の主題を実行するのに用いることのできる回路網は、以下に、記述されている:
(1) 米国特許出願第60/752,753号、2005年12月21日出願、名称“照明装置”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびニール ハンター;代理人ドケット番号931_002PRO)、および米国特許出願第11/613,692号、2006年12月20日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(2) 米国特許出願第60/798,446号、2006年5月5日出願、名称“照明装置”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_008PRO)、および米国特許出願第11/743,754号、2007年5月3日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(3) 米国特許出願第60/809,959号、2006年6月1日出願、名称“冷却を備えた照明装置”(発明者:トーマス G.コールマン、ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_007PRO)、および米国特許出願第11/626,483号、2007年1月24日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/809,595号、2006年5月31日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_018PRO)、および米国特許出願第11/755,162号、2007年5月30日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許出願第60/844,325号、2006年9月13日出願、名称“低側MOSFET電流制御を持つブースト/フライバック電源トポロジー”(発明者:ピーター J.メイヤーズ;代理人ドケット番号931_020PRO)、および米国特許出願第11/854,744号、2007年9月13日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる。
本発明の主題の第2の側面によれば、本発明の主題の第1の側面による照明装置の少なくとも1つの第1の固体発光素子を照明することよりなる照明方法が与えられる。
本発明の主題の第3の側面によれば、本発明の主題の第1の側面に関連して上記で議論した要素を備え、かつ、さらに、少なくとも1つの第2の固体発光素子、および少なくとも1つの第2の光学装置を備えた照明装置が与えられる。
本発明の主題の第3の側面のいくらかの実施形態において、おのおの少なくとも1つの固体発光素子を持つ2つ、またはそれ以上の光学装置を、スタックすることができる。このような配列において、第1の光学装置の前記第3構造第2表面から出射する光は、該第1の光学装置の前記第2の構造に対して、該第1の光学装置の前記第3構造に対向して配置された任意の他の光学装置または複数装置を、通過する。たとえば、3つのスタックされた光学装置を含む装置において、該装置は、前記第1の光学装置が天井に最も近くにあり、前記第2の光学装置が前記第1の光学装置の下にあり、かつ、前記第3の光学装置が前記第2の光学装置の下にあって、前記天井にマウントされており、(1) 前記第1の光学装置からの光は、前記第1の光学装置の前記第3構造第2表面から出て、前記第2の光学装置および前記第3の光学装置を下方に向けて通過し;(2) 前記第2の光学装置からの光は、前記第2の光学装置の前記第3構造第2表面から出て、前記第3の光学装置を下方に向けて通過し; かつ、(3) 前記第3の光学装置からの光は、前記第3の光学装置の前記第3構造第2表面から出射する。
一般に、任意の数の色の光は、本発明の主題による照明装置により混合されることができる。光カラーのブレンドの代表的な例は、以下に記述されている:
(1) 米国特許出願第60/752,555号、2005年12月21日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_004PRO)、および、米国特許出願第11/613,714号、2006年12月20日出願、それらの全体が参照によりここに組み入れられる;
(2) 米国特許出願第60/752,556号、2005年12月21日出願、名称“看板、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_005PRO)、および米国特許出願第11/613,733号、2006年12月20日出願、それらの全体は参照によりここに組み入れられる;
(3) 米国特許出願第60/793,524号、2006年4月20日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_012PRO)、および米国特許出願第11/736,761号、2007年4月18日出願、それらの全体は参照によりここに組み入れられる;
(4) 米国特許出願第60/793,518号、2006年4月20日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_013PRO)、および米国特許出願第11/736,799号、2007年4月18日出願、それらの全体は参照によりここに組み入れられる;
(5) 米国特許出願第60/793,530号、2006年4月20日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:ジェラルド H.ネグレイ、およびアントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_014PRO)、および米国特許出願第11/737,321号、2007年4月19日出願、それらの全体は参照によりここに組み入れられる、;
(6) 米国特許第7,213,940号明細書、2007年5月8日発行、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_035NP)、その全体は参照によりここに組み入れられる;
(7) 米国特許出願第60/868,134号、2006年12月1日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_035PRO)、その全体は参照によりここに組み入れられる;
(8) 米国特許出願第60/868,986号、2006年12月7日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、およびジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_053PRO)、その全体は参照によりここに組み入れられる;
(9) 米国特許出願第60/857,305号、2006年11月7日出願、名称“照明装置、および照明方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン、ジェラルド H.ネグレイ;代理人ドケット番号931_027PRO)、その全体は参照によりここに組み入れられる;および、
(10) 米国特許出願第60/891,148号、2007年2月22日出願、名称“照明装置および照明方法、光フィルタ及び光をフィルタする方法”(発明者:アントニー ポール ヴァンデヴェン;代理人ドケット番号931_057PRO)、その全体は参照によりここに組み入れられる。
1つ、またはそれ以上の輝度強調膜は、任意にさらに、本発明による照明装置内に含まれることができる。このような膜は、技術においてよく知られており、かつ容易に入手可能である。輝度強調膜(たとえば、3Mから商業的に入手可能なBEF膜)は任意であり、使用されるときには、それらは、受け入れ角度を制限することにより、より方向性のある光源を与える。“受け入れられ”なかった光は、高度に反射性の光源包囲体によりリサイクルされる。好ましくは、該輝度向上膜(WFTによる等、任意に、1つ、またはそれ以上の抽出膜により置き換えられることのできる)は、もし用いられれば、出射されたソースの視野角を制限し、かつ、第1の(あるいは、最も早い可能な)パス上の光を抽出する可能性を増大するよう、最適化されている。
さらに、1つ、またはそれ以上の散乱要素(たとえば、層)は、本発明のこの側面による照明装置に、任意に含まれることができる。該散乱要素は、ルミファー内に含まれることができ、かつ/または、分離した散乱要素を与えることもできる。広い種々な範囲の分離した散乱要素、および、結合したルミネッセントなかつ散乱性の要素は、当業者によく知られており、かつ、任意のこのような層は、本発明の照明装置において用いることができる。
本発明の主題による装置は、さらに、出射された光の投射された性質をさらに変更する2次的な光学素子を備えることができる。このような2次的な光学素子は、当業者によく知られており、かつ、ここで詳細に説明する必要はない − 任意のこのような2次的な光学素子が、もし望まれれば使用することができる。
本発明の主題によるデバイスは、さらに、センサー、または充電装置、またはカメラ等を、備えることができる。たとえば、当業者は、1つ、またはそれ以上のできごとを検出し(たとえば、対象物、または人の動きを検出する動き検出器)、かつ、このような検出に応答して、光の照明、安全カメラの活性化等をトリガーする装置をよく知っており、これを容易に入手することができる。代表的な例として、本発明の主題によるデバイスは、本発明による照明装置、および動きセンサーを含むことができ、かつ、(1) 光が照明される間、もし動きセンサーが動きを検出すれば、安全カメラが活性化されて検出された動きの位置での、またはその周りでのビジュアルデータを記録する、または、(2) もし動きセンサーが動きを検出すれば、光が検出された動きに近い領域を照らすよう照明され、安全カメラが活性化されて検出された動きの位置での、またはその周りでのビジュアルデータを記録する、ように構成することができる。
本発明の主題による実施形態は、以下に、本発明の理想化された実施形態の模式的な図解である断面図(および/または、平面図)を参照して記述される。このように、たとえば、製造技術、および/または耐性の結果としての図解の形状からの変形は、予想されるものである。このように、本発明の実施形態は、ここで図解された領域の特定の形状に限定して解釈されるべきものではなく、たとえば、製造から生じる形状の変形をも含むべきものである。たとえば、矩形であるとして図示された、または記述されたモールドされた領域は、代表的に丸くされた、またはカーブされた特徴を持つであろう。このように、図面に図示された領域は、性質上、模式的のものであり、それらの形状は、装置の領域の正確な形状を図示することが意図されているのではなく、また、本発明の範囲を限定することが意図されているものでもない。
図1および図2は、本発明の主題による照明装置の第1の実施形態を示す。図1を参照して、複数のLED11、および第1の光学装置12、よりなる照明装置10が示される。前記第1の光学装置12は、実質的に円形のディスク形状をしており、かつ、第1の光学装置構造13、第2の光学装置構造14、および第3の光学装置構造15を備える。
前記第1の光学装置構造13は、第1構造第1表面16、および第1構造第2表面17を持つ。前記第2の光学装置構造14は、第2構造第1表面18、および第2構造第2表面19を持つ。前記第3の光学装置構造15は、第3構造第1表面20、および第3構造第2表面21を持つ。
前記第2の光学装置構造14は、前記第2構造第1表面18と前記第2構造第2表面19との間に配置されたエッジ領域24を持ち、複数のキャビティ23は、該エッジ領域24内に形成されており、LED11は、前記キャビティ23のおのおの内に配置されている。
図1に示されるように、前記第1構造第2表面17は、前記第2構造第1表面18に接触しており、かつ、前記第2構造第2表面19は、前記第3構造第1表面20に接触している。
前記第2光学装置構造14は、前記第1の光学装置構造13の屈折率、および前記第3の光学装置構造15の屈折率より大きい屈折率を有する。
図1に示されるように、前記複数LED11は、もしそれらが照明されれば、それらが発する光の少なくとも一部が、前記第2光学装置構造14内に入るように、位置され、かつ、方位付けされている。
前記第3の光学装置構造15は、複数の光学特徴22を持ち、該光学特徴22は、もし複数LED11が照明されれば、これにより、固体発光素子11により出射された光の少なくとも一部が前記第2の光学装置構造14内に入り、前記複数LED11により出射された光の少なくともいくらかが、前記第3の光学装置構造15を、前記第3構造第2表面21から出射するように、位置している。
前記複数LED11のいくらかは、包囲体要素内に埋めこまれた発光ダイオードチップ、および該包囲体要素内に埋めこまれたルミネッセント材料、よりなる。前記ルミネッセント材料は、もし前記パッケージ内の前記発光ダイオードが照明されれば、該ルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されてルミネッセント材料出射光を出射し、かつ、前記発光ダイオードより出射された光の少なくとも一部が、前記ルミネッセント材料出射光の少なくとも一部と混合するように、位置している。
照明装置10は、さらに、反射器25を備える。図1に示されるように、該反射器は、もし任意の光が、前記第1の光学装置構造13を、前記第1構造第1表面16から出射すれば、このような光の少なくとも一部は、前記反射器25により反射され、かつ、前記第1構造第1表面16を通って、再び、前記第1の光学装置構造13内に入るように、位置されている。
図1に示されるように、前記反射器25は、前記第1の光学装置12に対して、前記第1構造第1表面16の中心、前記第3構造第2表面21の中心、および前記反射器25の中心が、実質的に整列されるように、位置され、かつ、方位付けされている。
前記照明装置10は、さらに、リム部26を有する。図1に示されるように、該リム部26は、それが、前記第3構造第2表面21から離れており、かつこれに垂直な線分であって、かつ、前記第3構造第2表面21から伸びる、かつ、前記第3構造第1表面20からは離れて伸びる、線分に沿った見晴らしの利く地点からのながめから、前記LED11をブロックするように、位置されている。図2に示されているように、該リム部26は、該第3構造第2表面21の全周の周りに伸びている。
図3および図4は、本発明の主題による照明装置の第2の実施形態を描く。図3および図4に描かれた照明装置30は、図1および図2に描かれた照明装置と、図3および図4に描かれた照明装置においては、前記複数LED31は(前記複数LED11が図1に描かれたキャビティ23内に位置している場合のように、前記キャビティ内に位置しているよりむしろ)前記第2の光学装置構造34内に埋めこまれていることを除いて、同じである。
図5および図6は、本発明の主題による照明装置の第3の実施形態を描く。図5および図6に描かれた照明装置50は、図1および図2に描かれた照明装置と、図5および図6に描かれた照明装置においては、前記第1の光学装置52は(図1および図2に描かれた装置における第1の光学装置12のように円形のディスク形状であるよりむしろ)実質的に矩形のディスク形状であることを除いて、同じである。
図7および図8は、本発明の主題による照明装置の第4の実施形態を描く。図7および図8を参照して、第1の光学装置71、第2の光学装置72、および第3の光学装置73よりなる照明装置70が、示される。該3つの光学装置(すなわち、第1の光学装置71、第2の光学装置72、および第3の光学装置73)のおのおのは、前記第1の実施形態の前記第1の光学装置12に、(1) 前記第1の光学装置71のみが反射器74を持ち(すなわち、第2の光学装置72、および第3の光学装置73は各々反射器を持たない)、かつ、(2) 前記第3の光学装置73のみがリム部76を持つ(すなわち、第1の光学装置71、および第2の光学装置72は各々リム部を持たない)ことを除いて、類似している。
図7を参照して、第2の光学装置72は、前記第1の光学装置71に対して、かつ、前記第3の光学装置73は、前記第2の光学装置72に対して、もし前記第1の光学装置71内の前記複数LED75が照明されれば、前記複数LED75により出射される光の少なくともいくらかは、前記第3光学装置73の前記第3構造第2表面から出射するように、それぞれ位置され、かつ、方位付けされている。
図7を参照して、前記第2の光学装置72は、前記第1の光学装置71に対して、かつ、前記第3の光学装置73は、前記第2の光学装置72に対して、前記第1の光学装置71の前記第1構造第1表面の中心、前記第1の光学装置71の前記第3構造第2表面の中心、前記第2の光学装置72の前記第1構造第1表面の中心、前記第2の光学装置72の前記第3構造第2表面の中心、および前記第3の光学装置73の前記第3構造第2表面の中心が、実質的に整列されるように、それぞれ、位置され、かつ、方位付けされている。
ここで記述された照明装置の任意の2つ、またはそれ以上の、任意の構造的部分は、集積されることができる。ここで記述される照明装置の任意の構造的部分は、任意の2つ、またはそれ以上の部品(必要であれば、一緒に持つことのできる)にて設けられることができる。同様に、任意の2つ、またはそれ以上の機能は、同時に行うことができ、かつ/または、任意の機能は、一連のステップにて行うことができる。
さらに、本発明の主題のある実施形態は、特定の要素の結合を参照して図解されたが、種々の他の結合もまた、本発明の主題の教えから離れることなく、与えられることができる。このように、本発明の主題は、ここで記述され、図面に図解された特定の好ましい実施形態に限定されるものと解釈されるべきではなく、逆に、種々の図解された実施形態の要素の結合をもカバーすると解釈されるべきである。
多くの変形、および修整は、本開示の利点を与えられて、本発明の主題の精神、および、範囲から離れることなく、当業者によってなされることができる。それゆえ、図解された実施形態は、例の目的のためにのみ与えられたものであり、以下のクレームによって定義される発明の主題を限定するものと解釈されるべきではない。以下のクレームは、それゆえ、文字通り設定された要素の結合のみを含むのではなく、実質的に同じ機能を、実質的に同じ結果を得るよう、実質的に同じ方法で遂行するすべての等価な要素を含むよう、読まれるべきである。クレームは、このように、上記で特定的に図解され、記述されたもの、概念的に等価なもの、および本発明の主題の本質的なアイデアを組み入れているもの、をも含むように理解されるべきである。

Claims (14)

  1. 照明装置であって、
    少なくとも1つの第1の固体発光素子と、
    少なくとも1つの第1の反射器と、
    少なくとも1つの第1の光学装置と、を備え、
    前記第1の光学装置は、少なくとも第1の光学装置構造、第2の光学装置構造、および第3の光学装置構造を持ち、
    前記第1の光学装置構造は、第1構造第1表面、および第1構造第2表面を持ち、
    前記第2の光学装置構造は、第2構造第1表面、および第2構造第2表面を持ち、
    前記第3の光学装置構造は、第3構造第1表面、および第3構造第2表面を持ち、
    前記第1構造第2表面は、前記第2構造第1表面と接触しており、
    前記第2構造第2表面は、前記第3構造第1表面と接触しており、
    前記第1の光学装置構造の第1の領域は、前記第1構造第2表面の少なくとも一部よりなり、
    前記第2の光学装置構造の第1の領域は、前記第2構造第1表面の少なくとも一部よりなり、
    前記第1の光学装置構造の前記第1の領域は、第1光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第2の光学装置構造の前記第1の領域は、第2光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第2光学装置構造第1屈折率は、前記第1光学装置構造第1屈折率より大きく、
    前記第1の固体発光素子は、該第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を発する場合に、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第2の光学装置構造内に入るように、位置され、かつ、方位付けされており、
    前記第1の反射器は前記第1構造第1表面を覆っている、照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置であって、さらに、少なくとも1つの第1のルミネッセント材料を備え、該第1のルミネッセント材料は、前記第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射し、かつ前記第1のルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されて第1のルミネッセント材料出射光を出射する場合に、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部と、前記第1のルミネッセント材料出射光の少なくとも一部とが混合するように、位置されている、照明装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の照明装置であって、
    前記第2光学装置構造の第2の領域は、前記第2構造第2表面の少なくとも一部よりなり、
    前記第3光学装置構造の第1の領域は、前記第3構造第1表面の少なくとも一部よりなり、
    前記第2光学装置構造の前記第2の領域は、第2光学装置構造第2屈折率を持ち、
    前記第3光学装置構造の前記第1の領域は、第3光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第2光学装置構造第2屈折率は、前記第3光学装置構造第1屈折率より大きい、照明装置。
  4. 請求項3に記載の照明装置であって、前記第2光学装置構造第1屈折率と、前記第2光学装置構造第2屈折率とは、実質的に等しい、照明装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の照明装置であって、さらに、少なくとも1つの第2の固体発光素子、および少なくとも1つの第2の光学装置を備え、
    前記第2の光学装置は、少なくとも第4の光学装置構造、第5の光学装置構造、および第6の光学装置構造を備え、
    前記第4の光学装置構造は、第4構造第1表面、および第4構造第2表面を備え、
    前記第5の光学装置構造は、第5構造第1表面、および第5構造第2表面を備え、
    前記第6の光学装置構造は、第6構造第1表面、および第6構造第2表面を備え、
    前記第4構造第2表面は、前記第5構造第1表面と接触しており、
    前記第5構造第2表面は、前記第6構造第1表面と接触しており、
    前記第4光学装置構造の第1の領域は、前記第4構造第2表面よりなり、
    前記第5光学装置構造の第1の領域は、前記第5構造第1表面よりなり、
    前記第5光学装置構造の第2の領域は、前記第5構造第2表面よりなり、
    前記第6光学装置構造の第1の領域は、前記第6構造第1表面よりなり、
    前記第4光学装置構造の前記第1の領域は、前記第4光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第5光学装置構造の前記第1の領域は、前記第5光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第5光学装置構造の前記第2の領域は、前記第5光学装置構造第2屈折率を持ち、
    前記第6光学装置構造の前記第1の領域は、前記第6光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第5光学装置構造第1屈折率は、前記第4光学装置構造第1屈折率より大きく、
    前記第5光学装置構造第2屈折率は、前記第6光学装置構造第1屈折率より大きく、
    前記第2の固体発光素子は、前記第2の固体発光素子が照明されて、第2の固体発光素子光を出射する場合に、該第2の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第5の光学装置構造内に入るように、位置され、かつ、方位つけされており、
    前記第6光学装置構造は、少なくとも第2の光学特徴を備え、該第2の光学特徴は、前記第2の固体発光素子が照明されて第2の固体発光素子光を出射する場合に、これにより、該第2の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第5の光学装置構造内に入り、前記第2の固体発光素子光の前記一部の少なくともいくらかが、該照明装置を、前記第6構造第2表面から出射するように、位置されていることを特徴とする、照明装置。
  6. 請求項5に記載の照明装置であって、前記第2の光学装置は、前記第1の光学装置に対して、前記第1の固体発光素子が照明される場合、これにより、前記第1の固体発光素子光の前記一部の少なくともいくらかが、前記第3の光学装置構造を前記第3構造第2表面から出射し、前記第3構造第2表面から出射する前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第6構造を前記第6構造第2表面から出射するように、位置され、かつ、方位付けされている、照明装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の照明装置であって、さらに、
    少なくとも第1のルミネッセント材料含有領域、および第2のルミネッセント材料含有領域を備え、
    前記第1のルミネッセント材料含有領域は、前記第1の固体発光素子が照明されて第1固体発光素子光を出射し、かつ前記第1のルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されて第1のルミネッセント材料出射光を出射する場合、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部と、前記第1のルミネッセント材料出射光の少なくとも一部とが混合するように、位置されており、
    前記第2のルミネッセント材料含有領域は、前記第2の固体発光素子が照明されて第2の固体発光素子光を出射し、かつ前記第2のルミネッセント材料の少なくとも一部が励起されて第2のルミネッセント材料出射光を出射する場合、前記第2の固体発光素子光の少なくとも一部と、前記第2のルミネッセント材料出射光の少なくとも一部とが混合するように、位置されている、照明装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の照明装置であって、
    前記第3光学装置構造は、少なくとも1つの第1の光学特徴を備え、該第1の光学特徴は、前記第1の固体発光素子が照明されて第1の固体発光素子光を出射する場合、これにより、該第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、前記第2の光学装置構造内に入り、前記第1の固体発光素子光の前記一部の少なくともいくらかが、前記第3光学装置構造を前記第3構造第2表面から出射するように、位置されている、照明装置。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の照明装置であって、前記第1の光学装置構造は、実質的に均一な屈折率を持ち、前記第2の光学装置構造は、実質的に均一な屈折率を持ち、かつ、前記第3の光学装置構造は、実質的に均一な屈折率を持つ、照明装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の照明装置であって、さらに、リム部を有し、該リム部は、該リム部が、前記第3の構造第2表面から離れており、かつこれに垂直な線分であって、かつ、前記第3構造第2表面から伸びる、かつ、前記第3構造第1表面からは離れて伸びる、線分に沿った見晴らしの利く地点からのながめから、前記第1の固体発光素子をブロックするように位置しており、該リム部は前記第3構造第2表面にのみ接触している、照明装置。
  11. 請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の照明装置であって、さらに、少なくとも1つの第1のルミネッセント材料を備え、前記第1の固体発光素子は、その中に、前記第1のルミネッセント材料の少なくとも一部がまた埋めこまれている、包囲体要素内に埋めこまれている、照明装置。
  12. 請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の照明装置であって、前記第1の固体発光素子は、発光ダイオードである、照明装置。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の照明装置であって、さらに、少なくとも第1の反射器を備え、該第1の反射器は、任意の光が前記第1光学装置構造を前記第1構造第1表面より出射すれば、該第1光学装置構造を前記第1構造第1表面より出射する前記光の少なくとも一部は、前記反射器により反射され、かつ前記第1構造第1表面を通って、再び、前記第1光学装置構造内に入るように、配置されている、照明装置。
  14. 照明方法であって、
    第1の固体発光素子光を出射するために少なくとも1つの第1の固体発光素子を照明することであって、前記第1の固体発光素子は、前記第1の固体発光素子光の少なくとも一部が、第1の光学装置の第2の光学装置構造内に入射するように、位置され、かつ、方位付けされている、照明すること、を備え、
    前記第1の光学装置は、少なくとも1つの第1の光学装置構造、前記第2の光学装置構造、および、第3の光学装置構造を持ち、
    前記第1の光学装置構造は、第1構造第1表面、および第1構造第2表面を持ち、
    前記第2の光学装置構造は、第2構造第1表面、および第2構造第2表面を持ち、
    前記第3の光学装置構造は、第3構造第1表面、および第3構造第2表面を持ち、
    前記第1構造第2表面は、前記第2構造第1表面と接触しており、
    前記第2構造第2表面は、前記第3構造第1表面と接触しており、
    前記第1の光学装置構造の第1の領域は、前記第1構造第2表面よりなり、
    前記第2の光学装置構造の第1の領域は、前記第2構造第1表面よりなり、
    前記第2の光学装置構造の第2の領域は、前記第2構造第2表面よりなり、
    前記第3の光学装置構造の第1の領域は、前記第3構造第1表面よりなり、
    前記第1の光学装置構造の前記第1の領域は、第1光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第2の光学装置構造の前記第1の領域は、第2光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第2の光学装置構造の前記第2の領域は、第2光学装置構造第2屈折率を持ち、
    前記第3の光学装置構造の前記第1の領域は、第3光学装置構造第1屈折率を持ち、
    前記第2光学装置構造第1屈折率は、前記第1光学装置構造第1屈折率より大きく、
    前記第2光学装置構造第2屈折率は、前記第3光学装置構造第1屈折率より大きく、
    前記第3の光学装置構造は、少なくとも1つの第1の光学特徴を備え、該第1の光学特徴は、前記第2の光学装置構造内に入射する前記第1の固体発光素子光の少なくともいくらかが、前記第3光学装置構造を前記第3構造第2表面から出射するように、位置されており、
    前記第1の反射器は前記第1構造第1表面を覆っている、照明方法。
JP2009536537A 2006-11-13 2007-11-13 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法 Expired - Fee Related JP5781730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85855806P 2006-11-13 2006-11-13
US60/858,558 2006-11-13
PCT/US2007/084504 WO2008063989A1 (en) 2006-11-13 2007-11-13 Lighting device, illuminated enclosure and lighting methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509739A JP2010509739A (ja) 2010-03-25
JP5781730B2 true JP5781730B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=39226985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536537A Expired - Fee Related JP5781730B2 (ja) 2006-11-13 2007-11-13 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8011818B2 (ja)
EP (1) EP2095013B1 (ja)
JP (1) JP5781730B2 (ja)
CN (1) CN101611257A (ja)
TW (1) TWI496315B (ja)
WO (1) WO2008063989A1 (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145125B2 (en) 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US7521667B2 (en) 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US7355284B2 (en) 2004-03-29 2008-04-08 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including flexible film having therein an optical element
US7564180B2 (en) 2005-01-10 2009-07-21 Cree, Inc. Light emission device and method utilizing multiple emitters and multiple phosphors
US8125137B2 (en) 2005-01-10 2012-02-28 Cree, Inc. Multi-chip light emitting device lamps for providing high-CRI warm white light and light fixtures including the same
EP1948994B1 (en) * 2005-11-18 2012-09-19 Cree, Inc. Tile for solid state lighting panel
WO2007061811A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
US8514210B2 (en) 2005-11-18 2013-08-20 Cree, Inc. Systems and methods for calibrating solid state lighting panels using combined light output measurements
CN101449097B (zh) 2005-12-21 2012-03-07 科锐公司 照明装置和照明方法
CN103925521A (zh) 2005-12-21 2014-07-16 科锐公司 照明装置
JP2009527071A (ja) 2005-12-22 2009-07-23 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置
US8441179B2 (en) 2006-01-20 2013-05-14 Cree, Inc. Lighting devices having remote lumiphors that are excited by lumiphor-converted semiconductor excitation sources
US7821194B2 (en) 2006-04-18 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting devices including light mixtures
US8513875B2 (en) * 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US7828460B2 (en) 2006-04-18 2010-11-09 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US8998444B2 (en) * 2006-04-18 2015-04-07 Cree, Inc. Solid state lighting devices including light mixtures
US9084328B2 (en) 2006-12-01 2015-07-14 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP5681364B2 (ja) 2006-04-20 2015-03-04 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 照明装置
US8596819B2 (en) 2006-05-31 2013-12-03 Cree, Inc. Lighting device and method of lighting
US8029155B2 (en) * 2006-11-07 2011-10-04 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US9441793B2 (en) 2006-12-01 2016-09-13 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more solid state light emitters, and method of lighting
WO2008070607A1 (en) 2006-12-04 2008-06-12 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting assembly and lighting method
US8258682B2 (en) * 2007-02-12 2012-09-04 Cree, Inc. High thermal conductivity packaging for solid state light emitting apparatus and associated assembling methods
US20080198572A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Medendorp Nicholas W LED lighting systems including luminescent layers on remote reflectors
EP2122231B1 (en) 2007-02-22 2014-10-01 Cree, Inc. Lighting devices, methods of lighting, light filters and methods of filtering light
TWI587742B (zh) 2007-05-08 2017-06-11 克里公司 照明裝置及照明方法
CN101711325B (zh) 2007-05-08 2013-07-10 科锐公司 照明装置和照明方法
EP2142844B1 (en) 2007-05-08 2017-08-23 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
WO2008137977A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
WO2008137974A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
EP2458262B1 (en) 2007-05-08 2019-01-23 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US8791631B2 (en) 2007-07-19 2014-07-29 Quarkstar Llc Light emitting device
US7863635B2 (en) 2007-08-07 2011-01-04 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with applied wavelength conversion materials
BRPI0818048B1 (pt) * 2007-10-10 2018-11-21 Cree Led Lighting Solutions Inc dispositivo de iluminação
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
WO2009074510A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 Volkswagen Ag Fahrzeugleuchte und verfahren zum herstellen eines transparenten elementes für eine fahrzeugleuchte
US10008637B2 (en) 2011-12-06 2018-06-26 Cree, Inc. Light emitter devices and methods with reduced dimensions and improved light output
US8350461B2 (en) 2008-03-28 2013-01-08 Cree, Inc. Apparatus and methods for combining light emitters
US8240875B2 (en) 2008-06-25 2012-08-14 Cree, Inc. Solid state linear array modules for general illumination
US20100027293A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Intematix Corporation Light Emitting Panel
GB2464916B (en) * 2008-10-21 2013-07-31 Iti Scotland Ltd Light Guides
US8008845B2 (en) * 2008-10-24 2011-08-30 Cree, Inc. Lighting device which includes one or more solid state light emitting device
US8858032B2 (en) * 2008-10-24 2014-10-14 Cree, Inc. Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element
US10197240B2 (en) * 2009-01-09 2019-02-05 Cree, Inc. Lighting device
US7967652B2 (en) 2009-02-19 2011-06-28 Cree, Inc. Methods for combining light emitting devices in a package and packages including combined light emitting devices
US8333631B2 (en) * 2009-02-19 2012-12-18 Cree, Inc. Methods for combining light emitting devices in a package and packages including combined light emitting devices
EP2404201B1 (en) * 2009-03-05 2016-07-27 Design LED Products Limited Light guides
WO2010100505A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Iti Scotland Limited Light guides
US8950910B2 (en) * 2009-03-26 2015-02-10 Cree, Inc. Lighting device and method of cooling lighting device
DE102009017363A1 (de) * 2009-04-14 2010-10-28 Daimler Ag Dekorelement und Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren zu dessen Ansteuerung
US9841162B2 (en) 2009-05-18 2017-12-12 Cree, Inc. Lighting device with multiple-region reflector
US9016915B2 (en) * 2009-05-28 2015-04-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Light tube
US8921876B2 (en) 2009-06-02 2014-12-30 Cree, Inc. Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
US8716952B2 (en) * 2009-08-04 2014-05-06 Cree, Inc. Lighting device having first, second and third groups of solid state light emitters, and lighting arrangement
US8648546B2 (en) 2009-08-14 2014-02-11 Cree, Inc. High efficiency lighting device including one or more saturated light emitters, and method of lighting
US9605844B2 (en) 2009-09-01 2017-03-28 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
US8266833B2 (en) 2009-09-03 2012-09-18 Ford Global Technologies, Llc Showcase display badge
US9713211B2 (en) 2009-09-24 2017-07-18 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with controllable bypass circuits and methods of operation thereof
US8901845B2 (en) 2009-09-24 2014-12-02 Cree, Inc. Temperature responsive control for lighting apparatus including light emitting devices providing different chromaticities and related methods
US10264637B2 (en) 2009-09-24 2019-04-16 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus with compensation bypass circuits and methods of operation thereof
US8602579B2 (en) * 2009-09-25 2013-12-10 Cree, Inc. Lighting devices including thermally conductive housings and related structures
WO2011037876A1 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Cree, Inc. Lighting device having heat dissipation element
US9285103B2 (en) 2009-09-25 2016-03-15 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US9068719B2 (en) 2009-09-25 2015-06-30 Cree, Inc. Light engines for lighting devices
US8845137B2 (en) * 2009-09-25 2014-09-30 Cree, Inc. Lighting device having heat dissipation element
CN102630288B (zh) 2009-09-25 2015-09-09 科锐公司 具有低眩光和高亮度级均匀性的照明设备
US9464801B2 (en) 2009-09-25 2016-10-11 Cree, Inc. Lighting device with one or more removable heat sink elements
US9353933B2 (en) 2009-09-25 2016-05-31 Cree, Inc. Lighting device with position-retaining element
US8777449B2 (en) 2009-09-25 2014-07-15 Cree, Inc. Lighting devices comprising solid state light emitters
US9030120B2 (en) 2009-10-20 2015-05-12 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9217542B2 (en) 2009-10-20 2015-12-22 Cree, Inc. Heat sinks and lamp incorporating same
US9435493B2 (en) 2009-10-27 2016-09-06 Cree, Inc. Hybrid reflector system for lighting device
US8536615B1 (en) 2009-12-16 2013-09-17 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
US8604461B2 (en) 2009-12-16 2013-12-10 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated doping and related methods
US8508116B2 (en) 2010-01-27 2013-08-13 Cree, Inc. Lighting device with multi-chip light emitters, solid state light emitter support members and lighting elements
WO2011100193A1 (en) 2010-02-12 2011-08-18 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
US9518715B2 (en) * 2010-02-12 2016-12-13 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
KR20120128139A (ko) 2010-02-12 2012-11-26 크리, 인코포레이티드 하나 이상의 고체 상태 발광기를 포함하는 조명 장치
US8773007B2 (en) 2010-02-12 2014-07-08 Cree, Inc. Lighting devices that comprise one or more solid state light emitters
US9175811B2 (en) 2010-02-12 2015-11-03 Cree, Inc. Solid state lighting device, and method of assembling the same
US9275979B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Cree, Inc. Enhanced color rendering index emitter through phosphor separation
US8476836B2 (en) 2010-05-07 2013-07-02 Cree, Inc. AC driven solid state lighting apparatus with LED string including switched segments
US8684559B2 (en) 2010-06-04 2014-04-01 Cree, Inc. Solid state light source emitting warm light with high CRI
US8556469B2 (en) 2010-12-06 2013-10-15 Cree, Inc. High efficiency total internal reflection optic for solid state lighting luminaires
US9395057B2 (en) * 2011-02-07 2016-07-19 Cree, Inc. Lighting device with flexibly coupled heatsinks
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
US9839083B2 (en) 2011-06-03 2017-12-05 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and circuits including LED segments configured for targeted spectral power distribution and methods of operating the same
US10211380B2 (en) 2011-07-21 2019-02-19 Cree, Inc. Light emitting devices and components having improved chemical resistance and related methods
US10686107B2 (en) 2011-07-21 2020-06-16 Cree, Inc. Light emitter devices and components with improved chemical resistance and related methods
US10490712B2 (en) 2011-07-21 2019-11-26 Cree, Inc. Light emitter device packages, components, and methods for improved chemical resistance and related methods
US8742671B2 (en) 2011-07-28 2014-06-03 Cree, Inc. Solid state lighting apparatus and methods using integrated driver circuitry
EP2783398B1 (en) 2011-11-23 2017-10-04 Quarkstar LLC Light-emitting devices providing asymmetrical propagation of light
US9496466B2 (en) 2011-12-06 2016-11-15 Cree, Inc. Light emitter devices and methods, utilizing light emitting diodes (LEDs), for improved light extraction
US9343441B2 (en) 2012-02-13 2016-05-17 Cree, Inc. Light emitter devices having improved light output and related methods
US9240530B2 (en) 2012-02-13 2016-01-19 Cree, Inc. Light emitter devices having improved chemical and physical resistance and related methods
US9915410B2 (en) 2012-09-13 2018-03-13 Quarkstar Llc Light-emitting devices with reflective elements
WO2014138591A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Quarkstar Llc Illumination device with multi-color light-emitting elements
EP2896079B1 (en) 2012-09-13 2018-02-28 Quarkstar LLC Light-emitting device with remote scattering element and total internal reflection extractor element
US9752757B2 (en) 2013-03-07 2017-09-05 Quarkstar Llc Light-emitting device with light guide for two way illumination
US10811576B2 (en) * 2013-03-15 2020-10-20 Quarkstar Llc Color tuning of light-emitting devices
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
EP3118843B1 (en) * 2015-07-17 2020-04-08 Goodrich Lighting Systems GmbH Aircraft interior light unit and method of operating an aircraft interior light unit
US9772439B2 (en) * 2016-02-05 2017-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Thin backlight with reduced bezel width
US11047553B2 (en) * 2017-10-25 2021-06-29 Nicor, Inc. Low profile large area luminaire
US10785847B2 (en) 2018-05-04 2020-09-22 Lumileds Llc Light engines with dynamically controllable light distribution
US10943945B2 (en) 2018-05-04 2021-03-09 Lumileds Llc Light fixture with dynamically controllable light distribution
US10845529B2 (en) 2018-05-04 2020-11-24 Lumileds Llc Light engines with dynamically controllable light distribution
US10872923B2 (en) 2018-05-04 2020-12-22 Lumileds Llc Light engines with dynamically controllable light distribution
US10622405B2 (en) 2018-05-04 2020-04-14 Lumileds Llc Light fixture with dynamically controllable light distribution
US10821890B2 (en) 2018-05-04 2020-11-03 Lumileds Llc Light engines with dynamically controllable light distribution
US10750588B2 (en) 2018-05-04 2020-08-18 Lumileds Llc Light fixture with dynamically controllable light distribution
US10859757B2 (en) * 2018-05-04 2020-12-08 Lumileds Llc Light fixture with light guide and radially emitting LEDs
US10768356B1 (en) * 2019-05-10 2020-09-08 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Panel device for under-display camera
MX2022002491A (es) * 2019-08-30 2022-03-22 Pittsburgh Glass Works Llc Acristalamiento con guia de luz.
US12215852B2 (en) * 2020-02-24 2025-02-04 NightStar Traffic Solutions, Inc. Illuminated traffic sign assembly with panel having embedded particles
JP2023151538A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 パナソニックホールディングス株式会社 配線器具

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1707965A (en) * 1928-11-03 1929-04-02 Francis H Scantlebury Illuminated sign
US2347665A (en) * 1941-03-04 1944-05-02 Christensen Geneva Bandy Internal reflection lighting means
US2712188A (en) * 1953-04-13 1955-07-05 Edwin A Neugass Instrument panel
US2727327A (en) * 1954-08-02 1955-12-20 Edward P Colby Three-dimensional pictographs and method of producing same
US3491245A (en) * 1967-04-10 1970-01-20 George K C Hardesty Guided light display panel
GB2030750A (en) * 1978-10-04 1980-04-10 Pierre Lo International Ltd Illuminated signs
US4422719A (en) * 1981-05-07 1983-12-27 Space-Lyte International, Inc. Optical distribution system including light guide
US4714983A (en) * 1985-06-10 1987-12-22 Motorola, Inc. Uniform emission backlight
US4918487A (en) 1989-01-23 1990-04-17 Coulter Systems Corporation Toner applicator for electrophotographic microimagery
DE3929955A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-14 Inotec Gmbh Ges Fuer Innovativ Lichtstrahler
ES2089231T3 (es) * 1990-09-20 1996-10-01 Illumination Research Group Pr Un sistema de anuncio.
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
DE4425246A1 (de) * 1994-07-16 1996-01-18 Schoeniger Karl Heinz Beleuchtete Anzeigetafel
US5631190A (en) 1994-10-07 1997-05-20 Cree Research, Inc. Method for producing high efficiency light-emitting diodes and resulting diode structures
AU4409496A (en) * 1994-11-29 1996-06-19 Precision Lamp, Inc. Edge light for panel display
US5572818A (en) * 1995-03-21 1996-11-12 Churchill; David L. Fiber optic light bar for edge lighted signage
US5613751A (en) 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
US6600175B1 (en) 1996-03-26 2003-07-29 Advanced Technology Materials, Inc. Solid state white light emitter and display using same
KR20050053798A (ko) * 1996-06-26 2005-06-08 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6319425B1 (en) * 1997-07-07 2001-11-20 Asahi Rubber Inc. Transparent coating member for light-emitting diodes and a fluorescent color light source
CN2310926Y (zh) 1997-09-26 1999-03-17 陈兴 发光二极管面光源装置
US6252254B1 (en) * 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
JPH11353915A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Yuka Denshi Kk 面光源装置
TW514709B (en) 2000-05-04 2002-12-21 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system and display device
CN100487304C (zh) 2000-09-25 2009-05-13 三菱丽阳株式会社 一种光源装置
JP3496644B2 (ja) * 2001-01-12 2004-02-16 シーシーエス株式会社 検査用照明装置
US6637905B1 (en) * 2002-09-26 2003-10-28 Agilent Technologies, Inc. Method and system for providing backlighting utilizing a luminescent impregnated material
JP3561714B2 (ja) * 2002-12-06 2004-09-02 日本光機工業株式会社 導光板方式円形発光表示器
US20060146573A1 (en) * 2002-12-18 2006-07-06 Kenichi Iwauchi Light guide plate, lighting illuminating device using same, area light source and display
KR100962645B1 (ko) * 2003-08-02 2010-06-11 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
WO2005019724A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Jung Sung Park A surface-light source-condensing stand
KR20060063961A (ko) * 2003-09-08 2006-06-12 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 주광 방사 패널
US20070075620A1 (en) * 2003-09-15 2007-04-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. White light emitting lighting system
TWI291770B (en) * 2003-11-14 2007-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Surface light source device and light emitting diode
US20070098969A1 (en) 2003-12-02 2007-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-guiding assembly and automotive vehicle roof
JP4045297B2 (ja) * 2004-03-22 2008-02-13 株式会社フジクラ 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス
US7213958B2 (en) 2004-06-30 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having light guide and an interference reflector
JP2006147549A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Showa Denko Kk 面状発光体、その製造方法及び用途
US7213940B1 (en) 2005-12-21 2007-05-08 Led Lighting Fixtures, Inc. Lighting device and lighting method
WO2007075730A2 (en) 2005-12-21 2007-07-05 Cree Led Lighting Solutions, Inc Sign and method for lighting
CN103925521A (zh) 2005-12-21 2014-07-16 科锐公司 照明装置
CN101449097B (zh) 2005-12-21 2012-03-07 科锐公司 照明装置和照明方法
JP2009527071A (ja) 2005-12-22 2009-07-23 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置
JP2009524247A (ja) 2006-01-20 2009-06-25 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド ルミファー膜を空間的に分離することにより固体光発光素子におけるスペクトル内容をシフトすること
US7852009B2 (en) 2006-01-25 2010-12-14 Cree, Inc. Lighting device circuit with series-connected solid state light emitters and current regulator
US7828460B2 (en) 2006-04-18 2010-11-09 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
US8513875B2 (en) 2006-04-18 2013-08-20 Cree, Inc. Lighting device and lighting method
JP5681364B2 (ja) 2006-04-20 2015-03-04 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 照明装置
US20070245607A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Awai George K System and methods for illuminating panels
JP4944948B2 (ja) 2006-05-05 2012-06-06 クリー インコーポレイテッド 照明装置
JP2009538531A (ja) 2006-05-23 2009-11-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置、および、製造方法
JP2009538532A (ja) 2006-05-23 2009-11-05 クリー エル イー ディー ライティング ソリューションズ インコーポレイテッド 照明装置
EP2033235B1 (en) 2006-05-26 2017-06-21 Cree, Inc. Solid state light emitting device
EP2033278B1 (en) 2006-05-31 2019-04-10 Cree, Inc. Lighting device and method of lighting
WO2008024385A2 (en) 2006-08-23 2008-02-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device and lighting method
EP2573923B1 (en) 2006-09-13 2019-04-03 Cree, Inc. Circuit for supplying electrical power
KR20080083411A (ko) * 2007-03-12 2008-09-18 엘지디스플레이 주식회사 엘이디 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
CN101611257A (zh) 2009-12-23
US20080112183A1 (en) 2008-05-15
US8011818B2 (en) 2011-09-06
TWI496315B (zh) 2015-08-11
EP2095013B1 (en) 2017-01-11
WO2008063989A9 (en) 2008-09-04
EP2095013A1 (en) 2009-09-02
WO2008063989A1 (en) 2008-05-29
JP2010509739A (ja) 2010-03-25
TW200845422A (en) 2008-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5781730B2 (ja) 照明装置、照明された包囲体、および、照明方法
JP5351034B2 (ja) 照明装置、および、その製造方法
JP5036819B2 (ja) 照明装置、照明アセンブリー、取付体、および、これらを用いる方法
US8445824B2 (en) Lighting device
JP5436216B2 (ja) 光エンジンアセンブリー
US8382318B2 (en) Lighting device and lighting method
JP5153783B2 (ja) 照明デバイスおよび照明方法
JP5171841B2 (ja) 照明デバイス及び照明方法
TWI531277B (zh) 照明裝置、外殼及照明方法
JP5324458B2 (ja) 照明アセンブリー、および照明アセンブリーのための構成要素
CN101351891B (zh) 照明装置
US8310143B2 (en) Lighting device and lighting method
TWI422785B (zh) 照明裝置及照明方法
JP2009539229A (ja) 照明装置、および照明方法
US8337045B2 (en) Lighting device and lighting method
US10379277B2 (en) Lighting device
JP2010509788A (ja) 照明装置、および、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5781730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees