JP5776558B2 - Corrosion-proof connector - Google Patents
Corrosion-proof connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776558B2 JP5776558B2 JP2012003992A JP2012003992A JP5776558B2 JP 5776558 B2 JP5776558 B2 JP 5776558B2 JP 2012003992 A JP2012003992 A JP 2012003992A JP 2012003992 A JP2012003992 A JP 2012003992A JP 5776558 B2 JP5776558 B2 JP 5776558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- contact portion
- conductor
- wire
- electrical contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、それぞれが導体を有する複数の電線の端末にそれぞれ装着される複数の端子を含むとともに、当該電線の導体を構成する金属と当該端子を構成する金属とが互いに異なる異種金属である場合にもその異種金属同士の接触による腐食を有効に抑止できる防食機能付コネクタに関する。 The present invention includes a plurality of terminals that are respectively attached to terminals of a plurality of electric wires each having a conductor, and the metal constituting the conductor of the electric wire is different from the metal constituting the terminal Further, the present invention relates to a connector with an anticorrosion function that can effectively inhibit corrosion caused by contact between different kinds of metals.
従来、導体を有する電線の端末には、その導体を構成する金属と同系の金属(一般には銅または銅合金)からなる端子が装着されるのが一般的であったが、近年、軽量なアルミニウム系材料からなる導体を有する、いわゆるアルミ電線の使用に伴い、当該電線の導体を構成する金属と端子を構成する金属との相違に起因する腐食、すなわち、異種金属同士が接触することによる腐食が問題となっている。例えば、電線に含まれるアルミニウム製導体に銅製の端子が圧着された場合、銅の標準電極電位は+0.34Vであり、アルミニウムの標準電極電位は−1.66Vであることから、前記導体と前記端子との間に2.00Vもの大きな標準電極電位差が存在することになる。従って、両者の接触部位に、例えば雨天時の走行や洗車、或いは結露などによって水分が付着すると、電気的に卑であるアルミニウム導体のイオン化が進行してその腐食が進行することになる。 Conventionally, a terminal made of a metal (generally copper or copper alloy) similar to the metal constituting the conductor is generally attached to the end of the electric wire having a conductor. Corrosion caused by the difference between the metal that constitutes the conductor of the wire and the metal that constitutes the terminal, that is, corrosion caused by contact of dissimilar metals with the use of a so-called aluminum electric wire having a conductor made of a system material. It is a problem. For example, when a copper terminal is crimped to an aluminum conductor included in an electric wire, the standard electrode potential of copper is +0.34 V, and the standard electrode potential of aluminum is −1.66 V. A standard electrode potential difference as large as 2.00 V exists between the terminals. Therefore, if moisture adheres to the contact portion between the two, for example, due to running in rainy weather, car washing, or dew condensation, ionization of the aluminum conductor which is electrically base proceeds and the corrosion proceeds.
このような腐食を防ぐための手段として、従来は、異種金属同士の接触部位に対し、耐水性の塗装、熱収縮チューブの被着、あるいは樹脂のインサートモールド成形を施すことで、その接触部位への水分の付着を方防止する技術が知られている。 Conventionally, as a means for preventing such corrosion, a contact portion between dissimilar metals is applied to the contact portion by applying water-resistant coating, heat-shrinkable tube deposition, or resin insert molding. A technique for preventing the adhesion of moisture is known.
前記の従来技術は、いずれも、端子一つずつに対して施される処理であるため、端子数の増大に伴ってその処理のために要する時間及びコストは著しく増大する。このような不都合を回避する手段として、複数本の端子をまとめて防水コネクタのハウジングに収容することにより、一括防水することが考えられるが、このような防水コネクタのハウジングは、端子同士の嵌合部位も含めた端子全体を防水するために当該ハウジング内への水分の浸入を完全排除するように設計されていることから、高価かつ大型である。 Since each of the conventional techniques is a process performed on each terminal, the time and cost required for the process significantly increase as the number of terminals increases. As a means for avoiding such inconvenience, it is conceivable to collectively waterproof by housing a plurality of terminals in a waterproof connector housing, but such a waterproof connector housing is fitted between terminals. Since it is designed to completely eliminate the intrusion of moisture into the housing in order to waterproof the entire terminal including the part, it is expensive and large.
本発明は、前記の事情に鑑み、複数本の電線とこれらに接続される端子との接触部位の腐食を、高価かつ大型の防水ハウジングを用いることなく、一括して効率よく抑制することが可能な防食機能付コネクタを提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention can efficiently and efficiently suppress corrosion of contact portions between a plurality of electric wires and terminals connected thereto without using an expensive and large waterproof housing. An object of the present invention is to provide an anticorrosive connector.
この目的を達成するための本発明に係る防食機能付コネクタは、それぞれが導体を有する複数の電線の端末にそれぞれ装着され、かつ、その導体を構成する金属と異なる金属により構成される複数の端子と、これらの端子を一括して収容するハウジングと、前記端子と前記電線の導体との接触部位の腐食を防ぐための防食体と、を備える。前記各端子は、相手方の端子と嵌合して電気的に導通するように接触する電気接触部と、この電気接触部の後ろ側に位置し、前記電線の端末に圧着されて当該電線の導体と電気的に導通するように接触する電線圧着部とを有する。前記ハウジングは、前記各端子の電気接触部がそれぞれ当該端子の軸方向に沿って挿入される複数の端子挿入孔と、これらの端子挿入孔の後ろ側に位置してこれらの端子挿入孔に跨る形状を有し、前記防食体を収容することが可能な防食体収容空間とを画定する。前記防食体は、前記防食体収容空間に漏出なく収容される保形性を有するとともに、前記各端子の電気接触部が当該防食体を突き破って当該端子に対応する端子挿入孔に挿入されるのを許容しかつその挿入完了状態で当該端子の電線圧着部と電線の導体との接触部位を包んで当該接触部位への水分の浸入を抑止する粘性を有するゲル状体からなる。 In order to achieve this object, the connector with anticorrosion function according to the present invention is a plurality of terminals that are respectively attached to terminals of a plurality of electric wires each having a conductor, and are made of a metal different from the metal constituting the conductor. And a housing that collectively accommodates these terminals, and an anticorrosive body for preventing corrosion at a contact portion between the terminal and the conductor of the electric wire. Each of the terminals is located on the rear side of the electrical contact portion that is fitted and electrically connected to the counterpart terminal, and is crimped to the end of the electrical wire to be a conductor of the electrical wire. And a wire crimping portion that is in contact with each other so as to be electrically connected. The housing has a plurality of terminal insertion holes into which the electrical contact portions of the terminals are inserted along the axial direction of the terminals, and is located behind the terminal insertion holes and straddles the terminal insertion holes. The anticorrosive body accommodation space which has a shape and can accommodate the anticorrosive body is defined. The anticorrosive body has a shape retaining property that is accommodated in the anticorrosive body accommodating space without leaking, and the electrical contact portion of each terminal penetrates the anticorrosive body and is inserted into a terminal insertion hole corresponding to the terminal. And a gel-like body having a viscosity that wraps around the contact portion between the wire crimping portion of the terminal and the conductor of the wire in a state where the insertion is completed and prevents moisture from entering the contact portion.
この防食機能付コネクタでは、当該防食機能付コネクタに含まれる端子の電線圧着部と当該電線圧着部が圧着される電線の導体との接触部位の防食が、共通の防食体によって効率よく一括的に抑止される。すなわち、当該防食体に各端子の電気接触部を押し込んで当該防食体を突き破らせながら当該電気接触部をこれに対応する端子挿入孔に挿入するという、通常のコネクタにおける端子挿入作業と同じ作業を行うだけで、前記防食体がそれぞれの端子の電線圧着部と電線の導体との接触部位を包む防食状態を形成することが可能である。また、前記防食体はこれを前記各端子の貫通を許容しかつその貫通状態で電線圧着部と電線の導体との接触部位を包むものであればよく、従来の防水コネクタのようにハウジング内への水分の浸入を完全排除する必要がないので、当該ハウジングの著しい大型化や著しいコストの上昇を伴うことなく、前記各接触部位の防食が達成される。 In this connector with anticorrosion function, the common anticorrosion body efficiently and collectively prevents corrosion at the contact portion between the wire crimping portion of the terminal included in the connector with anticorrosion function and the conductor of the wire to which the wire crimping portion is crimped. Deterred. That is, the same work as the terminal insertion work in a normal connector, in which the electrical contact portion is inserted into the corresponding terminal insertion hole while the electrical contact portion of each terminal is pushed into the corrosion prevention body to break through the corrosion prevention body. It is possible to form an anticorrosion state in which the anticorrosive body wraps the contact portion between the wire crimping portion of each terminal and the conductor of the electric wire simply by performing the above. Further, the anticorrosion body only needs to permit the penetration of each terminal and wrap around the contact portion between the wire crimping portion and the conductor of the wire in the penetration state, and into the housing like a conventional waterproof connector. Since it is not necessary to completely eliminate the intrusion of moisture, corrosion prevention of each contact portion can be achieved without significantly increasing the size of the housing and significantly increasing the cost.
さらに、本発明に係る第1の防食機能付コネクタでは、前記端子が、前記電気接触部と前記電線圧着部との間に、当該電線圧着部と前記電線の導体との接触部位よりも大きな断面を有して前記防食体と密着する断面拡大部を有する。この断面拡大部は、前記防食体との密着により、当該防食体内での前記接触部位の保護をより確実にする。 Furthermore, in the first anti-corrosion function with the connector according to the present invention, the terminal, between the said electrical contact portion wire crimping portion, larger cross-section than the contact portion between the conductor of the with the wire crimping portion wire the have that have a cross-sectional expanded portion which is in close contact with the anti-corrosion member. This cross-sectional enlarged portion ensures the protection of the contact site in the anticorrosion body by being in close contact with the anticorrosion body.
また、本発明に係る第2の防食機能付コネクタは、さらに、前記端子挿入孔に前記電気接触部が挿入された状態の端子を係止するために前記ハウジングに取付けられるリテーナを備える。このリテーナは、前記各端子挿入孔への前記電気接触部の挿入を許容する挿入許容位置と、当該端子挿入孔に当該電気接触部が挿入された状態で当該端子挿入孔からの当該電気接触部の離脱を阻止するように当該端子を係止する係止位置との間で移動可能となるように前記ハウジングに取付けられる。そして、この場合に、当該リテーナを利用して前記防食体による前記各接触部位の防食機能を向上させることが可能である。具体的には、前記リテーナが前記挿入許容位置から前記係止位置に移動するのに伴って当該リテーナが前記ハウジングと協働して前記防食体を圧縮するように当該リテーナの取付位置が定められればよい。このリテーナによる防食体の圧縮は、前記各端子または各電線と前記防食体との密着度合いを高め、これにより当該防食体が当該電線圧着部内への水分の浸入を阻む機能を高めることができる。 The second anti-corrosion function with the connector according to the present invention, further, Ru comprising a retainer attached to the housing for locking the terminal in a state in which the electrical contact portion is inserted into the terminal insertion hole. The retainer includes an insertion allowable position that allows insertion of the electrical contact portion into each terminal insertion hole, and the electrical contact portion from the terminal insertion hole in a state where the electrical contact portion is inserted into the terminal insertion hole. It is attached to the housing so as to be movable between a locking position for locking the terminal so as to prevent detachment of the terminal. And in this case, it is possible to improve the anticorrosion function of each said contact site by the said anticorrosive body using the said retainer. Specifically, the retainer mounting position is determined so that the retainer compresses the anticorrosive body in cooperation with the housing as the retainer moves from the insertion allowable position to the locking position. That's fine. The compression of the anticorrosive body by the retainer increases the degree of adhesion between each terminal or each electric wire and the anticorrosive body, thereby enhancing the function of the anticorrosive body to prevent moisture from entering the wire crimping portion.
また、前記防食体を構成するゲル状体の保形性が比較的高い場合、当該防食体は、これを前記端子の軸方向に沿って貫通するスリットを有し、このスリットに沿って前記端子の電気接触部が挿通されるものでもよい。このスリットは、当該スリットへの端子の挿入時に当該スリットの幅方向について前記端子がぶれるのを抑制し、これにより当該端子をこれに対応する端子挿入孔に案内する機能を発揮して当該端子の挿入作業を容易にする。 Moreover, when the shape-retaining property of the gel-like body constituting the anticorrosive body is relatively high, the anticorrosive body has a slit penetrating along the axial direction of the terminal, and the terminal along the slit The electrical contact portion may be inserted. The slit suppresses the terminal from being shaken in the width direction of the slit when the terminal is inserted into the slit, thereby exhibiting a function of guiding the terminal to the corresponding terminal insertion hole and Make the insertion work easier.
以上のように、本発明によれば、複数本の電線とこれらに接続される端子との接触部位の腐食を、高価かつ大型の防水ハウジングを用いることなく、一括して効率よく抑制することが可能な防食機能付コネクタが提供される。 As described above, according to the present invention, it is possible to efficiently suppress the corrosion of contact portions between a plurality of electric wires and terminals connected thereto without using an expensive and large waterproof housing. A possible anticorrosive connector is provided.
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態では、本発明に係る防食機能付コネクタとして図略の雄コネクタと結合可能な雌コネクタを開示するが、本発明はこれに限定されない。例えば、雄コネクタや、複数の電線同士を短絡させるためのジョイントコネクタ、複数のアース用電線をアース部位に一括接続するためのアース用コネクタなどにも本発明は適用可能である。 Preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a female connector that can be coupled to a male connector (not shown) is disclosed as the connector with anticorrosion function according to the present invention, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to a male connector, a joint connector for short-circuiting a plurality of electric wires, and a ground connector for connecting a plurality of grounding wires to a grounded part.
図1〜図10に示すコネクタは、複数の雌型の端子10と、これらの端子10を一括して収容するハウジング20と、防食体30と、リテーナ40とを備える。
The connector shown in FIGS. 1 to 10 includes a plurality of
前記各端子10は、図6にも示すように、導体52及びこれを被覆する絶縁被覆54を有する複数の電線50の端末にそれぞれ装着されるとともに、当該導体52を構成する金属と異なる金属により構成される。この実施の形態では、電線50としてその導体がアルミニウムからなる、いわゆるアルミニウム電線が用いられるのに対し、前記各端子10は銅または銅合金からなる板材により構成される。
As shown in FIG. 6, each
前記各端子10は、図略の相手方の雄端子が嵌入されることにより当該雄端子と電気的に導通するように接触する電気接触部12と、この電気接触部12の後ろ側に位置する電線圧着部14とを有し、電線圧着部14は、一対の導体バレル15と、その後方に位置するインシュレーションバレル16とを有する。一方、前記各電線50には、その端末部分における絶縁被覆54を除去して導体52を露出させる処理が施されている。前記導体バレル15はその露出した導体52を抱き込むようにして当該導体52に圧着され、前記インシュレーションバレル16はその露出した導体52の後方における絶縁被覆54を抱き込むようにして当該絶縁被覆54に圧着される。
Each of the
さらに、この実施の形態に係る端子10では、前記電気接触部12と前記電線圧着部14との間に断面拡大部13が形成されている。この断面拡大部13は、後述の防食体30との密着を確実にするために端子10の断面を拡大するように樹脂成形物が付加されたものであり、前記導体バレル14と前記電線50の導体52との接触部位における断面よりも一回り大きい断面(ここでは図4に示すような矩形に近い断面)を有する。
Furthermore, in the terminal 10 according to this embodiment, a cross-sectional
具体的に、この実施の形態に係る断面拡大部13は、図13(a)に示すように、前記端子10を構成する金属板のうち前記電気接触部12と前記電線圧着部14との間に位置する中間部分13aと、これに充填される樹脂成形物13bとにより構成される。前記中間部分13aは、特定方向(図では上向き)に開放された有底断面を有し、前記樹脂成形物13bは当該中間部分13a内に例えば圧入されることによって固定される。
Specifically, as shown in FIG. 13A, the enlarged
この断面拡大部13の形状は、前記樹脂成形物13bの形状を変更することで自由に設定することが可能である。例えば図13(b)に示すように樹脂成形物13bの上半部の断面形状を外向きに凸の曲線、例えば半円とすることで、この樹脂成形物13bが後述の防食体30から受ける面圧を均等化することができる。さらに、図13(c)に示すように前記樹脂成形物13bの幅方向両端が前記金属板の中間部分13aの両端縁を上から覆う形状であれば、断面拡大部13の外形をより滑らかにすることが可能になる。
The shape of the cross-sectional
前記ハウジング20は、合成樹脂等の絶縁材料からなり、図7に示すように、複数の端子挿入孔22と、防食体収容空間24とを画定する形状に成形されている。前記各端子挿入孔22は、コネクタの前後方向(図7では左右方向)に沿って互いに平行に延び、その後端側から前記各端子10の電気接触部12が当該端子10の軸方向に沿って挿入されることが可能である。各端子挿入孔22の前方には、当該端子挿入孔22に挿入された雌型の電気接触部に対して嵌入されるべき相手方の雄型電気接触部、いわゆるタブ、が外側から挿通される端子挿通孔23が形成されている。
The
また、ハウジング20は、前記各端子挿入孔22に挿入される端子10のうちの電気接触部12を係止する位置にそれぞれランス26を有する。この実施の形態では、前記各電
気接触部12にその底面から下方に突出する被係止片17が形成される一方、各ランス26は、当該電気接触部12の挿入時に前記被係止片17と接触することにより当該被係止片17から退避する方向に撓み変形して当該被係止片17の通過を許容し、その通過後、すなわち電気接触部12の挿入完了後に弾性復帰して前記被係止片17を後方から係止する舌片状をなす。
Further, the
前記防食体収容空間24は、前記各端子挿入孔22の後ろ側(図7では右側)に位置してこれらの端子挿入孔22に跨る形状、換言すれば、後方から見て全ての端子挿入孔22を包含する形状を有する。この実施の形態では、前記防食体収容空間24の後ろ側にも、前記各端子挿入孔22に対応した複数の端子受入れ孔28が設けられている。換言すれば、前記防食体収容空間24は、端子軸方向に並ぶ端子挿入孔22と端子受入れ孔28とを当該端子軸方向と直交する方向に横切るように、形成されている。また、この防食体収容空間24の位置は、前記各端子10の電気接触部12が前記端子挿入孔22に挿入された状態で当該端子10の電線圧着部14が(本発明では少なくとも電線圧着部と電線の導体との接触部位が)前記防食体収容空間24内に位置するように、設定されている。
The anticorrosive
前記防食体30は、ゲル状体からなり、前記防食体収容空間24に収容される。この防食体30を構成するゲル状体は、前記各端子10が挿入される前の段階で前記防食体収容空間24に対応した外形(この実施の形態では略直方体形状)を保持して前記防食体収容空間24に漏出なく収容されるだけの保形性を有する一方、前記各端子10の電気接触部12が当該防食体30を突き破って当該電気接触部12に対応する端子挿入孔22に挿入されるのを許容しかつその挿入完了状態で当該端子10の電線圧着部14及びこれが圧着される電線50の導体52を包むことにより当該電線圧着部14と当該導体52との接触部位への水分の浸入を抑止する程度の粘性を有する。具体的に、このゲル状体としては、シリコーンゲル、アクリレートゲル、ウレタンゲル、オレフィン系ゲル等が好適である。
The
この実施の形態では、前記端子10及び前記電線52のアセンブリにおいて、前記接触部位の前後の部位がその全周にわたって前記防食体30に密着することにより、当該防食体30内での前記接触部位の封止が達成される。具体的に、前記接触部位よりも前側の領域では、当該接触部位よりも大きな断面を有する断面拡大部13の外周面が前記防食体30に密着し、前記接触部位よりも後ろ側の領域では、前記端子10の後端のすぐ後ろに位置する電線50がその全周にわたって前記防食体30に密着する。
In this embodiment, in the assembly of the terminal 10 and the
前記リテーナ40は、前記各端子挿入孔22に挿入された電気接触部12をそれぞれ二重係止するために前記ハウジング20に取付けられる。具体的には、図7及び図10に示すように前記各端子挿入孔22への前記電気接触部12の挿入を許容する挿入許容位置(仮係止位置)と、この挿入許容位置よりも上側の位置であって図1に示すように当該端子挿入孔22に当該電気接触部12が挿入された状態で当該端子挿入孔22からの当該電気接触部12の離脱を阻止するように当該電気接触部12を係止する係止位置(本係止位置)との間で移動可能となるように、前記ハウジング20に取付けられる。
The
このリテーナ40は、底壁42と、この底壁42の左右両側から立ち上がる左右の側壁44と、これらの側壁44よりも前方に位置する端子係止部46とを有する。前記側壁44の上端には内向きに突出する被係止突起45が形成される一方、ハウジング20の左右外側面には、外向きに突出する仮係止突起25Aと、この仮係止突起25Aのすぐ上側の位置で外向きに突出する本係止突起25Bとが形成されている。前記仮係止突起25Aは、前記被係止突起45に対してその下側から係合することにより前記リテーナ40を前記挿入許容位置に仮係止する位置に設けられ、前記本係止突起25Bは、前記被係止突起45に対してその下側から係合することにより前記リテーナ40を前記係止位置に本係止する位置に設けられている。
The
端子係止部46は、各端子挿入孔22に対応する複数の係止突起46aを有する。これらの係止突起46aは、図7及び図10に示すように前記リテーナ40が挿入許容位置にあるときに前記端子挿入孔22の底面以下に没入して当該端子挿入孔22への電気接触部12の挿入を許容する一方、当該挿入後の状態で図1に示すように前記リテーナ40が係止位置まで上げられることにより前記端子挿入孔22の底面よりも上側に突出して当該端子挿入孔22に挿入された電気接触部12を後方から拘束してその抜けを阻止するように、形成されている。
The
さらに、このリテーナ40の各位置について、当該リテーナ40が挿入許容位置にあるときは図8,図9,図11及び図12に示すように当該リテーナ40の底壁42が前記防食体収容空間24内の防食体30から下方に離間する一方、当該リテーナ40が当該挿入許容位置から係止位置まで上げられるのに伴って図4及び図5に示すように前記底壁42が前記防食体30の下面に押付けられてこの防食体30をハウジング20の天壁(防食体収容空間24の上側の壁)との間で上下方向に圧縮するように、当該リテーナ40の取付位置(前記各位置及びリテーナ40の形状が設定されている。
Furthermore, for each position of the
次に、このコネクタの使用手順の例及びその作用を説明する。 Next, an example of the procedure for using this connector and its operation will be described.
1)各端子10の電線圧着部14が対応する電線50の端末に圧着される。具体的には、前記電線圧着部14のうちの導体バレル15が各電線50の端末において露出する導体52に圧着され、インシュレーションバレル16が当該導体52のすぐ後ろ側に位置する絶縁被覆54に圧着される。前記のように、前記導体52はアルミニウムからなり、前記導体バレル15を含む端子10全体が銅または銅合金により構成されているため、当該導体52と当該導体バレル15との接触部位に水分が付着すると、電気的に卑であるアルミニウム導体のイオン化が進行してその腐食が進行することになる。この腐食は、後に詳述する防食体30により抑止される。
1) The
2)一方、ハウジング20では、当該ハウジング20にリテーナ40を装着する前の段階で当該ハウジング20の防食体収容空間24内に防食体30が装填されることが可能である。その装填後にリテーナ40はハウジング20に装着される。初期段階では、当該リテーナ40は図7,図8及び図9に示す挿入許容位置に仮係止される。
2) On the other hand, in the
3)各端子10の電気接触部12が、ハウジング20における各端子挿入孔22に挿入される。具体的に、当該電気接触部12は、まずハウジング20の後端の端子受入れ孔28に挿入され、さらに防食体収容空間24内のゲル状体からなる防食体30を突き破ってから前記端子挿入孔22内に挿入される。この挿入が完了した状態、すなわち、図10〜図12に示す状態において、前記各電気接触部12はこれと対応するランス26により一次係止される一方、当該電気接触部12の後ろ側の電線圧着部14及びこれが圧着される電線50の端末は、当該電気接触部12が突き破ったゲル状の防食体30によって包まれた状態になる。
3) The
このように電線圧着部14及び電線50の端末を包み込む防食体30は、前記電線圧着部14における導体バレル15と前記電線50における導体52との接触部位に外部から水分が浸入するのを有効に抑止し、これに起因する当該接触部位での腐食(この実施の形態では特にアルミニウム製の導体52の腐食)を効率よく一括的に抑止する。この防食体30は、特に水分の浸入の阻止が求められる前記接触部位を局所的に、しかも、全ての端子10について包括的に、保護するものであるから、従来の防水コネクタのようにハウジング内への水分の浸入を完全排除するための構造を有するものと異なり、ハウジングの著しい大型化や著しいコストの上昇を伴うことなく、前記各接触部位の防食を行うことがで
きる。
Thus, the
特に、この実施の形態では、前記端子10と前記電線50とのアセンブリのうち前記接触部位の前後の部位(具体的には、当該接触部位よりも大きな断面を有する断面拡大部13及び端子10の直後方の電線50)がその周囲の防食体30と全周にわたって密着することにより、当該防食体30内での前記接触部位の封止が達成される。
In particular, in this embodiment, portions of the assembly of the terminal 10 and the
4)前記各端子10の挿入が完了した後、リテーナ40が前記挿入許容位置から係止位置に向けて押し上げられる。これにより、リテーナ40の被係止突起45はそれまでの位置すなわち仮係止突起25Aに係合される位置から本係止突起25Bに係合される位置に移行し、これにより、リテーナ40は図1,図4及び図5に示される係止位置に本係止される。この係止位置にあるリテーナ40の端子係止部46は、当該端子係止部46に含まれる各係止突起46aが各電気接触部12の後端を後方から拘束することにより、全ての端子10を一括して二次係止する。その際、当該リテーナ40の底壁42がハウジング20の天壁とともに防食体30を上下方向に圧縮することにより、前記各電線圧着部14や前記電線50と前記防食体30との密着度合いを高め、これにより、当該防食体30が前記電線圧着部14と前記電線50の導体52との接触部位への水分の浸入を阻む機能が高められる。具体的には、前記防食体30の粘度が高くて当該防食体30と前記端子10や前記電線50との間に多少の隙間があっても、当該防食体30の前記圧縮により前記隙間が埋められ、もしくは減縮される。これにより、当該電線圧着部14や当該導体52への外部からの水分の浸入を抑止する度合いが高められる。
4) After the insertion of each terminal 10 is completed, the
なお、本発明においてリテーナ40は必須のものではなく、仕様に応じて適宜省略され得るものである。また、防食体30の形状及び大きさは、前記電線圧着部14と前記電線50の導体52との接触部位を包んで保護することが可能な範囲で自由に設定が可能であり、前記端子10の個数や配列などに応じて設定されればよい。
In the present invention, the
また、本発明に係るコネクタは、その端子として、当該端子が装着される電線の導体と異なる金属からなるものを少なくとも含んでおればよく、これに該当しない端子も併せて含むものを除外する趣旨ではない。例えば、本発明に係るコネクタは、装着されるべき電線を構成する導体と異なる金属からなる複数の端子(例えばアルミニウム製導体を有する電線に装着される銅製または銅合金製の複数の端子)と、装着されるべき電線を構成する導体と同じ金属からなる端子(例えば銅または銅合金製導体を有する電線に装着される銅または銅合金製の端子)とを併有するものであってもよい。 In addition, the connector according to the present invention only needs to include at least a terminal made of a metal different from the conductor of the electric wire to which the terminal is mounted, and excludes a terminal including a terminal not corresponding to this. is not. For example, the connector according to the present invention includes a plurality of terminals made of a metal different from a conductor constituting an electric wire to be attached (for example, a plurality of terminals made of copper or a copper alloy attached to an electric wire having an aluminum conductor), and You may have a terminal which consists of the same metal as the conductor which comprises the electric wire which should be mounted | worn (For example, the terminal made from copper or a copper alloy with which the electric wire which has a copper or copper alloy conductor is mounted | worn).
また、本発明に係る防食体を構成するゲル状体の保形性が比較的高い場合、当該防食体は、これを前記端子の軸方向に沿って貫通するスリットを有し、このスリットに沿って前記端子の電気接触部が挿通されるものでもよい。このスリットは、当該スリットへの端子の挿入時に当該スリットの幅方向について前記端子がぶれるのを抑制し、これにより当該端子をこれに対応する端子挿入孔に案内する機能を発揮して当該端子の挿入作業を容易にする。 Moreover, when the shape-retaining property of the gel-like body constituting the anticorrosive body according to the present invention is relatively high, the anticorrosive body has a slit penetrating through it along the axial direction of the terminal, and along this slit The electrical contact portion of the terminal may be inserted. The slit suppresses the terminal from being shaken in the width direction of the slit when the terminal is inserted into the slit, thereby exhibiting a function of guiding the terminal to the corresponding terminal insertion hole and Make the insertion work easier.
具体的に、前記スリットは、例えば図14に示すように、互いに平行に延びるように形成された(同図では水平方向の)複数本のスリット32であってもよいし、図15に示すように各端子の挿通位置に対応する位置にそれぞれ十文字状に形成された(つまり互いに交差する複数の方向に形成された)スリット34であってもよい。前者のスリット32は、このスリット32に挿入される端子に対し、当該スリット32の幅方向(図14では上下方向)についてのぶれを抑制することができ、後者のスリット34は、それぞれのスリット34に挿入される端子に対し、当該スリット34の複数の幅方向(図15では上下方向及び左右方向)についてのそれぞれのぶれを抑制することができる。
Specifically, for example, as shown in FIG. 14, the slits may be a plurality of
あるいは、図16に示すように、防食体30が複数の(図16では3つの)ブロック30a,30b,30cに分割され、これらのブロック30A,30B,30Cが組み合わされた結果として互いに隣接するブロック同士の間にそれぞれスリットが形成されてもよい。当該ブロックは、互いに異なる複数の方向(例えば図16の上下方向および左右方向)にそれぞれ分割されたものでもよく、その場合には、図15に示されるスリット34と同様に、互いに交差する複数の方向に延びるスリットを形成することが可能である。
Alternatively, as shown in FIG. 16, the
10 端子
12 電気接触部
13 断面拡大部
14 電線圧着部
15 導体バレル
16 インシュレーションバレル
20 ハウジング
22 端子挿入孔
24 防食体収容空間
30 防食体
30a,30b,30c 防食体を構成するブロック
32,34 スリット
40 リテーナ
42 リテーナの底壁
46 端子係止部
46a 係止突起
50 電線
52 導体
54 絶縁被覆
DESCRIPTION OF
Claims (3)
それぞれが導体を有する複数の電線の端末にそれぞれ装着され、かつ、その導体を構成する金属と異なる金属により構成される複数の端子と、
これらの端子を一括して収容するハウジングと、
前記端子と前記電線の導体との接触部位の腐食を防ぐための防食体と、を備え、
前記各端子は、相手方の端子と嵌合して電気的に導通するように接触する電気接触部と、この電気接触部の後ろ側に位置し、前記電線の端末に圧着されて当該電線の導体と電気的に導通するように接触する電線圧着部とを有し、
前記ハウジングは、前記各端子の電気接触部がそれぞれ当該端子の軸方向に沿って挿入される複数の端子挿入孔と、これらの端子挿入孔の後ろ側に位置してこれらの端子挿入孔に跨る形状を有し、前記防食体を収容することが可能な防食体収容空間とを画定する形状を有し、
前記防食体は、前記防食体収容空間に漏出なく収容される保形性を有するとともに、前記各端子の電気接触部が当該防食体を突き破って当該端子に対応する端子挿入孔に挿入されるのを許容しかつその挿入完了状態で当該端子の電線圧着部と前記電線の導体との接触部位を包んで当該接触部位への水分の浸入を抑止する粘性を有するゲル状体からなり、
前記端子は、前記電気接触部と前記電線圧着部との間に、当該電線圧着部と前記電線の導体との接触部位よりも大きな断面を有して前記防食体と密着する断面拡大部を有する、防食機能付コネクタ。 A connector with anticorrosion function,
A plurality of terminals each mounted on a terminal of a plurality of electric wires each having a conductor, and made of a metal different from the metal constituting the conductor;
A housing that collectively accommodates these terminals;
An anticorrosive body for preventing corrosion of the contact portion between the terminal and the conductor of the electric wire,
Each of the terminals is located on the rear side of the electrical contact portion that is fitted and electrically connected to the counterpart terminal, and is crimped to the end of the electrical wire to be a conductor of the electrical wire. And a wire crimping portion that comes into contact with and electrically conductive,
The housing has a plurality of terminal insertion holes into which the electrical contact portions of the terminals are inserted along the axial direction of the terminals, and is located behind the terminal insertion holes and straddles the terminal insertion holes. Having a shape and having a shape that defines an anticorrosive body accommodating space capable of accommodating the anticorrosive body,
The anticorrosive body has a shape retaining property that is accommodated in the anticorrosive body accommodating space without leaking, and the electrical contact portion of each terminal penetrates the anticorrosive body and is inserted into a terminal insertion hole corresponding to the terminal. acceptable and wrapped contact portion between the conductor of the wire and the wire crimping portion of the terminal in its fully inserted condition the Ri Do a gel having a viscosity of preventing the penetration of moisture into the contact portion,
The terminal has an enlarged cross-sectional portion between the electrical contact portion and the wire crimping portion that has a larger cross section than the contact portion between the wire crimping portion and the conductor of the wire and is in close contact with the anticorrosive body. , Connector with anticorrosion function.
それぞれが導体を有する複数の電線の端末にそれぞれ装着され、かつ、その導体を構成する金属と異なる金属により構成される複数の端子と、
これらの端子を一括して収容するハウジングと、
前記端子と前記電線の導体との接触部位の腐食を防ぐための防食体と、
リテーナと、を備え、
前記各端子は、相手方の端子と嵌合して電気的に導通するように接触する電気接触部と、この電気接触部の後ろ側に位置し、前記電線の端末に圧着されて当該電線の導体と電気的に導通するように接触する電線圧着部とを有し、
前記ハウジングは、前記各端子の電気接触部がそれぞれ当該端子の軸方向に沿って挿入される複数の端子挿入孔と、これらの端子挿入孔の後ろ側に位置してこれらの端子挿入孔に跨る形状を有し、前記防食体を収容することが可能な防食体収容空間とを画定する形状を有し、
前記防食体は、前記防食体収容空間に漏出なく収容される保形性を有するとともに、前記各端子の電気接触部が当該防食体を突き破って当該端子に対応する端子挿入孔に挿入されるのを許容しかつその挿入完了状態で当該端子の電線圧着部と前記電線の導体との接触部位を包んで当該接触部位への水分の浸入を抑止する粘性を有するゲル状体からなり、
前記リテーナは、前記端子挿入孔に前記電気接触部が挿入された状態の端子を係止するために、前記各端子挿入孔への前記電気接触部の挿入を許容する挿入許容位置と、当該端子挿入孔に当該電気接触部が挿入された状態で当該端子挿入孔からの当該電気接触部の離脱を阻止するように当該端子を係止する係止位置との間で移動可能となるように前記ハウジングに取付けられ、当該リテーナが前記挿入許容位置から前記係止位置に移動するのに伴って当該リテーナが前記防食体を圧縮するように当該リテーナの取付位置が定められている、防食機能付コネクタ。 An anti-corrosion function with connector,
A plurality of terminals each mounted on a terminal of a plurality of electric wires each having a conductor, and made of a metal different from the metal constituting the conductor;
A housing that collectively accommodates these terminals;
An anticorrosive body for preventing corrosion of a contact portion between the terminal and the conductor of the electric wire;
A retainer, and
Each of the terminals is located on the rear side of the electrical contact portion that is fitted and electrically connected to the counterpart terminal, and is crimped to the end of the electrical wire to be a conductor of the electrical wire. And a wire crimping portion that comes into contact with and electrically conductive,
The housing has a plurality of terminal insertion holes into which the electrical contact portions of the terminals are inserted along the axial direction of the terminals, and is located behind the terminal insertion holes and straddles the terminal insertion holes. Having a shape and having a shape that defines an anticorrosive body accommodating space capable of accommodating the anticorrosive body,
The anticorrosive body has a shape retaining property that is accommodated in the anticorrosive body accommodating space without leaking, and the electrical contact portion of each terminal penetrates the anticorrosive body and is inserted into a terminal insertion hole corresponding to the terminal. Is formed of a gel-like body having a viscosity that wraps around a contact portion between the wire crimping portion of the terminal and the conductor of the wire in a state where the insertion is completed, and inhibits moisture from entering the contact portion,
The retainer, in order to lock the terminal in a state in which the electrical contact portion on the terminal insertion hole is inserted, and an insertion permitting position to permit the insertion of the electrical contact portion of each terminal insertion hole, the terminal In a state where the electrical contact portion is inserted into the insertion hole, the electrical contact portion can be moved between a locking position for locking the terminal so as to prevent the electrical contact portion from being detached from the terminal insertion hole. A connector with an anticorrosion function, which is attached to a housing and has an attachment position of the retainer so that the retainer compresses the anticorrosion body as the retainer moves from the insertion allowable position to the locking position. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012003992A JP5776558B2 (en) | 2011-08-09 | 2012-01-12 | Corrosion-proof connector |
PCT/JP2012/004968 WO2013021610A1 (en) | 2011-08-09 | 2012-08-06 | Connector with anti-corrosion function |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011173488 | 2011-08-09 | ||
JP2011173488 | 2011-08-09 | ||
JP2012003992A JP5776558B2 (en) | 2011-08-09 | 2012-01-12 | Corrosion-proof connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013055029A JP2013055029A (en) | 2013-03-21 |
JP5776558B2 true JP5776558B2 (en) | 2015-09-09 |
Family
ID=48131823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012003992A Expired - Fee Related JP5776558B2 (en) | 2011-08-09 | 2012-01-12 | Corrosion-proof connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5776558B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016215641A1 (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | Robert Bosch Gmbh | Connector for an electrical connector and method of making a connector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3408391B2 (en) * | 1997-04-02 | 2003-05-19 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JPH11354199A (en) * | 1998-06-09 | 1999-12-24 | Harness Syst Tech Res Ltd | Waterproof connector |
JP2000285983A (en) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Waterproof structure of ground terminal for automobile |
JP2010251119A (en) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Swcc Showa Cable Systems Co Ltd | Connector structure for battery cable |
JP2012059438A (en) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Waterproof connector |
-
2012
- 2012-01-12 JP JP2012003992A patent/JP5776558B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013055029A (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9124016B2 (en) | Connector with covering wall | |
US9385516B2 (en) | Connector | |
US9543689B2 (en) | Terminal crimped wire | |
US8858274B2 (en) | Electric terminal | |
JP5622314B2 (en) | Connector terminal wire connection structure | |
JP5674120B2 (en) | Wire connection structure of connector terminal and manufacturing method thereof | |
US20160240959A1 (en) | Electrical connector with sealing structure | |
US9287649B2 (en) | Connector and housing | |
JP2011216253A (en) | Crimp terminal and wire connection structure of crimp terminal | |
CN110235318A (en) | Shield terminal | |
US9236667B2 (en) | Connection structure | |
EP2584655B1 (en) | Connector | |
JP5342884B2 (en) | Wire connection unit | |
JP5109880B2 (en) | Rubber stopper and waterproof connector | |
JP5387477B2 (en) | Terminal bracket with wire | |
JP5776558B2 (en) | Corrosion-proof connector | |
JP7169525B2 (en) | connector | |
WO2013021610A1 (en) | Connector with anti-corrosion function | |
JP6092669B2 (en) | connector | |
JP5790522B2 (en) | Corrosion-proof connector | |
JP2017027784A (en) | Electric wire with connector | |
JP2013037902A (en) | Joint connector, wire harness including joint connector, and manufacturing method of wire harness | |
JP2017027785A (en) | Electric wire with connector | |
JP2024148455A (en) | Water-tight structure for crimp terminal and water-tight method for crimp terminal | |
JP2015210856A (en) | Electric wire module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5776558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |