JP5776363B2 - Liquid ejection head and image forming apparatus - Google Patents
Liquid ejection head and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5776363B2 JP5776363B2 JP2011137856A JP2011137856A JP5776363B2 JP 5776363 B2 JP5776363 B2 JP 5776363B2 JP 2011137856 A JP2011137856 A JP 2011137856A JP 2011137856 A JP2011137856 A JP 2011137856A JP 5776363 B2 JP5776363 B2 JP 5776363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid chamber
- liquid
- head
- individual
- arrangement direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は液体吐出ヘッド及び画像形成装置に関し、液滴を垂直方向上方に向けて吐出する状態で配置される液体吐出ヘッド及び同液体吐出ヘッドを記録ヘッドとして備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to a liquid discharge head and an image forming apparatus, and more particularly to a liquid discharge head arranged in a state in which droplets are discharged upward in the vertical direction and an image forming apparatus including the liquid discharge head as a recording head.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインク液滴を吐出する液体吐出ヘッドからなる記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置として例えばインクジェット記録装置などが知られている。 As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying apparatus, a plotter, and a multi-function machine thereof, for example, an ink jet recording apparatus as an image forming apparatus of a liquid discharge recording system using a recording head composed of a liquid discharge head for discharging ink droplets Etc. are known.
従来の画像形成装置として、ノズルからインク滴を重力に逆らって上向きに吐出して被記録媒体の下面に画像記録を行う記録ヘッドを備えるものが知られている(特許文献1)。 2. Description of the Related Art As a conventional image forming apparatus, an apparatus including a recording head that performs image recording on a lower surface of a recording medium by ejecting ink droplets upward from a nozzle against gravity is known (Patent Document 1).
ところで、液体吐出ヘッドの流路内に気泡が混入した場合、吐出された滴の噴射曲がりや吐出不能などの吐出不良が生じ、安定した滴吐出を行うことができなくなり、画像品質が低下することになる。 By the way, when bubbles are mixed in the flow path of the liquid ejection head, ejection failure such as ejection bending of the ejected droplets or inability to eject occurs, and stable droplet ejection cannot be performed, and image quality is deteriorated. become.
特に、上述したように垂直方向上方向に向けて液滴を吐出させる状態で液体吐出ヘッドを配置した場合、複数のノズルが連通する個別液室にインクを供給する共通液室内に進入した気泡は、浮力によって個別液室側に移動して、共通液室より下流側の流路を塞ぎ、吐出不能が発生し易くなるという課題がある。 In particular, when the liquid ejection head is disposed in a state in which liquid droplets are ejected in the vertical upward direction as described above, bubbles that enter the common liquid chamber that supplies ink to the individual liquid chambers that communicate with a plurality of nozzles Therefore, there is a problem that the liquid is moved to the individual liquid chamber side by buoyancy, and the flow path on the downstream side of the common liquid chamber is blocked, and discharge failure is likely to occur.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、液滴を垂直方向上方に向けて吐出する記録ヘッドおける気泡が共通液室より下流側流路に侵入することを防止し、安定した画像形成を行えるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and prevents bubbles in a recording head that discharges liquid droplets upward in the vertical direction from entering the downstream flow path from the common liquid chamber, thereby stabilizing the image. The purpose is to enable formation.
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体吐出ヘッドは、
液滴を垂直方向上方に向けて吐出させる状態で配置される液体吐出ヘッドであって、
液滴を吐出する複数のノズルと、
前記複数のノズルが連通する複数の個別液室と、
前記複数の個別液室に液体を供給する共通液室と、を有し、
前記共通液室内には、前記複数の個別液室の並び方向及び前記並び方向と直交する方向の少なくともいずれかで、一端部側から他端部側に向かって、又は、中央部から両端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に直線状又は曲線状に傾斜する傾斜面を有する部材が配設され、
前記共通液室の前記複数の個別液室の並び方向及び前記並び方向と直交する方向の少なくともいずれかの一端部側又は両端部側には、前記個別液室の入口側が臨む領域の外側に気泡を溜める気泡溜りが設けられている
構成とした。
In order to solve the above-described problem, a liquid discharge head according to the present invention includes:
A liquid discharge head disposed in a state in which droplets are discharged vertically upward;
A plurality of nozzles for discharging droplets;
A plurality of individual liquid chambers in which the plurality of nozzles communicate with each other;
A common liquid chamber for supplying liquid to the plurality of individual liquid chambers,
In the common liquid chamber, at least one of the arrangement direction of the plurality of individual liquid chambers and the direction orthogonal to the arrangement direction, from one end side to the other end side, or from the central part to both end parts side A member having an inclined surface that is inclined linearly or curvedly in a direction increasing in the height direction is disposed,
At least one end side or both end sides of the common liquid chamber in the direction in which the plurality of individual liquid chambers are arranged and in the direction orthogonal to the arrangement direction are air bubbles outside the region where the inlet side of the individual liquid chamber faces. It was set as the structure by which the bubble reservoir which accumulates was provided.
本発明に係る画像形成装置は,本発明に係る液体吐出ヘッドを備えているものである。 The image forming apparatus according to the present invention includes the liquid discharge head according to the present invention.
本発明に係る液体吐出ヘッドによれば、液滴を垂直方向上方に向けて吐出する記録ヘッドおける気泡が共通液室より下流側流路に侵入することが防止され、安定した画像形成を行えるようになる。 According to the liquid ejection head according to the present invention, it is possible to prevent the bubbles definitive recording head for ejecting droplets vertically above enters the downstream channel from the common liquid chamber, to enable stable image formation become.
本発明に係る画像形成装置によれば、本発明に係る液体吐出ヘッドを備えているので、安定して高画質画像を形成できる。 According to the image forming apparatus of the present invention, since the liquid ejection head according to the present invention is provided, a high-quality image can be stably formed.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の要部側面説明図、図2は同じく装置底面側から見た要部底面説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is an explanatory side view of the main part of the image forming apparatus, and FIG. 2 is an explanatory view of the main part bottom as seen from the apparatus bottom side.
この画像形成装置は、シリアル型画像形成装置であり、装置本体の内部に画像形成部2、搬送機構部5等を有し、装置本体の下方側の給紙部4から被記録媒体である用紙10を給紙し、搬送機構5によって用紙10を水平方向に間歇的に搬送しながら、画像形成部2によって垂直方向上方に向けて液滴を吐出させて所要の画像を記録した後、排紙部6の排紙トレイ7に用紙10を排紙する。
This image forming apparatus is a serial type image forming apparatus, and has an
ここで、画像形成部2は、左右の側板11L、11R間に横架した主ガイド部材21及び従ガイド部材22で、記録ヘッド24を搭載したキャリッジ23を摺動自在に保持し、主走査モータ25によって、駆動プーリ26と従動プーリ27間に渡したタイミングベルト28を介して主走査方向に移動走査する。
Here, the
キャリッジ23には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のインク滴を吐出するための液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド24a、24b(区別しないときは上記のとおり「記録ヘッド24」という。)を、複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向に配列し、滴吐出方向を垂直方向上方に向けて装着している。
The
なお、記録ヘッド24を構成する液体吐出ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、液滴を吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものなどを使用できる。また、キャリッジ23には、インクと反応することでインクの定着性を高める定着液を吐出する液体吐出ヘッドなども搭載できる。
The liquid discharge head constituting the
また、キャリッジ23には、記録ヘッド24の各ノズル列に対応して各色のインクを供給するためのヘッドタンク29が搭載され、このヘッドタンク29には、装置本体に着脱自在に装着される図示しない各色のインクカートリッジ(メインタンク)からインクが供給される。なお、記録ヘッド24は滴吐出方向を垂直方向上方向としているので、液垂れを防止するために負圧を形成する必要は必ずしもなく、ここではヘッドタンク29は単なるバッファタンクとしている。
The
また、キャリッジ23の主走査方向に沿って両側板11L、11R間に、所定のパターンを形成したエンコーダスケール121を張装し、キャリッジ23にはエンコーダスケール121のパターンを読取る透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ122を設け、これらのエンコーダスケール121とエンコーダセンサ122によってキャリッジ23の移動を検知するリニアエンコーダ(主走査エンコーダ)123を構成している。
Further, an
また、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構9を配置している。この維持回復機構9には、記録ヘッド24の各ノズル面をキャピングするための各キャップ92a、92b(区別しないときは「キャップ92」という。)と、ノズル面をワイピングするワイパ部材(ワイパブレード)93と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行うときの液滴を受ける空吐出受け94などを備えている。
A maintenance /
給紙部4は、給紙トレイ41の用紙10を、給紙コロ(半月コロ)43と分離パッド44によって1枚ずつ分離されて装置本体内に給紙し、搬送ガイド部材45に沿って、搬送機構部5の上流側のレジストローラ対46、47間に送り込まれた後、搬送機構部5の搬送ベルト51に吸着されて搬送される。なお、レジストローラ対46,47の上流側には用紙10を検知する用紙検知センサ49が配置されている。
The paper feed unit 4 separates the
搬送機構部5は、駆動ローラである搬送ローラ52と従動ローラ53との間に掛け渡した無端状の搬送ベルト51と、この搬送ベルト51を帯電させるための帯電ローラ54と、画像形成部2に対向する部分で搬送ベルト51の平面性を維持する図示しないプラテン部材などを有している。
The conveyance mechanism unit 5 includes an
搬送ベルト51は、副走査モータ151によってタイミングベルト152及びタイミングプーリ153を介して搬送ローラ52が回転駆動されることによって、ベルト搬送方向(副走査方向、用紙搬送方向)に周回移動する。
The
また、搬送ローラ52の軸52aにはコードホイール154を取り付け、このコードホイール154に形成したパターンを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ155を設けて、これらのコードホイール154とエンコーダセンサ155によって搬送ベルト51の移動量及び移動位置を検出するロータリエンコーダ(副走査エンコーダ)156を構成している。
In addition, a
排紙部6は、搬送ベルト51から画像が記録された用紙10を分離する分離爪61と、排紙搬送ローラ62及び拍車63を有し、画像が形成された用紙10を排紙ローラ62及び拍車63間から排紙トレイ7上に排紙する。
The
このように構成したこの画像形成装置においては、給紙部4の給紙トレイ41から用紙10が1枚ずつ分離給紙され、帯電された搬送ベルト51に用紙10が静電吸着され、搬送ベルト51の周回移動によって用紙10が水平方向に搬送される。そこで、キャリッジ23を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド24を駆動することにより、停止している用紙10に対して下方から上方に向けてインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙10を所定量搬送後、次の行の記録を行い、記録が終了した用紙10を排紙トレイ7に排紙する。
In this image forming apparatus configured as described above, the
そして、記録ヘッド24のノズルの維持回復を行うときには、キャリッジ23をホーム位置である維持回復機構9に対向する位置に移動して、吸引キャップ92aによるキャッピングを行ってノズルからの吸引排出を行うノズル吸引、画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出などの維持回復動作を行うことにより、安定した液滴吐出による画像形成を行うことができる。
When performing maintenance and recovery of the nozzles of the
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図3のブロック説明図を参照して説明する。
この制御部500は、この装置全体の制御を司るCPU501と、CPU501に本発明に係る制御(処理)を実行させるプログラムを含む各種プログラム、その他の固定データを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ504と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC505などを備えている。
Next, an outline of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to a block diagram of FIG.
The
また、記録ヘッド24を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動信号発生手段を含む印刷制御部508と、キャリッジ23側に設けた記録ヘッド24を駆動するためのヘッドドライバ(ドライバIC)509と、キャリッジ23を移動走査する主走査モータ25、搬送ベルト51を周回移動させる副走査モータ151を駆動するためのモータ駆動部510、511と、帯電ローラ54にACバイアスを供給するACバイアス供給部512などを備えている。
Also, a
また、制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル514が接続されている。
The
そして、制御部500は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行うためのI/F506を持っていて、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト600側から、ケーブル或いはネットワークを介してI/F506で受信する。
The
そして、制御部500のCPU501は、I/F506に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC505にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行い、この画像データを印刷制御部508からヘッドドライバ509に転送する。なお、画像出力するためのドットパターンデータの生成はホスト600側のプリンタドライバ601で行っている。
The
印刷制御部508は、上述した画像データをシリアルデータで転送するとともに、この画像データの転送及び転送の確定などに必要な転送クロックやラッチ信号、制御信号などをヘッドドライバ509に出力する以外にも、ROMに格納されている駆動パルスのパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び電圧増幅器、電流増幅器等で構成される駆動信号生成部を含み、1の駆動パルス或いは複数の駆動パルスで構成される駆動信号をヘッドドライバ509に対して出力する。
The
ヘッドドライバ509は、シリアルに入力される記録ヘッド24の1行分に相当する画像データに基づいて印刷制御部508から与えられる駆動信号を構成する駆動パルスを選択的に記録ヘッド24の液滴を吐出させるエネルギーを発生する駆動素子(例えば圧電素子)に対して印加することで記録ヘッド24を駆動する。このとき、駆動信号を構成する駆動パルスを選択することによって、例えば、大滴、中滴、小滴など滴量の異なる液滴を吐出させて大きさの異なるドットを打ち分けることができる。
The
I/O部513は、主走査エンコーダ123、副走査エンコーダ156、装置に装着されている各種のセンサ群515からの情報を取得し、プリンタの制御に必要な情報を抽出し、印刷制御部508やモータ駆動部510、511、ACバイアス供給部511の制御に使用する。センサ群515は、用紙の位置を検出するためのキャリッジ23に設けられた光学センサ(用紙センサ)521や、機内の温度、湿度を監視するためのサーミスタ、帯電ベルトの電圧を監視するセンサ、カバーの開閉を検出するためのインターロックスイッチなどがあり、I/O部513は様々のセンサ情報を処理することができる。
The I /
例えば、CPU501は、主走査エンコーダ123を構成するエンコーダセンサ122からの検出パルスをサンプリングして得られる速度検出値及び位置検出値と、予め格納した速度・位置プロファイルから得られる速度目標値及び位置目標値とに基づいて主走査モータ25に対する駆動出力値(制御値)を算出してモータ駆動部210を介して主走査モータ25を駆動する。同様に、副走査エンコーダ156を構成するエンコーダセンサ155からの検出パルスをサンプリングして得られる速度検出値及び位置検出値と、予め格納した速度・位置プロファイルから得られる速度目標値及び位置目標値とに基づいて副走査モータ151対する駆動出力値(制御値)を算出してモータ駆動部211を介して副走査モータ151を駆動する。
For example, the
また、制御部500は、維持回復駆動部534を介して、維持回復機構9を駆動して、キャップ92を記録ヘッド24のノズル面に対して進退移動させ、ワイパ部材94を移動させ、吸引ポンプを駆動する。また、ポンプ駆動部535を介して供給ポンプ13を駆動することで、図示しないメインタクからヘッドタンク29へのインクの送液、あるいは、ヘッドタンク29からメインタンクへのインクの逆送を行う。
Further, the
次に、本発明の第1実施形態における記録ヘッドを構成する液体吐出ヘッドについて図4ないし図6を参照して説明する。なお、図4は同ヘッドの外観斜視説明図、図5は図4のX−X線平面(ノズル配列方向と直交する方向:短手方向)に沿う模式的断面説明図、図6は図4のY−Y平面(ノズル配列方向:長手方向)に沿う模式的断面説明図である。 Next, the liquid discharge head constituting the recording head in the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 is an external perspective explanatory view of the head, FIG. 5 is a schematic cross-sectional explanatory view along the plane XX of FIG. 4 (direction perpendicular to the nozzle arrangement direction: short direction), and FIG. 6 is FIG. It is typical sectional explanatory drawing which follows YY plane (nozzle arrangement direction: longitudinal direction).
この液体吐出ヘッド200は、液滴を吐出する複数のノズル201と、各ノズル201が連通する個別液室202と、各個別液室202にインクを供給する共通液室203と、共通液室203にヘッドタンク29からインクが供給される液体供給口部204とを有し、前述したように液滴を垂直方向上方に向けて吐出する状態で配置される。なお、「液室」は流路と称されるものを含み、「個別液室」は、例えば加圧室、加圧液室、圧力室、圧力発生室などと称されるものを含む。
The
なお、図示しないが、個別液室202に対して液滴を吐出させる圧力を発生させるアクチュエータ手段がそれぞれ設けられ、アクチュエータ手段としては、前述したように、例えば圧電素子を含む圧電型アクチュエータ、電気熱変換素子を含むサーマル型アクチュエータ、振動板と対向電極を含む静電型アクチュエータなどを使用することができる。
Although not shown, actuator means for generating a pressure for ejecting droplets to the individual
ここで、共通液室203の個別液室202の入口202a側が臨む壁面221は、複数の個別液室の並び方向(ノズル配列方向)及び複数の個別液室の並び方向と直交する方向(ノズル配列方向と直交する方向)で、中央部から両端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に直線状に傾斜して形成された傾斜面としている。
Here, the
そして、共通液室203のノズル配列方向及びノズル配列方向と直交する方向の両端部側には、個別液室202の入口202a側が臨む領域の外側に気泡を溜める気泡溜り222が設けられている。
A
このとき、気泡溜り222は傾斜面である壁面221の最も高い位置側に設けられているので、高さ方向で個別液室202の入口202aが臨む領域よりも高い位置に位置することになる。これにより、気泡溜り222に溜めることができる気泡の量を増加することができる。
At this time, since the
このように構成したので、共通液室203内にインク300とともに流入した、あるいは、初期充填時に共通液室203に残存した気泡301は、矢印で示すように、壁面221によって誘導されて両端部の気泡溜り222に溜められ、共通液室203よりも下流側の個別液室202やノズル201に侵入しなくなる(侵入が低減する場合を含む意味である)。
With this configuration, the
これにより、個別液室202、ノズル201内に気泡が混入することで、アクチュエータ手段による吐出圧力が不均一に掛かり、あるいは圧力が減殺されるなどして、吐出される液滴の吐出方向が曲がったり、吐出不能になるなどの吐出不良の発生が防止されるので、安定して高い画像品質で画像形成を行うことができるようになる。
As a result, air bubbles are mixed into the individual
一方、図12に示す比較例のように、共通液室203の個別液室202の入口202a側が臨む壁面221が平坦面であるときには、気泡301は浮力によって壁面221側に移動して、個別液室202の入口202aを塞いだまま滞留するので、吐出される液滴の吐出方向が曲がったり、吐出不能になるなどの吐出不良が発生することになる。
On the other hand, as in the comparative example shown in FIG. 12, when the
このように、共通液室の個別液室の入口側が臨む壁面は、複数の個別液室の並び方向及び並び方向と直交する方向で、中央部から両端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に直線状に傾斜して形成され、共通液室の両端部側には、個別液室の入口側が臨む領域の外側に気泡を溜める気泡溜りが設けられている構成とすることで、液滴を垂直方向上方に向けて吐出する記録ヘッドおける気泡が共通液室より下流側流路に侵入することが防止され、安定した画像形成を行えるようになる。 In this way, the wall surface facing the inlet side of the individual liquid chambers of the common liquid chamber is higher in the height direction from the central portion toward both end sides in the direction in which the plurality of individual liquid chambers are arranged and in the direction orthogonal to the arrangement direction. By forming a bubble reservoir for collecting bubbles outside the region facing the inlet side of the individual liquid chambers, both ends of the common liquid chamber are formed in a linearly inclined manner in the direction of the liquid. Air bubbles in the recording head that discharges droplets upward in the vertical direction are prevented from entering the downstream flow path from the common liquid chamber, so that stable image formation can be performed.
次に、本発明の第2実施形態における記録ヘッドを構成する液体吐出ヘッドについて図7及び図8を参照して説明する。なお、図7は同ヘッドのノズル配列方向と直交する方向に沿う模式的断面説明図、図6は同じくノズル配列方向に沿う模式的断面説明図である。 Next, a liquid discharge head constituting the recording head in the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 is a schematic cross-sectional explanatory view along a direction orthogonal to the nozzle arrangement direction of the head, and FIG. 6 is a schematic cross-sectional explanatory view along the nozzle arrangement direction.
本実施形態では、共通液室203の個別液室202の入口202a側が臨む壁面221は、複数の個別液室の並び方向(ノズル配列方向)及び複数の個別液室の並び方向と直交する方向(ノズル配列方向と直交する方向)で、中央部から両端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に曲線状に傾斜して形成された傾斜面としている。
In the present embodiment, the
このように構成しても前記第1実施形態と同様に気泡301を気泡溜り222に誘導して、共通液室203より下流側流路への気泡301の侵入を防止することができる。
Even with this configuration, the
なお、上記第1、第2実施形態においては、共通液室203の個別液室202の入口202a側が臨む壁面221が傾斜面であることから、各個別液室202の流路長が個々の個別液室202間で異なることになる。そのため、各個別液室202に対応するアクチュエータ手段(圧力発生手段)を同じ駆動波形で駆動すると、各ノズル201の滴吐出特性が異なることになる。
In the first and second embodiments, since the
そこで、これらの実施形態の液体吐出ヘッドを備える場合には、前述した制御部500のROM502或いはその他のROMなどの不揮発性記憶手段に格納している駆動波形のデータとして、各個別液室202(各ノズル201)に対応する駆動波形データを格納保持している。
Therefore, when the liquid discharge heads of these embodiments are provided, the individual liquid chambers 202 (as the drive waveform data stored in the nonvolatile storage means such as the
これにより、これらの実施形態の液体吐出ヘッドを備える場合でも、各ノズル201の滴吐出特性を揃えることができる。
Thereby, even when the liquid discharge heads of these embodiments are provided, the droplet discharge characteristics of each
次に、本発明の第3実施形態における記録ヘッドを構成する液体吐出ヘッドについて図9及び図10を参照して説明する。なお、図9は同ヘッドのノズル配列方向と直交する方向に沿う模式的断面説明図、図10は同じくノズル配列方向に沿う模式的断面説明図である。 Next, a liquid discharge head constituting a recording head according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 is a schematic cross-sectional explanatory view along a direction orthogonal to the nozzle arrangement direction of the head, and FIG. 10 is a schematic cross-sectional explanatory view along the nozzle arrangement direction.
本実施形態では、共通液室203の個別液室202の入口202a側が臨む壁面221は、複数の個別液室の並び方向(ノズル配列方向)及び複数の個別液室の並び方向と直交する方向(ノズル配列方向と直交する方向)で、一端部側から他端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に曲線状に傾斜して形成された傾斜面としている。
In the present embodiment, the
このように構成しても前記第1実施形態と同様に気泡301を気泡溜り222に誘導して、共通液室203より下流側流路への気泡301の侵入を防止することができる。
Even with this configuration, the
次に、本発明の第4実施形態における記録ヘッドを構成する液体吐出ヘッドについて図11を参照して説明する。なお、図11は同ヘッドのノズル配列方向に沿う模式的断面説明図である。 Next, a liquid discharge head constituting the recording head in the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a schematic cross-sectional explanatory view along the nozzle arrangement direction of the head.
本実施形態では、共通液室203の個別液室202の入口202a側が臨む壁面221は平坦面としつつ、共通液室203内に、複数の個別液室の並び方向(ノズル配列方向)で、中央部から両端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に直線状に傾斜して形成された傾斜面225を有する誘導部材224が配設されている。
In the present embodiment, the
そして、共通液室203のノズル配列方向の両端部側には、個別液室202の入口202a側が臨む領域の外側に気泡を溜める気泡溜り222が、壁面221よりも高い位置に設けられている。
Further, on both end sides of the
このように構成したので、共通液室202内に侵入した気泡301は誘導部材224の傾斜面225によって気泡溜り222に誘導されるので、前記各実施形態と同様に、共通液室203より下流側流路への気泡301の侵入を防止することができる。
With this configuration, since the
また、誘導部材224を設けることで、流路が狭くなって流速を上げることができ、ヘッドクリーニング時などの気泡排出性を高めることができる。さらに、各個別液室202の流路長を揃えることができるので、各個別液室に対応する駆動波形データを持つ必要がなくなる。
Further, by providing the
なお、本願において、「用紙」とは材質を紙に限定するものではなく、OHP、布、ガラス、基板などを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体、記録媒体、記録紙、記録用紙などと称されるものを含む。また、画像形成、記録、印字、印写、印刷はいずれも同義語とする。 In the present application, the “paper” is not limited to paper, but includes OHP, cloth, glass, a substrate, etc., and means a material to which ink droplets or other liquids can be attached. , Recording media, recording paper, recording paper, and the like. In addition, image formation, recording, printing, printing, and printing are all synonymous.
また、「画像形成装置」は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与すること(単に液滴を媒体に着弾させること)をも意味する。 The “image forming apparatus” means an apparatus that forms an image by discharging liquid onto a medium such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics, etc. “Formation” means not only giving an image having a meaning such as a character or a figure to a medium but also giving an image having no meaning such as a pattern to the medium (simply causing a droplet to land on the medium). ) Also means.
また、「インク」とは、特に限定しない限り、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、液体などと称されるものなど、画像形成を行うことができるすべての液体の総称として用い、例えば、DNA試料、レジスト、パターン材料、樹脂なども含まれる。 The “ink” is not limited to an ink unless otherwise specified, but includes any liquid that can form an image, such as a recording liquid, a fixing processing liquid, or a liquid. Used generically, for example, includes DNA samples, resists, pattern materials, resins, and the like.
また、「画像」とは平面的なものに限らず、立体的に形成されたものに付与された画像、また立体自体を三次元的に造形して形成された像も含まれる。 In addition, the “image” is not limited to a planar image, and includes an image given to a three-dimensionally formed image and an image formed by three-dimensionally modeling a solid itself.
また、画像形成装置には、特に限定しない限り、シリアル型画像形成装置及びライン型画像形成装置のいずれも含まれる。 Further, the image forming apparatus includes both a serial type image forming apparatus and a line type image forming apparatus, unless otherwise limited.
2 画像形成部
4 給紙部
5 搬送機構部
7 維持回復機構
23 キャリッジ
24 記録ヘッド
51 搬送ベルト
200 液体吐出ヘッド
201 ノズル
202 個別液室
203 共通液室
221 共通液室の壁面
222 気泡溜り
DESCRIPTION OF
Claims (3)
液滴を吐出する複数のノズルと、
前記複数のノズルが連通する複数の個別液室と、
前記複数の個別液室に液体を供給する共通液室と、を有し、
前記共通液室内には、前記複数の個別液室の並び方向及び前記並び方向と直交する方向の少なくともいずれかで、一端部側から他端部側に向かって、又は、中央部から両端部側に向かって、高さ方向で高くなる方向に直線状又は曲線状に傾斜する傾斜面を有する部材が配設され、
前記共通液室の前記複数の個別液室の並び方向及び前記並び方向と直交する方向の少なくともいずれかの一端部側又は両端部側には、前記個別液室の入口側が臨む領域の外側に気泡を溜める気泡溜りが設けられている
ことを特徴とする液体吐出ヘッド。 A liquid discharge head disposed in a state in which droplets are discharged vertically upward;
A plurality of nozzles for discharging droplets;
A plurality of individual liquid chambers in which the plurality of nozzles communicate with each other;
A common liquid chamber for supplying liquid to the plurality of individual liquid chambers,
In the common liquid chamber, at least one of the arrangement direction of the plurality of individual liquid chambers and the direction orthogonal to the arrangement direction, from one end side to the other end side, or from the central part to both end parts side A member having an inclined surface that is inclined linearly or curvedly in a direction increasing in the height direction is disposed,
At least one end side or both end sides of the common liquid chamber in the direction in which the plurality of individual liquid chambers are arranged and in the direction orthogonal to the arrangement direction are air bubbles outside the region where the inlet side of the individual liquid chamber faces. A liquid discharge head characterized in that a bubble reservoir for accumulating water is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137856A JP5776363B2 (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Liquid ejection head and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137856A JP5776363B2 (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Liquid ejection head and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013001086A JP2013001086A (en) | 2013-01-07 |
JP5776363B2 true JP5776363B2 (en) | 2015-09-09 |
Family
ID=47670139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011137856A Expired - Fee Related JP5776363B2 (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Liquid ejection head and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5776363B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61244554A (en) * | 1985-04-24 | 1986-10-30 | Olympus Optical Co Ltd | Ink jet recorder |
KR960021538A (en) * | 1994-12-29 | 1996-07-18 | 김용현 | Heat-producing inkjet printhead using electrolytic polishing method and its manufacturing method |
JP2000280490A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Fuji Xerox Co Ltd | Ink jet recording head and ink jet recording apparatus |
US6331055B1 (en) * | 1999-08-30 | 2001-12-18 | Hewlett-Packard Company | Inkjet printhead with top plate bubble management |
JP2005212184A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Toshiba Tec Corp | Inkjet recording device |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011137856A patent/JP5776363B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013001086A (en) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8714682B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5533457B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5593981B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8752953B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4939377B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN102248781B (en) | Image processing system | |
JP5861347B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009160854A (en) | Image formation device | |
JP5790202B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013103485A (en) | Image forming apparatus | |
US8777370B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010030133A (en) | Image forming apparatus | |
JP5472356B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011183617A (en) | Image forming apparatus | |
JP5957880B2 (en) | Droplet discharge apparatus and image forming apparatus | |
JP2012121147A (en) | Image forming apparatus | |
JP5516257B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6107237B2 (en) | Image forming apparatus, head drive control method, and program | |
JP5229019B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5776363B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP5648431B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5849541B2 (en) | Image forming apparatus and liquid filling method in image forming apparatus | |
JP5803459B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010201869A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2017081020A (en) | Liquid discharging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150622 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5776363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |