JP5776767B2 - 流体制御装置およびポンプ接続方法 - Google Patents
流体制御装置およびポンプ接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776767B2 JP5776767B2 JP2013509808A JP2013509808A JP5776767B2 JP 5776767 B2 JP5776767 B2 JP 5776767B2 JP 2013509808 A JP2013509808 A JP 2013509808A JP 2013509808 A JP2013509808 A JP 2013509808A JP 5776767 B2 JP5776767 B2 JP 5776767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pump
- hole
- communication hole
- communicating
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B17/00—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
- F04B17/003—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by piezoelectric means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B45/00—Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
- F04B45/04—Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
- F04B45/047—Pumps having electric drive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
図1は特許文献1の圧電ポンプの3次共振モードでのポンピング動作を示す図である。当該圧電ポンプは、ポンプ本体10と、外周部がポンプ本体10に対して固定されたダイヤフラム19と、このダイヤフラム19の中央部に貼り付けられた圧電素子23と、ダイヤフラム19の略中央部と対向するポンプ本体10の部位に形成された第1開口部11と、ダイヤフラム19の中央部と外周部との中間領域又はこの中間領域と対向するポンプ本体の部位に形成された第2開口部12とを備える。ダイヤフラム19は金属板である。圧電素子23は、第1開口部11を覆い、且つ第2開口部12まで達しない大きさに形成されている。
第2ポンプ室と前記第2ポンプ室を介して互いに連通する第2吸引孔および第2吐出孔とを有し、前記第2吸引孔が前記第1吐出孔に連通し、前記第2吐出孔が空気貯蔵部に連通する第2ポンプと、
装置本体の外部に連通する第1連通孔と前記第1吐出孔および前記第2吸引孔の両方に連通する第2連通孔とを有し、前記第1連通孔から前記第2連通孔への空気の流入は許容し、前記第2連通孔から前記第1連通孔への空気の流出は禁止する逆止弁と、
全ポンプのうち前記空気貯蔵部との接続距離が最も近い最後段のポンプの吐出孔と前記空気貯蔵部との間を接続し、前記最後段のポンプの吐出孔の圧力と前記空気貯蔵部の圧力とに基づいて弁を開閉し、前記空気貯蔵部に充填された空気を急速排気する急速排気部と、を備える。
従って、この構成によれば、空気貯蔵部の空気圧が低い間の消費電力を削減できる。
装置本体の外部に連通する第1連通孔と前記第2吐出孔および前記第3吸引孔に連通する第2連通孔と前記第2吐出孔および前記第3吸引孔に連通する第3連通孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1連通孔および前記第2連通孔に連通する第1バルブ室と前記第3連通孔に連通する第2バルブ室とを構成するダイヤフラムと、を有する第2逆止弁と、を備え、
前記第2ポンプの前記第2吐出孔は、前記第3ポンプを介して前記空気貯蔵部に連通する。
前記最後段のポンプの吐出孔に連通する第1の孔と前記空気貯蔵部に連通する第2の孔と前記空気貯蔵部および前記第2の孔に連通する第3の孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1の孔および前記第2の孔に連通する第1の室と前記第3の孔に連通する第2の室とを構成する第1ダイヤフラムと、を有する急速逆止弁と、
前記最後段のポンプの吐出孔に連通する第4の孔と前記空気貯蔵部に連通する第5の孔と装置本体外部に連通する第6の孔とが形成された排気弁筐体と、前記排気弁筐体内を分割して、前記第5の孔および前記第6の孔に連通する第3の室と前記第4の孔に連通する第4の室とを構成する第2ダイヤフラムと、を有する急速排気弁と、を備える。
前記制御部は、前記空気貯蔵部の空気圧を監視し、前記空気圧の上昇に応じて、次のポンプの駆動を開始する。
前記アクチュエータに近接対向して配置される平面部と、
前記平面部のうち前記アクチュエータと対向するアクチュエータ対向領域の中心又は中心付近に配置された1つまたは複数の中心通気孔と、
を備える。
第tポンプ室と前記第tポンプ室を介して互いに連通する第t吸引孔および第t吐出孔とを有する第tポンプと、
装置本体の外部に連通する第1連通孔と、第2連通孔と第3連通孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1連通孔および前記第2連通孔に連通する第1バルブ室と前記第3連通孔に連通する第2バルブ室とを構成するダイヤフラムと、を有する第t−1逆止弁と、を備え、
前記tは2からnまでの整数であり、n段のポンプを直列に接続した、流体制御装置のポンプ接続方法において、
前記第t吸引孔と第t−1吐出孔とを接続し、前記第n吐出孔と前記空気貯蔵部とを接続し、第t−1吐出孔および前記第t吸引孔と前記第t−1逆止弁の前記第2連通孔とを接続し、第t−1吐出孔および前記第t吸引孔と前記第t−1逆止弁の前記第3連通孔とを接続した。
これにより、上記(1)又は上記(2)と同様の効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る流体制御装置100について以下説明する。
図3は、本発明の第1実施形態の流体制御装置100の主要部の構成を示すブロック図である。図4は、図3に示す圧電ポンプ101、圧電ポンプ201、逆止弁202、及びエアタンク9の接続方法を示すブロック図である。流体制御装置100は、圧電ポンプ101と圧電ポンプ201と逆止弁202と制御部111とを備え、エアタンク9に接続される。
図7は、本発明の第1実施形態に係る流体制御装置100に備えられる逆止弁202の主要部の断面図である。逆止弁202は、円筒状の逆止弁筐体21と円状の薄膜からなるダイヤフラム108Aとを有する。
弁座20は、ダイヤフラム108Aを与圧するよう逆止弁筐体21に形成されている。
図8は、図3に示す圧電ポンプ201がポンピング動作を行っている時の空気の流れを示す説明図である。図9は、図3に示す圧電ポンプ101、201がポンピング動作を行っている時の空気の流れを示す説明図である。図10は、エアタンク9の空気圧の変化を示すグラフである。
図11(A)は、本発明の第2実施形態の流体制御装置200に備えられる圧電ポンプ101、逆止弁202、圧電ポンプ201、逆止弁302、圧電ポンプ301、及びエアタンク9の接続方法を示すブロック図である。
従って、この実施形態の流体制御装置200によれば、流体制御装置100と同様の効果を奏する。
したがって、図11(B)に示すようにn段の圧電ポンプを直列に接続した場合でも、流体制御装置100と同様の効果を奏する。
図12は、本発明の第3実施形態の流体制御装置300の主要部の構成を示すブロック図である。この実施形態の流体制御装置300は、急速排気が可能な急速排気部309を備える点で流体制御装置100と相違し、その他の構成については同じである。そのため、流体制御装置300は、圧縮空気を充填した後に急速排気が必要な血圧測定用のカフ109に接続するのに好適な装置である。急速排気部309は、逆止弁102と排気弁103と排気口106Bとで構成され、最後段のポンプ201とカフ109との間を接続する。
排気弁103は、円筒状の排気弁筐体31と円状の薄膜からなるダイヤフラム108Bとを有する。
図13は、図12に示す圧電ポンプ201がポンピング動作を行っている時の空気の流れを示す説明図である。図14は、図12に示す圧電ポンプ101、201がポンピング動作を行っている時の空気の流れを示す説明図である。図15は、図12に示す圧電ポンプ101、201がポンピング動作を停止した直後の空気の流れを示す説明図である。
以上の実施形態ではユニモルフ型で屈曲振動するアクチュエータを設けたが、振動板の両面に圧電素子を貼着してバイモルフ型で屈曲振動するように構成してもよい。
9 エアタンク
9A ゴム管
10 ポンプ本体
11 第1開口部
12 第2開口部
19 ダイヤフラム
20 弁座
21 逆止弁筐体
22 第2連通孔
23 第1バルブ室
24 第1連通孔
26 第2バルブ室
27 第3連通孔
30 弁座
31 排気弁筐体
32 第6連通孔
33 第3バルブ室
34 第5連通孔
36 第4バルブ室
37 第4連通孔
40 アクチュエータ
41 振動板
42 圧電素子
43 補強板
45 ポンプ室
51 平面部
52 中心通気孔
53A、53B、53C スペーサ
54 蓋部
55 吐出孔
60 振動板ユニット
61 振動板支持枠
62 連結部
63 外部端子
70 電極導通用板
71 枠部位
72 外部端子
73 内部端子
91 基板
92 開口部
100、200、300 流体制御装置
102、202、302、902 逆止弁
103 排気弁
106A 接続口
106B 排気口
107A、107B 吸引口
108A、108B ダイヤフラム
109 カフ
109A ゴム管
110、310 筐体
111 制御部
Claims (11)
- 第1ポンプ室と前記第1ポンプ室を介して互いに連通する第1吸引孔および第1吐出孔とを有する第1ポンプと、
第2ポンプ室と前記第2ポンプ室を介して互いに連通する第2吸引孔および第2吐出孔とを有し、前記第2吸引孔が前記第1吐出孔に連通し、前記第2吐出孔が空気貯蔵部に連通する第2ポンプと、
装置本体の外部に連通する第1連通孔と前記第1吐出孔および前記第2吸引孔の両方に連通する第2連通孔とを有し、前記第1連通孔から前記第2連通孔への空気の流入は許容し、前記第2連通孔から前記第1連通孔への空気の流出は禁止する逆止弁と、
全ポンプのうち前記空気貯蔵部との接続距離が最も近い最後段のポンプの吐出孔と前記空気貯蔵部との間を接続し、前記最後段のポンプの吐出孔の圧力と前記空気貯蔵部の圧力とに基づいて弁を開閉し、前記空気貯蔵部に充填された空気を急速排気する急速排気部と、を備えることを特徴とする流体制御装置。 - 装置本体の外部に連通する第1連通孔と前記第1吐出孔および前記第2吸引孔に連通する第2連通孔と前記第1吐出孔および前記第2吸引孔に連通する第3連通孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1連通孔および前記第2連通孔に連通する第1バルブ室と前記第3連通孔に連通する第2バルブ室とを構成するダイヤフラムと、を有する第1逆止弁を備えた、請求項1に記載の流体制御装置。
- 第3ポンプ室と前記第3ポンプ室を介して互いに連通する第3吸引孔および第3吐出孔とを有し、前記第3吸引孔が前記第2吐出孔に連通し、前記第3吐出孔が前記空気貯蔵部に連通する第3ポンプと、
装置本体の外部に連通する第1連通孔と前記第2吐出孔および前記第3吸引孔に連通する第2連通孔と前記第2吐出孔および前記第3吸引孔に連通する第3連通孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1連通孔および前記第2連通孔に連通する第1バルブ室と前記第3連通孔に連通する第2バルブ室とを構成するダイヤフラムと、を有する第2逆止弁と、を備え、
前記第2ポンプの前記第2吐出孔は、前記第3ポンプを介して前記空気貯蔵部に連通する、請求項2に記載の流体制御装置。 - 前記急速排気部は、
前記最後段のポンプの吐出孔に連通する第1の孔と前記空気貯蔵部に連通する第2の孔と前記空気貯蔵部および前記第2の孔に連通する第3の孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1の孔および前記第2の孔に連通する第1の室と前記第3の孔に連通する第2の室とを構成する第1ダイヤフラムと、を有する急速逆止弁と、
前記最後段のポンプの吐出孔に連通する第4の孔と前記空気貯蔵部に連通する第5の孔と装置本体外部に連通する第6の孔とが形成された排気弁筐体と、前記排気弁筐体内を分割して、前記第5の孔および前記第6の孔に連通する第3の室と前記第4の孔に連通する第4の室とを構成する第2ダイヤフラムと、を有する急速排気弁と、を備える、請求項1から3のいずれかに記載の流体制御装置。 - 全ポンプのうち前記空気貯蔵部との接続距離が近いポンプから順番に駆動を開始する制御部を備え、
前記制御部は、前記空気貯蔵部の空気圧を監視し、前記空気圧の上昇に応じて、次のポンプの駆動を開始する、請求項1から4のいずれかに記載の流体制御装置。 - 前記ポンプは、周辺部が実質的に拘束されていなくて、中心部から周辺部にかけて屈曲振動するアクチュエータと、前記アクチュエータに近接対向して配置される平面部と、前記平面部のうち前記アクチュエータと対向するアクチュエータ対向領域の中心又は中心付近に配置された1つまたは複数の中心通気孔と、を備える、請求項1から5のいずれかに記載の流体制御装置。
- 前記アクチュエータは円板状である、請求項6に記載の流体制御装置。
- 前記アクチュエータ対向領域は、中心又は中心付近が屈曲振動可能な薄板部であり、周辺部が実質的に拘束された厚板部である、請求項6又は7に記載の流体制御装置。
- 前記アクチュエータ対向領域の周辺部分に、1つまたは複数の周辺通気孔を備えた、請求項6から8の何れかに記載の流体制御装置。
- 前記アクチュエータは、当該アクチュエータと前記平面部との間に一定の隙間をあけて弾性構造により保持されている、請求項6から9の何れかに記載の流体制御装置。
- 第1ポンプ室と前記第1ポンプ室を介して互いに連通する第1吸引孔および第1吐出孔とを有する第1ポンプと、
第tポンプ室と前記第tポンプ室を介して互いに連通する第t吸引孔および第t吐出孔とを有する第tポンプと、
装置本体の外部に連通する第1連通孔と、第2連通孔と第3連通孔とが形成された逆止弁筐体と、前記逆止弁筐体内を分割して、前記第1連通孔および前記第2連通孔に連通する第1バルブ室と前記第3連通孔に連通する第2バルブ室とを構成するダイヤフラムと、を有する第t−1逆止弁と、を備え、
前記tは2からnまでの整数であり、n段のポンプを直列に接続した、流体制御装置のポンプ接続方法において、
前記第t吸引孔と第t−1吐出孔とを接続し、前記第n吐出孔と前記空気貯蔵部とを接続し、第t−1吐出孔および前記第t吸引孔と前記第t−1逆止弁の前記第2連通孔とを接続し、第t−1吐出孔および前記第t吸引孔と前記第t−1逆止弁の前記第3連通孔とを接続した、ポンプ接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013509808A JP5776767B2 (ja) | 2011-04-11 | 2012-01-25 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087473 | 2011-04-11 | ||
JP2011087473 | 2011-04-11 | ||
PCT/JP2012/051493 WO2012140931A1 (ja) | 2011-04-11 | 2012-01-25 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
JP2013509808A JP5776767B2 (ja) | 2011-04-11 | 2012-01-25 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000022A Division JP5999200B2 (ja) | 2011-04-11 | 2015-01-05 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012140931A1 JPWO2012140931A1 (ja) | 2014-07-28 |
JP5776767B2 true JP5776767B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=47009117
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013509808A Active JP5776767B2 (ja) | 2011-04-11 | 2012-01-25 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
JP2015000022A Active JP5999200B2 (ja) | 2011-04-11 | 2015-01-05 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000022A Active JP5999200B2 (ja) | 2011-04-11 | 2015-01-05 | 流体制御装置およびポンプ接続方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5776767B2 (ja) |
WO (1) | WO2012140931A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3524815A1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-14 | Microjet Technology Co., Ltd | Miniature fluid control device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4281655B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2009-06-17 | ウシオ電機株式会社 | ショートアーク型放電ランプ |
CN103016319B (zh) * | 2012-12-06 | 2015-02-11 | 浙江师范大学 | 一种自测量压电泵 |
CN103573592B (zh) * | 2013-10-08 | 2017-01-25 | 新疆大学 | 一种锥形电致动聚合物驱动的单腔微泵 |
DE112016004072B4 (de) | 2015-10-05 | 2023-12-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Fluidsteuervorrichtung, dekompressionsvorrichtung und kompressionsvorrichtung |
JP6292359B2 (ja) * | 2016-02-01 | 2018-03-14 | 株式会社村田製作所 | 気体制御装置 |
WO2019111982A1 (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 株式会社村田製作所 | ポンプ |
JP6787529B2 (ja) | 2018-04-10 | 2020-11-18 | 株式会社村田製作所 | 流体制御装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119688U (ja) * | 1984-07-10 | 1986-02-04 | 松下電工株式会社 | 高圧用ダイヤフラムポンプ |
JPS61130783U (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-15 | ||
JPS6252291U (ja) * | 1985-09-19 | 1987-04-01 | ||
JPH01308529A (ja) * | 1988-06-06 | 1989-12-13 | Omron Tateisi Electron Co | 電子血圧計 |
JPH04309332A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-10-30 | Gec Marconi Ltd | ガス監視装置 |
WO2009148008A1 (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-10 | 株式会社村田製作所 | 圧電マイクロブロア |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2013509808A patent/JP5776767B2/ja active Active
- 2012-01-25 WO PCT/JP2012/051493 patent/WO2012140931A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-01-05 JP JP2015000022A patent/JP5999200B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6119688U (ja) * | 1984-07-10 | 1986-02-04 | 松下電工株式会社 | 高圧用ダイヤフラムポンプ |
JPS61130783U (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-15 | ||
JPS6252291U (ja) * | 1985-09-19 | 1987-04-01 | ||
JPH01308529A (ja) * | 1988-06-06 | 1989-12-13 | Omron Tateisi Electron Co | 電子血圧計 |
JPH04309332A (ja) * | 1991-01-11 | 1992-10-30 | Gec Marconi Ltd | ガス監視装置 |
WO2009148008A1 (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-10 | 株式会社村田製作所 | 圧電マイクロブロア |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3524815A1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-14 | Microjet Technology Co., Ltd | Miniature fluid control device |
US10773274B2 (en) | 2018-02-09 | 2020-09-15 | Microjet Technology Co., Ltd. | Miniature fluid control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012140931A1 (ja) | 2012-10-18 |
JPWO2012140931A1 (ja) | 2014-07-28 |
JP2015092082A (ja) | 2015-05-14 |
JP5999200B2 (ja) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5999200B2 (ja) | 流体制御装置およびポンプ接続方法 | |
US10502328B2 (en) | Valve and fluid control appratus | |
JP5776793B2 (ja) | 気体制御装置 | |
JP5185475B2 (ja) | バルブ、流体制御装置 | |
JP6394706B2 (ja) | バルブ、流体制御装置および血圧計 | |
JP6460219B2 (ja) | バルブ、流体制御装置、及び血圧測定装置 | |
JP5494801B2 (ja) | 流体ポンプ | |
WO2018020882A1 (ja) | バルブ、気体制御装置、及び血圧計 | |
JP6481769B2 (ja) | 流体制御装置、減圧装置、および、加圧装置 | |
JP4957480B2 (ja) | 圧電マイクロポンプ | |
JP5429317B2 (ja) | 圧電マイクロポンプ | |
JP5668582B2 (ja) | 流体制御装置 | |
JP6288395B1 (ja) | バルブ、流体制御装置および血圧計 | |
JP5500310B2 (ja) | アクティブバルブ、流体制御装置 | |
JP2014077384A (ja) | 気体制御装置 | |
JP5002474B2 (ja) | 圧電ポンプ | |
JP2006132476A (ja) | 圧電気体ポンプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5776767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |