JP5769378B2 - Parameter determining apparatus and method, and program - Google Patents
Parameter determining apparatus and method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769378B2 JP5769378B2 JP2010054314A JP2010054314A JP5769378B2 JP 5769378 B2 JP5769378 B2 JP 5769378B2 JP 2010054314 A JP2010054314 A JP 2010054314A JP 2010054314 A JP2010054314 A JP 2010054314A JP 5769378 B2 JP5769378 B2 JP 5769378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- controller
- switching
- parameter
- initial value
- calculation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Feedback Control In General (AREA)
Description
本発明は、パラメータ決定装置及び方法並びにプログラムに関するものである。 The present invention relates to a parameter determination apparatus and method, and a program.
従来、例えば、潜水艇のような航走体では、ピッチ制御及び深度制御等の複数の制御器を備えており、これらの制御器を切替ながら航走を行うことが知られている。制御器を切替える場合、切替後の制御器に所定の初期値を与えることが必要となる。従来、初期値は各制御器が予め保有している演算式を用いて算出していた。 Conventionally, for example, a traveling body such as a submersible has been provided with a plurality of controllers such as pitch control and depth control, and it is known to travel while switching these controllers. When switching the controller, it is necessary to give a predetermined initial value to the controller after switching. Conventionally, the initial value has been calculated using an arithmetic expression previously held by each controller.
従来、上記初期値を求めるための演算式として、主として2つの演算式が知られている。一の演算式を用いて初期値を設定した場合には、切替動作をスムーズに行うことができるが、追従性に劣るということが知られており、他の演算式を用いて初期値を設定した場合には、追従性は向上するが、切替動作がスムーズに行えないということが知られている。
従来、制御器は、いずれか一方の演算式を保有しており、この演算式を用いて制御切替時における初期値を設定していたため、切替動作の円滑性と、制御の追従性とを同時に満足するような初期値を与えることができないという問題があった。
Conventionally, two arithmetic expressions are mainly known as arithmetic expressions for obtaining the initial value. When the initial value is set using one arithmetic expression, the switching operation can be performed smoothly, but it is known that followability is inferior, and the initial value is set using another arithmetic expression. In such a case, it is known that the followability is improved, but the switching operation cannot be performed smoothly.
Conventionally, the controller has either one of the arithmetic expressions, and since the initial value at the time of control switching is set using this arithmetic expression, the smoothness of the switching operation and the control followability are simultaneously achieved. There is a problem that an initial value that satisfies the condition cannot be given.
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、制御器の切替時において、切替後の制御の特徴を調整することのできるパラメータ決定装置及び方法並びにプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a parameter determination apparatus, method, and program capable of adjusting the characteristics of control after switching at the time of switching of a controller. .
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、複数の制御器を備えるシステムにおいて、処理を行う制御器を切り替える場合に、切替後の前記制御器で用いる状態変数の初期値を決定するパラメータ決定装置であって、切替動作の円滑性及び制御の追従性を相反する特徴とし、前記相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなるとともに、該相反する特徴の重みづけをユーザによって変更可能とするパラメータ算出演算式を備え、前記パラメータ算出演算式の前記重み付けを切り替え前の制御器の状態に応じて決定し、決定した重み付けが与えられた前記パラメータ算出演算式を用いて切替後の制御器における前記初期値を決定することを特徴とするパラメータ決定装置を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
The present invention provides a system comprising a plurality of controllers, for switching the controller performing processing, a parameter determination device for determining an initial value of the state variables used by the controller after the switching, smooth switching operation and opposite said tracking sexual and control, along with a combination of a plurality of arithmetic expressions having the opposite characteristics, includes a parameter calculation arithmetic expression that can be changed by the user weighting characteristics against said phase, wherein The weighting of the parameter calculation formula is determined according to the state of the controller before switching, and the initial value in the controller after switching is determined using the parameter calculation formula given the determined weight. A characteristic parameter determination device is provided.
このような構成によれば、パラメータ算出演算式は、相反する特徴を有する複数の演算式が組み合わせられ、かつ、相反する特徴の重みづけを変更可能にされている。制御器が切替えられた場合には、切替前の制御器の状態に応じてパラメータ算出演算式における上記相反する特徴を有する複数の演算式のそれぞれの重み付けが決められ、このような重み付けが採用されたパラメータ算出演算式を用いて、切替後の制御器において使用されるパラメータ(例えば、初期値)が決定される。このように、相反する特徴を有する複数の演算式を組み合わせてパラメータ算出演算式が構成されているので、様々な特徴を併せ持つパラメータ(例えば、初期値)を設定することが可能となる。更に、パラメータ算出演算式を構成する各演算式の重み付けを前回の制御器の制御状態に応じて調整することにより、各特徴の利き方を調整することができ、状況に応じたパラメータ(例えば、初期値)を決定することができる。
また、このように、相反する特徴を有する複数の演算式を組み合わせることにより、より広範な特徴を持たせることができる。
According to such a configuration, the parameter calculation arithmetic expression is combined plurality of arithmetic expression having the opposite characteristics, and are made changeable weighting conflicting features. When the controller is switched, the weights of the plurality of arithmetic expressions having the above conflicting characteristics in the parameter calculation arithmetic expression are determined according to the state of the controller before the switching, and such weighting is adopted. The parameter (for example, initial value) used in the controller after switching is determined using the calculated parameter calculation formula. Thus, since the parameter calculation calculation formula is configured by combining a plurality of calculation formulas having conflicting features, it is possible to set parameters (for example, initial values) having various features. Furthermore, by adjusting the weighting of each calculation formula constituting the parameter calculation calculation formula according to the control state of the previous controller, it is possible to adjust how to operate each feature, and parameters according to the situation (for example, Initial value) can be determined.
In addition, by combining a plurality of arithmetic expressions having conflicting characteristics in this way, a wider range of characteristics can be provided.
上記パラメータ決定装置における前記パラメータ算出演算式は、前記相反する特徴を有する複数の演算式をそれぞれ多項式で表し、前記相反する特徴を有する複数の演算式を線形結合し、該多項式のそれぞれの項に変更可能な係数を設けた演算式であることを特徴とすることとしてもよい。 The parameter calculating operation equation in the parameter determination device, a plurality of arithmetic expression having the opposite characteristics respectively expressed by a polynomial, a plurality of arithmetic expression having the opposite characteristic to the linear combination, the respective terms of the polynomial It is good also as being characterized by being an arithmetic expression which provided the coefficient which can be changed.
このように、多項式のそれぞれの項に設定された係数を変更することで、特徴の重みづけを容易に変更できる。 In this way, the weighting of features can be easily changed by changing the coefficient set for each term of the polynomial.
本発明は、複数の制御器を備えるシステムにおいて、処理を行う制御器を切り替える場合に、切替後の前記制御器で用いる状態変数の初期値を決定するパラメータ決定方法であって、切替動作の円滑性及び制御の追従性を相反する特徴とし、前記相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなるとともに、該相反する特徴の重みづけをユーザによって変更可能とするパラメータ算出演算式を備え、前記パラメータ算出演算式の前記重み付けを切り替え前の制御器の状態に応じて決定し、決定した重み付けが与えられた前記パラメータ算出演算式を用いて切替後の制御器における前記初期値を決定するパラメータ決定方法を提供する。 The present invention provides a system comprising a plurality of controllers, for switching the controller performing processing, a parameter determination method for determining the initial values of the state variables used by the controller after the switching, smooth switching operation and opposite said tracking sexual and control, along with a combination of a plurality of arithmetic expressions having the opposite characteristics, includes a parameter calculation arithmetic expression that can be changed by the user weighting characteristics against said phase, wherein Parameter determination for determining the initial value in the controller after switching by using the parameter calculation calculation formula to which the weighting of the parameter calculation calculation formula is determined according to the state of the controller before switching and the determined weight is given Provide a method.
本発明は、複数の制御器を備えるシステムにおいて、処理を行う制御器を切り替える場合に、切替後の前記制御器で用いる状態変数の初期値を決定するパラメータ決定プログラムであって、切替動作の円滑性及び制御の追従性を相反する特徴とし、前記相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなるとともに、該相反する特徴の重みづけをユーザによって変更可能とするパラメータ算出演算式を備え、前記パラメータ算出演算式の前記重み付けを切り替え前の制御器の状態に応じて決定し、決定した重み付けが与えられた前記パラメータ算出演算式を用いて切替後の制御器における前記初期値を決定することをコンピュータに実行させるためのパラメータ決定プログラムを提供する。 The present invention provides a system comprising a plurality of controllers, for switching the controller performing processing, a parameter determination program for determining the initial values of the state variables used by the controller after the switching, smooth switching operation and opposite said tracking sexual and control, along with a combination of a plurality of arithmetic expressions having the opposite characteristics, includes a parameter calculation arithmetic expression that can be changed by the user weighting characteristics against said phase, wherein The weighting of the parameter calculation formula is determined according to the state of the controller before switching, and the initial value in the controller after switching is determined using the parameter calculation formula given the determined weight. A parameter determination program for causing a computer to execute is provided.
本発明によれば、制御器の切替時において、切替後の制御の特徴を調整することができるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to adjust the characteristics of the control after switching when switching the controller.
以下に、本発明に係るパラメータ決定装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、本実施形態においては、3つの制御器の切替を制御する制御器切替システムに適用されるパラメータ決定装置を例に挙げて説明する。また、本実施形態において制御器切替システムの制御対象となる制御器は3つであるが、制御器の個数は特に限定されない。また、本実施形態においては、潜水艇のような航走体に備えられた制御器を例に挙げて説明するが、これに限定されない。例えば、自動車等の車両に設けられることとしてもよい。 Hereinafter, an embodiment of a parameter determination device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a parameter determination device applied to a controller switching system that controls switching of three controllers will be described as an example. In the present embodiment, there are three controllers to be controlled by the controller switching system, but the number of controllers is not particularly limited. In the present embodiment, a controller provided in a traveling body such as a submersible will be described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, it may be provided in a vehicle such as an automobile.
図1は、本実施形態に係る複数の制御器の切替を制御する制御器切替システム1の概略構成を示したブロック図である。
制御器切替システム1は、3台の制御器A、B、Cの切替を制御するシステムであって、初期パラメータ設定部10、データ読込部11、制御器判定部12、パラメータ決定装置13、指令値算出部14、第1前回値設定部15、第2前回値設定部16、および演算継続判定部17を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a
The
初期パラメータ設定部10は、制御器が切り替えられる前に使用されていた制御器(以下「切替前の制御器」という。)を示す切替前フラグCflag_oldを設定する。例えば、制御器切替システム1が初期起動の場合は、制御器の切り替えが行われておらず、切替前の制御器はないので、切替前フラグCflag_oldには初期起動であることを示す「0」が設定される。また、初期起動の場合には、制御器A、B、およびCの制御量は起動時の制御量を設定し、yaold=ya、ybold=yb、ycold=ycとする。
The initial
初期パラメータ設定部10は、Cflag_old、yaold、ybold、およびycoldをデータ読込部11に出力する。
The initial
データ読込部11は、切替前の制御器におけるパラメータ(以下「切替前パラメータ」という。)を読み込む。この切替前パラメータは、制御器が切り替えられた後の制御器(以下「切替後の制御器」という。)に対する指令値を算出するのに必要とされる。また、切替後の制御器として選択された制御器の情報を読み取り、切替後の制御器を示す制御器フラグCflagに設定する。なお、データ読込部11が取得する切替前パラメータは、初期パラメータ設定部10または演算継続判定部17から入力されるデータである。
The
具体的には、指令値を算出するのに必要とされる切替前パラメータは、例えば、Cflag_old、切替後の制御器として選択された制御器における操作量を検知するセンサの値us、制御量の目標である目標値ra、制御器A、BおよびCのそれぞれの制御量yaold、ybold、ycold等である。また、データ読込部11において、切替後の制御器として選択された制御器フラグCflagは、例えば、制御器Aである場合には1、制御器Bである場合は2、制御器Cである場合には3とのように、数値で設定される。
Specifically, the parameter before switching required to calculate the command value is, for example, Cflag_old, the value u s of the sensor that detects the operation amount in the controller selected as the controller after switching, the control amount Target value r a , and control amounts y aold , y bold , y cold, etc. of the controllers A, B, and C, respectively. In the
このようにデータ読込部11に読み込まれた制御器の切替前パラメータ、および制御器フラグCflagは、制御器判定部12に出力される。
The controller pre-switch parameter and the controller flag Cflag read into the
制御器判定部12は、制御器フラグCflagに基づいて、切替後の制御器として選択された制御器を識別し、制御器の切り替えが行われたか否かを判定する。具体的には、データ読込部11から取得した切替前フラグCflag_oldと、選択された制御器フラグCflagとを比較し、Cflag_old≠Cflagが成立するか否かを判定する。成立していない場合には、制御器の切り替えが行われていないので、データ読込部11から取得した切替前パラメータをそのまま指令値算出部14に出力する。また、成立している場合には、制御器の切り替えが行われているため、データ読込部11から取得した切替前パラメータとこの成立している旨を指令値算出部14とパラメータ決定装置13とに出力する。
Based on the controller flag Cflag, the
例えば、初期起動であることからCflag_old=0であり、選択された制御器が制御器Aである場合にCflag=1とすると、Cflag_old≠Cflagとなる。これにより、制御器判定部12は、制御器の切り替えが行われたと判定し、指令値算出部14とパラメータ決定装置13とに対しCflag_old=0およびCflag=1であること、および切替前パラメータを出力する。
For example, Cflag_old = 0 because it is an initial activation, and Cflag = 1 when the selected controller is the controller A, Cflag_old ≠ Cflag. Thereby, the
パラメータ決定装置13は、パラメータ算出演算式を備えている。パラメータ算出演算式は、異なる特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなり、異なる特徴の重みづけを変更可能とする。なお、この重みづけは、パラメータ算出演算式の係数によって設定が可能とされている。また、パラメータ決定装置13は、前回(切替前)の制御器の状態とこの状態に対応する重みづけ係数との関係を対応付けたテーブルを保有しており、制御器の切り替えが検出された場合に、切替前の制御器の状態に応じた重みづけ係数をテーブルから参照して出力する。
The
パラメータ決定装置13は、制御器判定部12から制御器が切り替えられた旨(Cflag_old=0およびCflag=1)を取得すると、前回(切替前)の制御器の状態に対応する重みづけ係数を自身のテーブルから取得し、この重みづけ係数を用いてパラメータ算出演算式を構成する。さらに、このパラメータ算出演算式を用いて、指令値算出部14において算出される切替後の制御器A(例えば、Cflag=1に基づいて制御器Aである。)の指令値に用いられる初期値を算出する。なお、重みづけ係数は、以下(6)式に示されるKap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniである。
When the
なお、パラメータ算出演算式は、相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなる。例えば、パラメータ算出演算式は、異なる特徴を有する複数の演算式をそれぞれ多項式で表し、この異なる特徴を有する複数の演算式を線形結合し、多項式のそれぞれの項に変更可能な係数を設けた演算式である。本実施形態においては、相反する特徴を有する複数の演算式とは方式1および方式2の2つの演算式が与えられているものとする。
The parameter calculation calculation formula is a combination of a plurality of calculation formulas having conflicting characteristics. For example, a parameter calculation formula is a formula in which a plurality of formulas having different characteristics are represented by polynomials, and a plurality of formulas having different characteristics are linearly combined, and a changeable coefficient is provided for each term of the polynomial. It is a formula. In the present embodiment, it is assumed that two arithmetic expressions of
以下に、パラメータ決定装置13が備える方式1および方式2のそれぞれの多項式と特徴とを説明する。
切替後の制御器の指令値を算出する指令値算出部14(詳細は後述する。)において用いられる初期値をxaoldとすると、方式1に基づいて算出される初期値xaoldは(1)式のように示される。ここで、(1)式において、usは切替後の制御器として選択された制御器におけるセンサの操作量、raは目標値、yaは制御量、eaは目標値raと制御量yaとの偏差、Kap1およびKap2は比例ゲイン、Kad1およびKad2は微分ゲインとする。
If the initial value used in the command value calculation unit 14 (details will be described later) for calculating the command value of the controller after switching is x aold , the initial value x aold calculated based on the
このように、方式1に基づいて算出される初期値xaoldは、目標値raと制御量yaとの偏差eaに基づいて算出されるので、偏差eaを考慮した制御が行われる。つまり、後段の指令値算出部14において、(1)式のxaoldに基づいて切替後の制御器の指令値を算出すると、この指令値によって切り替えた場合に、偏差を考慮した制御が行われる。具体的には、切り替えがスムーズに行われるが、追従性が悪くなるという切替動作が行われる。
Thus, the initial value x Aold calculated based on the
一方、方式2に基づいて算出される初期値をxaoldとすると、xaoldは(5)式のように示される。
上記(5)式である方式2に基づいて算出される初期値xaoldを用いて、後段の指令値算出部14において切替後の制御器の指令値を算出する。これにより、この指令値に基づいて制御器を切り替えた場合に、切替の追従性がよくなるがスムーズでない切替動作となる。
Using the initial value x aold calculated based on
続いて、パラメータ決定装置13は、前述した方式1の多項式と方式2の多項式とを線形結合し、多項式のそれぞれの項に変更可能な係数を設ける。具体的には、上記(1)式と上記(5)式とを線形結合し、各項に係数を設け、以下の(6)式とする。ここで、xaoldは初期値、usは切替後の制御器として選択された制御器におけるセンサの操作量、Kap1およびKap2は比例ゲイン、Kad1およびKad2は微分ゲインとする。
Subsequently, the
また、多項式のそれぞれの項に設けられる変更可能な係数は、Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniであり、上述の重みづけ係数である。また、本実施形態においては、それぞれの係数は0以上1以下で設定し、整数でない値としてもよい。また、それぞれの係数は、全て同じ値としても良いし、それぞれ異なる値としてもよい。
ここで、raは目標値、yaは制御量、eaは目標値と制御量との偏差、eaoldは制御器が制御器Aに切り替えられる前の制御器Aの制御量の偏差、DTはサンプリング周期、Kap1、Kap2は比例ゲイン、Kad1、Kad2は微分ゲインである。
また、多項式の各項に設けられた係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniは、例えば、外部から入力装置を介してユーザによってそれぞれ設定される。これらの係数は、それぞれの重み付けを変更すると、(6)式により算出されるxaoldから得られる指令値uの特徴の利き方が変更されることとなる。例えば、4つの係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniを全て1に設定すれば、方式1によって算出されるxaoldと等しいxaold(換言すると、このxaoldに基づいて行われる切り替えは、スムーズであるが、追従性が悪くなる)が得られる。
Also, the coefficients K ap1ini , K ad1ini , K ap2ini , and K ad2ini provided in each term of the polynomial are set by the user from the outside via an input device, for example. When the weights of these coefficients are changed, the way of using the feature of the command value u obtained from x aold calculated by the equation (6) is changed. For example, four coefficients K ap1ini, K ad1ini, K ap2ini , by setting all the K Ad2ini 1, when the the x Aold equal x Aold (in other words calculated by
なお、Kap1ini、Kad1iniを0に設定し、Kap2ini、Kad2iniを1に設定すると、方式2によって算出されるxaoldと等しいxaold(換言すると、このxaoldに基づいて行われる切り替えは、追従性が良くなるが、スムーズでない)が得られる。また、各係数を0以上1以下の整数でない値(例えば、4つ全ての係数を0.5とする)に設定した場合には、方式1と方式2との特徴を混合した特徴(つまり、ある程度スムーズであり、ある程度追従性が良い)となる。このように、上記(6)式に与えられた係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniの重み付けを調整することにより、制御器を切り替える場合の特徴の利き方を調整することができる。
Incidentally, K Ap1ini, the K Ad1ini set to 0, setting K Ap2ini, the K Ad2ini to 1 and is the x Aold equal x Aold (in other words calculated by
また、このようなパラメータ算出演算式の係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniは、前回の制御器の状態に応じてそれぞれ設定され、例えば、図2に示されるようなテーブルで与えられる。図2は、水中航走体が制御器Aから制御器Bに切り替えられる場合において、潜入するときと浮上するときとに応じて係数を設定することが示されている。具体的には、図2に示されるように、制御器Aから制御器Bに切り替える場合において、潜入するときの係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniは、それぞれα1、α2、α3、α4とし、浮上するときの係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniは、それぞれβ1、β2、β3、β4とする。
また、制御器Aがピッチ制御を行う制御器であって、制御器Bが深度制御を行う制御器である場合には、α1<β1、α2<β2、α3>β3、α4>β4とするとなおよい。
In addition, the coefficients K ap1ini , K ad1ini , K ap2ini , and K ad2ini of such parameter calculation formulas are set according to the previous controller state, and are given by, for example, a table as shown in FIG. . FIG. 2 shows that in the case where the underwater vehicle is switched from the controller A to the controller B, the coefficient is set according to whether the underwater vehicle is infiltrated or ascended. Specifically, as shown in FIG. 2, when switching from the controller A to the controller B, the coefficients K ap1ini , K ad1ini , K ap2ini , K ad2ini at the time of infiltration are respectively α 1 , α 2 , α 3 and α 4 are assumed, and the coefficients K ap1ini , K ad1ini , K ap2ini , and K ad2ini when rising are β 1 , β 2 , β 3 , and β 4 , respectively.
Further, when the controller A is a controller that performs pitch control and the controller B is a controller that performs depth control, α 1 <β 1 , α 2 <β 2 , α 3 > β 3 , More preferably, α 4 > β 4 .
なお、本実施形態に係るパラメータ決定装置13が備える複数の特徴を持つ演算式を線形結合し、この線形結合された演算式の各項に設けられる係数は、それぞれユーザによって設定されることとしていたが、これに限定されない。例えば、各項に設けられる係数は、所定の指標の大小により設定されることとしてもよい。
Note that the arithmetic expressions having a plurality of features included in the
このようにパラメータ決定装置13は初期値xaoldを算出すると、指令値算出部14に出力する。
As described above, the
指令値算出部14は、切替後の制御器に対する指令値uを算出する。例えば、図3に示されるように指令値の演算はブロック図で示され、IP−PD制御に基づいて目標値raと制御量yaとから指令値uが算出される。
The command
図3に示されるように、目標値raと制御量yaとの差分eaは、PID制御部によって積分され、比例ゲインを与えられ、および微分ゲインを与えて微分され、それぞれ加算される。また、この結果から、制御量yaに比例ゲインを与えられた値と制御量yaに微分ゲインを与えて微分された値とを減算した結果を指令値uとする。 As shown in FIG. 3, the difference e a between the target value r a and the controlled variable y a is integrated by the PID controller, given a proportional gain, and is differentiated by giving a differential gain, are respectively added . Further, from this result, a command value u is obtained by subtracting a value obtained by giving a proportional gain to the control amount ya and a value obtained by giving a differential gain to the control amount ya.
より具体的には、指令値算出部14による指令値uは、下記(11)〜(14)式に基づいて、(15)式により算出される。
上記(15)式において、前述した(6)式に基づいて算出された初期値xaoldが用いられる。このように、指令値算出部14において指令値uを算出し、切替後の制御器Aに指令値uを出力する。また、この算出結果を第1前回値設定部15に出力する。
In the above equation (15), the initial value x aold calculated based on the above-described equation (6) is used. In this way, the command value u is calculated by the
次に、本実施形態に係る制御器切替システムについて、より具体的に説明する。ここでは、水中航走体の操縦における制御をピッチ角制御(例えば、ピッチ角制御をする制御器B。)から深度制御(例えば、深度制御をする制御器A。)に切り替える場合について、図4を用いて説明する。例えば、ピッチ角を−10度の角度に制御を行っている状態から、図4(d)に示されるタイミングでピッチ角制御器から深度制御器に切り替える場合について説明する。 Next, the controller switching system according to the present embodiment will be described more specifically. Here, FIG. 4 shows a case where control in the operation of the underwater vehicle is switched from pitch angle control (for example, controller B that performs pitch angle control) to depth control (for example, controller A that performs depth control). Will be described. For example, a case where the pitch angle is controlled to an angle of −10 degrees and the pitch angle controller is switched to the depth controller at the timing shown in FIG. 4D will be described.
制御器の切り替えを行う場合には切替後の制御器である深度制御(制御器A)の初期値xaoldを上記(6)式により演算する。例えば、図4には、(6)式の各係数Kap1ini、Kad1ini、Kap2ini、Kad2iniを全て「1」に設定して演算された初期値xaoldに基づいて制御器の切り替えを行った場合と、(6)式の係数であるKap1ini、Kad1iniに「0」を設定し、係数Kap2ini、Kad2iniを「1」に設定して演算された初期値xaoldに基づいて制御器の切り替えを行った場合について示す。 When the controller is switched, the initial value x aold of depth control (controller A), which is the controller after switching, is calculated by the above equation (6). For example, in FIG. 4, the controller is switched based on the initial value x aold calculated by setting all the coefficients K ap1ini , K ad1ini , K ap2ini , and K ad2ini in equation (6) to “1”. and if, (6) the coefficients a is K Ap1ini, "0" is set to the K Ad1ini, coefficient K Ap2ini, controlled on the basis of the K Ad2ini set to the calculated initial value x Aold to "1" The case where the device is switched will be described.
(6)式の各係数に全て「1」を設定した場合は、上記(1)式と同じ演算式となるので、図4のグラフには方式1ラインとして示す。また、係数Kap1ini、Kad1iniに「0」を設定し、係数Kap2ini、Kad2iniに「1」を設定した場合は、上記(5)式と同じ演算式となるので、図4のグラフには方式2ラインとして示す。
When “1” is set for all the coefficients in the equation (6), the calculation formula is the same as the above equation (1), so the graph in FIG. The coefficient K Ap1ini, "0" is set to the K Ad1ini, coefficient K Ap2ini, if you set the "1" to the K Ad2ini, since the same calculation formula as the equation (5), the graph of FIG. 4 Is shown as
図4(a)は、方式1と方式2とから算出される初期値に基づく制御による深度変化を示している。図4(b)は、方式1と方式2とから算出される初期値に基づく制御によるピッチ角の変化を示している。図4(c)は、方式1と方式2とから算出される初期値に基づく制御による舵角変化を示している。
FIG. 4A shows a change in depth due to control based on the initial value calculated from
図4(a)および(c)に示されるように、方式1ラインと比較して方式2ラインは、追従性が良いが水平舵角の変動が大きく、切り替えが円滑でない。また、図4(e)は、方式1ラインと方式2ラインとの深度の偏差の大きさを時系列に示した図である。図4(e)に示されるように、方式2は、方式1と比較して、速く目標値に追従している。このように、係数の重み付けを変更することにより、初期値xaoldを調整することができるので、各方式の特徴の利き方を状況に応じて簡便に調整することが可能となる。また、図4においては係数に0か1かの整数を与えていたが、0以上1以下の数値を設定することにより、特徴の利き具合を調整できるので、方式1と方式2との特徴を少しずつ混合した切り替えを行うことができる。
As shown in FIGS. 4A and 4C, the
第1前回値設定部15は、選択された制御器において次回演算を行う場合の前回値(切替前パラメータ)の設定として、偏差eaoldと偏差eaoldの積分値であるxaoldを第2前回値設定部16に出力する。例えば、切替後の制御器が制御器Aである場合には、次回演算を行うために制御器Aの切替前の偏差であるeaoldはeaを設定し、偏差eaの積分xaの切替前の値としてxaold=xaを設定し、第2前回値設定部16に出力する。
The first previous
第2前回値設定部16は、選択された制御器に関わらず次回演算を行う場合の制御量と、切替前フラグCflag_old、および切替前指令値uoldを設定する。具体的には、第2前回値設定部16は、yaold=ya、ybold=yb、ycold=yc、Cflag_old=Cflag、およびuold=uに設定し、これらの切替前パラメータを演算継続判定部17に出力する。
The second previous
演算継続判定部17は、演算を継続するか否かを判定し、継続する場合には第1前回値設定部15と第2前回値設定部16とから出力された情報をデータ読込部11に出力する。また、演算を継続しない場合には、処理を終了する。
The calculation
なお、本実施形態に係る制御器切替システムにおいては、制御器判定部12によって制御器の切り替えが行われていると判定された場合に、パラメータ設定装置13が有するパラメータ算出演算式の係数は、前回の制御器の状態に応じて異ならせることとしていたがこれに限定されない。例えば、制御器Aから制御器Bへの切り替えの場合には制御器Aの状態に応じて制御器Bに与える係数を異ならせ、かつ、制御器Bから制御器Aへの切り替えの場合には一意の係数とする等、切り替える制御器の組み合わせに応じて、前回の制御器の状態に応じて係数を異ならせるか否かを決定することとしてもよい。
In the controller switching system according to the present embodiment, when the
次に、本実施形態に係る制御器切替システム1の作用について図5を用いて説明する。まず、制御器切替システム1が初期起動してから、制御器Aが選択される場合について説明する。
制御器切替システム1が起動されると、制御器切替システム1が有する制御器A、制御器B、制御器Cが起動され、初期パラメータ設定部10において、切替前フラグCflag_oldが「0」に設定される。また、切替前の制御器Aの制御量yaold=yaに設定され、制御器Bおよび制御器Cも同様にybold=yb、ycold=ycが設定される(ステップSA1)。このように設定されたCflag_old=0、yaold=ya、ybold=yb、ycold=ycは、データ読込部11に出力される。
Next, the operation of the
When the
データ読込部11において、Cflag_old=0、yaold、ybold、およびycoldが取得される。また、データ読込部11において、制御器Aが選択されたことが識別されると、制御器フラグCflagがCflag=1に設定される。Cflag_old=0、yaold、ybold、ycold、およびCflag=1等の切替前パラメータは、制御器判定部12に出力される(ステップSA2)。
In the
制御器判定部12において、Cflag_old≠Cflagであるか否かが判定され、Cflag_old≠Cflagである場合には、制御器の切り替えが行われたと判定される(ステップSA3)。また、Cflag=1であることに基づいて、選択されている制御器が制御器Aであると識別される。制御器が切り替えられたと判定された場合には、パラメータ決定装置13において、切替前(制御器Aが選択される前)の制御器の状態に基づいて重みづけ係数が取得され(ステップSA4)、この取得された重みづけ係数が採用されたパラメータ算出演算式を用いて、制御器Aの指令値に使用される初期値xaoldが決定される。ここで算出された初期値xaoldは、指令値算出部14に出力される(ステップSA5)。なお、制御器が切り替えられていない場合には、切替前パラメータがそのまま指令値算出部14に出力される(ステップSA3)。
The
指令値算出部14において、所定のパラメータ算出演算式に基づいて初期値xaoldを用い指令値uが算出され、切替後の制御器Aに出力される(ステップSA6)。第1前回値設定部15において、制御器Aが選択されている場合には、目標値raと制御量yaとの偏差eaは、次回の演算のためにeaoldと設定され、偏差の積分xaは、次回の演算のためにxaoldと設定される(ステップSA7)。第2前回値設定部16において、各制御器における制御量が次回の演算のために設定され、yaold=ya、ybold=yb、ycold=yc、Cflag_old=Cflag、uold=uと設定される(ステップSA8)。
The command
このような演算が一通り終了すると、演算継続判定部17において演算を継続するか否かが判定され、継続する場合には第1前回値設定部15および第2前回値設定部16で設定された前回値をデータ読込部11に出力する。また、演算を中止する場合には、本処理を終了する(ステップSA9)。なお、制御器判定部12において、制御器の切り替えが行われていないと判定された場合には、初期値xaの算出は行わずに指令値算出部14に進み、指令値算出部14以降の処理を行う。
そして、上記一連の処理が繰り返し行われることにより、制御器が切り替えられた場合にはその切替が検出され、切替後の制御器における初期値が同様の手法により算出される。
When such calculation is completed, the calculation
Then, by repeating the above-described series of processing, when the controller is switched, the switching is detected, and the initial value in the controller after switching is calculated by the same method.
次に、本実施形態に係る水中航走体の制御器の切替方法について、具体例を挙げてより詳細に説明する。以下の説明では、水中航走体が深度100メートルを航走している場合に、操作員により深度150メートルまで潜入させる指令があり、その後、深度150メートルから100メートルに浮上させる指令があったときに行われる水中航走体の制御器の切り替え方法を図6を用いて説明する。 Next, the switching method of the controller of the underwater vehicle according to the present embodiment will be described in more detail with a specific example. In the following explanation, when the underwater vehicle is navigating at a depth of 100 meters, there is a command for the operator to infiltrate to a depth of 150 meters, and then a command to ascend from a depth of 150 meters to 100 meters. A method of switching the controller of the underwater vehicle that is sometimes performed will be described with reference to FIG.
まず、水中航走体が深度100メートルから150メートルに潜入する場合の制御器の切り替え方法について説明する。
水中航走体が深度100メートル付近にいる状態においては、深度制御器(例えば、制御器B)によって水中における深度が100メートルに維持される制御が行われており、データ読込部11において切替前フラグはCflag_old=2と設定されている。
First, the controller switching method when the underwater vehicle intrudes from a depth of 100 meters to 150 meters will be described.
When the underwater vehicle is in the vicinity of a depth of 100 meters, the depth controller (for example, the controller B) is controlled to maintain the depth in water at 100 meters, and the
図6の時刻t1のときに、水中航走体を深度150メートルに潜入させる目標値raが操作員により入力されると、その目標値raがデータ読込部11に入力される。現在の値と目標値raとの深度差が所定値(例えば、20メートル)以上である場合に、図示しない制御部によって深度制御器(制御器B)からピッチ制御器(例えば、制御器A)に切り替えが行われる。そうすると、データ読込部11において、切替後の制御器としてピッチ制御器(制御器A)が選択されたことを示す制御器フラグCflag=1が入力される。
At time t 1 in FIG. 6, when the target value r a to infiltrate the underwater vehicle on the depth 150 m is input by the operator, the target value r a is input to the
制御器判定部12において、Cflag_old≠Cflagであることから、制御器の切り替えが行われたと判定される。制御器の切り替えが行われた場合には、パラメータ決定装置13は、ピッチ制御器(制御器A)の初期値を求めるために、自身が保有するテーブルから前回の制御器であった深度制御器(制御器B)の状態に対応するピッチ制御器(制御器A)の重みづけ係数γ1、γ2、γ3、γ4を取得する。パラメータ決定装置13は、自身が保有するパラメータ算出演算式とテーブルから取得した係数γ1、γ2、γ3、γ4とに基づいて、ピッチ制御器(制御器A)の初期値xaoldを算出する。なお、ここでは、深度制御の状態は深度が一定であるケースとして考えているため、係数は一意にγ1、γ2、γ3、γ4としているが、これに限定されない。例えば、所定の深度以上か否かに応じて係数を異ならせることとしてもよい。
The
指令値算出部14において、この初期値xaoldと目標値ra等に基づいて、水中航走体を深度150メートルまで潜入させるためのピッチ制御器(制御器A)に対する指令値uが算出される。図示しない制御部は、算出された指令値uに基づいて深度を150メートルにするべくピッチ制御器(制御器A)を制御する。制御が継続される場合には、算出された指令値u等の現在の値が前回値としてデータ読込部11に出力され、データ読込部11において制御器の指示の情報が待機される。
In the command
図6の時刻t2において、水中航走体が目標深度150メートルの20メートル手前の深度130メートルに潜入した場合に、図示しない制御部によってピッチ制御器(制御器A)から深度制御器(制御器B)に制御器の切り替えが行われる。これにより、データ読込部11には、選択された制御器が制御器Bであることを示す制御器フラグCflag=2が入力される。制御器判定部12において、Cflag_old≠Cflagであると判定されると、パラメータ決定装置13では深度制御器(制御器B)の初期値xboldを算出するために、ピッチ制御器(制御器A)の状態に応じた係数が自身のテーブルから取得される。
At time t 2 in FIG. 6, when the underwater vehicle is infiltrated 20 meters before the depth 130 m of the target depth 150 m, the pitch controller by a control unit (not shown) (controller A) from the depth controller (control Controller B) is switched over. As a result, the controller flag Cflag = 2 indicating that the selected controller is the controller B is input to the
図2に示されるように、深度制御器(制御器B)に切り替えられる前のピッチ制御器(制御器A)の状態が潜入である場合には、係数としてα1、α2、α3、α4が取得される。これら係数によって算出された初期値xboldαに基づいて、指令値算出部14において深度制御器(制御器B)の指令値uが算出される。これにより、水中航走体は、指令値uに基づいて、深度が目標raの150メートルになるように深度制御される。
As shown in FIG. 2, when the state of the pitch controller (controller A) before being switched to the depth controller (controller B) is infiltration, α 1 , α 2 , α 3 , α 4 is obtained. A command value u of the depth controller (controller B) is calculated by the command
続いて、水中航走体を深度150メートルから100メートルに浮上させる場合の制御器の切替方法について説明する。
図6の時刻t3において、水中航走体を深度100メートルに浮上させる目標ra´が操作員により入力されると、この目標ra´がデータ読込部11に入力される。現在の深度と目標ra´との深度差が所定値(例えば、20メートル)以上である場合には、深度制御器(制御器B)からピッチ制御器(制御器A)に制御器の切り替えが行われる。これにより、データ読込部11には、ピッチ制御器(制御器A)であることを示す制御器フラグCflag=1が入力される。ピッチ制御器(制御器A)の初期値xaoldは、深度制御器(制御器B)の状態に応じた係数γ1、γ2、γ3、γ4に基づいて算出される。これら係数γ1、γ2、γ3、γ4に基づいて算出された初期値xaoldおよびパラメータ算出演算式に基づいて深度100メートルまで浮上する指令値uが算出される。これにより、図示しない制御器は、指令値uに基づいてピッチ制御器(制御器A)を制御する。
Next, a controller switching method when the underwater vehicle is lifted from a depth of 150 meters to 100 meters will be described.
At time t 3 in FIG. 6, when the target r a ′ for ascending the underwater vehicle to a depth of 100 meters is input by the operator, the target r a ′ is input to the
図6の時刻t4において、水中航走体が目標深度100メートルの20メートル手前の120メートルに浮上した場合に、図示しない制御部によってピッチ制御器(制御器A)から深度制御器(制御器B)に制御器の切り替えが行われる。これにより、データ読込部11には、深度制御器(制御器B)が選択されたことを示す制御器フラグCflag=2が入力される。制御器判定部12は、Cflag_old≠Cflagであることから制御器が切り替えられたと判定すると、パラメータ決定装置13は、深度制御器(制御器B)の初期値xbβを算出するために、自身のテーブルからピッチ制御器(制御器A)の状態に応じた係数を取得する。図2に示されるように、ピッチ制御器(制御器A)が浮上である場合には、係数としてβ1、β2、β3、β4が取得される。パラメータ決定装置13において係数β1、β2、β3、β4に基づいて初期値xboldβが算出され、この初期値xboldβに基づいて、指令値算出部14では深度制御器(制御器B)の指令値uが算出される。これにより、水中航走体は、指令値uに基づいて、深度が目標ra´の100メートルになるように深度制御される。
At time t 4 in FIG. 6, when the underwater vehicle emerged to 120 meters 20 meters before the target depth 100m depth controller from a pitch controller by a control unit (not shown) (controller A) (controller In B), the controller is switched. Thereby, the controller flag Cflag = 2 indicating that the depth controller (controller B) has been selected is input to the
以上説明してきたように、本実施形態に係る制御器切替システム1におけるパラメータ決定装置13が有するパラメータ算出演算式は、異なる特徴を有する複数の多項式の演算式が組み合わせられ、パラメータ算出演算式の各項に備えられた係数が前回の制御器の状態に応じて決定され、そのパラメータ算出演算式から切替後の制御器の初期値xiold(iは制御器を示す符号)が設定される。このように、前回の制御器の状態に応じて係数を調整することにより、算出される制御器の初期値xioldを変更できるので、制御器を切り替える場合に得られる切り替え時の特徴を、前回の制御器の状態に応じて簡便に調整することができ、様々な特徴を併せ持つ切り替え方式を設定することが可能となる。
As described above, the parameter calculation arithmetic expression of the
これにより、例えば、従来は、動作をスムーズに行うことを優先させる切替方法を選択した場合には応答性が悪くなり、逆に応答性を優先させる切替方法を選択すると動作がスムーズに行えないといった異なる特徴を有する切替方法があった場合に、いずれか一つを選択し、かつ、前回の制御器の状態によらず共通した切替方法が適用されていた。本実施形態に係る制御器切替システム1におけるパラメータ決定装置13では、このように複数の特徴を持つ切替方法を含み、係数の持たせ方に応じて重み付けを設定でき、さらに、前回の制御器の状態(例えば、潜入してきたか又は浮上してきたか等)に応じた切り替え方法の調整が可能となる。また、従来のように、いずれか一つの特徴を持つ切り替え方法だけを選択するのでなく、複数の特徴をブレンドさせた切り替えを行うことが可能となる。
As a result, for example, conventionally, when a switching method that prioritizes smooth operation is selected, the responsiveness deteriorates, and conversely, when a switching method that prioritizes responsiveness is selected, the operation cannot be performed smoothly. When there is a switching method having different characteristics, one of them is selected, and a common switching method is applied regardless of the state of the previous controller. The
〔変形例1〕
なお、本実施形態に係るパラメータ決定装置は、水中航走体の制御に用いられることとしていたが、これに限定されない。例えば、戦車等の車両のトランスミッションの制御に用いられることとしてもよい。
例えば、斜板角の制御を行う斜板角制御器と、速度比の制御を行う速度比制御とを切り替える場合において、発進時(例えば、ギアを停車(P)から前進(D)に切り替える等)の係数と、変速時(例えば、ギアを1速から2速に切り替える等)の係数とを異ならせる。また、例えば、ギアを2速にする場合において、速度を上昇させる変速時(例えば、1速から2速に切り替える等)と速度を低下させる変速時(例えば、3速から2速に切り替える等)とのときに、重みづけ係数を異ならせることとしてもよい。
[Modification 1]
In addition, although the parameter determination apparatus which concerns on this embodiment was supposed to be used for control of an underwater vehicle, it is not limited to this. For example, it may be used for controlling a transmission of a vehicle such as a tank.
For example, in the case of switching between a swash plate angle controller that controls the swash plate angle and a speed ratio control that controls the speed ratio, when starting (for example, switching the gear from stopping (P) to moving forward (D), etc.) ) And the coefficient at the time of shifting (for example, the gear is switched from the first speed to the second speed). In addition, for example, when the gear is set to the second speed, at the time of shifting to increase the speed (for example, switching from the first speed to the second speed) and at the time of shifting to decrease the speed (for example, switching from the third speed to the second speed). In this case, the weighting coefficient may be made different.
〔変形例2〕
また、タービンへ流れるガスの速さを変える可変ノズルターボ(VGターボ)の生産ラインで使用する制御器において、可変ノズルターボの開度制御とターボ出口圧力制御との切替時に用いられることとしてもよい。例えば、開度偏差や圧力偏差が大きい場合と小さい場合とで重みづけ係数を切り替える。
[Modification 2]
Moreover, in the controller used in the production line of the variable nozzle turbo (VG turbo) that changes the speed of the gas flowing to the turbine, it may be used when switching between the opening control of the variable nozzle turbo and the turbo outlet pressure control. . For example, the weighting coefficient is switched between when the opening degree deviation and the pressure deviation are large and when the deviation is small.
〔変形例3〕
また、本実施形態に係るパラメータ決定装置は、制御器を切り替える場合において、制御量を変更するために制御器の初期化を行うこととしていたが、これに限定されない。例えば、制御器をオフ状態からオン状態に切り替える場合において、制御を行う偏差の大小に応じて重みづけ係数を変更してもよいこととする。
具体的には、発電プラントの蒸気温度制御、流量制御、および圧力制御等において、制御をオフ状態(手動時)からオン状態に切替える場合は、発電負荷の条件、温度偏差等に応じて、係数を設ける。
[Modification 3]
Moreover, although the parameter determination apparatus which concerns on this embodiment was supposed to initialize a controller in order to change a control amount, when switching a controller, it is not limited to this. For example, when the controller is switched from the off state to the on state, the weighting coefficient may be changed according to the magnitude of the deviation to be controlled.
Specifically, in the steam temperature control, flow rate control, pressure control, etc. of the power plant, when the control is switched from the off state (manual time) to the on state, the coefficient depends on the power generation load condition, temperature deviation, etc. Is provided.
また、上述した実施形態では、制御器切替システムに適用されるパラメータ決定装置としてハードウェアによる処理を前提としていたが、このような構成に限定される必要はない。例えば、別途ソフトウェアにて処理する構成も可能である。この場合、パラメータ決定装置は、CPU、RAM等の主記憶装置、上記処理の全て或いは一部を実現させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、CPUが上記記憶媒体に記録されているプログラムを読み出して、情報の加工・演算処理を実行することにより、上述のパラメータ決定装置と同様の処理を実現させる。
ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the parameter determination device applied to the controller switching system is premised on processing by hardware, but it is not necessary to be limited to such a configuration. For example, a configuration in which processing is performed separately by software is also possible. In this case, the parameter determination device includes a main storage device such as a CPU and a RAM, and a computer-readable recording medium on which a program for realizing all or part of the above processing is recorded. Then, the CPU reads out the program recorded in the storage medium and executes information processing / calculation processing, thereby realizing processing similar to that of the parameter determination device described above.
Here, the computer-readable recording medium means a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory, or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to the computer via a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
なお、本実施形態にかかるパラメータ算出演算式は、複数の演算式は2つの方式であり、それぞれの方式が相反する特徴であるものを使用していたが、これに限定されない。例えば、複数の演算式は式の個数は特に限定されないし、それぞれの方式の特徴は相反していなくても、それぞれ異なる特徴を有していればよいこととする。 In the parameter calculation calculation formula according to the present embodiment, a plurality of calculation formulas are two types, and the respective formulas have characteristics that conflict with each other. However, the present invention is not limited to this. For example, the number of expressions in the plurality of arithmetic expressions is not particularly limited, and the characteristics of the respective methods may be different from each other even if they are not contradictory.
また、本実施形態に係るパラメータ決定装置13が備える複数の方式の演算式を線形結合した演算式の各項のそれぞれの係数は、0以上1以下で設定することとしていたが、これに限定されない。例えば、1より大きな値とすることとしてもよい。
Moreover, although each coefficient of each term of the arithmetic expression obtained by linearly combining the arithmetic expressions of the plurality of methods included in the
1 制御器切替システム
10 初期パラメータ設定部
11 データ読込部
12 制御器判定部
13 パラメータ決定装置
14 指令値算出部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
切替動作の円滑性及び制御の追従性を相反する特徴とし、前記相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなるとともに、該相反する特徴の重みづけをユーザによって変更可能とするパラメータ算出演算式を備え、
前記パラメータ算出演算式の前記重み付けを切り替え前の制御器の状態に応じて決定し、決定した重み付けが与えられた前記パラメータ算出演算式を用いて切替後の制御器における前記初期値を決定することを特徴とするパラメータ決定装置。 In a system including a plurality of controllers, a parameter determination device that determines an initial value of a state variable used in the controller after switching when switching a controller that performs processing,
A parameter calculation calculation formula that has a contradictory characteristic of switching operation smoothness and control followability, and that is composed of a combination of a plurality of calculation formulas having the conflicting characteristics, and that allows the user to change the weight of the conflicting characteristics. With
The weighting of the parameter calculation formula is determined according to the state of the controller before switching, and the initial value in the controller after switching is determined using the parameter calculation formula given the determined weight. A parameter determination device characterized by the above.
切替動作の円滑性及び制御の追従性を相反する特徴とし、前記相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなるとともに、該相反する特徴の重みづけをユーザによって変更可能とするパラメータ算出演算式を備え、
前記パラメータ算出演算式の前記重み付けを切り替え前の制御器の状態に応じて決定し、決定した重み付けが与えられた前記パラメータ算出演算式を用いて切替後の制御器における前記初期値を決定するパラメータ決定方法。 In a system including a plurality of controllers, when switching a controller for processing, a parameter determination method for determining an initial value of a state variable used in the controller after switching,
A parameter calculation calculation formula that has a contradictory characteristic of switching operation smoothness and control followability, and that is composed of a combination of a plurality of calculation formulas having the conflicting characteristics, and that allows the user to change the weight of the conflicting characteristics. With
A parameter that determines the weighting of the parameter calculation formula according to the state of the controller before switching, and determines the initial value in the controller after switching using the parameter calculation formula given the determined weight Decision method.
切替動作の円滑性及び制御の追従性を相反する特徴とし、前記相反する特徴を有する複数の演算式の組み合わせからなるとともに、該相反する特徴の重みづけをユーザによって変更可能とするパラメータ算出演算式を備え、
前記パラメータ算出演算式の前記重み付けを切り替え前の制御器の状態に応じて決定し、決定した重み付けが与えられた前記パラメータ算出演算式を用いて切替後の制御器における前記初期値を決定することをコンピュータに実行させるためのパラメータ決定プログラム。 In a system including a plurality of controllers, a parameter determination program for determining an initial value of a state variable used in the controller after switching when switching a controller for processing,
A parameter calculation calculation formula that has a contradictory characteristic of switching operation smoothness and control followability, and that is composed of a combination of a plurality of calculation formulas having the conflicting characteristics, and that allows the user to change the weight of the conflicting characteristics. With
The weighting of the parameter calculation formula is determined according to the state of the controller before switching, and the initial value in the controller after switching is determined using the parameter calculation formula given the determined weight. Parameter determination program for causing a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054314A JP5769378B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Parameter determining apparatus and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010054314A JP5769378B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Parameter determining apparatus and method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186997A JP2011186997A (en) | 2011-09-22 |
JP5769378B2 true JP5769378B2 (en) | 2015-08-26 |
Family
ID=44793146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010054314A Active JP5769378B2 (en) | 2010-03-11 | 2010-03-11 | Parameter determining apparatus and method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5769378B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3943877B2 (en) * | 2001-08-17 | 2007-07-11 | 富士通株式会社 | Positioning control apparatus and method |
-
2010
- 2010-03-11 JP JP2010054314A patent/JP5769378B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011186997A (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102385342B (en) | Self-adaptation dynamic sliding mode controlling method controlled by virtual axis lathe parallel connection mechanism motion | |
JP6436067B2 (en) | Control device, control method, information processing program, and recording medium | |
CN106681150A (en) | Fractional-order PID controller parameter optimizing and setting method based on closed-loop reference model | |
CN114077226B (en) | S-shaped curve speed planning method, control terminal and computer readable storage medium | |
CN103701368A (en) | Dual-motor energy-saving anti-backlash control method | |
CN103645725A (en) | Teaching track planning method and system for robot | |
CN101103517A (en) | Motor control device | |
CN102545760B (en) | Control system | |
JP5659727B2 (en) | Crane swing angle detection method and apparatus, and crane steadying control method and apparatus | |
CN102720634A (en) | Variable universe fuzzy electric pitch control method for optimizing parameters | |
JP2017157121A (en) | Sliding mode control method and sliding mode control device | |
CN110948488A (en) | A Time-optimized Robot Adaptive Trajectory Planning Algorithm | |
JP5769378B2 (en) | Parameter determining apparatus and method, and program | |
CN102082545B (en) | Motor speed controller and control method thereof | |
WO2023032175A1 (en) | Frequency characteristic prediction device and frequency characteristic prediction method | |
CN102087531A (en) | Liquid pump flow control method | |
JP2013254448A (en) | Positioner | |
CN108549207A (en) | A kind of method of Adaptive System of Water-Turbine Engine control parameter | |
JP5769363B2 (en) | Parameter determining apparatus and method, and program | |
JP2014174842A (en) | S-shaped acceleration/deceleration control program, operation control program, recording medium, controller, s-shaped acceleration/deceleration control calculation method, and work operation control system | |
JP2013180682A (en) | Cruise vehicle, steering device, steering control method and program | |
CN106814607B (en) | Fully closed loop position controller | |
CN106953582B (en) | A kind of alternating-current variable frequency motor dragging two-dimensional planar location control method | |
CN107065537A (en) | A kind of horizontal low speed that pushes away of AUV is without the motion control method in the case of output | |
TWI399029B (en) | Method, controller and manufacturing system for controlling motor speed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131203 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150623 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5769378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |