JP5779117B2 - Reactor water pipe cleaning method - Google Patents
Reactor water pipe cleaning method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779117B2 JP5779117B2 JP2012027939A JP2012027939A JP5779117B2 JP 5779117 B2 JP5779117 B2 JP 5779117B2 JP 2012027939 A JP2012027939 A JP 2012027939A JP 2012027939 A JP2012027939 A JP 2012027939A JP 5779117 B2 JP5779117 B2 JP 5779117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- water supply
- supply pipe
- cleaning
- reactor water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 272
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 130
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 82
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 29
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
Description
本発明は、原子炉圧力容器内に連通する原子炉給水系の配管(原子炉給水管)の洗浄方法に関する。 The present invention relates to a method for cleaning a reactor water supply system pipe (reactor water supply pipe) communicating with a reactor pressure vessel.
一般に、原子力発電所の建設時において、原子炉圧力容器に接続された配管は、予め洗浄される。特に原子炉給水管は、後の原子炉運転時に鉄錆、クラッド等の配管内残留異物(以下、単に異物という)を原子炉圧力容器内に持ち込まないように十分に洗浄される。 Generally, when a nuclear power plant is constructed, piping connected to the reactor pressure vessel is cleaned in advance. In particular, the reactor water supply pipe is sufficiently cleaned so that residual foreign matters in the pipes (hereinafter simply referred to as foreign matters) such as iron rust and cladding are not brought into the reactor pressure vessel during subsequent reactor operation.
従来、原子力発電所の建設時における原子炉給水管の洗浄方法としては、原子炉復水系を構成する復水器に予め貯留した洗浄水で原子炉給水管の洗浄する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。図7は、従来の原子炉給水管の洗浄方法を説明するための模式図である。なお、図7においては、主蒸気系、制御棒駆動機構、原子炉格納容器等の記載は省略している。 Conventionally, as a method for cleaning a reactor water supply pipe at the time of construction of a nuclear power plant, a method for cleaning a reactor water supply pipe with cleaning water stored in advance in a condenser constituting a reactor condensate system is known ( For example, see Patent Document 1). FIG. 7 is a schematic diagram for explaining a conventional method of cleaning a reactor water supply pipe. In FIG. 7, descriptions of the main steam system, the control rod drive mechanism, the reactor containment vessel, and the like are omitted.
図7に示すように、従来の洗浄方法は、原子炉圧力容器12a内に燃料を装荷する前に、復水ポンプ15aを駆動して復水器14内に貯留された洗浄水Wを、復水ろ過器15b及び復水脱塩器15cを介して原子炉給水管15に通流することによって、この原子炉給水管15を洗浄するように構成されている。そして、この洗浄方法では、原子炉給水管15を洗浄した後の排水は、原子炉圧力容器12a内に取り外し可能に配置された仮設プール13で回収される。ちなみに、図7中、符号15hは原子炉給水ライン弁である。
As shown in FIG. 7, in the conventional cleaning method, before the fuel is loaded into the
しかしながら、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)では、仮設プール13を原子炉圧力容器12a内の限られた狭い空間に配置しなければならないために、大容量の仮設プール13を使用することができない問題があった。したがって、従来の洗浄方法は、大量の洗浄水で原子炉給水管15を洗浄することが困難であった。また、排水が仮設プール13からオーバーフローすると、排水に含まれる原子炉給水管15の異物が原子炉圧力容器12aに持ち込まれる虞があることから、仮設プール13の容量が小さいこととも相俟って、原子炉給水管15内の洗浄水の流速を十分に高めることができない問題があった。
したがって、原子炉給水管内を従来よりも流速の早い大量の洗浄水で洗浄することにより、従来よりも洗浄効率に優れる原子炉給水管の洗浄方法が望まれていた。
However, in the conventional cleaning method (see, for example, Patent Document 1), the
Therefore, there has been a demand for a method for cleaning a reactor water supply pipe that has a higher cleaning efficiency than before by cleaning the inside of the reactor water supply pipe with a large amount of cleaning water having a higher flow rate than before.
そこで、本発明の課題は、従来よりも洗浄効率に優れる原子炉給水管の洗浄方法を提供することにある。 Then, the subject of this invention is providing the washing | cleaning method of the reactor water supply pipe which is excellent in washing | cleaning efficiency than before.
前記課題を解決する本発明は、原子炉圧力容器内に連通するよう設けられた原子炉給水管内を、前記原子炉圧力容器内に燃料を装荷する前に洗浄する原子炉給水管の洗浄方法であって、前記原子炉給水管の延在途中でこの原子炉給水管から分岐するように洗浄水の排水管を設ける配管工程を有すると共に、前記原子炉給水管が前記原子炉圧力容器と接続される一端側とは反対の、前記原子炉給水管の他端側から洗浄水を前記原子炉給水管内に送り込んで、この洗浄水を、前記排水管を介して排水する第1の排水工程と、前記原子炉給水管の前記一端側から洗浄水を前記原子炉給水管内に送り込んで、この洗浄水を、前記排水管を介して排水する第2の排水工程と、を有し、前記第1の排水工程及び前記第2の排水工程のうちの、いずれか一方の排水工程が行われた後に、いずれか他方の排水工程が行われることを特徴とする。 The present invention that solves the above-described problems is a method of cleaning a reactor water supply pipe that cleans the inside of a reactor water supply pipe provided to communicate with the reactor pressure vessel before fuel is loaded into the reactor pressure vessel. And having a piping step of providing a washing water drain pipe so as to branch from the reactor water supply pipe in the middle of the extension of the reactor water supply pipe, and the reactor water supply pipe is connected to the reactor pressure vessel. A first draining step of sending cleaning water into the reactor water supply pipe from the other end side of the reactor water supply pipe opposite to the one end side, and draining the cleaning water through the drain pipe; by feeding washing water from the one end of the reactor water supply pipe to the reactor feedwater pipe, the washing water, and a second drainage step of draining through the drain pipe, the first One of the drainage process and the second drainage process After the draining process is performed, wherein the other one of the drain step.
本発明によれば、従来よりも洗浄効率に優れる原子炉給水管の洗浄方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the washing | cleaning method of the reactor water supply pipe which is excellent in washing | cleaning efficiency than before can be provided.
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る原子炉給水管の洗浄方法を適用する原子力プラントの構成説明図である。本実施形態では、改良型沸騰水型軽水炉(ABWR、Advanced Boiling Water Reactor)を備える原子力プラント(原子力発電所)の構成について説明した後に、この原子力プラント(以下、単に「原子力発電所」という)における原子炉給水管の洗浄方法について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
FIG. 1 is a configuration explanatory diagram of a nuclear power plant to which a method for cleaning a reactor water supply pipe according to this embodiment is applied. In this embodiment, after describing the configuration of a nuclear power plant (nuclear power plant) provided with an improved boiling water reactor (ABWR, Advanced Boiling Water Reactor), in this nuclear power plant (hereinafter simply referred to as “nuclear power plant”). A method for cleaning the reactor water supply pipe will be described.
なお、図1は、本実施形態に係る洗浄方法が適用される建設中の原子力発電所の概略を示すものであり、燃料の装荷前の様子を示している。また、図1は、原子力発電所を構成する蒸気タービン、原子炉圧力容器と蒸気タービンを繋ぐ主蒸気管、発電機、オフガス処理系、高圧炉心注水系、原子炉冷却材浄化系、サプレッションプール浄化系、燃料プール、燃料プール冷却浄化系等の記載は省略している。 FIG. 1 shows an outline of a nuclear power plant under construction to which the cleaning method according to the present embodiment is applied, and shows a state before fuel is loaded. In addition, Fig. 1 shows a steam turbine that constitutes a nuclear power plant, a main steam pipe connecting the reactor pressure vessel and the steam turbine, a generator, an off-gas treatment system, a high-pressure core water injection system, a reactor coolant purification system, and a suppression pool purification. Description of the system, fuel pool, fuel pool cooling and purification system, etc. is omitted.
図1に示すように、原子力発電所1は、改良型沸騰水型軽水炉2(以下、単に原子炉2という)と、この原子炉2を格納する原子炉格納容器3と、復水器4と、を備えている。
As shown in FIG. 1, a
原子炉2は、有底円筒状の胴部と上鏡とからなる原子炉圧力容器2aを備えている。そして、後に詳しく説明する本実施形態に係る原子炉給水管5の洗浄方法が行われた後に、この原子炉圧力容器2a内には、下から上に向かって、図示しない炉心支持板、上部格子板、気水分離器、蒸気乾燥器等が配置されることとなる。なお、図1の原子炉圧力容器2aの下方に示される符号2bは、後に装荷される燃料の反応度制御及び原子炉スクラムの機能を有する制御棒(図示省略)を駆動する改良型制御棒駆動機構(FMCRD、Fine Motion Control Rod Drive)であり、符号2cは、原子炉内蔵型の再循環ポンプとしてのインターナルポンプである。
原子炉格納容器3の下部には、サプレッションプール3aが設けられている。
The
A
復水器4は、後の原子炉2の運転時(以下、原子炉運転時ということがある)に、原子炉圧力容器2a内で発生した蒸気が蒸気タービン(図示省略)に送り込まれて動力を発生した後、蒸気タービンから送り出された際に、これを冷却して凝縮させる原子炉復水系を構成するものである。
In the
この復水器4と原子炉圧力容器2aとは、原子炉給水管5で接続されている。つまり、特許請求の範囲に記載したとおり、原子炉給水管5は、その一端側で原子炉圧力容器2aと接続され、その反対の他端側で復水器4と接続されている。そして、原子炉運転時に蒸気が凝縮して生成された復水は、この復水器4から原子炉給水管5を介して原子炉圧力容器2a内に供給される。
The
この原子炉給水管5には、復水器4から原子炉圧力容器2aまで延在する途中に、低圧復水ポンプ5a、復水ろ過器5b、復水脱塩器5c、高圧復水ポンプ5d、低圧給水加熱器5e、原子炉給水ポンプ5f、高圧給水加熱器5g、原子炉給水ライン第1弁5h、原子炉給水ライン第2弁5i及び原子炉給水ライン第3弁5jが、この順番で配置されている。ちなみに、原子炉給水ライン第2弁5i及び原子炉給水ライン第3弁5jは、原子炉格納容器3内で延在する原子炉給水管5に配置されている。
The reactor
また、原子炉給水管5には、高圧給水加熱器5gと原子炉給水ライン第1弁5hとの間で分岐すると共に、その先端が復水器4と接続される循環配管6が設けられている。この循環配管6は、復水器4から送り出される復水を復水器4に再び戻す循環経路を形成しており、この循環配管6には、給復水再循環弁6aが設けられている。
In addition, the reactor
また、原子炉給水管5には、復水脱塩器5cと高圧復水ポンプ5dとの間で分岐すると共に、その先端が改良型制御棒駆動機構2bに接続される制御棒駆動系配管7が設けられている。この制御棒駆動系配管7には、原子炉給水管5からの分岐部から改良型制御棒駆動機構2bに向かって、復水貯蔵槽7a、制御棒駆動系ポンプ7b及び水圧制御ユニット7cがこの順番で配置されている。
Further, the reactor
次に、このような原子力発電所1における原子炉給水管5の洗浄方法について、図2から図6を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る原子炉給水管の洗浄方法で実施される工程のフロー図である。図3は、本実施形態に係る原子炉給水管の洗浄方法の第1工程説明図である。図4は、本実施形態に係る原子炉給水管の洗浄方法の第2工程説明図である。図5は、本実施形態に係る原子炉給水管の洗浄方法の第3工程説明図である。図6は、本実施形態に係る原子炉給水管の洗浄方法の第4工程説明図である。なお、図2から図6の説明において、図1に示す構成要素と同じ構成要素については同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
Next, a method for cleaning the reactor
図2に示すように、本実施形態における原子炉給水管5の洗浄方法は、後に詳しく説明するように、排水管8(図3参照)を設置する工程(ステップS1)、及び復水器4に洗浄水Wを貯留する工程(ステップS2)を有する第1工程と、原子炉給水管5及び循環配管6を介して復水器4内の洗浄水Wを循環させる工程(ステップS7)を有する第2工程と、原子炉給水管5及び排水管8に対して復水器4内の洗浄水Wを通流させる工程(ステップS15)、及びこの通流させた洗浄水Wをサプレッションプール3aに排水する工程(ステップS16)を有する第3工程と、原子炉圧力容器2a内に洗浄水Wを貯留する工程(ステップS19)、及びこの原子炉圧力容器2a内の洗浄水Wを、原子炉給水管5及び排水管8を介してサプレッションプール3aに排水する工程(ステップS23)を有する第4工程とで主に構成されている。
As shown in FIG. 2, the method for cleaning the reactor
以下では、本実施形態における原子炉給水管5の洗浄方法について、第1工程から第4工程に分けて説明する。
図2及び図3に示すように、洗浄方法の第1工程では、まず原子炉給水管5から分岐するように洗浄水の排水管8の設置が行われる(図2のステップS1)。本実施形態での排水管8は、原子炉給水ライン第2弁5iに対してその一端が取り付けられる。この排水管8は、本実施形態に係る洗浄方法が実施された後に、原子炉給水ライン第2弁5iから取り外されるが、この際、排水管8は原子炉給水ライン第2弁5iの復元が可能なように原子炉給水ライン第2弁5iに取り付けることができればその取付け方法に特に制限はない。したがって、排水管8は、原子炉給水ライン第2弁5iに治具を介して取り付けることもできる。なお、排水管8が取り付けられた状態の原子炉給水ライン第2弁5iは、後に排水管8が取り外されて復元されるまでは、弁として機能せずに原子炉給水管5に対する排水管8の3方継ぎ手として機能する。そして、原子炉給水ライン第2弁5iを介して原子炉給水管5から分岐する排水管8の他端は、サプレッションプール3a内に開口している。このような排水管8には、排水ライン弁8aが設けられている。
Below, the washing | cleaning method of the reactor water supply pipe |
As shown in FIGS. 2 and 3, in the first step of the cleaning method, first, the cleaning
排水管8には、図示しないろ過器が取り付けられている。ろ過器は、後記するように、原子炉給水管5を洗浄した後の排水に含まれる原子炉給水管5の異物をろ過することで、排水管8を介してサプレッションプール3a内にこの異物が持ち込まれないようにするものである。ちなみに、本実施形態の洗浄方法を実施した後に、サプレッションプール3a内の清掃を行うことを想定している場合には、このろ過器は省略することもできる。
A filter (not shown) is attached to the
また、この第1工程では、復水器4への洗浄水W(純水)の貯留が行われる(図2のステップS2)。ちなみに、本実施形態では、後に配置されることとなる蒸気タービンの蒸気出口配管が接続される、復水器4の当該蒸気出口配管との接続部から洗浄水Wが復水器4内に導入される。
In the first step, the cleaning water W (pure water) is stored in the condenser 4 (step S2 in FIG. 2). Incidentally, in this embodiment, the wash water W is introduced into the
次に、図2及び図4に示すように、第2工程では、前記した本発明の主たる特徴の1つである排水管8からの排水を伴う原子炉給水管5の洗浄に先立って、循環配管6を介しての循環系、つまり、図4中の太線で示す原子炉給水管5及びこれから分岐する循環配管6の洗浄が行われる。
Next, as shown in FIGS. 2 and 4, in the second step, circulation is performed prior to cleaning of the reactor
この第2工程では、まず原子炉給水ライン第1弁5hが閉じられると共に、給復水再循環弁6aが開かれる(図2のステップS3)。また、図示しないが制御棒駆動系配管7の延在途中に設けられるライン弁が閉じられる。
In the second step, first, the reactor water supply line
次いで、低圧復水ポンプ5aを起動させることで(図2のステップS4)、復水器4内の洗浄水Wは、図4中の太線で示す原子炉給水管5及びこれから分岐する循環配管6に満たされる(図2のステップS5)。この際、これらの原子炉給水管5及び循環配管6の適所に設けられた図示しないベントラインを介して循環系のエア抜きが行われる(図2のステップS5)。そして、一旦、低圧復水ポンプ5aを停止させてベントラインを閉じた後、このポンプ5aを再起動させる(図2のステップS6)。そのことで、図4中の太線で示す原子炉給水管5及び循環配管6を通流して再び復水器4に戻るように復水器4内の洗浄水Wの循環が行われる(図2のステップS7)。そして、復水器4内の洗浄水Wが循環系を数サイクル循環する程度の水量となるまで低圧復水ポンプ5aを駆動した後にこのポンプ5aを再停止することで(図2のステップS8)、第2工程が終了する。
Next, by starting the low-
本実施形態に係る洗浄方法では、この第2工程を実施することによって、原子炉給水管5及び循環配管6、並びに低圧復水ポンプ5a、高圧復水ポンプ5d、低圧給水加熱器5e、原子炉給水ポンプ5f、高圧給水加熱器5g及び給復水再循環弁6aが洗浄される。ちなみに、これらを洗浄した後の洗浄水Wに含まれる異物(水溶性塩類も含む)は、洗浄水Wが循環系を循環する際に、復水ろ過器5b及び復水脱塩器5cで捕集除去される。
In the cleaning method according to the present embodiment, the reactor
次に、図2及び図5に示すように、第3工程では、特許請求の範囲にいう「第1の排水工程及び前記第2の排水工程のうちの、いずれか一方の排水工程」が行われる。つまり、本実施形態における第3工程では、復水器4と接続される側(他端側)から原子炉給水管5内に洗浄水Wを送り込んで、この洗浄水Wを、排水管8を介して排水する第1の排水工程が行われる。
Next, as shown in FIGS. 2 and 5, in the third step, “any one of the first drainage step and the second drainage step” in the claims is performed. Is called. That is, in the third step in the present embodiment, the cleaning water W is sent into the reactor
この第3工程では、まず給復水再循環弁6a、原子炉給水ライン第3弁5j及び排水ライン弁8aが閉じられると共に、原子炉給水ライン第1弁5hが開かれる(図2のステップS9)。なお、制御棒駆動系配管7の延在途中に設けられる前記のライン弁(図示省略)は閉じられた状態を維持している。ちなみに、原子炉給水ライン第2弁5iは、前記したように、3方継ぎ手として機能している。
In this third step, the feed water /
次いで、低圧復水ポンプ5aを起動させることで(図2のステップS10)、復水器4内の洗浄水Wは、図5中の太線で示す原子炉給水管5に満たされる(図2のステップS11)。また、排水ライン弁8aよりも上流側の排水管8内も洗浄水で満たされる(図2のステップS11)。この際、排水ライン弁8aに設けられた図示しないエア抜きベントを介して、原子炉給水管5及び排水管8のエア抜きが行われる(図2のステップS11)。そして、この第3工程では、一旦、低圧復水ポンプ5aを停止させる(図2のステップS12)。次いで、エア抜きベントを閉じた後、排水ライン弁8aを開くと共に(図2のステップS13)、このポンプ5aを再起動させる(図2のステップS14)。
そのことで、図5中の太線で示す原子炉給水管5及び排水管8に対する復水器4内の洗浄水Wの通流が行われ(図2のステップS15)、その後、洗浄水Wは、サプレッションプール3a内に排水される(図2のステップS16)。
Next, by starting the low-
As a result, the cleaning water W in the
本実施形態に係る洗浄方法では、この第3工程を実施することで、前記の第2工程で洗浄が行われない、原子炉給水管5における循環配管6の分岐部から原子炉給水ライン第2弁5iまでの原子炉給水管5が洗浄される。もちろん、第2工程で洗浄される循環系を構成する原子炉給水管5も再び洗浄されることとなる。
ちなみに、これらを洗浄した後の洗浄水Wに含まれる異物は、排水管8に設けられる前記のろ過器(図示省略)で捕集除去されることとなる。
In the cleaning method according to the present embodiment, by performing the third step, the reactor water supply line No. 2 from the branch portion of the
Incidentally, the foreign matters contained in the washing water W after washing them are collected and removed by the filter (not shown) provided in the
そして、復水器4から排水管8を介して所定水量の洗浄水Wをサプレッションプール3a内に排水した後に、低圧復水ポンプ5aを再停止すると共に排水ライン弁8aを閉じることで(図2のステップS17)、第3工程が終了する。
なお、この第3工程で使用する洗浄水Wの水量としては、復水器4に貯留される洗浄水Wの水量と同じ程度の量を想定しているが、復水器4に洗浄水Wを更に追加することで洗浄水Wの水量を増加することもできる。
Then, after draining a predetermined amount of wash water W from the
The amount of the washing water W used in the third step is assumed to be the same amount as the amount of the washing water W stored in the
次に、図2及び図6に示すように、第4工程では、特許請求の範囲にいう「第1の排水工程及び前記第2の排水工程のうちの、いずれか他方の排水工程」が行われる。つまり、本実施形態における第4工程では、原子炉圧力容器2aと接続される側(一端側)から原子炉給水管5内に洗浄水Wを送り込んで、この洗浄水Wを、排水管8を介して排水する第2の排水工程が行われる。
Next, as shown in FIG. 2 and FIG. 6, in the fourth step, “the other draining step of the first draining step and the second draining step” described in the claims is performed. Is called. That is, in the fourth step in the present embodiment, the cleaning water W is sent into the reactor
この第4工程では、まず、原子炉給水ライン第3弁5jが閉じられる(図2のステップS18)。次に、原子炉圧力容器2a内で所定水位となるように洗浄水Wが貯留される(図2のステップS19)。具体的には、前記の所定水位は、原子炉圧力容器2aに原子炉給水管5が接続される接続部よりも上方であって、原子炉圧力容器2a内の洗浄水Wの水頭によって洗浄水Wが原子炉給水管5内を、予め設定した所期の洗浄効果を発揮する流速で通流するように調節される。
In the fourth step, first, the reactor water supply line
ちなみに、原子炉圧力容器2a内に洗浄水Wを貯留する際の洗浄水Wの供給経路は、原子炉給水管5を介するものでなければ、特に制限はなく、例えば、上鏡を取り外した状態で原子炉圧力容器2a内に直接、洗浄水Wを投入するものであってもよいし、制御棒駆動系配管7及び改良型制御棒駆動機構2bを介して復水器4の洗浄水Wを供給するものであってもよい。
Incidentally, the supply path of the cleaning water W when storing the cleaning water W in the
次に、第4工程では、原子炉給水ライン第1弁5h及び排水ライン弁8aが閉じられた状態で、原子炉給水ライン第3弁5jが開かれる(図2のステップS20)。そのことで、原子炉圧力容器2a内の洗浄水Wの水頭によって、排水ライン弁8aに設けられた図示しないエア抜きベントを介してエア抜きが行われて、排水ライン弁8aよりも上流側の排水管8内、及び原子炉給水ライン第2弁5iから原子炉圧力容器2aまでの原子炉給水管5内が洗浄水Wで満たされる(図2のステップS21)。
Next, in the fourth step, the reactor water supply line
その後、排水ライン弁8aを開くことで(図2のステップS22)、原子炉圧力容器2a内の洗浄水Wは、図6中の太線で示す原子炉給水管5及び排水管8を通流してサプレッションプール3a内に排水される(図2のステップS23)。この際、原子炉圧力容器2aの洗浄水Wの前記した所定水位が維持されるように、原子炉圧力容器2a内には、排水管8から排水される洗浄水Wの水量に応じて洗浄水Wが追加されることが望ましい。なお、原子炉圧力容器2a内への洗浄水Wの追加は、前記した原子炉給水管5以外の経路によるもの、例えば、上鏡を取り外した状態で原子炉圧力容器2a内に直接、洗浄水Wを投入するものであってもよいし、制御棒駆動系配管7及び改良型制御棒駆動機構2bを介して復水器4の洗浄水Wを供給するものであってもよい。
Thereafter, by opening the
本実施形態に係る洗浄方法では、この第4工程を実施することで、前記の第2工程及び第3工程で洗浄が行われない、原子炉給水ライン第2弁5iから原子炉圧力容器2aまでの原子炉給水管5内及び原子炉給水ライン第3弁5jが洗浄される。
In the cleaning method according to the present embodiment, by performing this fourth step, cleaning is not performed in the second step and the third step, from the reactor water supply line
そして、原子炉圧力容器2aから排水管8を介して所定水量の洗浄水Wをサプレッションプール3a内に排水した後に第4工程は終了する。
なお、この第4工程で使用する洗浄水Wの水量としては、前記の原子炉給水管5が十分に洗浄できれば特に制限はない。
Then, after the washing water W having a predetermined amount of water is drained from the
Note that the amount of the cleaning water W used in the fourth step is not particularly limited as long as the reactor
以上のような本実施形態に係る原子炉給水管5の洗浄方法によれば次のような作用効果を奏することができる。
従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)では、原子炉給水管15(図7参照)の一端側から送り込んだ洗浄水を他端側から流出させることで原子炉給水管15内を洗浄する。
これに対して、本実施形態に係る洗浄方法では、原子炉給水管5の延在途中に設けられる排水管8から洗浄水Wが排水されるように、原子炉給水管5の一端側と他端側との2方向から洗浄水Wを原子炉給水管5に送り込む。したがって、本実施形態に係る洗浄方法では、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)よりも、原子炉給水管5内を通流する洗浄水Wの圧損を低減することができる。その結果、洗浄水Wの流速を高めることができる。よって、本実施形態に係る原子炉給水管5の洗浄方法によれば、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)よりも、原子炉給水管5の洗浄効率に優れる。
According to the method for cleaning the reactor
In the conventional cleaning method (for example, refer to Patent Document 1), the inside of the reactor
On the other hand, in the cleaning method according to the present embodiment, one end side of the reactor
また、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)では、仮設プール13(図7参照)が原子炉圧力容器12a(図7参照)内の限られた狭い空間に配置されるために、原子炉給水管15(図7参照)を洗浄した後の大量の排水を回収するためにはその容量が小さい。これに対して、本実施形態に係る洗浄方法では、原子炉圧力容器2a外で延在することとなる原子炉給水管5の途中に設けた排水管8を介して洗浄水を排水する。したがって、本実施形態に係る洗浄方法によれば、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)と異なって、大量の排水を回収する排水先を確保することができる。
In the conventional cleaning method (for example, see Patent Document 1), the temporary pool 13 (see FIG. 7) is arranged in a limited narrow space in the
また、本実施形態に係る洗浄方法によれば、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)と異なって、原子炉圧力容器2a外に洗浄水を排水するので、排水に含まれる原子炉給水管5の異物が原子炉圧力容器2a内に持ち込まれることを回避することができる。
In addition, according to the cleaning method according to the present embodiment, unlike the conventional cleaning method (see, for example, Patent Document 1), the cleaning water is drained outside the
また、本実施形態に係る洗浄方法によれば、従来の、原子炉圧力容器12a(図7参照)内に設けた仮設プール13(図7参照)で洗浄後の洗浄水Wを回収するものと異なって、そのオーバーフローを懸念する必要もないので、原子炉給水管5内を速い流速で流れる、大量の洗浄水Wで洗浄することができ、従来の洗浄方法(例えば、特許文献1参照)よりも原子炉給水管5の洗浄効率に優れる。
Moreover, according to the cleaning method according to the present embodiment, the cleaning water W after cleaning is collected in the temporary pool 13 (see FIG. 7) provided in the conventional
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
前記実施形態では、復水器4側から洗浄水Wを原子炉給水管5に送り込む第1の排水工程によって原子炉給水管5内を洗浄した後に、原子炉圧力容器2a側から洗浄水Wを原子炉給水管5に送り込む第2の排水工程によって原子炉給水管5内を洗浄する洗浄方法について説明したが、本発明は、原子炉圧力容器2a側から洗浄水Wを原子炉給水管5に送り込む第2の排水工程によって原子炉給水管5内を洗浄した後に、復水器4側から洗浄水Wを原子炉給水管5に送り込む第1の排水工程によって原子炉給水管5内を洗浄する構成とすることもできる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement with a various form.
In the embodiment, after the inside of the reactor
また、前記実施形態では、原子炉格納容器3内で原子炉給水管5から分岐するように排水管8を設けたが、本発明は原子炉格納容器3外で原子炉給水管5から分岐するように排水管8を設ける構成とすることができる。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、本発明は原子炉格納容器3外で原子炉給水管5から分岐するように排水管8を設ける構成の場合には、原子炉格納容器3外に別途、大容量の排水回収槽を設ける構成とすることができる。
Further, in the present invention, in the case where the
また、前記実施形態では、第1工程で原子炉給水管5に排水管8を取り付けた後に、第2工程の原子炉給水管5の洗浄を行っているが、本発明は第2工程の原子炉給水管5の洗浄を行ってから、原子炉給水管5に排水管8を取り付ける構成であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, after attaching the
また、前記実施形態では、復水器4内の洗浄水Wを原子炉給水管5に通流させるために低圧復水ポンプ5aを起動する構成としたが、本発明は原子炉給水管5の延在途中に設けられるポンプであれば低圧復水ポンプ5aに限定されない。つまり、復水器4内の洗浄水Wを原子炉給水管5に通流させるためのポンプは、低圧復水ポンプ5a、高圧復水ポンプ5d及び原子炉給水ポンプ5fの少なくとも1つであればよい。
In the above embodiment, the low-pressure condensate pump 5 a is activated in order to allow the cleaning water W in the
1 原子力発電所
2 改良型沸騰水型軽水炉(原子炉)
2a 原子炉圧力容器
2b 改良型制御棒駆動機構
3 原子炉格納容器
3a サプレッションプール
4 復水器
5 原子炉給水管
5a 低圧復水ポンプ
5b 復水ろ過器
5c 復水脱塩器
5d 高圧復水ポンプ
5e 低圧給水加熱器
5f 原子炉給水ポンプ
5g 高圧給水加熱器
5h 原子炉給水ライン第1弁
5i 原子炉給水ライン第2弁
5j 原子炉給水ライン第3弁
6 循環配管
6a 給復水再循環弁
7 制御棒駆動系配管
7a 復水貯蔵槽
7b 制御棒駆動系ポンプ
7c 水圧制御ユニット
8 排水管
8a 排水ライン弁
W 洗浄水
1
2a
Claims (3)
前記原子炉給水管の延在途中でこの原子炉給水管から分岐するように洗浄水の排水管を設ける配管工程を有すると共に、
前記原子炉給水管が前記原子炉圧力容器と接続される一端側とは反対の、前記原子炉給水管の他端側から洗浄水を前記原子炉給水管内に送り込んで、この洗浄水を、前記排水管を介して排水する第1の排水工程と、
前記原子炉給水管の前記一端側から洗浄水を前記原子炉給水管内に送り込んで、この洗浄水を、前記排水管を介して排水する第2の排水工程と、
を有し、
前記第1の排水工程及び前記第2の排水工程のうちの、いずれか一方の排水工程が行われた後に、いずれか他方の排水工程が行われることを特徴とする原子炉給水管の洗浄方法。 A reactor water supply pipe cleaning method for cleaning a reactor water supply pipe provided to communicate with a reactor pressure vessel before loading fuel into the reactor pressure vessel,
While having a piping step of providing a drain pipe for cleaning water so as to branch from the reactor water supply pipe in the middle of the extension of the reactor water supply pipe,
The cleaning water is fed into the reactor water supply pipe from the other end side of the reactor water supply pipe opposite to the one end side where the reactor water supply pipe is connected to the reactor pressure vessel. A first drainage step of draining through a drainpipe;
By feeding washing water from the one end of the reactor water supply pipe to the reactor feedwater pipe, the washing water, a second water discharge step of draining through the drain pipe,
Have
A method for cleaning a reactor water supply pipe, wherein either one of the first draining step and the second draining step is performed and then the other draining step is performed. .
前記原子炉給水管の前記他端側から前記原子炉給水管内に送り込まれる洗浄水は、前記原子炉給水管の前記他端側に接続される復水器内に予め貯留される洗浄水であり、前記原子炉給水管の前記一端側から前記原子炉給水管内に送り込まれる洗浄水は、前記原子炉給水管の前記一端側に接続される前記原子炉圧力容器内に予め貯留される洗浄水であって、
前記復水器内の洗浄水は、前記排水管の分岐部と前記復水器との間で前記原子炉給水管に設けられたポンプが駆動することによって前記原子炉給水管内を通流し、前記原子炉圧力容器内の洗浄水は、前記原子炉圧力容器内に貯留される洗浄水の水頭によって前記原子炉給水管内を通流することを特徴とする原子炉給水管の洗浄方法。 The method for cleaning a reactor water pipe according to claim 1,
The cleaning water fed into the reactor water supply pipe from the other end side of the reactor water supply pipe is cleaning water stored in advance in a condenser connected to the other end side of the reactor water supply pipe. The cleaning water fed from the one end side of the reactor water supply pipe into the reactor water supply pipe is the cleaning water stored in advance in the reactor pressure vessel connected to the one end side of the reactor water supply pipe. There,
Wash water in the condenser flows through the reactor water supply pipe by driving a pump provided in the reactor water supply pipe between the branch of the drain pipe and the condenser, A cleaning method for a reactor water supply pipe, wherein the cleaning water in the reactor pressure vessel flows through the reactor water supply pipe by a head of the cleaning water stored in the reactor pressure vessel.
前記原子炉給水管から分岐する前記排水管の先端部は、原子炉格納容器に含まれるサプレッションプール内に開口していることを特徴とする原子炉給水管の洗浄方法。 In the cleaning method of the reactor water supply pipe according to claim 1 or 2,
A method of cleaning a reactor water supply pipe, wherein a tip end portion of the drain pipe branched from the reactor water supply pipe is opened in a suppression pool included in a reactor containment vessel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012027939A JP5779117B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Reactor water pipe cleaning method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012027939A JP5779117B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Reactor water pipe cleaning method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013164355A JP2013164355A (en) | 2013-08-22 |
JP5779117B2 true JP5779117B2 (en) | 2015-09-16 |
Family
ID=49175777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012027939A Active JP5779117B2 (en) | 2012-02-13 | 2012-02-13 | Reactor water pipe cleaning method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779117B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746200A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-16 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of testing and cleaning pipeline in atomic power facility , and joint pipe therefor |
JPS57117378A (en) * | 1981-01-09 | 1982-07-21 | Tokyo Shibaura Electric Co | Method of washing piping |
JPS5970819A (en) * | 1982-10-15 | 1984-04-21 | Toshiba Corp | Cleanup device for feed water heater and boiler plant |
JPS61226700A (en) * | 1985-03-31 | 1986-10-08 | 株式会社東芝 | Method of washing duct in nuclear power plant construction work |
JPS63106600A (en) * | 1986-10-23 | 1988-05-11 | 株式会社東芝 | Washer for bottom drain piping of reactor pressure vessel |
JPH10123289A (en) * | 1996-10-16 | 1998-05-15 | Toshiba Eng Co Ltd | Washing method for terminal pipe of supply water |
JP2007237024A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Trinity Ind Corp | Method for cleaning system for supplying two-liquid mixing type paint |
-
2012
- 2012-02-13 JP JP2012027939A patent/JP5779117B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013164355A (en) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105135412B (en) | A kind of unit cleaning of super critical boiler | |
JPH07253492A (en) | Boiling water nuclear reactor having active/passive composite safety system | |
JP5779117B2 (en) | Reactor water pipe cleaning method | |
KR101656361B1 (en) | Reactor shutdown cooling using heat exchangers submerged within the water pool (or the water tank) around a nuclear reactor | |
JP2003270374A (en) | Containment spray control | |
JP4896527B2 (en) | Control rod water supply system for nuclear power plant | |
JP6234302B2 (en) | Water supply system cleanup apparatus and method | |
JP2011214906A (en) | Boiling water reactor and method for draining nuclear reactor | |
JP7039781B2 (en) | Water supply system cleanup equipment and methods | |
CN217503627U (en) | Flushing system of direct-flow steam generator | |
CN109003685A (en) | Floating system is gone in a kind of PWR nuclear power plant spentnuclear fuel pond | |
JP5513846B2 (en) | Nuclear power plant and method for operating the same | |
JP7062568B2 (en) | Water treatment method and water treatment preparation method for nuclear power plants | |
JP4215383B2 (en) | Boiling water nuclear power plant | |
JPS6141807A (en) | Feed water heater drain system | |
JP6234303B2 (en) | Water supply system cleanup apparatus and method | |
JP4599326B2 (en) | Filtration equipment and power plant | |
JP6184846B2 (en) | Chemical cleaning method for boiler piping | |
JP2015190710A (en) | Device and method for cleaning up water supply system | |
CN221580252U (en) | Roll-type ultrafiltration membrane washing equipment | |
JP2563506B2 (en) | Reactor coolant purification equipment | |
JP2011164077A (en) | Discharge system for pool water of nuclear reactor and method for draining reactor well and drier separator pool | |
JP2003149380A (en) | Pool water purification equipment | |
JP2597562B2 (en) | Reactor well water purification equipment | |
JP2573284B2 (en) | Operation method of reactor well pool cooling system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |