JP5770872B2 - アイソレータ - Google Patents
アイソレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5770872B2 JP5770872B2 JP2014030296A JP2014030296A JP5770872B2 JP 5770872 B2 JP5770872 B2 JP 5770872B2 JP 2014030296 A JP2014030296 A JP 2014030296A JP 2014030296 A JP2014030296 A JP 2014030296A JP 5770872 B2 JP5770872 B2 JP 5770872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sterilization
- chamber
- sterilizing
- sterilizing substance
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 643
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 349
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 296
- 238000000034 method Methods 0.000 description 174
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 138
- 239000000463 material Substances 0.000 description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 46
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 5
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
すなわち、上記滅菌処理では、滅菌工程の終了後、作業室内に空気を送るとともに作業室内の滅菌物質を触媒により分解し、作業室内の滅菌物質を空気に置換する置換工程が実施される。このとき、滅菌物質が微粒子捕集フィルタに吸着していた場合には、吸着した滅菌物質を微粒子捕集フィルタから剥離することが困難であるため、置換工程に長い時間がかかり、結果として滅菌処理全体の時間が長くなってしまう。
図1は、実施形態1に係るアイソレータの構成を示す概略図である。
図1に示すように、実施形態1に係るアイソレータ1は、作業室10と、滅菌室40と、滅菌物質供給部200と、制御部300とを備える。
第2気体供給口44にはHEPAフィルタ50が設けられているため、アイソレータ1の外部と滅菌室40とはHEPAフィルタ50を介して連結されている。第2気体供給路66には開閉弁82が設けられ、第2気体供給路66の滅菌室40側の端部はファン84に連結されている。ファン84は滅菌室40に向けて送風するように設けられており、開閉弁82が開、ファン84がONの状態で、アイソレータ1の外部の空気が第2気体供給路66を通って滅菌室40内に供給される。第2気体供給路66の外部側端部には、白金などの金属触媒を含む滅菌物質分解処理フィルタ86が設けられており、これにより滅菌室40から滅菌物質が逆流し、アイソレータ1の外部に滅菌物質が流出するのを防いでいる。
制御部300は、指示部310から第1滅菌処理実行の指示を受けると、第1滅菌処理を実行する。まず、前面扉12および扉30が閉じた状態で、制御部300は前処理工程を開始する。前処理工程では、滅菌物質供給部200が滅菌物質の生成および供給を開始し、開閉弁76、88、102、118、126、130が閉じ、ブロワ78、90がOFFとなる。そして、開閉弁72が開、ファン22がONの状態で、滅菌物質が第1滅菌物質供給路60を介して作業室10に供給される。作業室10内に滅菌物質が充満して、滅菌物質濃度が作業室10内の滅菌に必要な濃度以上となったら、前処理工程が終了する。
制御部300は、指示部310から第2滅菌処理実行の指示を受けると、第2滅菌処理を実行する。まず、扉30および搬入扉58が閉じ、物品を滅菌する場合には当該物品が滅菌室40内に搬入された状態で、制御部300は前処理工程を開始する。前処理工程では、滅菌物質供給部200が滅菌物質の生成および供給を開始し、開閉弁82、94、106、120、134、138が閉じ、ファン84がOFFとなる。そして、開閉弁74が開、ファン48がONの状態で、滅菌物質が第2滅菌物質供給路62を介して滅菌室40に供給される。滅菌室40内に滅菌物質が充満して、滅菌物質濃度が滅菌室40内の滅菌、もしくは作業室10に搬入する物品の滅菌に必要な濃度以上となったら、前処理工程が終了する。
本実施形態に係るアイソレータ1は、滅菌処理として、作業室10および滅菌室40内を一緒に滅菌する第3滅菌処理を有する。制御部300は、指示部310から第3滅菌処理実行の指示を受けると、第3滅菌処理を実行する。まず、前面扉12および搬入扉58が閉じ、扉30が開いた状態で、制御部300は前処理工程を開始する。前処理工程では、滅菌物質供給部200が滅菌物質の生成および供給を開始し、開閉弁74、76、82、88、94、102、106、118、120、126、130、134、138が閉じ、ブロワ78、90、ファン48、84がOFFとなる。そして、開閉弁72が開、ファン22がONの状態で、滅菌物質が第1滅菌物質供給路60を介して作業室10に供給される。作業室10に供給された滅菌物質は扉30を介して滅菌室40に移動し、これにより作業室10および滅菌室40内に滅菌物質が供給されて、滅菌物質濃度が作業室10および滅菌室40内の滅菌に必要な濃度以上となったら、前処理工程が終了する。
上述した第1滅菌処理または第3滅菌処理では、滅菌物質がHEPAフィルタ24を通過しないため、HEPAフィルタ24が十分に滅菌されない場合がある。そこで、アイソレータ1は、HEPAフィルタ24を滅菌するために、以下のフィルタ滅菌処理を実行可能である。当該フィルタ滅菌処理は、第1滅菌処理または第3滅菌処理の選択とともに、ユーザがHEPAフィルタ24の滅菌処理を選択した場合に実行される。あるいは、当該フィルタ滅菌処理は、第1滅菌処理と組み合わせた第4滅菌処理、第3滅菌処理と組み合わせた第5滅菌処理として選択可能であってもよい。
Claims (12)
- 第1滅菌物質供給口と、HEPAフィルタが設けられた第1気体供給口および第1気体排出口とを備え、内部で作業を行うための作業室と、
前記作業室と扉を介して連通され、前記作業室に搬入する物品を滅菌するための滅菌室と、
前記作業室および前記滅菌室に滅菌物質を供給する滅菌物質供給部と、
前記滅菌物質供給部と前記第1滅菌物質供給口とを、HEPAフィルタを介さずにつなぐ第1滅菌物質供給路と、
外部と前記第1気体供給口とをつなぐ第1気体供給路と、
前記第1気体排出口と外部とをつなぐ第1気体排出路と、
前記作業室の外側において、前記第1気体供給口と前記第1気体排出口とをつなぐ第1フィルタ経由循環路と、
前記滅菌物質供給部から前記滅菌物質を前記第1滅菌物質供給路を介して前記作業室に供給する第1滅菌処理と、前記作業室に供給された滅菌物質を前記第1気体排出口から排出し前記第1フィルタ経由循環路を通過させた後、前記第1気体供給口から前記作業室へ戻す第1フィルタ滅菌処理を同時に実行可能である制御部と、
を備えたことを特徴とするアイソレータ。 - 前記滅菌室は、第2滅菌物質供給口を備え、
前記アイソレータは、さらに、
前記滅菌物質供給部と前記第2滅菌物質供給口とを、HEPAフィルタを介さずにつなぐ第2滅菌物質供給路を備え、
前記制御部は、前記扉が開いている状態において、前記滅菌物質供給部から前記滅菌物質を前記第1又は第2滅菌物質供給路を介して前記作業室及び前記滅菌室に供給する、前記第1滅菌処理とは別の滅菌処理と、前記第1フィルタ滅菌処理を同時に実行可能である、
請求項1に記載のアイソレータ。 - 前記滅菌室は、第2滅菌物質供給口と、HEPAフィルタが設けられた第2気体供給口および第2気体排出口と、を備え、
前記アイソレータは、さらに、
前記滅菌物質供給部と前記第2滅菌物質供給口とを、HEPAフィルタを介さずにつなぐ第2滅菌物質供給路と、
外部と前記第2気体供給口とをつなぐ第2気体供給路と、
前記第2気体排出口と外部とをつなぐ第2気体排出路と、
前記滅菌室の外側において、前記第2気体供給口と前記第2気体排出口とをつなぐ第2フィルタ経由循環路と、を備え、
前記制御部は、前記扉が開いている状態において、前記滅菌物質供給部から前記滅菌物質を前記第1又は第2滅菌物質供給路を介して前記作業室及び前記滅菌室に供給する、前記第1滅菌処理とは別の滅菌処理と、前記滅菌室に供給された滅菌物質を前記第2気体排出口から排出し前記第2フィルタ経由循環路を通過させた後、前記第2気体供給口から前記滅菌室へ戻す第2フィルタ滅菌処理を同時に実行可能である、
請求項1に記載のアイソレータ。 - 前記滅菌室は、第2滅菌物質供給口と、HEPAフィルタが設けられた第2気体供給口および第2気体排出口とを備え、
前記アイソレータは、さらに、
前記滅菌物質供給部と前記第2滅菌物質供給口とを、HEPAフィルタを介さずにつなぐ第2滅菌物質供給路と、
外部と前記第2気体供給口とをつなぐ第2気体供給路と、
前記第2気体排出口と外部とをつなぐ第2気体排出路と、
前記滅菌室の外側において、前記第2気体供給口と前記第2気体排出口とをつなぐ第2フィルタ経由循環路と、を備え、
前記制御部は、前記滅菌物質供給部から前記滅菌物質を前記第2滅菌物質供給路を介して前記滅菌室に供給する第2滅菌処理と、前記滅菌室に供給された滅菌物質を前記第2気体排出口から排出し前記第2フィルタ経由循環路を通過させた後、前記第2気体供給口から前記滅菌室へ戻す第2フィルタ滅菌処理を同時に実行可能であり、かつ、前記扉を閉めた状態において、前記第1滅菌処理及び前記第1フィルタ滅菌処理と、前記第2滅菌処理及び前記第2フィルタ滅菌処理と、を独立に実行可能である、
請求項1に記載のアイソレータ。 - 前記制御部は、前記第1滅菌処理において、前記作業室に供給された滅菌物質を所定のタイミングで前記第1フィルタ経由循環路を介して循環させる、
請求項1から4のいずれか一項に記載のアイソレータ。 - 前記制御部は、前記別の滅菌処理において、前記作業室に供給された滅菌物質を所定のタイミングで前記第1フィルタ経由循環路を介して循環させる、
請求項2又は3に記載のアイソレータ。 - 前記制御部は、前記別の滅菌処理において、前記滅菌室に供給された滅菌物質を所定のタイミングで前記第2フィルタ経由循環路を介して循環させる、
請求項3に記載のアイソレータ。 - 前記制御部は、前記第2滅菌処理において、前記滅菌室に供給された滅菌物質を所定のタイミングで前記第2フィルタ経由循環路を介して循環させる、
請求項4に記載のアイソレータ。 - 前記滅菌物質を分解する触媒を有し、外部に排出される滅菌物質の濃度を低減する滅菌物質分解処理部を通り、前記作業室の外側において前記第1気体供給口と前記第1気体排出口とをつなぐ第1分解処理部経由路を備える、
請求項1から7のいずれか一項に記載のアイソレータ。 - 前記滅菌物質を分解する触媒を有し、外部に排出される滅菌物質の濃度を低減する滅菌物質分解処理部を通り、前記滅菌室の外側において前記第2気体供給口と前記第2気体排出口とをつなぐ第2分解処理部経由路を備える、
請求項3又は4に記載のアイソレータ。 - 前記制御部は、前記第1フィルタ滅菌処理において、前記作業室に供給された滅菌物質を所定のタイミングで前記第1分解処理部経由路を介して循環させる、
請求項9に記載のアイソレータ。 - 前記制御部は、前記第2フィルタ滅菌処理において、前記滅菌室に供給された滅菌物質を所定のタイミングで前記第2分解処理部経由路を介して循環させる、
請求項10に記載のアイソレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030296A JP5770872B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | アイソレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030296A JP5770872B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | アイソレータ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009014765A Division JP5485557B2 (ja) | 2009-01-26 | 2009-01-26 | アイソレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014111191A JP2014111191A (ja) | 2014-06-19 |
JP5770872B2 true JP5770872B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=51168766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014030296A Expired - Fee Related JP5770872B2 (ja) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | アイソレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5770872B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6972199B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2021-11-24 | 株式会社日立産機システム | アイソレータ |
JP6738303B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2020-08-12 | 株式会社日立産機システム | アイソレータ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3681538B2 (ja) * | 1998-05-13 | 2005-08-10 | 東急車輛製造株式会社 | 滅菌方法、滅菌装置及び無菌試験装置 |
JP2001340432A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | オゾン滅菌装置 |
GB2367494A (en) * | 2000-08-04 | 2002-04-10 | Microflow Ltd | Sterilizing enclosures using sterilant vapours |
JP4529593B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-08-25 | 澁谷工業株式会社 | アイソレータシステム |
EP1764115A1 (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-21 | Shibuya Kogyo Co., Ltd. | Sterilization method |
JP4923791B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-04-25 | ダイキン工業株式会社 | 空調システム |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014030296A patent/JP5770872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014111191A (ja) | 2014-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5485557B2 (ja) | アイソレータ | |
JP5603065B2 (ja) | 滅菌物質供給装置およびアイソレータ | |
CN102065909B (zh) | 隔离器 | |
EP2210618B1 (en) | Isolator | |
JP5128251B2 (ja) | 無菌環境維持装置 | |
JP5823727B2 (ja) | アイソレータ | |
US8883085B2 (en) | Isolator | |
US20120070352A1 (en) | Household appliance having an ozone generator and an ozone eliminating device, and related method | |
JP5243163B2 (ja) | アイソレータ | |
JP6336112B2 (ja) | 低濃度で気化された過酸化水素による、大幅に強化された除染方法 | |
KR102316664B1 (ko) | 무균 작업 시스템 | |
CN101410142A (zh) | 杀菌箱 | |
JP2017018267A (ja) | 除菌方法、除菌装置 | |
JP5770872B2 (ja) | アイソレータ | |
JP5341428B2 (ja) | アイソレータ | |
JP5688510B2 (ja) | 過酸化水素ガス生成装置 | |
JP2010035832A (ja) | アイソレータ | |
JP2014195713A (ja) | アイソレータ、アイソレータの制御方法 | |
JP2019522497A (ja) | バイオサニタリおよび細胞毒性の廃棄物用の冷凍機 | |
JP5877178B2 (ja) | アイソレータ | |
JP2010069256A (ja) | アイソレータ | |
CN221814776U (zh) | 一种试剂瓶消毒灭菌箱 | |
JP2000074535A (ja) | 真空冷却装置における殺菌方法およびその装置 | |
JP2013078658A (ja) | アイソレータ | |
JP2012095737A (ja) | 滅菌システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5770872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |