JP5777428B2 - キャップ付き筆記具 - Google Patents
キャップ付き筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5777428B2 JP5777428B2 JP2011150980A JP2011150980A JP5777428B2 JP 5777428 B2 JP5777428 B2 JP 5777428B2 JP 2011150980 A JP2011150980 A JP 2011150980A JP 2011150980 A JP2011150980 A JP 2011150980A JP 5777428 B2 JP5777428 B2 JP 5777428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- cap
- main body
- writing instrument
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
中芯を保持する長尺状の本体部と、
本体部の前端部に一端が軸支され、中芯の前端部に他端が軸支されたアーム部と、を備え、
本体部の前端部とアーム部の一端とは、第1の軸部によって回動自在に連結され、
アーム部の他端には、アーム部の延在方向に沿って第1の長穴が形成され、中芯には、第1の長穴内に挿入されて回動自在に軸支される第2の軸部が形成され、
アーム部又は本体部には、本体部に沿って前進する中芯の先端部が挿入される中芯嵌合口を有するキャップ部が固定され、
第1の軸部を中心に回動するアーム部は、弾性体により本体部から離れる方向に付勢され、
中芯の後端には、第3の軸部が設けられ、本体部には、本体部の延在方向に沿って第2の長穴が設けられていることを特徴とする。
このような構成を採用すると、第2の軸部がガイド穴に沿って移動している間は、アーム部の回動が規制され、回動穴内に第2の軸部が入り込むことで、アーム部の回動規制を解除させることができる。よって、中芯の先端がキャップ部から完全に外れた状態でアーム部を回動させることができ、中芯の先端がキャップ部に当たることが回避され、操作時にキャップ部によって中芯の先端が傷むことを防止できる。
このような構成を採用すると、中芯の先端をキャップ部に嵌めた状態を確実に維持させることができる。しかも、中芯の先端がキャップ部に完全に嵌ったときのクリック感を出すことができる。
Claims (3)
- 中芯を有する筆記具において、
前記中芯を保持する長尺状の本体部と、
前記本体部の前端部に一端が軸支され、前記中芯の前端部に他端が軸支されたアーム部と、を備え、
前記本体部の前記前端部と前記アーム部の前記一端とは、第1の軸部によって回動自在に連結され、
前記アーム部の前記他端には、前記アーム部の延在方向に沿って第1の長穴が形成され、前記中芯には、前記第1の長穴内に挿入されて回動自在に軸支される第2の軸部が形成され、
前記アーム部又は前記本体部には、前記本体部に沿って前進する前記中芯の先端部が挿入される中芯嵌合口を有するキャップ部が固定され、
前記第1の軸部を中心に回動する前記アーム部は、弾性体により前記本体部から離れる方向に付勢され、
前記中芯の後端には、第3の軸部が設けられ、前記本体部には、前記本体部の延在方向に沿って第2の長穴が設けられていることを特徴とするキャップ付き筆記具。 - 前記第2の軸部の外周は、平行で対面する摺動面と、中芯の前後に位置する前面及び後面とを有する断面略長方形をなし、前記第1の長穴は、前記第2の軸部の厚みと略同じ幅で長手方向に延在するガイド穴と、前記第2の軸部の断面形状における対角線と略同じ長さの直径で前記ガイド穴の後端に形成された回動穴と、からなることを特徴とする請求項1に記載のキャップ付き筆記具。
- 前記ガイド穴の前端側には、前記ガイド穴の縁部から前記ガイド穴内に突出して、前記中芯の先端を前記キャップ部に嵌めた状態で、前記第2の軸部の前記後面に当接して前記第2の軸部を係止させる係止突起が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のキャップ付き筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150980A JP5777428B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | キャップ付き筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150980A JP5777428B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | キャップ付き筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013018129A JP2013018129A (ja) | 2013-01-31 |
JP5777428B2 true JP5777428B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=47690074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011150980A Active JP5777428B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | キャップ付き筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5777428B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2520409B2 (ja) * | 1987-02-04 | 1996-07-31 | 株式会社壽 | 筆記具 |
JPH0294182U (ja) * | 1988-12-31 | 1990-07-26 | ||
JPH0339585U (ja) * | 1989-08-29 | 1991-04-16 | ||
JP2673501B2 (ja) * | 1995-10-05 | 1997-11-05 | 巴豊 小林 | キャップ付き筆記具 |
-
2011
- 2011-07-07 JP JP2011150980A patent/JP5777428B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013018129A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2240334B1 (en) | Adapter for writing instruments | |
JP2008110527A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP5829442B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP5777428B2 (ja) | キャップ付き筆記具 | |
JP2015112775A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP5006110B2 (ja) | 筆記具の軸構造 | |
JP5689727B2 (ja) | マーカー | |
WO2016080287A1 (ja) | 多芯筆記具 | |
JP5243002B2 (ja) | 開閉操作機能付クリップの支持構造及び該支持構造を具備した出没式筆記具 | |
JP2006021430A (ja) | 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造 | |
JP3737035B2 (ja) | キャップ位置決め構造 | |
JP5168901B2 (ja) | 回転繰り出し式筆記具 | |
JP2006272666A (ja) | 回転繰出し式筆記具 | |
JP3668523B2 (ja) | キャップレス式筆記具 | |
JP5216475B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
KR20180094858A (ko) | 복합 필기구 | |
JP5259314B2 (ja) | 筆記具のクリップ取付構造 | |
JP5125014B2 (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2003063186A (ja) | 筆記具 | |
JP5923346B2 (ja) | キャップ付き筆記具 | |
JP2013091302A (ja) | ノック式筆記具 | |
JP6103885B2 (ja) | キャップ付き筆記具 | |
JP5234917B2 (ja) | 筆記具 | |
KR970003364Y1 (ko) | 녹크식 필기구 | |
JP2005319669A (ja) | 筆記具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5777428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |