JP5776880B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776880B2 JP5776880B2 JP2011062531A JP2011062531A JP5776880B2 JP 5776880 B2 JP5776880 B2 JP 5776880B2 JP 2011062531 A JP2011062531 A JP 2011062531A JP 2011062531 A JP2011062531 A JP 2011062531A JP 5776880 B2 JP5776880 B2 JP 5776880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- liquid ejecting
- nozzle
- head
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 51
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 32
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
- B41J2002/14241—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14419—Manifold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/03—Specific materials used
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
液体としてインクを噴射するインクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
に関する。
例えば、ノズルに連通する圧力発生室と、圧力発生室に対向して設けられる圧電アクチュ
エーターと、を具備し、この圧電アクチュエーターの変位によって圧力発生室内に圧力変
化を生じさせることで、ノズルからインク滴を噴射するものがある。
複数の部材が接着剤等によって固定されてなる(例えば、特許文献1参照)。
材によって形成される。インク流路は、その形状がインクの噴射特性に大きく影響するた
め、比較的高精度に形成されていることが好ましい。また印刷品質を向上させるためには
、ノズルの密度を高めることが好ましい。このため近年では、例えば、ヘッドを構成する
部材の材料としてシリコン基板を用い、このシリコン基板をエッチングすることによって
流路やノズルが形成されている。
することはできる。ただしシリコン基板は比較的高価な材料であるため、コストが上昇し
てしまうという問題がある。
インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。
コストの上昇を抑制することができる液体噴射ヘッド及び液体噴射装置を提供することを
目的とする。
かかる本発明では、液滴の噴射特性を向上しつつ、シリコンの使用量を減らすことでコストの上昇を抑制することができる。またこのような構成では、ノズルが圧力発生室に直接連通された構成に比べて、比較的高粘度の液体であってもノズルから良好に噴射することができる。
れにより、比較的高粘度の液体をさらに良好に噴射することができる。
ある。かかる本発明では、良好な噴射特性を有する液体噴射装置を比較的安価に実現する
ことができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る液体噴射ヘッドの一例を示すインクジェット式記録
ヘッドの分解斜視図であり、図2は、インクジェット式記録ヘッドの圧力発生室の長手方
向の断面図である。
ッド本体11が内部に収容されるケース部材40とを備えている。本実施形態では、ヘッ
ド本体11は、流路形成部材である流路形成基板10及び連通板15と、ノズルプレート
20と、保護基板30とで構成されている。
されている。また流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向の一端側にはインク供給
路14が設けられている。この流路形成基板10は、シリコン、本実施形態では面方位(
110)のシリコン単結晶基板からなる。そして流路形成基板10の一方の面には二酸化
シリコンからなる弾性膜50が形成されている。この弾性膜50は、拡散炉等によって流
路形成基板10を加熱して、その表面を熱酸化することによって形成されている。また圧
力発生室12及びインク供給路14は、シリコン基板である流路形成基板10を異方性エ
ッチングすることによって比較的高精度に形成されている。そしてこれら圧力発生室12
及びインク供給路14の一方面は弾性膜50によって構成されている。
いる。連通板15には、各圧力発生室12に連通する複数のノズル21が穿設されたノズ
ルプレート20が接合されている。連通板15には、圧力発生室12とノズル21とを繋
ぐ連通孔16が設けられている。これら連通板15及びノズルプレート20も、流路形成
基板10と同様にシリコン基板で形成されており、連通孔16及びノズル21も異方性エ
ッチングによって高精度に形成されている。
く形成されている。このようにシリコン基板からなる流路形成基板10、連通板15及び
ノズルプレート20の面積を比較的小さくすることで、使用するシリコン基板の量を減ら
すことができ、材料コストの削減を図ることができる。
酸化膜からなる絶縁体膜55が形成されている。この絶縁体膜55上には、第1電極60
と圧電体層70と第2電極80とからなる圧電アクチュエーター(圧力発生手段)300
が設けられている。本実施形態では、第1電極60が複数の圧電アクチュエーター300
に共通する共通電極として機能し、第2電極80が各圧電アクチュエーター300で独立
する個別電極として機能する。また第2電極80には、リード電極90の一端がそれぞれ
接続されている。リード電極90の他端には、駆動回路120が設けられた配線基板12
1が接続されている。
一の大きさを有する保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエー
ター300を保護するための空間である保持部31を有する。また保護基板30には貫通
孔32が設けられている。リード電極90の他端側は、この貫通孔32内に露出するよう
に延設され、リード電極90と配線基板121とが貫通孔32内で電気的に接続されてい
る。
0が固定されている。またこのケース部材40は、複数の圧力発生室12に連通するマニ
ホールドをヘッド本体11と共に画成するマニホールド部材を兼ねている。ケース部材4
0は、流路形成基板10、連通板15、ノズルプレート20及び保護基板30を備えるヘ
ッド本体11が収容される凹部41を有する。この凹部41は、流路形成基板10よりも
広い開口面積を有し、圧力発生室12の長手方向における流路形成基板10の両外側には
、ケース部材40とヘッド本体11とによってマニホールド100が画成されている。そ
して、このマニホールド100の開口面は、蓋部材110によって封止されている。すな
わち蓋部材110が連通板15及びケース部材40の外周部に接合されて、マニホールド
100の開口部が封止されている。
えば、ステンレス鋼(SUS)や、ポリイミドフィルム等からなり、ノズルプレート20
とは離間して設けられている。すなわち、ヘッド本体11とケース部材40とで画成され
るマニホールド100が、ノズルプレート20とは異なる材料からなる蓋部材110によ
って封止されている。
基板で形成すると共に、シリコン基板とは異なる材料からなる蓋部材110によってマニ
ホールド100を封止するようにした。これにより、圧力発生室12等の流路やノズル2
1を高精度に形成してインクの噴射特性を向上することができると共に、コストの削減を
図ることができる。すなわち、インクジェット式記録ヘッド1の全体におけるシリコン基
板の使用量を減らして、材料コストの削減を図ることができる。またシリコン基板の使用
量の減少に伴ってシリコン基板の加工量も減少するため、加工コストの削減や設備投資費
の削減を図ることもできる。
ズル21とを連通させている。このように圧力発生室12とノズル21との間に連通孔1
6が存在することで、インクの増粘が抑制され、比較的高粘度のインクであっても良好に
噴射させることができる。特に、連通孔16の内径がノズル21の内径よりも大きいこと
が好ましい。これにより、さらに効果的にインクの増粘を抑制することができる。
ストが増加してしまう。しかしながら上述したように、マニホールド100を上述した蓋
部材110で封止することで、連通板15を設けた場合でも、ヘッド全体としてのシリコ
ン基板の使用量を抑え、インクジェット式記録ヘッド全体としてのコストの抑制を図るこ
とができる。
と略同程度に比較的薄く形成されている。そして蓋部材110は、マニホールド100内
の圧力変化によって変形可能な程度の可撓性を有するコンプライアンス部として機能する
。これにより、極めて容易にコンプライアンス部を形成することができ、この点において
も製造コストの削減を図ることができる。なお本実施形態では、蓋部材110の全体がコ
ンプライアンス部として機能するが、勿論、蓋部材110の一部がコンプライアンス部と
して機能するようにしてもよい。
20と略同程度の厚さに形成されていることで、ワイピングによりノズル面に付着したイ
ンクを良好に除去することができる。例えば、蓋部材110の厚さとノズルプレート20
の厚さとが異なり両者の境界に段差が形成されてしまうと、ノズル面を良好にワイピング
できなくなる虞がある。つまり蓋部材110とノズルプレート20とのインク滴の噴射方
向における厚さは、ノズル面を良好にワイピングできる程度に略同一であることが好まし
い。
を供給するための導入路43が設けられている(図1参照)。またケース部材40には、
保護基板30の貫通孔32に連通して配線基板121が挿通される接続口48が設けられ
ている。さらにケース部材40は、接続口48の開口縁部に壁部49を備えている。この
壁部49には、配線基板121と、配線基板121に接続される接続基板122と、が固
定されている。接続基板122は、例えば、外部配線が接続されるコネクター123が設
けられたリジット基板からなる。
、まずインクカートリッジ等から導入路43を介してインクを取り込み、マニホールド1
00からノズル21に至るまで流路内部をインクで満たす。その後、駆動回路120から
の信号に従い、圧力発生室12に対応する各圧電アクチュエーター300に電圧を印加す
ることにより、圧電アクチュエーター300と共に弾性膜50及び絶縁体膜55をたわみ
変形させる。これにより、圧力発生室12内の圧力が高まり所定のノズル21からインク
滴が噴射される。
のではない。上述の実施形態では、蓋部材110をケース部材40の凹部41の開口面の
みに設けるようにしたが、例えば、ステンレス鋼(SUS)等からなる蓋部材110を、
図3に示すように、ケース部材40の凹部41の開口面から、ケース部材40の側面上ま
で連続的に設けるようにしてもよい。すなわち、ヘッド本体11のノズル21が開口する
ノズル面側を覆って蓋部材110を設けるようにしてもよい。これにより蓋部材110に
よってヘッド本体11のノズル面を保護することもできる。
膜型の圧電アクチュエーターを例示したが、圧力発生手段の構成は特に限定されるもので
はない。圧力発生手段は、例えば、縦振動型の圧電アクチュエーターや、グリーンシート
を貼付する等の方法により形成される厚膜型の圧電アクチュエーターなどであってもよい
。さらに圧力発生手段は、例えば、圧力発生室内に配された発熱素子の発熱で生じるバブ
ルによってノズルから液滴を噴射させるものや、振動板と電極との間に発生させた静電気
力によって振動板を変形させてノズルから液滴を噴射させるものなどであってもよい。
一部を構成して、インクジェット式記録装置に搭載される。図4は、そのインクジェット
式記録装置の一例を示す概略図である。
すように、インクジェット式記録装置Iは、インクジェット式記録ヘッド1を具備するイ
ンクジェット式記録ヘッドユニット2(以下、ヘッドユニット2という)と、装置本体3
と、被記録媒体である記録シートSを給紙するローラー4と、液体貯留手段5とを備えて
いる。
ェット式記録ヘッド1を保持する板状のベースプレート6と、を具備する。このヘッドユ
ニット2は、ベースプレート6に取り付けられたフレーム部材7を介して装置本体3に固
定されている。
ッド1のノズル面側を通過した紙等の記録シートSを搬送して装置外部に排出させる。
ブルチューブ等の供給管8を介して各インクジェット式記録ヘッド1に接続されている。
インクジェット式記録ヘッド1に供給され、ローラー4によって記録シートSが搬送され
ると、ヘッドユニット2のインクジェット式記録ヘッド1からインクが噴射されて記録シ
ートSに画像等が印刷される。
れているが、インクジェット式記録装置Iに搭載するヘッドユニット2の数は特に限定さ
れず、複数のヘッドユニット2が搭載されていてもよい。
ジェット式記録装置は、勿論、これに限定されるものではない。例えば、キャリッジに搭
載されたインクジェット式記録ヘッドを移動させながら印刷を行う、いわゆるシリアル型
のインクジェット式記録装置にも本発明を適用することができる。この場合、液体貯留手
段はインクジェット式記録ヘッドと共にキャリッジに搭載されていてもよい。
を挙げて本発明について説明したが、本発明は広く液体噴射ヘッド及びそれを具備する液
体射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッド及び
それを具備する液体噴射装置にも勿論適用することができる。液体噴射ヘッドとしては、
例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ
等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FE
D(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオch
ip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
ッドユニット、 3 装置本体、 4 ローラー、 5 液体貯留手段、 6 ベースプ
レート、 7 フレーム部材、 8 供給管、 10 流路形成基板、 11 ヘッド本
体、 12 圧力発生室、 14 インク供給路、 15 連通板、 16 連通孔、
20 ノズルプレート、 21 ノズル、 30 保護基板、 31 保持部、 32
貫通孔、 40 ケース部材、 41 凹部、 43 導入路、 48 接続口、 49
壁部、 50 弾性膜、 55 絶縁体膜、 60 第1電極、 70 圧電体層、
80 第2電極、 90 リード電極、 100 マニホールド、 110 蓋部材、
120 駆動回路、 121 配線基板、 122 接続基板、 123 コネクター、
300 圧電アクチュエーター、 I インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、
S 記録シート
Claims (5)
- 複数の圧力発生室が形成されたシリコンからなる流路形成基板と、前記流路形成基板に接合され前記圧力発生室に連通する連通孔が形成されたシリコンからなる連通板と、を含む流路形成部材と、
前記連通板の前記流路形成基板とは反対側の面の一部に接合され前記連通孔と連通するノズルが形成されたシリコンからなるノズルプレートと、
前記圧力発生室に連通するマニホールドの一部を前記流路形成基板に対して前記圧力発生室の長手方向における外側に前記流路形成部材とともに画成するマニホールド部材と、
前記連通板の前記ノズルプレートが接合されている面に接合されるとともに前記マニホールドの開口を封止する前記ノズルプレートとは異なる材料からなる蓋部材と、
を備える液体噴射ヘッド。 - 請求項1に記載の液体噴射ヘッドであって、
前記蓋部材が少なくとも一部に可撓性を有するコンプライアンスを備える液体噴射ヘッド。 - 請求項1または請求項2に記載の液体噴射ヘッドであって、
前記蓋部材と前記ノズルプレートとの液体の噴射方向における厚さが略同一である液体噴射ヘッド。 - 請求項1〜3の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドであって、
前記連通孔の内径が前記ノズルの内径よりも大きい液体噴射ヘッド。 - 請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062531A JP5776880B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
US13/422,929 US8556383B2 (en) | 2011-03-22 | 2012-03-16 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
CN201210074600.3A CN102689515B (zh) | 2011-03-22 | 2012-03-20 | 喷液头及喷液装置 |
US14/024,477 US8870347B2 (en) | 2011-03-22 | 2013-09-11 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
US14/497,087 US9278528B2 (en) | 2011-03-22 | 2014-09-25 | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062531A JP5776880B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012196882A JP2012196882A (ja) | 2012-10-18 |
JP2012196882A5 JP2012196882A5 (ja) | 2014-04-24 |
JP5776880B2 true JP5776880B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=46855314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011062531A Active JP5776880B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8556383B2 (ja) |
JP (1) | JP5776880B2 (ja) |
CN (1) | CN102689515B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5776880B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-09-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
US8757782B2 (en) | 2011-11-21 | 2014-06-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
CN104582972B (zh) * | 2012-08-17 | 2016-08-17 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷射装置 |
JP6299072B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2018-03-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP6260096B2 (ja) | 2013-03-27 | 2018-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP6197448B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-09-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP6175847B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-08-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP2014208447A (ja) | 2013-03-28 | 2014-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP6534250B2 (ja) * | 2014-09-03 | 2019-06-26 | 保土谷化学工業株式会社 | 遅延蛍光体用ホスト材料、有機発光素子および化合物 |
JP7106917B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
JP2023178785A (ja) * | 2022-06-06 | 2023-12-18 | サカタインクス株式会社 | 水性インクジェットインク組成物 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3402349B2 (ja) | 1996-01-26 | 2003-05-06 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド |
CN1074357C (zh) * | 1998-02-26 | 2001-11-07 | 李韫言 | 正面喷墨单片集成热汽喷墨打印头及其制造方法 |
US6648452B2 (en) * | 2000-10-31 | 2003-11-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Manifold plate of ink jet head |
JP2002187283A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-02 | Nec Corp | インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法 |
JP3951119B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2007-08-01 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットプリンタヘッド |
JP4457583B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2010-04-28 | リコープリンティングシステムズ株式会社 | インクジェットヘッド及びそれを使用した液滴吐出装置 |
JP4527466B2 (ja) * | 2004-08-16 | 2010-08-18 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
KR20060039111A (ko) * | 2004-11-02 | 2006-05-08 | 삼성전자주식회사 | 캔틸레버 액츄에이터를 구비한 잉크젯 프린트헤드 |
JP4770180B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2011-09-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
JP2008149525A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009226650A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP5257580B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子 |
JP5407578B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | インクジェットプリンタヘッド |
JP5776880B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-09-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011062531A patent/JP5776880B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-16 US US13/422,929 patent/US8556383B2/en active Active
- 2012-03-20 CN CN201210074600.3A patent/CN102689515B/zh active Active
-
2013
- 2013-09-11 US US14/024,477 patent/US8870347B2/en active Active
-
2014
- 2014-09-25 US US14/497,087 patent/US9278528B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012196882A (ja) | 2012-10-18 |
CN102689515A (zh) | 2012-09-26 |
US9278528B2 (en) | 2016-03-08 |
US8870347B2 (en) | 2014-10-28 |
US20150077472A1 (en) | 2015-03-19 |
US20140015899A1 (en) | 2014-01-16 |
US8556383B2 (en) | 2013-10-15 |
CN102689515B (zh) | 2015-09-16 |
US20120242750A1 (en) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5776880B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
USRE47749E1 (en) | Liquid-ejecting head and liquid-ejecting apparatus | |
JP5402760B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
US20110242237A1 (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting unit, and liquid ejecting apparatus | |
JP5464356B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US9308724B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
JP2011189523A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4911306B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP6024492B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP5929479B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP7189970B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP2015145062A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2014113787A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2011093254A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2006231678A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2012131148A (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット及び液体噴射装置 | |
JP6338053B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射方法 | |
JP2006248166A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2010143130A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2011206919A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2010240856A (ja) | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP6131628B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP2015037838A (ja) | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 | |
JP2005178222A (ja) | ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP2011189599A (ja) | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140311 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5776880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |