JP5778404B2 - 水溶性切削液 - Google Patents
水溶性切削液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5778404B2 JP5778404B2 JP2010225933A JP2010225933A JP5778404B2 JP 5778404 B2 JP5778404 B2 JP 5778404B2 JP 2010225933 A JP2010225933 A JP 2010225933A JP 2010225933 A JP2010225933 A JP 2010225933A JP 5778404 B2 JP5778404 B2 JP 5778404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cutting fluid
- soluble cutting
- carbon
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
前記腐食抑制剤として、アミノアルコール(但し、C:1〜5)および脂肪族カルボン酸(但し、C:4〜16)を含有して、pH:8.0〜10.5に調節されてなる、ことを特徴とする。
「塩化リチウムのような少量の塩を含んだ電解液、成形し焼結した炭素粒子から精製したアノード(陽極)とプラチナカソード(陰極)である。電極間の電圧は電解液にとって十分に高い電圧とした。電気分解がすすむにつれ、炭素粒子は懸濁する。溶液のpH値が2.5に減少するまで電気分解は続ける。炭素粒子は溶液中で何ら他の分散剤なしに懸濁する。炭素粒子の沈降は調整の10日後でも見られない。」
・カーボン分散液 40〜70%
・脂肪族カルボン酸(但し、C:4〜16) 2〜15%
・アミノアルコール(但し、C:1〜5) 5〜20%
・液状多価アルコール 5〜15%
・ベンゼン環縮合系のトリアゾール化合物 0.5〜5%
・非酸化性無機塩 0.1〜2%
・水その他 残部
実施例の電解カーボン分散液は、特許文献2の実施例1で調製したものを、カーボン分散量(濃度):0.2%に希釈したものを使用した。なお、電解カーボン粒子形態は、顕微鏡で観察したところ、扁平状、粒径指数:二軸平均500nmであった。
「水(pH:7)を電解液にして、ステンレスのメッシュ板を折り曲げて作った直径100mmの円筒状の陰極の中に、直径20mm、長さ100mmの黒鉛の棒を陽極にしていれ、直流電流3Aを24時間流してコロイド状の炭素懸濁液を作った。この炭素懸濁液は10日間放置しても粉末の沈降は無く、炭素粉末が炭素コロイドとして分散していた。懸濁液中の炭素粉末の濃度は3.1wt%であった。電解液のpHは2.5に変化した。」
実施例組成は、表1に示す処方で、カーボン分散液と、その他成分の水系分散液とを質量比1:1で、常温で攪拌して調製した。
JIS K2234 8.6に準拠した金属腐食試験条件で各種金属を評価した。
各実施例・比較例の切削液を10倍希釈して、下記各条件の機械加工に適用して、切削加工性(潤滑性能・冷却性能等)を総合評価した。
・エンドミル加工・・・加工材:SCM−420H、切削速度:70m/min、回転数:530min-1
実施例の試験結果を表2に示す。
Claims (8)
- 酸化処理されたカーボン微粒子0.04〜7.0wt%を分散含有し、腐食抑制剤(インヒビター)が添加されてなる水溶性切削液であって、
前記カーボン微粒子が電解酸化粉末であるとともに、
前記腐食抑制剤として、アミノアルコール(但し、C:1〜5)および脂肪族カルボン酸(但し、C:4〜16)を含有して、pH:8.0〜10.5に調節されてなる、
ことを特徴とする水溶性切削液。 - 前記脂肪族カルボン酸(但し、C:4〜16)がジカルボン酸であることを特徴とする請求項1記載の水溶性切削液。
- さらに、液状多価アルコールが添加されてなることを特徴とする請求項1又は2記載の水溶性切削液。
- 前記腐食抑制剤として、さらに、ベンゼン環縮合系のトリアゾール化合物を含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の水溶性切削液。
- 前記ベンゼン環縮合系のトリアゾール化合物が、ベンゾトリアゾール及び/又はトリルトリアゾールであることを特徴とする請求項4記載の水溶性切削液。
- 前記pHが9.5〜10.5であることを特徴とする請求項1〜5いずれか一記載の水溶性切削液。
- さらに、防腐剤を含有することを特徴とする請求項1〜6いずれか一記載の水溶性切削液。
- 下記組成であることを特徴とする請求項4記載の水溶性切削液。
・カーボン分散液 40〜70質量%
・脂肪族カルボン酸(但し、C:4〜16) 2〜15質量%
・アミノアルコール(但し、C:1〜5) 5〜20質量%
・液状多価アルコール 5〜15質量%
・ベンゼン環縮合系のトリアゾール化合物 0.5〜5質量%
・酸化作用を有しないオキソ酸の無機塩 0.1〜2質量%
・水その他 残部
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225933A JP5778404B2 (ja) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | 水溶性切削液 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225933A JP5778404B2 (ja) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | 水溶性切削液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012076200A JP2012076200A (ja) | 2012-04-19 |
JP5778404B2 true JP5778404B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=46237031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010225933A Active JP5778404B2 (ja) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | 水溶性切削液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5778404B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013077341A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Alphana Technology Co Ltd | 回転機器の製造方法およびその製造方法により製造される回転機器 |
CN103555396B (zh) * | 2013-10-30 | 2015-04-22 | 沈阳航空航天大学 | 一种水基切削液 |
JP6586621B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-10-09 | パレス化学株式会社 | 水性潤滑剤組成物及びそれを用いた金属加工方法 |
US11499118B2 (en) | 2017-10-06 | 2022-11-15 | Castrol Limited | Metal working fluid additive composition |
CN115820331B (zh) * | 2022-11-23 | 2023-07-28 | 俄美达(武汉)有限公司 | 一种用于宝石加工的切削液及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6140400A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-02-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 水溶性潤滑剤 |
JP3244996B2 (ja) * | 1995-02-24 | 2002-01-07 | ユシロ化学工業株式会社 | 水溶性金属加工用油剤 |
JP4974150B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2012-07-11 | 株式会社興人 | 水溶性加工油剤 |
JP2009173814A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Yushiro Chem Ind Co Ltd | 水系潤滑剤組成物及び加工方法 |
JP5394691B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2014-01-22 | 出光興産株式会社 | 水溶性金属加工油剤および金属加工用クーラント |
-
2010
- 2010-10-05 JP JP2010225933A patent/JP5778404B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012076200A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3884728T2 (de) | Frostschutzmittel mit korrosionsinhibierender Eigenschaft. | |
JP5778404B2 (ja) | 水溶性切削液 | |
CN104277902B (zh) | 一种重负荷金属加工全合成切削液及其制备方法与应用 | |
CN106118834A (zh) | 一种使用寿命长的铝合金切削液及其制备方法 | |
US20240327746A1 (en) | Aqueous suspension and cutting fluid including the same | |
JP2015189952A (ja) | 耐食性及び加工性に優れた潤滑皮膜を有する鋼線材 | |
WO2018082287A1 (zh) | 一种水基切削液及其制备方法 | |
EP3020791A1 (en) | Aqueous lubricant for plastic working of metal material and having superior gas clogging resistance and post-moisture absorption workability | |
EP3124582B1 (en) | Aqueous lubricating coating agent having excellent corrosion resistance and workability, and metal material | |
EP2821510A1 (en) | Water-based coolant | |
KR102611347B1 (ko) | 오일이 포함되지 않는 수계 절삭유제 | |
CN110026627A (zh) | 一种提高电火花加工精度的环保型加工液及其制备方法 | |
CN108998183B (zh) | 智能手机边框合成型高光切削液及其制备方法 | |
JP3403398B2 (ja) | 金属加工液 | |
JP6488235B2 (ja) | 水溶性切削油剤原液組成物、切削油剤組成物および切削加工方法 | |
JP2015190046A (ja) | 耐食性及び加工性に優れた皮膜を有する鋼線材及びその製造方法 | |
JP2011074186A (ja) | 水溶性金属加工油剤 | |
CN1146778A (zh) | 高铬不锈钢的热轧用润滑剂 | |
JP5751521B2 (ja) | 硬質脆性材料の工作物を切削又は研削工具で切断する際に使用するための加工組成物 | |
CN116376628A (zh) | 一种基于改性缓蚀剂的合成型镁合金切削液及其制备方法 | |
CN109517660B (zh) | 一种切削液 | |
CN113980716B (zh) | 金属加工油剂组合物和金属加工方法 | |
CN104611118A (zh) | 铝及其合金水基切削液 | |
CN113462456A (zh) | 一种电火花线切割液及其制备方法 | |
JP7441119B2 (ja) | 金属加工油剤組成物及び金属加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5778404 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |