JP5771280B2 - 計算機システム及びストレージ管理方法 - Google Patents
計算機システム及びストレージ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5771280B2 JP5771280B2 JP2013540511A JP2013540511A JP5771280B2 JP 5771280 B2 JP5771280 B2 JP 5771280B2 JP 2013540511 A JP2013540511 A JP 2013540511A JP 2013540511 A JP2013540511 A JP 2013540511A JP 5771280 B2 JP5771280 B2 JP 5771280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- data
- hierarchical
- tier
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/18—File system types
- G06F16/188—Virtual file systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
- G06F3/0611—Improving I/O performance in relation to response time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0638—Organizing or formatting or addressing of data
- G06F3/0644—Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0647—Migration mechanisms
- G06F3/0649—Lifecycle management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0659—Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/461—Saving or restoring of program or task context
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0685—Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
なお、以下の説明では、「xxxテーブル」の表現にて各種情報を説明することがあるが、各種情報は、テーブル以外のデータ構造で表現されていてもよい。データ構造に依存しないことを示すために「xxxテーブル」を「xxx情報」と呼ぶことができる。
(1−1)本実施の形態の概要
最近では、情報システムが普及し、多様な領域で広く利用されるようになった。従来、人手で実施されていた作業も現在は情報システムに置き変わってきており、情報システムに期待される処理量も膨大になってきている。その結果、情報処理システムに課された処理が、目標とする時間までに完了できないことが課題となっている。
図1に、計算機システム10のハードウェア構成を示す。計算機システム10は、管理計算機100、ホスト計算機200及びストレージ装置300から構成される。計算機システム10において、管理計算機100及びホスト計算機200は、同一計算機であってもよいし、それぞれ1台であってもよいし、複数台であってもよい。また、計算機システム10において、ストレージ装置300は、1台であってもよいし、複数台であってもよい。
次に、図5を参照して、計算機システム10の処理の概要について説明する。はじめに、本実施の形態で前提となる論理ボリューム、実論理ボリューム、仮想論理ボリュームの関係を説明する。
図7は管理計算機100のメモリ110に記憶されている実行中ジョブ管理テーブル112の内容を示す図表である。実行中ジョブ管理テーブル112は、実行中のジョブを管理するテーブルであって、図7に示すように、ジョブ名欄11201、データセット名欄11202、制御領域欄11203、優先度欄11204及び開始時刻欄11205から構成される。
(1−5−1)ストレージ装置の動作の詳細
まず、ストレージ装置300の動作の詳細について説明する。図21は、ストレージ装置300におけるデータアクセス処理の処理手順を示すフローチャートである。
次に、ホスト計算機200の動作の詳細について説明する。図25は、ホスト計算機200上で起動するアプリケーション及びジョブの概念について説明する概念図である。
次に、管理計算機100の動作の詳細について説明する。管理計算機100は、準備段階及び運用段階の2段階の動作を行う。基本的に、管理計算機100は、ストレージ装置300に指示を出す場合、ホスト計算機200のメモリ210に存在するエージェントプログラム213に指示を出し、ホスト計算機200は、当該エージェントプログラム213の指示に従い、ストレージ装置300にIO要求を発行する。また、ホスト計算機200は、ホスト計算機200上のOSやアプリケーションの状態の変更を検知することができ、検知した場合はその内容を管理計算機100に通信ネットワーク550を介して通知する。ホスト計算機200から検知結果を通知された管理計算機100は、通知内容にしたがって、ホスト計算機200またはストレージ装置300に指示を発行し、当該機器を制御する。このように、ホスト計算機200と管理計算機100を分離する理由は、複数のホスト計算機200を1管理計算機で集中して管理するためである。
以上のように、本実施の形態によれば、アプリケーションが使用するデータのファイル編成を管理計算機100で管理することで、ファイル編成の特性を利用して、アプリケーションのデータ使用特性を引き出すことが可能となり、OSなどで管理するファイルなどの単位よりも細やかな階層制御を実現することができる。また、ホスト計算機200が備えるジョブの動作と連動することで、アプリケーションが動作する期間に相当するジョブ使用期間だけに、高価な上位階層を割り当てるように、限りある階層記憶の資源を有効に利用することが可能となる。これにより、本実施の形態による計算機システム10は、制御対象として設定したアプリケーションデータに関して、常に使用者が求める高い入出力性能を提供することが可能となる。
(2−1)計算機システムのハードウェア構成
次に、本発明の第2の実施の形態に係る計算機システムについて説明する。本発明の第2の実施の形態によれば、ファイル編成を持たない計算機システムであっても、アプリケーションの挙動に基づいて、階層記憶を細やかに利用して効率的な制御が可能となる。
仮想テープシステム20で、仮想テープサーバ200Bなどがストレージ装置300を仮想化して、ホスト計算機200Aからのテープ制御指示に基づいて、ホスト計算機200Aにはあたかもテープが動作しているものとして見せるシステムである。このように、仮想テープシステム20では、ストレージ装置300を仮想テープとして仮想化して、ホスト計算機から受信したテープ制御指示に含まれるデータをディスクドライブに保存し、ホスト計算機200Aの要求により、保存したディスクドライブからデータを読み出している。
101 ストレージ情報テーブル
111 ストレージ管理プログラム
112 実行中ジョブ管理テーブル
113 制御対象データ管理テーブル
114 ユーザ設定情報管理テーブル
115 入出力頻度管理テーブル
116 階層記憶利用状況管理テーブル
117 階層テーブル
118 ホスト構成管理テーブル
119 過去階層保持テーブル
200 ホスト計算機
211 アプリケーションプログラム
213 エージェントプログラム
300 ストレージ装置
1200 共有メモリ
1220 仮想ボリューム処理プログラム
1230 コピー処理プログラム
1240 入出力処理プログラム
1250 ボリューム管理情報
1260 ストレージ基本情報
1270 仮想論理ボリューム管理情報
1290 階層記憶プール管理情報
1300 入出力制御部
1310 プロセッサ
1320 送受信部
1330 メモリ
1400 ディスク制御部
1500 ディスクドライブ
Claims (9)
- ストレージ装置と、前記ストレージ装置へのデータの書き込みを要求するホスト計算機と、前記ストレージ装置と前記ホスト計算機とを管理する管理計算機と、がネットワークを介してそれぞれ相互に接続された計算機システムであって、
前記ストレージ装置は、
性能の異なる複数種類の記憶媒体により提供される記憶領域をプールとして管理し、前記ホスト計算機からの前記データの書き込み要求に応じて、前記プールを構成する複数種類の階層記憶のうち何れかの階層記憶から仮想ボリュームに対してページ単位で記憶領域を割り当てる制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記ホスト計算機により管理される特定のデータについて、当該特定のデータの編成情報に基づいて、当該特定のデータのうち参照頻度の高い領域を特定し、既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の高い他の前記階層記憶に前記特定のデータのうち参照頻度の高い領域を移動し、
データの編成情報と当該データのうち参照頻度が高い領域の情報とが対応付けられており、
前記データの編成情報に基づいて、参照頻度の高い領域が上位の階層記憶に配置される
ことを特徴とする、計算機システム。 - 前記ストレージ装置の前記制御部は、
前記仮想ボリュームの所定の領域に対して割当られた記憶領域に格納されているデータを、所定の条件にしたがって、既に割り当てられている一の前記階層記憶から性能の異なる他の前記階層記憶に移動させる
ことを特徴とする、請求項1に記載の計算機システム。 - 前記ストレージ装置の前記制御部は、
前記仮想ボリュームの所定の領域に対して割当られた記憶領域に格納されているデータを、当該データのアクセス頻度に応じて、既に割り当てられている一の前記階層記憶から性能の異なる他の前記階層記憶に移動させる
ことを特徴とする、請求項2に記載の計算機システム。 - 前記ストレージ装置の前記制御部は、
前記特定のデータのうち参照頻度の高い領域を前記特定のデータの編成情報に基づいて移動させた場合に、移動後のより性能の高い前記階層記憶から当該階層記憶と異なるより性能の高い前記階層記憶への前記特定のデータの移動を抑止する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の計算機システム。 - 前記管理計算機は、
前記特定のデータの編成情報に基づいて、既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の高い他の前記階層記憶に移動させる際に、より性能の高い前記他の階層記憶に空き領域がなかった場合には、前記ホスト計算機により実行されている複数のプログラムの優先度を比較し、当該優先度に応じて前記複数のプログラムが使用する前記データを前記複数種類の階層記憶間で移動させるように前記ストレージ装置を制御する
ことを特徴とする、請求項1に記載の計算機システム。 - 前記管理計算機は、
前記特定のデータの編成情報に基づいて、既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の高い他の前記階層記憶に移動させる際に、より性能の高い前記他の階層記憶に空き領域がなかった場合には、前記ホスト計算機により実行されている複数のプログラムの優先度を比較し、前記特定のデータの移動先となるより性能の高い前記他の階層記憶の領域に記憶されている前記データを利用している複数のプログラムのうち、優先度の低い前記複数のプログラムが使用する前記データを、既に割り当てられている一の前記階層記憶から、より性能の低い他の階層記憶に移動させるように前記ストレージ装置を制御する
ことを特徴とする、請求項5に記載の計算機システム。 - 前記管理計算機は、
前記ホスト計算機により実行されている一のプログラムとは異なる他のプログラムの実行が開始され、前記他のプログラムが使用するデータのうち参照頻度の高い領域を、既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の高い他の前記階層記憶に移動させる際に、前記他の階層記憶に空き領域が存在せず、前記一のプログラムが前記他のプログラムよりも優先度が低い場合に、前記一のプログラムが使用するデータを、既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の低い他の前記階層記憶に移動させるように前記ストレージ装置を制御する
ことを特徴とする、請求項6に記載の計算機システム。 - 前記管理計算機は、
前記特定のデータの編成情報に基づいて、既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の高い他の前記階層記憶に移動させる際に、より性能の高い前記他の階層記憶に空き領域がなかった場合には、前記ホスト計算機により実行されている複数のプログラムの優先度を比較し、当該優先度に応じて前記複数のプログラムが使用する前記データを前記複数種類の階層記憶間で移動させるように前記ストレージ装置を制御し、
前記ホスト計算機により実行されている複数のプログラムのうちの一のプログラム終了時に、前記複数のプログラムのうちの一のプログラムよりも後に実行される他の複数のプログラムが前記複数のプログラムのうちの一のプログラムと同一のデータを使用する場合に、前記複数のプログラムのうちの一のプログラム終了後に、当該データが配置されている前記複数種類の階層記憶のうちのいずれかの一の階層記憶から他の階層記憶への移動を抑止するように前記ストレージ装置を制御する
ことを特徴とする、請求項1に記載の計算機システム。 - ストレージ装置と、前記ストレージ装置へのデータの書き込みを要求するホスト計算機と、前記ストレージ装置と前記ホスト計算機とを管理する管理計算機と、がネットワークを介してそれぞれ相互に接続された計算機システムにおけるストレージ管理方法であって、
前記ストレージ装置は、
性能の異なる複数種類の記憶媒体により提供される記憶領域をプールとして管理し、前記ホスト計算機からの前記データの書き込み要求に応じて、前記プールを構成する複数種類の階層記憶のうち何れかの階層記憶から仮想ボリュームに対してページ単位で記憶領域を割り当てる制御部と、を備え、
前記制御部が、
前記ホスト計算機により管理される特定のデータについて、当該特定のデータの編成情報に基づいて、当該特定のデータのうち参照頻度の高い領域を特定する第1のステップと、
既に割り当てられている一の前記階層記憶からより性能の高い他の前記階層記憶に前記特定のデータのうち参照頻度の高い領域を移動させる第2のステップと、
を含み、
データの編成情報と当該データのうち参照頻度が高い領域の情報とが対応付けられており、
前記データの編成情報に基づいて、参照頻度の高い領域が上位の階層記憶に配置される
ことを特徴とする、ストレージ管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013540511A JP5771280B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 計算機システム及びストレージ管理方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013540511A JP5771280B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 計算機システム及びストレージ管理方法 |
PCT/JP2011/006048 WO2013061382A1 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 計算機システム及びストレージ管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013061382A1 JPWO2013061382A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5771280B2 true JP5771280B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=48167250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013540511A Expired - Fee Related JP5771280B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 計算機システム及びストレージ管理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8954671B2 (ja) |
JP (1) | JP5771280B2 (ja) |
WO (1) | WO2013061382A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013501293A (ja) * | 2009-08-04 | 2013-01-10 | アクサナ・(イスラエル)・リミテッド | 遠隔データミラーリングシステムにおけるデータギャップ管理 |
US9335928B2 (en) * | 2011-10-01 | 2016-05-10 | International Business Machines Corporation | Using unused portion of the storage space of physical storage devices configured as a RAID |
US9836340B2 (en) * | 2011-10-03 | 2017-12-05 | International Business Machines Corporation | Safe management of data storage using a volume manager |
US9817733B2 (en) * | 2011-10-05 | 2017-11-14 | International Business Machines Corporation | Resource recovery for checkpoint-based high-availability in a virtualized environment |
US9811288B1 (en) * | 2011-12-30 | 2017-11-07 | EMC IP Holding Company LLC | Managing data placement based on flash drive wear level |
WO2013140447A1 (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | Hitachi, Ltd. | Storage apparatus and data management method |
KR20130131135A (ko) * | 2012-05-23 | 2013-12-03 | 삼성전자주식회사 | QoS 기반 캐시 컨트롤러 및 그 동작 방법 |
EP2859457A4 (en) * | 2012-06-08 | 2016-05-11 | Hewlett Packard Development Co | MEMORY |
US10037271B1 (en) * | 2012-06-27 | 2018-07-31 | Teradata Us, Inc. | Data-temperature-based control of buffer cache memory in a database system |
US11037625B2 (en) | 2012-11-20 | 2021-06-15 | Thstyme Bermuda Limited | Solid state drive architectures |
MX364783B (es) * | 2012-11-20 | 2019-05-07 | Thstyme Bermuda Ltd | Estructuras de unidades de estado sólido. |
US9547454B2 (en) * | 2013-01-15 | 2017-01-17 | International Business Machines Corporation | Selecting first data sets in a first storage group to swap with second data sets in a second storage group |
US9778884B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-10-03 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Virtual storage pool |
US9201662B2 (en) * | 2013-03-29 | 2015-12-01 | Dell Products, Lp | System and method for pre-operating system memory map management to minimize operating system failures |
US20140297953A1 (en) * | 2013-03-31 | 2014-10-02 | Microsoft Corporation | Removable Storage Device Identity and Configuration Information |
US9836413B2 (en) * | 2013-04-03 | 2017-12-05 | International Business Machines Corporation | Maintaining cache consistency in a cache for cache eviction policies supporting dependencies |
JP6142685B2 (ja) * | 2013-06-12 | 2017-06-07 | 富士通株式会社 | ストレージシステム、運用管理方法及び運用管理プログラム |
US9552370B1 (en) * | 2013-06-27 | 2017-01-24 | EMC IP Holding Company LLC | Signaling impending out of storage condition from a virtual tape drive |
CN104516678B (zh) | 2013-09-29 | 2017-09-26 | 国际商业机器公司 | 用于数据存储的方法和设备 |
US9824020B2 (en) * | 2013-12-30 | 2017-11-21 | Unisys Corporation | Systems and methods for memory management in a dynamic translation computer system |
US11073986B2 (en) * | 2014-01-30 | 2021-07-27 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Memory data versioning |
WO2015116077A1 (en) * | 2014-01-30 | 2015-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Access controlled memory region |
TWI552162B (zh) * | 2014-07-31 | 2016-10-01 | Zhi-Cheng Xiao | Low power memory |
US11095715B2 (en) | 2014-09-24 | 2021-08-17 | Ebay Inc. | Assigning storage responsibility in a distributed data storage system with replication |
US9767024B2 (en) * | 2014-12-18 | 2017-09-19 | Intel Corporation | Cache closure and persistent snapshot in dynamic code generating system software |
WO2016101149A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Intel Corporation | Apparatus and method for managing virtual graphics processor unit |
US9430290B1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-08-30 | International Business Machines Corporation | Determining storage tiers for placement of data sets during execution of tasks in a workflow |
US9875037B2 (en) * | 2015-06-18 | 2018-01-23 | International Business Machines Corporation | Implementing multiple raid level configurations in a data storage device |
US10432723B2 (en) * | 2015-09-03 | 2019-10-01 | Toshiba Memory Corporation | Storage server and storage system |
US9760290B2 (en) * | 2015-09-25 | 2017-09-12 | International Business Machines Corporation | Smart volume manager for storage space usage optimization |
US9946512B2 (en) * | 2015-09-25 | 2018-04-17 | International Business Machines Corporation | Adaptive radix external in-place radix sort |
US9513968B1 (en) | 2015-12-04 | 2016-12-06 | International Business Machines Corporation | Dynamic resource allocation based on data transferring to a tiered storage |
US9921757B1 (en) * | 2016-03-31 | 2018-03-20 | EMC IP Holding Company LLC | Using an FPGA for integration with low-latency, non-volatile memory |
US10552038B2 (en) | 2016-05-13 | 2020-02-04 | International Business Machines Corporation | Object storage architecture based on file_heat |
US10296460B2 (en) * | 2016-06-29 | 2019-05-21 | Oracle International Corporation | Prefetch bandwidth throttling by dynamically adjusting miss buffer prefetch-dropping thresholds |
US10740016B2 (en) * | 2016-11-11 | 2020-08-11 | Scale Computing, Inc. | Management of block storage devices based on access frequency wherein migration of block is based on maximum and minimum heat values of data structure that maps heat values to block identifiers, said block identifiers are also mapped to said heat values in first data structure |
US10691614B1 (en) * | 2016-11-18 | 2020-06-23 | Tibco Software Inc. | Adaptive page replacement |
JP6341307B1 (ja) * | 2017-03-03 | 2018-06-13 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置 |
US10379912B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-08-13 | International Business Machines Corporation | Data storage allocation utilizing virtual machine resource allocation |
US11030218B2 (en) * | 2017-08-10 | 2021-06-08 | Hitachi, Ltd. | Computer system and data processing method |
US10534559B2 (en) | 2018-02-14 | 2020-01-14 | International Business Machines Corporation | Heat-tiered storage system having host awareness |
US11249852B2 (en) | 2018-07-31 | 2022-02-15 | Portwonx, Inc. | Efficient transfer of copy-on-write snapshots |
US10628074B2 (en) * | 2018-08-03 | 2020-04-21 | Western Digital Technologies, Inc. | Tiered storage system with data routing by peer storage devices |
US10956058B2 (en) | 2018-08-03 | 2021-03-23 | Western Digital Technologies, Inc. | Tiered storage system with tier configuration by peer storage devices |
US11354060B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-06-07 | Portworx, Inc. | Application snapshot for highly available and distributed volumes |
US11494128B1 (en) | 2020-01-28 | 2022-11-08 | Pure Storage, Inc. | Access control of resources in a cloud-native storage system |
US11531467B1 (en) | 2021-01-29 | 2022-12-20 | Pure Storage, Inc. | Controlling public access of resources in a secure distributed storage system |
US11520516B1 (en) | 2021-02-25 | 2022-12-06 | Pure Storage, Inc. | Optimizing performance for synchronous workloads |
US11733897B1 (en) | 2021-02-25 | 2023-08-22 | Pure Storage, Inc. | Dynamic volume storage adjustment |
US11726684B1 (en) | 2021-02-26 | 2023-08-15 | Pure Storage, Inc. | Cluster rebalance using user defined rules |
US11797209B2 (en) * | 2021-03-30 | 2023-10-24 | Hitachi, Ltd. | Storage pool determination system |
US11907197B2 (en) * | 2021-09-02 | 2024-02-20 | Netapp, Inc. | Volume placement failure isolation and reporting |
US12153797B2 (en) * | 2022-07-20 | 2024-11-26 | Dell Products L.P. | Hybrid storage device with data migration for an information handling system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3448068B2 (ja) | 1991-12-24 | 2003-09-16 | 富士通株式会社 | データ処理システムおよびストレージ管理方法 |
JP3595073B2 (ja) * | 1995-08-28 | 2004-12-02 | 株式会社東芝 | 計算機システムおよびそのシステムで使用されるファイル管理方法 |
US6324620B1 (en) * | 1998-07-23 | 2001-11-27 | International Business Machines Corporation | Dynamic DASD data management and partitioning based on access frequency utilization and capacity |
US6904599B1 (en) * | 1999-11-29 | 2005-06-07 | Microsoft Corporation | Storage management system having abstracted volume providers |
JP2001337790A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-12-07 | Hitachi Ltd | 記憶システム及びその階層管理制御方法 |
JP4549787B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2010-09-22 | 株式会社日立製作所 | ストレージ装置 |
GB0514529D0 (en) * | 2005-07-15 | 2005-08-24 | Ibm | Virtualisation engine and method, system, and computer program product for managing the storage of data |
JP2007066259A (ja) | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Hitachi Ltd | 計算機システムとストレージシステム並びにボリューム容量拡張方法 |
JP4749255B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2011-08-17 | 株式会社日立製作所 | 複数種類の記憶デバイスを備えたストレージシステムの制御装置 |
JP2008097502A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Hitachi Ltd | 容量監視方法及び計算機システム |
WO2009088007A1 (ja) | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Nec Corporation | コンテンツ管理装置、コンテンツ管理システム、コンテンツ管理方法およびプログラム |
JP4477681B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2010-06-09 | 富士通株式会社 | 階層記憶装置、制御装置、および制御方法 |
JP5186982B2 (ja) * | 2008-04-02 | 2013-04-24 | 富士通株式会社 | データ管理方法及びスイッチ装置 |
US8566550B2 (en) * | 2009-09-22 | 2013-10-22 | Hitachi, Ltd. | Application and tier configuration management in dynamic page reallocation storage system |
US8627004B2 (en) * | 2010-01-07 | 2014-01-07 | International Business Machines Corporation | Extent migration for tiered storage architecture |
US8375180B2 (en) * | 2010-02-05 | 2013-02-12 | International Business Machines Corporation | Storage application performance matching |
-
2011
- 2011-10-28 WO PCT/JP2011/006048 patent/WO2013061382A1/ja active Application Filing
- 2011-10-28 US US13/384,040 patent/US8954671B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-28 JP JP2013540511A patent/JP5771280B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-01-14 US US14/596,707 patent/US9747036B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9747036B2 (en) | 2017-08-29 |
WO2013061382A1 (ja) | 2013-05-02 |
US20150127855A1 (en) | 2015-05-07 |
JPWO2013061382A1 (ja) | 2015-04-02 |
US8954671B2 (en) | 2015-02-10 |
US20130111129A1 (en) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5771280B2 (ja) | 計算機システム及びストレージ管理方法 | |
EP2239655B1 (en) | Storage controller and storage control method | |
US8635427B2 (en) | Data storage control on storage devices | |
US9684593B1 (en) | Techniques using an encryption tier property with application hinting and I/O tagging | |
JP4943081B2 (ja) | ファイル格納制御装置及び方法 | |
JP4920976B2 (ja) | データ移動方法及びストレージシステム | |
JP4749255B2 (ja) | 複数種類の記憶デバイスを備えたストレージシステムの制御装置 | |
WO2012004837A1 (en) | Storage apparatus and storage management method | |
US20060095666A1 (en) | Information processing system and management device for managing relocation of data based on a change in the characteristics of the data over time | |
US20070239803A1 (en) | Remote mirroring method between tiered storage systems | |
JP2009093571A (ja) | 記憶制御装置、記憶制御装置のデータアーカイブ方法及びストレージシステム | |
JP5957520B2 (ja) | データ管理システム及び方法 | |
US9547450B2 (en) | Method and apparatus to change tiers | |
JP2006003973A (ja) | ストレージ装置とその論理記憶装置割り当て制御方法 | |
JP5606583B2 (ja) | ストレージ装置及び同装置の制御方法 | |
WO2015145707A1 (ja) | 追記型記憶装置への書き込みデータ決定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5771280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |