JP5769552B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769552B2 JP5769552B2 JP2011187631A JP2011187631A JP5769552B2 JP 5769552 B2 JP5769552 B2 JP 5769552B2 JP 2011187631 A JP2011187631 A JP 2011187631A JP 2011187631 A JP2011187631 A JP 2011187631A JP 5769552 B2 JP5769552 B2 JP 5769552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- terminal
- fitting
- housings
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
(1) 相手の端子金具に接続される平板状端子接続部が一端に備えられた第1の端子金具と、
相手ハウジングの嵌合方向に向かって前記平板状端子接続部が突出するように前記第1の端子金具を収容保持する第1ハウジングと、
前記平板状端子接続部を挟持する端子挟持部が一端に備えられると共に電線を接続する電線接続部が他端に備えられた第2の端子金具と、
前記第1ハウジングと接続した際に前記平板状端子接続部が前記端子挟持部に挿入されて挟持されるように、前記第2の端子金具を収容保持する第2ハウジングと、
を備えるコネクタであって、
前記第1ハウジング及び第2ハウジングの内の一方のハウジングに突設された嵌合ガイド突起と、
前記第2ハウジングから延出する前記電線の延出方向に沿って前記第1ハウジングと第2ハウジングとを突き合わせた時に、前記嵌合ガイド突起を電線の延出方向に沿って誘導して前記平板状端子接続部と端子挟持部とを接続状態に導くように他方のハウジングに装備された第1ガイド溝と、
前記第2ハウジングから延出する前記電線の延出方向と直交する方向に沿って前記第1ハウジングと第2ハウジングとを突き合わせた時に、前記嵌合ガイド突起を前記電線の延出方向と直交する方向に誘導して前記平板状端子接続部と端子挟持部とを接続状態に導くように他方のハウジングに装備された第2ガイド溝と、
ハウジング相互の突き合わせによって前記平板状端子接続部と端子挟持部との接続が完了した時にハウジング相互の結合状態をロックするハウジングロック機構と、
を備えることを特徴とするコネクタ。
10 第1の端子金具
11 平板状端子接続部
20 第1ハウジング
25 第1ガイド溝
26 第2ガイド溝
27 ロック用係止穴(ハウジングロック機構)
30 第2の端子金具
31 端子挟持部
31a 舌状片
40 第2ハウジング
45 嵌合ガイド突起
46 ロックアーム(ハウジングロック機構)
46b ロック突起(ハウジングロック機構)
50 リボン電線(電線)
Claims (2)
- 相手の端子金具に接続される平板状端子接続部が一端に備えられた第1の端子金具と、
相手ハウジングの嵌合方向に向かって前記平板状端子接続部が突出するように前記第1の端子金具を収容保持する第1ハウジングと、
前記平板状端子接続部を挟持する端子挟持部が一端に備えられると共に電線を接続する電線接続部が他端に備えられた第2の端子金具と、
前記第1ハウジングと接続した際に前記平板状端子接続部が前記端子挟持部に挿入されて挟持されるように、前記第2の端子金具を収容保持する第2ハウジングと、
を備えるコネクタであって、
前記第1ハウジング及び第2ハウジングの内の一方のハウジングに突設された嵌合ガイド突起と、
前記第2ハウジングから延出する前記電線の延出方向に沿って前記第1ハウジングと第2ハウジングとを突き合わせた時に、前記嵌合ガイド突起を電線の延出方向に沿って誘導して前記平板状端子接続部と端子挟持部とを接続状態に導くように他方のハウジングに装備された第1ガイド溝と、
前記第2ハウジングから延出する前記電線の延出方向と直交する方向に沿って前記第1ハウジングと第2ハウジングとを突き合わせた時に、前記嵌合ガイド突起を前記電線の延出方向と直交する方向に誘導して前記平板状端子接続部と端子挟持部とを接続状態に導くように他方のハウジングに装備された第2ガイド溝と、
ハウジング相互の突き合わせによって前記平板状端子接続部と端子挟持部との接続が完了した時にハウジング相互の結合状態をロックするハウジングロック機構と、
を備えることを特徴とするコネクタ。 - 前記端子挟持部は、前記端子挟持部と前記電線接続部との間を繋いでいる細幅帯状板の端部の両側に延出する一対の舌状片を、前記平板状端子接続部を挟む間隔で対向するように折り曲げることで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187631A JP5769552B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011187631A JP5769552B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013051080A JP2013051080A (ja) | 2013-03-14 |
JP5769552B2 true JP5769552B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=48012980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011187631A Expired - Fee Related JP5769552B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5769552B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101562810B1 (ko) | 2014-05-29 | 2015-11-09 | 케이유엠 주식회사 | 평판 케이블 커넥터 |
JP7140411B2 (ja) | 2018-05-17 | 2022-09-21 | Necフィールディング株式会社 | 管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム |
CN117293575A (zh) * | 2020-03-26 | 2023-12-26 | 上海莫仕连接器有限公司 | 电连接装置及端子 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636693U (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-18 | ||
EP1612892B1 (en) * | 2004-06-30 | 2008-03-19 | Tyco Electronics Nederland B.V. | Connector for electronic components |
JP4565027B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2010-10-20 | 日本圧着端子製造株式会社 | ソケットコネクタ |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011187631A patent/JP5769552B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013051080A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6051242B2 (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
JP6034339B2 (ja) | 回路基板用電気コネクタ | |
JP5683284B2 (ja) | 基板接続用端子 | |
JP2009283233A (ja) | スタッキングコネクタ | |
JP5437498B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6083957B2 (ja) | コネクタ及びコネクタ製造方法 | |
JP6352676B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012234773A (ja) | コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ | |
CN213753127U (zh) | 电连接装置 | |
JP5769552B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009193764A (ja) | 電気コネクタ、及び雌雄同形端子 | |
JP6259003B2 (ja) | 回路基板用プラグ電気コネクタ | |
JP5804041B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2012054206A (ja) | コネクタ | |
JP3175505U (ja) | ケーブル用コネクタ | |
JP2016076318A (ja) | 平型導体付電気コネクタ | |
JP7246616B2 (ja) | コネクタ及びそれを用いた電気接続構造 | |
CN103299485A (zh) | 连接器 | |
JP2012014899A (ja) | 表面実装用接続端子 | |
JP2008027727A (ja) | 圧接コネクタ | |
JP2019046699A (ja) | コネクタハウジングおよびコネクタ | |
TWI380519B (en) | Power connector | |
KR20240002588A (ko) | 커넥터 어셈블리 | |
JP4977731B2 (ja) | コネクタのハウジング | |
JP5786932B2 (ja) | 電気コネクタ用端子金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140724 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5769552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |