JP5772225B2 - スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents
スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5772225B2 JP5772225B2 JP2011120247A JP2011120247A JP5772225B2 JP 5772225 B2 JP5772225 B2 JP 5772225B2 JP 2011120247 A JP2011120247 A JP 2011120247A JP 2011120247 A JP2011120247 A JP 2011120247A JP 5772225 B2 JP5772225 B2 JP 5772225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- resin
- parts
- steel cord
- rubber composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims description 47
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 46
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 36
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 63
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 30
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims description 26
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 26
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 claims description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 18
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 15
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims description 13
- -1 organic acid cobalt salt Chemical class 0.000 claims description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 10
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 10
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 10
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 claims description 6
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical group C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 claims description 6
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 5
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical class OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 claims description 3
- JQALNNOQTGZTJZ-UHFFFAOYSA-N [[4,6-bis[bis(methoxymethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]-(methoxymethyl)amino]methanol Chemical compound COCN(CO)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 JQALNNOQTGZTJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BJSBGAIKEORPFG-UHFFFAOYSA-N [[6-amino-1,2,3,4-tetramethoxy-4-(methoxyamino)-1,3,5-triazin-2-yl]-methoxyamino]methanol Chemical compound CONC1(N(C(N(C(=N1)N)OC)(N(CO)OC)OC)OC)OC BJSBGAIKEORPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 claims description 3
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000010680 novolac-type phenolic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 7
- FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyldisulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC FBBATURSCRIBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);octadecanoate Chemical compound [Co+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AMFIJXSMYBKJQV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(3-triethoxysilylpropyltetrasulfanyl)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCSSSSCCC[Si](OCC)(OCC)OCC VTHOKNTVYKTUPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- YJEUJARPQSLENW-UHFFFAOYSA-M B([O-])([O-])[O-].C(CCCCCC(C)(C)C)(=O)[O-].[Co+4] Chemical compound B([O-])([O-])[O-].C(CCCCCC(C)(C)C)(=O)[O-].[Co+4] YJEUJARPQSLENW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- KDMCQAXHWIEEDE-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);7,7-dimethyloctanoate Chemical compound [Co+2].CC(C)(C)CCCCCC([O-])=O.CC(C)(C)CCCCCC([O-])=O KDMCQAXHWIEEDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WEZJBAOYGIDDLB-UHFFFAOYSA-N cobalt(3+);borate Chemical compound [Co+3].[O-]B([O-])[O-] WEZJBAOYGIDDLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDJVBXSSLDNJB-LNTINUHCSA-N cobalt;(z)-4-hydroxypent-3-en-2-one Chemical compound [Co].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O FJDJVBXSSLDNJB-LNTINUHCSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
一方、高硬度化を達成するために、ゴム組成物にフェノール系樹脂とその硬化剤を配合する技術が種々提案されている(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、スチールコード被覆用ゴム組成物に求められている上記各特性は、依然として十分なレベルに到達していない。
すなわち本発明は以下のとおりである。
1.天然ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に対し、
有機酸コバルト塩を0.1〜10質量部、
窒素吸着比表面積(N2SA)が100m2/g以下であるカーボンブラックを40〜80質量部、
下記の樹脂溶液を、ノボラック型フェノール系樹脂の質量として0.1〜20質量部、および
硬化剤を0.1〜20質量部
配合してなることを特徴とするスチールコード被覆用ゴム組成物。
前記樹脂溶液:軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂をアルコキシシリル基含有化合物からなる有機溶媒に溶解してなる樹脂溶液であって、前記ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、オイル変性フェノール樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であり、前記ノボラック型フェノール系樹脂と前記有機溶媒との比率が、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜1:4であり、前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が40以下である。
2.前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が25以下であることを特徴とする前記1に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
3.前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が25以下15以上であることを特徴とする前記2に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
4.前記硬化剤が、ヘキサメチレンテトラミン、HMMM(ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物)、PMMM(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物)、ヘキサエトキシメチルメラミン、パラ−ホルムアルデヒドのポリマーおよびメラミンのN−メチロール誘導体からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする前記1〜3のいずれかに記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
5.前記1〜4のいずれかに記載のスチールコード被覆用ゴム組成物に、スチールコードを埋設させてなる複合材を用いた空気入りタイヤ。
本発明で使用されるジエン系ゴムは、天然ゴム(NR)を必須成分とする。NRの配合量は、本発明の効果の観点から、ジエン系ゴム全体を100質量部としたときに、40〜100質量部が好ましく、60〜100質量部がさらに好ましい。なお、NR以外にも他のジエン系ゴムを用いることができ、例えば、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、その分子量やミクロ構造はとくに制限されず、アミン、アミド、シリル、アルコキシシリル、カルボキシル、ヒドロキシル基等で末端変性されていても、エポキシ化されていてもよい。
本発明で使用する有機酸コバルト塩としては、例えばナフテン酸コバルト、ネオデカン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、ロジン酸コバルト、バーサチック酸コバルト、トール油酸コバルト、ホウ酸ネオデカン酸コバルト、アセチルアセトナートコバルト等を例示することができる。また、ホウ素を含む有機酸コバルト塩、例えばオルトホウ酸コバルト等も使用できる。
本発明で使用されるカーボンブラックは、窒素吸着比表面積(N2SA)が100m2/g以下である必要がある。100m2/gを超えると、発熱性が低下する。なお、窒素吸着比表面積(N2SA)はJIS K6217−2に準拠して求めた値である。さらに好ましい窒素吸着比表面積(N2SA)は、30〜90m2/gである。
本発明で使用する樹脂溶液は、軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂をアルコキシシリル基含有化合物からなる有機溶媒に溶解してなり、前記ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、オイル変性フェノール樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であり、前記ノボラック型フェノール系樹脂と前記有機溶媒との比率が、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜1:4であることを特徴とする。
また本発明において、本発明の効果およびゴム中への分散性という観点から、ノボラック型フェノール系樹脂の軟化点は、87〜160℃であるのがさらに好ましい。
本発明で使用するノボラック型フェノール系樹脂は、本発明の効果およびゴム中への分散性という観点から、ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であることが好ましい。
また本発明で使用するノボラック型フェノール系樹脂は、市販されているものを利用することができ、例えば田岡化学工業(株)製スミカノール610、インドスペック社製ペナコライトレジンB−18−S、住友ベークライト(株)製PR−YR−170等が挙げられる。
上記割合を採用することにより、ゴム成分に対するノボラック型フェノール系樹脂の分散性が一層向上し、本発明の効果を良好に奏することができる。
本発明のゴム組成物は、硬化剤を配合する。硬化剤としてはノボラック型フェノール系樹脂を硬化可能なものであればよく、とくに制限されないが、例えば本発明の効果の観点から、ヘキサメチレンテトラミン、HMMM(ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物)、PMMM(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物)、ヘキサエトキシメチルメラミン、パラ−ホルムアルデヒドのポリマーおよびメラミンのN−メチロール誘導体からなる群から選択された1種以上が好ましい。
本発明のゴム組成物は、各種充填剤を配合することができる。充填剤としてはとくに制限されず、適宜選択すればよいが、例えばシリカ、無機充填剤等が挙げられる。無機充填剤としては、例えばクレー、タルク、炭酸カルシウム等を挙げることができる。
本発明のスチールコード被覆用ゴム組成物は、上記ジエン系ゴム100質量部に対し、有機酸コバルト塩を0.1〜10質量部、上記特性を有するカーボンブラックを40〜80質量部、上記樹脂溶液をノボラック型フェノール系樹脂の質量として0.1〜20質量部および硬化剤を0.1〜20質量部配合することを特徴とする。
有機酸コバルト塩の配合量が0.1質量部未満であると、添加量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。
有機酸コバルト塩が10質量部を超えると、発熱性が悪化する。
前記カーボンブラックの配合量が40質量部未満であると、硬度が不足する。
前記カーボンブラックの配合量が80質量部を超えると、発熱性が悪化する。
前記樹脂溶液の配合量が0.1質量部未満であると、添加量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。
前記樹脂溶液の配合量が20質量部を超えると、硬度および破断伸びが悪化する。
前記硬化剤の配合量が0.1質量部未満であると、配合量が少な過ぎて本発明の効果を奏することができない。
前記硬化剤の配合量が20質量部を超えると、発熱性が悪化する。
上記特性を有するカーボンブラックのさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、50〜70質量部である。
本発明において、樹脂溶液のさらに好ましい配合量は、ノボラック型フェノール系樹脂の質量としてジエン系ゴム100質量部に対し、0.5〜18質量部である。
本発明において、硬化剤のさらに好ましい配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対し、0.5〜18質量部である。
また本発明のスチールコード被覆用ゴム組成物は従来の空気入りタイヤの製造方法に従って空気入りタイヤを製造するのに使用することができる。
サンプルの調製
表1に示す配合(質量部)において、加硫系(加硫促進剤、硫黄)と硬化剤を除く成分を1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーで5分間混練した後、ミキサー外に放出させて室温冷却した。続いて、該組成物を同バンバリーミキサーに再度入れ、加硫系を加えて混練し、スチールコード被覆用ゴム組成物を得た。得られたスチールコード被覆用ゴム組成物を170℃、15分の条件でプレス加硫し、以下に示す試験法で物性を測定した。
発熱性:(株)東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪=10%、振幅=±2%、周波数=20Hzの条件下でtanδ(60℃)を測定し、この値をもって発熱性を評価した。結果は、比較例1の値を100として指数で示した。指数が低いほど、低発熱性であることを示す。
ゴム付着力:ASTM D1871に準拠し、ブラスメッキワイヤーを用いて測定した。結果は、比較例1の値を100として指数で示した。指数が大きいほど、ゴム付着力が大きく、ゴムとワイヤの接着性が良いことを示す。
結果を表1に併せて示す。
*2:カーボンブラック−1(キャボットジャパン(株)製ショウブラックN326、N2SA=81m2/g)
*3:カーボンブラック−2(東海カーボン(株)製シースト6、N2SA=119m2/g)
*4:酸化亜鉛(正同化学工業(株)製、酸化亜鉛3種)
*5:ステアリン酸コバルト(DIC社製)
*6:老化防止剤(FLEXSYS社製6PPD)
*7:ノボラック型クレゾール樹脂(田岡化学工業(株)製スミカノール610、軟化点=96℃)
*8:ノボラック型レゾルシン樹脂(インドスペック社製ペナコライトレジンB−18−S、軟化点=107℃)
*9:樹脂溶液−1(上記ノボラック型クレゾール樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si75)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部および有機溶媒2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*10:樹脂溶液−2(上記ノボラック型クレゾール樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si75)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂4質量部および有機溶媒4質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*11:樹脂溶液−3(上記ノボラック型クレゾール樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si69)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部および有機溶媒2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*12:Si75(エボニックデグッサ(株)製Si75を単品で使用したもの)
*13:樹脂溶液−4(上記ノボラック型クレゾール樹脂をSP値26.6のジエチレングリコール(DEG)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部および有機溶媒2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*14:樹脂溶液−5(上記ノボラック型レゾルシン樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si75)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部および有機溶媒2質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*15:樹脂溶液−6(上記ノボラック型クレゾール樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si75)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部および有機溶媒0.4質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*16:樹脂溶液−7(上記ノボラック型クレゾール樹脂をビス(トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド(エボニックデグッサ(株)製Si75)に溶解したもの。ジエン系ゴム100質量部に対し、樹脂2質量部および有機溶媒12質量部を使用した。なお表中の数値は樹脂溶液全体の質量部を表す)
*17:PMMM(田岡化学工業(株)製スミカノール507A)
*18:硫黄(四国化成工業(株)製ミュークロンOT−20)
*19:加硫促進剤(大内新興化学工業(株)製ノクセラーDZ−G)
なおジエチレングリコールとしては丸善石油化学(株)製のものを用いた。
これに対し、比較例2は、カーボンブラックのN2SAが本発明で規定する上限を超えているので、発熱性および接着性が共に悪化した。
比較例3は、ノボラック型クレゾール樹脂を有機溶媒に溶解させることなく、両者をそれぞれ1:1(質量比)として別々に添加した例であり、硬度、発熱性および接着性のいずれも改善が見られなかった。
比較例4は、樹脂溶液における有機溶媒にジエチレングリコールを使用した例であり、接着性が悪化した。
比較例6は、樹脂溶液における有機溶媒の使用量が本発明で規定する下限未満であるので、硬度、発熱性および接着性のいずれも改善が見られなかった。
比較例7は、樹脂溶液における有機溶媒の使用量が本発明で規定する上限を超えているので、硬度、発熱性および接着性のいずれもが悪化した。
Claims (5)
- 天然ゴムを含むジエン系ゴム100質量部に対し、
有機酸コバルト塩を0.1〜10質量部、
窒素吸着比表面積(N2SA)が100m2/g以下であるカーボンブラックを40〜80質量部、
下記の樹脂溶液を、ノボラック型フェノール系樹脂の質量として0.1〜20質量部、および
硬化剤を0.1〜20質量部
配合してなることを特徴とするスチールコード被覆用ゴム組成物。
前記樹脂溶液:軟化点が84℃以上であるノボラック型フェノール系樹脂をアルコキシシリル基含有化合物からなる有機溶媒に溶解してなる樹脂溶液であって、前記ノボラック型フェノール系樹脂が、ノボラック型フェノール樹脂、ノボラック型クレゾール樹脂、ノボラック型レゾルシン樹脂、オイル変性フェノール樹脂のいずれかあるいはそれらの混合物であり、前記ノボラック型フェノール系樹脂と前記有機溶媒との比率が、前者:後者(質量比)として、1:0.25〜1:4であり、前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が40以下である。 - 前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が25以下であることを特徴とする請求項1に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
- 前記有機溶媒のSP値(溶解度パラメーター)が25以下15以上であることを特徴とする請求項2に記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
- 前記硬化剤が、ヘキサメチレンテトラミン、HMMM(ヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物)、PMMM(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物)、ヘキサエトキシメチルメラミン、パラ−ホルムアルデヒドのポリマーおよびメラミンのN−メチロール誘導体からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスチールコード被覆用ゴム組成物。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のスチールコード被覆用ゴム組成物に、スチールコードを埋設させてなる複合材を用いた空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011120247A JP5772225B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011120247A JP5772225B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246412A JP2012246412A (ja) | 2012-12-13 |
JP5772225B2 true JP5772225B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=47467185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011120247A Active JP5772225B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5772225B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6841226B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2021-03-10 | 横浜ゴム株式会社 | スチールコード被覆用ゴム組成物及びタイヤ |
JP7372529B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2023-11-01 | 横浜ゴム株式会社 | スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト |
DE102020204151A1 (de) * | 2020-03-31 | 2021-09-30 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Schwefelvernetzbare Gummierungsmischung |
DE102020204152A1 (de) * | 2020-03-31 | 2021-09-30 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Schwefelvernetzbare Gummierungsmischung |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5952425A (en) * | 1996-12-31 | 1999-09-14 | Advanced Elastomer Systems, L.P. | Preferred structure of phenolic resin curative for thermoplastic vulcanizate |
JP3670599B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2005-07-13 | 住友ゴム工業株式会社 | トラック用タイヤ |
JP4074852B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-04-16 | 株式会社界面工学研究所 | プラスチック成形用内部離型剤及びそれを含有する組成物 |
JP4985911B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2012-07-25 | 信越化学工業株式会社 | 導電性フルオロポリエーテル系ゴム組成物 |
JP4923617B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-04-25 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物 |
JP5401873B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2014-01-29 | 横浜ゴム株式会社 | スチールコード被覆用ゴム組成物 |
-
2011
- 2011-05-30 JP JP2011120247A patent/JP5772225B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012246412A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6933068B2 (ja) | スチールコード被覆用ゴム組成物およびタイヤ | |
JP5727989B2 (ja) | スチールコード被覆、スチールコード隣接ストリップ又はタイガム用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6297901B2 (ja) | タイヤキャップトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5895357B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2012246415A (ja) | 重荷重用タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2010059234A (ja) | スチールコード被覆用ゴム組成物 | |
JP6682949B2 (ja) | 乗用車用タイヤ | |
JP5772225B2 (ja) | スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6297900B2 (ja) | タイヤ金属コード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6065575B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2015205950A (ja) | タイヤランフラット補強ライナー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りランフラットタイヤ | |
JP5772224B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5828224B2 (ja) | タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2015205948A (ja) | タイヤ繊維被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2015205969A (ja) | タイヤリムクッション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2015205968A (ja) | タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4616187B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JP5830938B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 | |
JP2016155976A (ja) | タイヤビードフィラー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5958247B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2015054927A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5772226B2 (ja) | タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6123381B2 (ja) | ビードフィラー用ゴム組成物 | |
JP6476605B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5887906B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5772225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |