JP5766860B2 - Magnetic head suspension - Google Patents
Magnetic head suspension Download PDFInfo
- Publication number
- JP5766860B2 JP5766860B2 JP2014183745A JP2014183745A JP5766860B2 JP 5766860 B2 JP5766860 B2 JP 5766860B2 JP 2014183745 A JP2014183745 A JP 2014183745A JP 2014183745 A JP2014183745 A JP 2014183745A JP 5766860 B2 JP5766860 B2 JP 5766860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- magnetic head
- suspension
- end side
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
- Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
Description
本発明は、ハードディスク等の記憶媒体に対してデータをリード及び/又はライトする磁気ヘッドスライダを支持する為の磁気ヘッドサスペンションに関する。 The present invention relates to a magnetic head suspension for supporting a magnetic head slider that reads and / or writes data to a storage medium such as a hard disk.
磁気ディスク装置の大容量化に伴って磁気ヘッドスライダの目的トラックに対する位置決め精度のさらなる向上が求められており、その為、ボイスコイルモータ等のメインアクチュエータによる磁気ヘッドスライダのシーク方向への粗動に加えて、サブアクチュエータとして作用する圧電素子による磁気ヘッドスライダのシーク方向の微動を可能とした磁気ヘッドサスペンションが提案されている。 As the capacity of the magnetic disk drive increases, further improvement in the positioning accuracy of the magnetic head slider with respect to the target track is required. For this reason, the main actuator such as a voice coil motor or the like causes coarse movement of the magnetic head slider in the seek direction. In addition, a magnetic head suspension has been proposed that enables fine movement of the magnetic head slider in the seek direction by a piezoelectric element acting as a sub-actuator.
例えば、下記特許文献1には、ボイスコイルモータ等にメインアクチュエータよってシーク方向へ駆動される支持部と、押し付け荷重を発生する荷重曲げ部と、前記荷重曲げ部を介して前記支持部に支持されたロードビーム部と、前記支持部及び前記ロードビーム部の下面(ディスク対向面)に固着されたフレクシャ部とを備えた磁気ヘッドサスペンションであって、前記フレクシャ部のフレクシャ基板が、前記支持部に固着される支持部固着領域と、前記ロードビーム部に固着されるロードビーム部固着領域と、前記ロードビーム部固着領域から先端側へ延びる左右一対の長手梁と、前記左右一対の長手梁の先端に連結されたヘッド搭載領域とを有しており、前記一対の長手梁に左右一対の圧電素子が固着されている磁気ヘッドサスペンションが開示されている。
For example, in
この特許文献1に記載の磁気ヘッドサスペンションは、前記メインアクチュエータによって前記磁気ヘッドサスペンション全体をシーク方向へ粗動させることができると共に、前記一対の圧電素子によって前記ヘッド搭載領域をシーク方向へ微動させることができる。
In the magnetic head suspension described in
しかしながら、前記一対の圧電素子全体が前記フレクシャ基板における前記一対の長手梁に支持されている為、前記ヘッド搭載領域をシーク方向に移動させる為に前記一対の圧電素子を伸縮動作させる際に、前記一対の圧電素子からの反力が前記フレクシャ基板の基端側(即ち、前記ロードビーム部固着領域及び前記支持部固着領域)に付加されることになり、その結果、前記磁気ヘッドスライダの位置決め精度の悪化や前記磁気ヘッドサスペンションの振動特性の悪化を招く虞があった。 However, since the entire pair of piezoelectric elements is supported by the pair of longitudinal beams in the flexure substrate, when the pair of piezoelectric elements is expanded and contracted to move the head mounting region in the seek direction, The reaction force from the pair of piezoelectric elements is applied to the base end side of the flexure substrate (that is, the load beam portion fixing region and the support portion fixing region). As a result, the positioning accuracy of the magnetic head slider is increased. And the vibration characteristics of the magnetic head suspension may be deteriorated.
即ち、前記ヘッド搭載領域をロール方向及びピッチ方向に柔軟に揺動させる為に、前記フレクシャ基板は比較的低剛性とされる。従って、前記特許文献1に記載の構成におけるように、前記一対の圧電素子が全体的に前記フレクシャ基板の前記一対の長手梁に支持されていると、前記一対の圧電素子の伸縮動作時に、前記フレクシャ基板のうち前記一対の圧電素子より基端側に位置する部分が反力によって振動又は位置ズレする虞があり、その結果、前記磁気ヘッドスライダの位置決め精度の悪化や前記磁気ヘッドサスペンションの振動特性の悪化を招くという問題が生じる。
That is, the flexure substrate has a relatively low rigidity in order to flexibly swing the head mounting area in the roll direction and the pitch direction. Therefore, as in the configuration described in
又、下記特許文献2にも、ボイスコイルモータ等のメインアクチュエータによって磁気ヘッドサスペンション全体をシーク方向へ粗動させることができると共に、一対の圧電素子によってヘッド搭載領域をシーク方向へ微動させることができる磁気ヘッドサスペンションが提案されている。
Also in
しかしながら、この特許文献2に記載の磁気ヘッドサスペンションにおいても、前記一対の圧電素子の全体がフレクシャ部におけるフレクシャ基板に支持されており、従って、前記特許文献1におけると同様の問題が生じ得る。
However, also in the magnetic head suspension described in
本発明は、前記従来技術に鑑みなされたものであり、ボイスコイルモータ等のメインアクチュエータによる粗動に加えて一対の圧電素子による微動を行える磁気ヘッドサスペンションにおいて、前記一対の圧電素子による微動時に振動特性が悪化することを防止又は低減させることを目的とする。 The present invention has been made in view of the prior art, and in a magnetic head suspension capable of performing fine movement by a pair of piezoelectric elements in addition to coarse movement by a main actuator such as a voice coil motor, the vibration is generated at the time of fine movement by the pair of piezoelectric elements. The object is to prevent or reduce the deterioration of characteristics.
本発明は、前記目的を達成する為に、揺動中心回りに揺動される支持部に荷重曲げ部を介してロードビーム部が支持され、前記ロードビーム部の平板状本体部に磁気ヘッドスライダを支持するフクレシャ部のフレクシャ基板が支持され、前記磁気ヘッドスライダが左右一対の圧電素子によってシーク方向に微動可能とされた磁気ヘッドサスペンションであって、前記フレクシャ基板は、前記本体部におけるディスク面と対向する下面に重合状態で固着されるロードビーム部固着領域と、前記ロードビーム部固着領域から先端側へ延びる長手梁と、前記ディスク面と対向する下面において前記磁気ヘッドスライダを支持し且つ前記ディスク面とは反対側の上面が前記本体部に形成された第1ディンプルと係合するヘッド搭載領域であって、前記長手梁の先端部よりサスペンション長手方向先端側に位置されたヘッド搭載領域と、前記長手梁及び前記ヘッド搭載領域を連結する左右一対の連結梁とを含み、前記一対の連結梁は、前記長手梁の先端部からサスペンション幅方向外方へ延びる左右一対の幅方向延在部位と、前記一対の幅方向延在部位の外端部からサスペンション長手方向先端側へ延びる左右一対の長手方向延在部位と、前記一対の長手方向延在部位の先端部からサスペンション幅方向内方へ延びて前記ヘッド搭載領域に連結される左右一対の先端側幅方向延在部位とを有し、前記一対の圧電素子は、先端側が前記長手梁、前記一対の連結梁及び前記ヘッド搭載領域によって囲まれる囲繞領域を介して露出された前記本体部の下面に重合状態で固着され且つ基端側が前記一対の幅方向延在部位にそれぞれ固着されている磁気ヘッドサスペンションを提供する。 In order to achieve the above object, the present invention has a load beam portion supported on a support portion that is swung around a swing center via a load bending portion, and a magnetic head slider on a flat plate-like main body portion of the load beam portion. A magnetic head suspension in which a flexure substrate supporting a flexure portion is supported, and the magnetic head slider can be finely moved in a seek direction by a pair of left and right piezoelectric elements, and the flexure substrate is connected to a disk surface in the main body portion. A load beam portion fixing region fixed in a superposed state on the opposite lower surface, a longitudinal beam extending from the load beam portion fixing region to the front end side, and supporting the magnetic head slider on the lower surface facing the disk surface and the disk An upper surface opposite to the surface is a head mounting region engaged with a first dimple formed in the main body, A head mounting region positioned on the distal end side in the suspension longitudinal direction from the distal end portion of the hand beam; and a pair of left and right connecting beams that connect the longitudinal beam and the head mounting region, wherein the pair of connecting beams are the longitudinal beam A pair of left and right width extending portions extending outward from the distal end of the suspension in the width direction of the suspension, and a pair of left and right longitudinal extending portions extending from the outer ends of the pair of width extending portions to the front end side of the suspension longitudinal direction. A pair of left and right tip side width direction extending portions extending inwardly in the suspension width direction from the tip end portions of the pair of longitudinally extending portions and coupled to the head mounting region, and the pair of piezoelectric elements The distal end side is fixed in a superposed state to the lower surface of the main body portion exposed through the surrounding region surrounded by the longitudinal beam, the pair of connecting beams, and the head mounting region, and the proximal end side is the pair. To provide a magnetic head suspension which is secured respectively in the width direction extending site.
好ましくは、前記一対の幅方向延在部位に連結される前記長手梁の先端部にはサスペンション幅方向外方へ開く左右一対の切り欠きが設けられる。 Preferably, a pair of left and right cutouts opened outward in the suspension width direction is provided at the distal end portion of the longitudinal beam connected to the pair of width extending portions.
好ましくは、前記本体部には、上下に貫通する開口が設けられる。
前記開口は、先端側エッジが前記一対の圧電素子の先端よりサスペンション長手方向基端側に位置し、サスペンション幅方向エッジが前記一対の圧電素子のサスペンション幅方向外方側のエッジよりサスペンション幅方向外方で且つ前記一対の長手方向延在部位よりサスペンション幅方向内方側に位置し、基端側エッジが前記一対の幅方向延在部位の先端よりサスペンション長手方向基端側に位置するように形成される。
Preferably, the body portion is provided with an opening penetrating vertically.
The opening has an edge at the distal end located on the proximal side in the suspension longitudinal direction from the distal end of the pair of piezoelectric elements, and an edge in the suspension width direction is outside the suspension width direction outside the edge of the pair of piezoelectric elements on the outer side in the suspension width direction. In the suspension width direction inwardly with respect to the pair of longitudinally extending portions, and the base end side edge is positioned on the suspension longitudinal direction proximal end side with respect to the distal ends of the pair of widthwise extending portions. Is done.
一形態においては、前記圧電素子は、圧電素子本体と前記圧電素子本体における前記ディスク面と対向する下面及び前記ディスク面とは反対側の上面にそれぞれに設けられた下面側電極層及び上面側電極層とを有するものとされ、前記フレクシャ部は、前記フレクシャ基板の下面に一体的に設けられた配線構造体であって、前記フレクシャ基板の下面に積層される絶縁層と、前記絶縁層の下面に積層される磁気ヘッドスライダ用信号配線と、前記絶縁層の下面に積層される電圧供給配線とを含む配線構造体を有する者とされる。
この場合、好ましくは、前記圧電素子は、先端側においては前記上面側電極層が前記本体部の下面に重合された状態で導電性接着剤によって固着され、且つ、基端側においては前記上面側電極層が前記一対の幅方向延在部位の下面に重合された状態で絶縁性接着剤によって固着されつつ、前記下面側電極層が導電性接着剤によって前記電圧供給配線に電気的に接続される。
In one form, the piezoelectric element includes a lower surface side electrode layer and an upper surface side electrode provided on the piezoelectric element body, a lower surface facing the disk surface in the piezoelectric element body, and an upper surface opposite to the disk surface, respectively. And the flexure part is a wiring structure integrally provided on the lower surface of the flexure substrate, the insulating layer laminated on the lower surface of the flexure substrate, and the lower surface of the insulating layer And a wiring structure including a signal wiring for a magnetic head slider stacked on the bottom surface and a voltage supply wiring stacked on the lower surface of the insulating layer.
In this case, preferably, the piezoelectric element is fixed by a conductive adhesive in a state in which the upper surface side electrode layer is polymerized on the lower surface of the main body portion on the distal end side, and on the upper surface side on the proximal end side. The lower electrode layer is electrically connected to the voltage supply wiring by a conductive adhesive while the electrode layer is fixed to the lower surface of the pair of widthwise extending portions by an insulating adhesive. .
好ましくは、前記本体部には、前記一対の圧電素子よりサスペンション長手方向基端側において前記ディスク面に近接する方向へ突出されて、前記長手梁又は前記一対の連結梁の前記ディスク面とは反対側の上面に係合する第2ディンプルが設けられる。 Preferably, the main body portion protrudes from the pair of piezoelectric elements in a direction close to the disk surface on the proximal side in the suspension longitudinal direction, and is opposite to the disk surface of the longitudinal beam or the pair of connecting beams. A second dimple is provided that engages the upper surface of the side.
本発明に係る磁気ヘッドサスペンションにおいては、フレクシャ基板が、ロードビーム部の平板状本体部におけるディスク面と対向する下面に重合状態で固着されるロードビーム部固着領域と、前記ロードビーム部固着領域から先端側へ延びる長手梁と、磁気ヘッドスライダを支持するヘッド搭載領域と、前記長手梁及び前記ヘッド搭載領域を連結する左右一対の連結梁とを含み、前記一対の連結梁が、前記長手梁の先端部からサスペンション幅方向外方へ延びる左右一対の幅方向延在部位と、前記一対の幅方向延在部位の外端部からサスペンション長手方向先端側へ延びる左右一対の長手方向延在部位と、前記一対の長手方向延在部位の先端部からサスペンション幅方向内方へ延びて前記ヘッド搭載領域に連結される左右一対の先端側幅方向延在部位とを有しているので、前記ヘッド搭載領域のロール方向及びピッチ方向への柔軟性を有効に向上させることができている。
その上で、一対の圧電素子は、先端側が前記長手梁、前記一対の連結梁及び前記ヘッド搭載領域によって囲まれる囲繞領域を介して露出された前記本体部の下面に重合状態で固着され且つ基端側が前記一対の幅方向延在部位にそれぞれ固着されている。従って、前記一対の圧電素子の伸縮動作に応じて前記ヘッド搭載領域をシーク方向に柔軟に微動させることができると共に、その際に、前記一対の圧電素子の伸縮動作に伴う反力によって前記磁気ヘッドサスペンションの振動特性が悪化することを可及的に防止することができる。
In the magnetic head suspension according to the present invention, the flexure substrate is fixed to the lower surface of the plate-like main body portion of the load beam portion opposite to the disk surface in a superposed state, and the load beam portion fixing region. A longitudinal beam extending toward the distal end; a head mounting region that supports a magnetic head slider; and a pair of left and right coupling beams that couple the longitudinal beam and the head mounting region; A pair of left and right width extending portions extending outward in the suspension width direction from the distal end portion, and a pair of left and right longitudinal extending portions extending from the outer end portion of the pair of width direction extending portions to the suspension longitudinal direction distal end side; A pair of left and right tip side widths extending inwardly in the suspension width direction from the tip ends of the pair of longitudinally extending portions and connected to the head mounting region Since it has the extending portion, and it is possible to effectively improve the flexibility of the roll and pitch directions of the head-mounting region.
In addition, the pair of piezoelectric elements are fixed in a superposed state on the lower surface of the main body portion, which is exposed through a surrounding region surrounded by the longitudinal beams, the pair of connecting beams, and the head mounting region. The end sides are respectively fixed to the pair of width direction extending portions. Accordingly, the head mounting region can be flexibly moved in the seek direction in accordance with the expansion / contraction operation of the pair of piezoelectric elements, and at that time, the magnetic head is caused by a reaction force accompanying the expansion / contraction operation of the pair of piezoelectric elements. It is possible to prevent the vibration characteristics of the suspension from being deteriorated as much as possible.
実施の形態1
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの好ましい実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1〜図3に、それぞれ、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Aの上面図(ディスク面とは反対側から見た平面図)、下面図(ディスク面側から視た底面図)及び側面図を示す。なお、図2における○印は溶接点を示している。
Hereinafter, preferred embodiments of a magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1 to 3 are a top view (a plan view viewed from the side opposite to the disk surface), a bottom view (a bottom view viewed from the disk surface side), and a side surface of the magnetic head suspension 1A according to the present embodiment, respectively. The figure is shown. In FIG. 2, a circle mark indicates a welding point.
図1〜図3に示すように、前記磁気ヘッドサスペンション1Aは、メインアクチュエータによって直接又は間接的に揺動中心回りに揺動される支持部10と、磁気ヘッドスライダ50をディスク面へ向けて押し付ける為の荷重を発生する荷重曲げ部20と、前記荷重曲げ部20を介して前記支持部10に支持され且つ前記荷重を前記磁気ヘッドスライダ50に伝達するロードビーム部30と、前記磁気ヘッドスライダ50を支持した状態で前記ロードビーム部30に固着されるフレクシャ部40と、前記磁気ヘッドスライダ50をシーク方向に微動させる為の左右一対の圧電素子60とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the magnetic head suspension 1A presses a
前記支持部10は、ボイスコイルモータ等の前記メインアクチュエータに直接又は間接的に連結された状態で、前記荷重曲げ部20を介して前記ロードビーム部30を支持する部材であり、比較的高剛性を有するものとされる。
The
本実施の形態においては、前記支持部10は、前記メインアクチュエータに連結されるキャリッジアーム(図示せず)の先端にかしめ加工によって接合されるボス部15を備えたベースプレートとされている。
前記支持部10は、例えば、厚さ0.1mm〜0.8mmのステンレス板によって好適に形成される。
当然ながら、前記支持部10として、基端部が前記メインアクチュエータの揺動中心に連結されるアームを採用することも可能である。
In the present embodiment, the
The
As a matter of course, an arm whose base end is connected to the swing center of the main actuator can be adopted as the
前記ロードビーム部30は、前述の通り、前記荷重曲げ部20によって発生される荷重を前記磁気ヘッドスライダ50に伝達する為の部材であり、従って、所定の剛性が要求される。
As described above, the
本実施の形態においては、図1〜図3に示すように、前記ロードビーム部30は、平板状の本体部31と、前記本体部31の幅方向両端部からディスク面とは反対側に曲げ形成されたフランジ部32とを有しており、前記フランジ部32によって剛性を確保している。
前記ロードビーム部30は、例えば、厚さ0.02mm〜0.1mmのステンレス板によって好適に形成される。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 to 3, the
The
前記本体部31には、先端部に、前記ディスク面に近接する側へ突出された第1ディンプル33(1)が形成されている。
前記第1ディンプル33(1)は、例えば、0.05mm〜0.1mm程度の突出高さとされる。
前記第1ディンプル33(1)は、前記フレクシャ部40における下記ヘッド搭載領域418の上面(ディスク面とは反対側の面)に接触しており、前記荷重はこの第1ディンプル33(1)を介して前記ヘッド搭載領域418に伝達される。
The
The first dimple 33 (1) has a protruding height of about 0.05 mm to 0.1 mm, for example.
The first dimple 33 (1) is in contact with the upper surface (surface opposite to the disk surface) of the following
本実施の形態においては、前記ロードビーム部30は、さらに、前記本体部31の先端からサスペンション長手方向先端側へ延びるリフトタブ34を一体的に有している。前記リフトタブ34は、前記磁気ヘッドスライダ50がディスク面の径方向外方へ位置するように前記磁気ヘッドサスペンション1Aが前記メインアクチュエータによって揺動された際に、磁気ディスク装置に備えられたランプと係合して前記磁気ヘッドスライダ50をz方向(前記ディスク面と直交する方向)に沿って前記ディスク面から離間させる為の部材である。
なお、図1中の符号35は、前記本体部31の上面に固着された制振材35である。
In the present embodiment, the
A
前記荷重曲げ部20は、基端部が前記支持部10に連結され且つ先端部が前記ロードビーム部30に連結されており、自己の弾性変形に基づいて前記磁気ヘッドスライダ50を前記ディスク面へ向けて押し付ける押し付け荷重を発生する。
The
図1及び図2に示すように、本実施の形態においては、前記荷重曲げ部20は、板面が前記ディスク面と対向する状態でサスペンション長手方向中心線CLを挟んで互いに対して離間配置された左右一対の板バネ21を有している。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the present embodiment, the
好ましくは、前記一対の板バネ21は、前記磁気ヘッドサスペンション1Aが前記磁気ディスク装置へ実装される前の段階において前記磁気ヘッドスライダ50が前記ディスク面に近づく方向に予め折り曲げられ、且つ、前記磁気ディスク装置に組み込まれる際には、前記磁気ヘッドスライダ50が前記ディスク面に載置されるように曲げ戻された弾性変形状態とされる。
Preferably, the pair of
そして、前記磁気ディスク装置が作動状態となって前記ディスク面が回転すると、前記磁気ヘッドスライダ50が前記ディスク面の回転に伴う空気圧を受けて前記ディスク面から離間する方向へ浮上し、この磁気ヘッドスライダ50の浮上動作に応じて前記一対の板バネ21がさらに曲げ戻されるように弾性変形される。
When the magnetic disk device is activated and the disk surface rotates, the
即ち、前記磁気ヘッドサスペンション1Aを前記磁気ディスク装置へ組み込む際の前記板バネ21の弾性変形及び前記ディスク面の回転に伴う前記磁気ヘッドスライダ50の浮上動作による前記板バネ21の弾性変形によって前記板バネ21は保有弾性を有する状態となり、この保有弾性が前記押し付け荷重として作用する。
That is, the
前記一対の板バネ21は、例えば、厚さ0.02mm〜0.1mmのステンレス板によって形成される。
The pair of
なお、本実施の形態においては、図1及び図2に示すように、前記一対の板バネ21は、前記ロードビーム部30と一体形成されている。
即ち、本実施の形態に係る前記磁気ヘッドサスペンション1Aは、前記ロードビーム部30及び前記一対の板バネ21を一体的に形成するロードビーム部/板バネ形成体300を有している。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the pair of
That is, the
図2に示すように、前記形成体300は、前記ロードビーム部30と、前記ロードビーム部30における前記本体部31のサスペンション幅方向両側から基端側へ延びる前記一対の板バネ21と、前記一対の板バネ21から基端側へそれぞれ延びる一対の支持部接合領域310とを一体的に有している。
As shown in FIG. 2, the formed
前記形成体300は、図2に示すように、前記一対の支持部接合領域310が前記支持部10における前記ディスク面と対向する下面の先端側に当接された状態で複数の溶接点でのスポット溶接によって、前記支持部10に連結されている。
好ましくは、前記スポット溶接は、前記形成体300の側から行うことができ、これにより、溶接作業の容易化を図ることができる。
As shown in FIG. 2, the formed
Preferably, the spot welding can be performed from the side of the formed
図4(a)及び(b)に、それぞれ、前記フレクシャ部40の上面図及び下面図を示す。
前記フレクシャ部40は、前記磁気ヘッドスライダ50を支持した状態で前記ロードビーム部30の平板状本体部31に固着されるフレクシャ基板410を有している。
4 (a) and 4 (b) show a top view and a bottom view of the
The
図2、図4(a)及び図4(b)に示すように、前記フレクシャ基板410は、前記本体部31の下面に重合状態で固着されるロードビーム部固着領域411と、前記ロードビーム部固着領域411より先端側に位置し且つ前記磁気ヘッドスライダ50を支持するヘッド搭載領域418とを有している。
As shown in FIGS. 2, 4 (a) and 4 (b), the
好ましくは、前記ロードビーム部固着領域411は、図2に示すように、複数の溶接点でのスポット溶接によって前記本体部31に固着される。
Preferably, the load beam
前記ヘッド搭載領域418は、図2及び図3に示すように、前記ディスク面と対向する下面において前記磁気ヘッドスライダ50を支持している。
前述の通り、前記ヘッド搭載領域418の上面には前記第1ディンプル33(1)が接触しており、従って、前記ヘッド搭載領域418は前記第1ディンプル33(1)を支点としてロール方向及びピッチ方向に柔軟に揺動し得るようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
As described above, the first dimple 33 (1) is in contact with the upper surface of the
前記フレクシャ基板410は、前記ヘッド搭載領域418がロール方向及びピッチ方向に揺動し得るように、前記ロードビーム部30よりも低剛性とされる。
前記フレクシャ基板410は、例えば、厚さ0.01mm〜0.025mm程度のステンレス等の金属材料によって好適に形成される。
The
The
なお、本実施の形態においては、前記フレクシャ基板410は、前記支持部10にも固着されている。
即ち、前記フレクシャ基板410は、さらに、前記支持部10における下面に重合状態で固着される支持部固着領域413と、前記ロードビーム部固着領域411及び前記支持部固着領域413を連結する荷重曲げ部対応領域412とを有している。
In the present embodiment, the
That is, the
好ましくは、前記支持部固着領域413は、図2に示すように、複数の溶接点でのスポット溶接によって前記支持部10に固着される。
Preferably, the support
前記荷重曲げ対応領域412は、前記フレクシャ基板410が前記荷重曲げ部20の弾性変形動作に影響を及ぼすことを可及的に防止する為に、サスペンション幅方向に関し前記左右一対の板バネ21の間に位置した状態で前記ロードビーム部固着領域411及び前記支持部固着領域413を連結している。
The load bending
本実施の形態においては、前記フレクシャ部40は、図2及び図4(b)に示すように、前記磁気ヘッドスライダ50を外部に電気的に接続させる為の信号配線432並びに前記一対の圧電素子60に電圧を供給する為の電圧供給配線433を含む配線構造体430を前記フレクシャ基板410の下面に一体的に有している。
In the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 4 (b), the
図5に、図2におけるV部拡大図を示す。
詳しくは、前記配線構造体430は、図2、図4及び図5に示すように、前記フレクシャ基板410の下面に積層される絶縁層431と、前記絶縁層431の下面に積層される磁気ヘッドスライダ用の前記信号配線432と、前記絶縁層431の下面に積層される前記電圧供給配線433とを含んでいる。
好ましくは、前記配線構造体430は、前記信号配線432及び前記電圧供給配線433を囲繞する絶縁性のカバー層(図示せず)を有し得る。
FIG. 5 shows an enlarged view of a portion V in FIG.
Specifically, as shown in FIGS. 2, 4 and 5, the
Preferably, the
前記一対の圧電素子60は、電圧の印可に応じて一方が伸長し且つ他方が短縮することにより、前記磁気ヘッドスライダ50をシーク方向へ微動させ得るように、サスペンション長手方向中心線CLを挟んで互いに対して対称で且つ互いに対して伸縮方向が異なるように配置されている。
The pair of
前記圧電素子60は、例えば、PZT(チタン酸ジリコン酸鉛)からなる圧電素子本体と、前記圧電素子本体における下面(ディスク対向面)に固着された下面側電極層と、前記圧電素子本体における上面(前記ディスク面とは反対側の裏面)に固着された上面側電極層とを備え得る。
前記圧電素子本体は、例えば、厚さ0.01mm〜0.1mmとされる。
前記電極層は、例えば、例えば厚さ0.05μm〜数μmのAgやAuとされる。
The
The piezoelectric element body has a thickness of 0.01 mm to 0.1 mm, for example.
The electrode layer is, for example, Ag or Au having a thickness of 0.05 μm to several μm.
本実施の形態においては、前記一対の圧電素子60の伸縮動作に応じて前記ヘッド搭載領域418を前記ロードビーム部固着領域411に対してシーク方向へ移動させつつ、前記一対の圧電素子60の伸縮動作時に前記フレクシャ基板410が振動又は位置ズレすることを可及的に防止する為に下記構成を備えている。
In the present embodiment, the pair of
図6に、図5に示された部分の縦断側面図を示す。
図4〜図6に示すように、前記フレクシャ基板410は、前記ヘッド搭載領域418を前記ロードビーム部固着領域411に連結させる為の連結構造として、前記ロードビーム部固着領域411から先端側へ延びる長手梁415と、前記長手梁415の先端側及び前記ヘッド搭載領域418を連結する左右一対の連結梁416とを有している。
FIG. 6 shows a longitudinal side view of the portion shown in FIG.
As shown in FIGS. 4 to 6, the
前記長手梁415は、サスペンション幅方向中央においてサスペンション長手方向に沿っており、少なくとも先端側が前記ロードビーム部30の前記本体部31に対して相対移動可能なように非固着状態とされている。
The
前記左右一対の連結梁416は、基端部が前記長手梁415の先端部から左右に分岐されており、且つ、先端部が前記ヘッド搭載領域418に連結されている。
The pair of left and right connecting
本実施の形態においては、前記一対の連結梁416は、前記長手梁415、前記一対の連結梁416及び前記ヘッド搭載領域418によって囲まれる囲繞領域417を介して前記本体部31の下面の一部が露出するように、前記長手梁415及び前記ヘッド搭載領域418を連結している。
In the present embodiment, the pair of connecting
図4及び図5に示すように、前記連結梁416は、前記長手梁415の先端部からサスペンション幅方向外方へ延びる幅方向延在部位416aと、前記幅方向延在部位の外端部及び前記ヘッド搭載領域を連結する連結部位とを有する。
As shown in FIGS. 4 and 5, the connecting
図示の形態においては、前記連結部位は、前記幅方向延在部位416aの外端部からサスペンション長手方向先端側へ延びる長手方向延在部位416bと、前記長手方向延在部位416bの先端部からサスペンション幅方向内方へ延びて前記ヘッド搭載領域418に連結される先端側幅方向延在部位416cとを有している。
In the illustrated embodiment, the connecting portion includes a
この形態においては、左右の前記幅方向延在部位416a、左右の前記長手方向延在部位416b、左右の前記先端側幅方向部位416c及び前記ヘッド搭載領域418が前記囲繞領域417を画する。
In this embodiment, the left and right width
そして、前記一対の圧電素子60は、図5及び図6に示すように、先端側が前記囲繞領域417を介して前記本体部31の下面に重合された状態で接着剤によって固着され且つ基端側が前記一対の連結梁416にそれぞれ接着剤によって固着されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the pair of
このように、本実施の形態においては、前記ヘッド搭載領域418は、少なくとも先端部が前記ロードビーム部30に対して相対移動可能とされた前記長手梁415及び前記長手梁415の先端部に連結された左右一対の前記連結梁416によって支持されており、これにより、ロール方向及びピッチ方向に柔軟に揺動し得るようになっている。
Thus, in the present embodiment, the
その上で、サスペンション長手方向中心線CLを基準にして互いに対して対称に配置され且つ互いに対して伸縮方向が異なる前記一対の圧電素子60は、先端側が前記フレクシャ基板410よりも高剛性である前記ロードビーム部30の本体部31に固着され且つ基端側が前記左右一対の連結梁416にそれぞれ連結されている。
従って、前記一対の圧電素子60に電圧を印可すると、前記本体部31に固着されている先端側が固定された状態で基端側が容易に伸長又は短縮し、これにより、前記ヘッド搭載領域418をシーク方向に柔軟に揺動させることができる。
In addition, the pair of
Accordingly, when a voltage is applied to the pair of
図7(a)及び(b)に、それぞれ、前記一対の圧電素子60への電圧供給を行っていない初期状態、及び、前記一対の圧電素子60に対して電圧供給を行っている伸縮状態の模式図を示す。
FIGS. 7A and 7B show an initial state in which no voltage is supplied to the pair of
即ち、前記一対の圧電素子60に電圧を供給すると、伸長側の圧電素子60(図7(b)における上側の圧電素子60)は先端側が前記本体部31に固着されている為に実質的に移動しない固定状態とされつつ、基端側がサスペンション長手方向基端側へ移動する。
That is, when a voltage is supplied to the pair of
一方、短縮側の圧電素子60(図7(b)における下側の圧電素子60)は先端側が前記本体部31に固着されている為に実質的に移動しない固定状態とされつつ、基端側がサスペンション長手方向先端側へ移動する。
On the other hand, the shortened piezoelectric element 60 (the lower
斯かる前記一対の圧電素子60の伸縮動作(即ち、一方の圧電素子60の基端側がサスペンション長手方向基端側へ移動し且つ他方の圧電素子60の基端側がサスペンション長手方向先端側へ移動する動作)によって、前記長手梁415及び前記一対の連結梁416が弾性変形されつつ、前記ヘッド搭載領域418が移動され、これにより、前記ヘッド搭載領域418に支持された前記磁気ヘッドスライダ50を微動させることができる。
Expansion and contraction of the pair of piezoelectric elements 60 (that is, the base end side of one
この際、前述の通り、前記一対の圧電素子60の先端側は前記フレクシャ基板410よりも高剛性の前記ロードビーム部30の本体部31に固着されている為、前記一対の圧電素子60の伸縮動作によって生じる反力が前記磁気ヘッドサスペンション1Aに影響を及ぼすことを可及的に防止又は低減できる。
At this time, as described above, the distal ends of the pair of
従って、前記一対の圧電素子60の伸縮動作によって前記磁気ヘッドスライダ50をシーク方向へ柔軟に微動可能としつつ、その際に、前記磁気ヘッドサスペンション1Aの振動特性が悪化することを可及的に防止又は低減できる。
Accordingly, the
前述の通り、本実施の形態においては、前記圧電素子60は、前記圧電素子本体を挟んで対応配置された前記上面側電極層及び前記下面側電極層を有している。
この場合には、好ましくは、図6に示すように、前記上面側電極層の先端側を導電性接着剤70によって前記本体部31の下面に固着させることができる。
斯かる構成によれば、前記上面側電極層を接地電位とさせつつ、前記圧電素子60の先端側を前記本体部31に固着させることができる。
As described above, in the present embodiment, the
In this case, preferably, as shown in FIG. 6, the front end side of the upper surface side electrode layer can be fixed to the lower surface of the
According to such a configuration, the front end side of the
前記圧電素子60の基端側の前記連結梁416への固着は、前記圧電素子60の伸縮動作が前記連結梁416に伝達される限り、種々の構成をとることができる。
本実施の形態においては、図5及び図6に示すように、前記上面側電極層の基端側が前記一対の連結梁416における下面(ディスク対向面)に重合された状態で絶縁性接着剤80によって固着されている。
The
In this embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the insulating
又、本実施の形態においては、前述の通り、前記圧電素子60の前記上面側電極層が接地電位とされている。
この場合には、図5及び図6に示すように、前記下面側電極層を導電性接着剤70によって前記電圧供給配線433に電気的に接続させることができる。
斯かる構成によれば、前記下面側電極層と前記電圧供給配線433とを電気的に接続させつつ、前記圧電素子60の基端部と前記連結梁416との機械的な接続強度を向上させることができる。
In the present embodiment, as described above, the upper electrode layer of the
In this case, as shown in FIGS. 5 and 6, the lower electrode layer can be electrically connected to the
According to such a configuration, the mechanical connection strength between the base end portion of the
実施の形態2
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図8に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Bの上面図(ディスク面とは反対側から見た平面図)を示す。
又、図9に、前記磁気ヘッドサスペンション1Bの部分縦断面図であって、前記実施の形態1における図6に対応した断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Hereinafter, another embodiment of a magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 8 shows a top view (a plan view seen from the side opposite to the disk surface) of the
FIG. 9 is a partial longitudinal sectional view of the
In the figure, the same members in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Bは、図8及び図9に示すように、主として、前記本体部31に第2ディンプル33(2)が設けられている点において前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aと相違している。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
前記第2ディンプル33(2)は、前記一対の圧電素子60が前記本体部31に固着される固定位置(本実施の形態においては、前記圧電素子60の先端側が前記本体部31に固着される位置)より基端側で且つ前記中心線CL上に位置されており、前記ディスク面に近接する方向へ突出されて前記長手梁415又は前記一対の連結梁416の前記ディスク面とは反対側の上面に係合している。
The second dimple 33 (2) has a fixed position where the pair of
前記第2ディンプル33(2)を備えることにより、前記一対の圧電素子60の伸縮動作によって前記一対の連結梁416及び前記長手梁415を介して前記ヘッド搭載領域418を移動させる際の、前記本体部31及び前記フレクシャ基板410間の摩擦抵抗を低減させることができる。
従って、前記一対の圧電素子60の伸縮動作による前記磁気ヘッドスライダ50の微動をスムースに行うことができる。
By providing the second dimple 33 (2), the main body when the
Therefore, the fine movement of the
なお、本実施の形態においては、図9に示すように、前記一対の圧電素子60の全体が前記囲繞領域417内に配置されており、基端側が絶縁性接着剤80によって前記一対の連結梁416にそれぞれ固着されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the entire pair of
この場合、好ましくは、図9に示すように、前記連結梁416のうち前記圧電素子60の基端部と対向する部位(前記幅方向延在部位416a)を前記圧電素子60の基端部よりサスペンション長手方向基端側に位置させつつ、前記配線構造体430における前記絶縁層431を前記圧電素子60の基端側の下面と重合するように前記幅方向延在部位416aよりもサスペンション長手方向先端側へ延在させ、前記圧電素子60の基端側を前記絶縁層431の延在部分に重合させた状態で前記絶縁性接着剤80によって前記絶縁層431の延在部分及び前記幅方向延在部位416aに接着させることができる。
In this case, preferably, as shown in FIG. 9, a portion of the connecting
なお、図9に示すように、前記下面側電極層は、前記導電性接着剤70によって前記電圧供給配線433に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 9, the lower surface side electrode layer is electrically connected to the
好ましくは、前記本体部31に塗布用開口38が設けられる。
前記開口38を設けることによって、前記圧電素子60の基端側を前記絶縁層431の延在部分及び前記連結梁416に固着させる為の前記絶縁性接着剤80の塗布を前記ロードビーム部30の上面側(前記ディスク面とは反対側)から行うことができる。
Preferably, a
By providing the
実施の形態3
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションのさらに他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図10に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Cの部分縦断面図であって、前記実施の形態1における図6及び前記実施の形態2における図9に対応した断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1及び2における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Embodiment 3
Hereinafter, still another embodiment of the magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 10 is a partial longitudinal sectional view of the
In the drawing, the same members in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aにおいては、前記圧電素子60は前記ロードビーム部30の本体部31の下面側に配置されており、前記圧電素子60の先端側が前記ロードビーム部30の本体部31の下面に重合された状態で接着剤によって固着されている。
In the
これに対し、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Cにおいては、図10に示すように、前記圧電素子60は前記本体部31の上面側に配置されており、前記圧電素子60の先端側が前記本体部31の上面に重合された状態で接着剤によって固着されている。
On the other hand, in the
一方、前記フレクシャ基板410は、前記実施の形態1及び2におけると同様に、前記本体部31の下面側に配置されている。
前記本体部31の上面側に配置されている前記圧電素子60の基端側を前記本体部31の下面側に配置されている前記フレクシャ基板410における前記連結梁416に固着させることを可能とする為に、本実施の形態においては、図10に示すように、前記本体部31に開口39が形成されている。
即ち、前記圧電素子60の基端側は前記本体部31に形成された前記開口39を介して前記連結梁416に接着剤によって固着されている。
On the other hand, the
It is possible to fix the base end side of the
That is, the base end side of the
好ましくは、前記下面側電極層の先端側が前記本体部31の前記上面に重合された状態で前記導電性接着剤70によって固着されることで、前記圧電素子60の先端側が前記本体部31の上面に電気的に接続された状態で固着される。
Preferably, the distal end side of the
又、前記下面側電極層の基端側が前記開口39を介して前記連結梁416の前記上面に重合された状態で絶縁性接着剤80によって固着されることで、前記圧電素子60の基端側が前記連結梁416の上面に固着される。
Further, the base end side of the
そして、前記上面側電極層の基端側が前記開口39及び前記フレクシャ基板410に形成された開口419を介して前記フレクシャ基板410の下面に設けられた前記電圧供給配線433に電気的に接続される。
The base end side of the upper surface side electrode layer is electrically connected to the
実施の形態4
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションのさらに他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図11〜図13に、それぞれ、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Dの上面図(ディスク面とは反対側から見た平面図)、下面図(ディスク面側から視た底面図)及び側面図を示す。なお、図12における○印は溶接点を示している。
図中、前記実施の形態1〜3における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Embodiment 4
Hereinafter, still another embodiment of the magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
11 to 13 are a top view (a plan view seen from the side opposite to the disk surface), a bottom view (a bottom view seen from the disk surface side), and a side surface of the
In the figure, the same members in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
前記実施の形態1〜3に係る磁気ヘッドサスペンション1A〜1Cにおいては、前記一対の圧電素子60の先端側が前記ロードビーム部30の本体部31に接着されて実質的に移動不能な固定部とされ、且つ、前記一対の圧電素子60の基端側が当該圧電素子60の伸縮動作に応じて移動する移動部として作用している。
In the
これに対し、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Dは、前記一対の圧電素子60の基端側が前記ロードビーム部30の本体部31に接着されて実質的に移動不能な固定部とされ、且つ、前記一対の圧電素子60の先端側が当該圧電素子60の伸縮動作に応じて移動する移動部として作用するように構成されている。
On the other hand, in the
具体的には、前記磁気ヘッドサスペンション1Dは、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aに比して、前記フレクシャ部40の代わりにフレクシャ部40Dを備えている。
Specifically, the
図14(a)及び(b)に、それぞれ、前記フレクシャ部40Dの上面図及び下面図を示す。
前記フレクシャ部40Dは、前記フレクシャ基板410がフレクシャ基板410Dに変更されている点において、前記フレクシャ部40と相違している。
14A and 14B show a top view and a bottom view of the
The
図15に、図12におけるXV部拡大図を示す。
さらに、図16に、図15に示された部分の縦断側面図を示す。
FIG. 15 is an enlarged view of the XV portion in FIG.
Further, FIG. 16 shows a longitudinal side view of the portion shown in FIG.
前記フレクシャ基板410Dは、図14(a)、図14(b)及び図15に示すように、前記ロードビーム部固着領域411と、サスペンション幅方向中央において前記ロードビーム部固着領域から先端側へ延び且つ前記本体部に対して少なくとも先端側が非固着状態とされた長手梁415Dと、前記ヘッド搭載領域418と、前記長手梁415Dの先端部から左右に分岐され且つ先端部において前記ヘッド搭載領域418に連結された左右一対の連結梁416Dとを含んでいる。
なお、前記フレクシャ基板410Dは、前記フレクシャ基板410と同様に、さらに、前記支持部固着領域413及び前記荷重曲げ部対応領域412を有している。
As shown in FIGS. 14 (a), 14 (b), and 15, the
Note that the
図12及び図15に示すように、前記フレクシャ基板410Dは、前記長手梁415Dのサスペンション幅方向両側において前記本体部31の下面が露出されるように配置されている。
As shown in FIGS. 12 and 15, the
そして、前記一対の圧電素子60は、基端側が前記長手梁415Dのサスペンション幅方向両側において前記本体部31の下面に重合された状態で接着剤によって固着され且つ先端側が前記一対の連結梁416Dにそれぞれ接着剤によって固着されている。
The pair of
斯かる構成の本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Dにおいても、前記実施の形態1におけると同様の効果を得ることができる。
即ち、前記ヘッド搭載領域418は、少なくとも先端部が前記ロードビーム部30に対して相対移動可能とされた前記長手梁415D及び前記長手梁415Dの先端部に連結された左右一対の前記連結梁416Dによって支持されており、これにより、ロール方向及びピッチ方向に柔軟に揺動し得るようになっている。
Also in the
That is, the
その上で、サスペンション長手方向中心線CLを基準にして互いに対して対称に配置され且つ互いに対して伸縮方向が異なる前記一対の圧電素子60は、サスペンション長手方向一端側(本実施の形態においては基端側)が前記フレクシャ基板410Dよりも高剛性である前記ロードビーム部30の本体部31に固着され且つサスペンション長手方向他端側(本実施の形態においては先端側)が前記一対の連結梁416Dにそれぞれ連結されている。
In addition, the pair of
従って、前記一対の圧電素子60に電圧を印可すると、前記本体部31に固着されている基端側が固定された状態で先端側が容易に伸長又は短縮し、これにより、前記ヘッド搭載領域418をシーク方向に柔軟に揺動させることができ、さらに、その際に、前記磁気ヘッドサスペンション1Dの振動特性が悪化することを可及的に防止又は低減できる。
Accordingly, when a voltage is applied to the pair of
本実施の形態においては、図16に示すように、前記一対の圧電素子60は、前記上面側電極層の基端側が前記本体部31の下面に重合された状態で導電性接着剤70によって固着されている。
斯かる構成によれば、前記上面側電極層を接地電位とさせつつ、前記圧電素子60の基端側を前記本体部31に固着させることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 16, the pair of
According to such a configuration, the base end side of the
前記圧電素子60の先端側の前記連結梁416Dへの固着は、前記圧電素子60の伸縮動作が前記連結梁416Dに伝達される限り、種々の構成をとることができる。
The
本実施の形態においては、図14(a)、図14(b)及び図15に示すように、前記連結梁416Dは、前記長手梁415Dの先端側からサスペンション幅方向外方へ延びる幅方向延在部位416Daと、前記幅方向延在部位416Daの外端部からサスペンション長手方向先端側へ延びる長手方向延在部位416Dbと、前記長手方向延在部位416Dbの先端部からサスペンション幅方向内方へ延びて前記ヘッド搭載領域418に連結される先端側幅方向延在部位416Dcとを有している。
In this embodiment, as shown in FIGS. 14 (a), 14 (b), and 15, the connecting
この場合、例えば、図15に示すように、前記上面側電極層の先端側が対応する前記幅方向延在部位416Daの下面(ディスク対向面)に重合された状態で絶縁性接着剤80によって固着されている。
In this case, for example, as shown in FIG. 15, the front end side of the upper surface side electrode layer is fixed to the lower surface (disk facing surface) of the corresponding width
これに代えて、前記幅方向延在部位416Daを前記圧電素子60の先端部よりサスペンション長手方向先端側に位置させつつ、前記配線構造体430における前記絶縁層431を前記圧電素子60の先端側の下面と重合するように前記幅方向延在部位416Daよりもサスペンション長手方向基端側へ延在させ、前記圧電素子60の先端側を前記絶縁層431の延在部分に重合させた状態で前記絶縁性接着剤80によって前記絶縁層431の延在部分及び前記幅方向延在部位416Daに接着させることも可能である。
Instead, the insulating
又、本実施の形態においては、前述の通り、前記圧電素子60の前記上面側電極層が接地電位とされている。
この場合には、図15及び図16に示すように、前記下面側電極層を導電性接着剤70によって前記電圧供給配線433に電気的に接続させることができる。
In the present embodiment, as described above, the upper electrode layer of the
In this case, as shown in FIGS. 15 and 16, the lower electrode layer can be electrically connected to the
斯かる構成によれば、前記下面側電極層と前記電圧供給配線430とを電気的に接続させつつ、前記圧電素子60の先端部と前記連結梁416Dとの機械的な接続強度を向上させることができる。
According to such a configuration, the mechanical connection strength between the distal end portion of the
実施の形態5
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図17に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Eの上面図(ディスク面とは反対側から見た平面図)を示す。
又、図18(a)及び(b)に、それぞれ、図17におけるXVIII(a)-XVIII(a)線及びXVIII(b)-XVIII(b)線に沿った断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1〜5における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Embodiment 5
Hereinafter, another embodiment of a magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 17 shows a top view (a plan view seen from the side opposite to the disk surface) of the magnetic head suspension 1E according to the present embodiment.
FIGS. 18A and 18B are cross-sectional views taken along lines XVIII (a) -XVIII (a) and XVIII (b) -XVIII (b) in FIG. 17, respectively.
In addition, in the figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same member in the said Embodiment 1-5, and the detailed description is abbreviate | omitted.
本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Eは、図17、図18(a)及び図18(b)に示すように、主として、前記本体部31に前記第2ディンプル33(2)が設けられている点において前記実施の形態4に係る磁気ヘッドサスペンション1Dと相違している。
In the magnetic head suspension 1E according to the present embodiment, as shown in FIGS. 17, 18A and 18B, the
前記第2ディンプル33(2)は、前記一対の圧電素子60が前記本体部31に固着される固定位置(本実施の形態においては、前記圧電素子60の基端側が前記本体部60に固着される位置)より先端側で且つ前記中心線上に位置されており、前記ディスク面に近接する方向へ突出されて前記長手梁415D又は前記一対の連結梁416Dの前記ディスク面とは反対側の上面に係合している。
The second dimple 33 (2) has a fixed position where the pair of
前記第2ディンプル33(2)を備えることにより、前記一対の圧電素子60の伸縮動作によって前記一対の連結梁416D及び前記長手梁415Dを介して前記ヘッド搭載領域418を移動させる際の、前記本体部31及び前記フレクシャ基板410D間の摩擦抵抗を低減させることができる。
従って、前記一対の圧電素子60の伸縮動作による前記磁気ヘッドスライダ50の微動をスムースに行うことができる。
By providing the second dimple 33 (2), the main body when the
Therefore, the fine movement of the
なお、本実施の形態においては、図1(a)8に示すように、前記一対の圧電素子60の先端側は、前記連結梁416Dの前記幅方向延在部位416Daの下面に重合された状態で絶縁性接着剤80によって固着されている、
In the present embodiment, as shown in FIG. 1 (a) 8, the tip side of the pair of
これに代えて、前記幅方向延在部位416Daを前記圧電素子60の先端部よりサスペンション長手方向先端側に位置させつつ、前記配線構造体430における前記絶縁層431を前記圧電素子60の先端側の下面と重合するように前記幅方向延在部位416Daよりもサスペンション長手方向基端側へ延在させ、前記圧電素子60の先端側を前記絶縁層の延在部分に重合させた状態で前記絶縁性接着剤80によって前記絶縁層431の延在部分及び前記幅方向延在部位416Daに接着させることができる。
Instead, the insulating
なお、図18(a)に示すように、前記下面側電極層は、前記導電性接着剤70によって前記電圧供給配線433に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 18A, the lower surface side electrode layer is electrically connected to the
実施の形態6
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションのさらに他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図19に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Fの部分縦断面図であって、前記実施の形態4における図16及び前記実施の形態5における図18(a)に対応した断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1〜5における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Embodiment 6
Hereinafter, still another embodiment of the magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 19 is a partial vertical cross-sectional view of the
In addition, in the figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same member in the said Embodiment 1-5, and the detailed description is abbreviate | omitted.
前記実施の形態4に係る磁気ヘッドサスペンション1Dにおいては、前記圧電素子60は前記ロードビーム部30の本体部31の下面側に配置されており、前記圧電素子60の基端側が前記本体部31の下面に重合された状態で接着剤によって固着されている。
In the
これに対し、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Fにおいては、図19に示すように、前記圧電素子60は前記本体部31の上面側に配置されており、前記圧電素子60の基端側が前記本体部31の上面に重合された状態で接着剤によって固着されている。
On the other hand, in the
一方、前記フレクシャ基板410Dは、前記実施の形態4及び5におけると同様に、前記本体部31の下面側に配置されている。
前記本体部31の上面側に配置されている前記圧電素子60の先端側を前記本体部31の下面側に配置されている前記フレクシャ基板410Dにおける前記一対の連結梁416Dに固着させることを可能とする為に、本実施の形態においては、図19に示すように、前記本体部31に開口39が形成されている。
即ち、前記圧電素子60の先端側は前記本体部31に形成された前記開口39を介して前記連結梁416Dに接着剤によって固着されている。
On the other hand, the
It is possible to fix the distal end side of the
That is, the distal end side of the
好ましくは、前記下面側電極層の基端側が前記本体部31の前記上面に重合された状態で前記導電性接着剤70によって固着されることで、前記圧電素子60の基端側が前記本体部31の上面に固着される。
Preferably, the base end side of the lower surface side electrode layer is fixed to the upper surface of the
又、前記下面側電極層の先端側が前記開口39を介して前記一対の連結梁416Dの上面に重合された状態で絶縁性接着剤80によって固着されることで、前記圧電素子60の先端側が前記一対の連結梁416Dの上面に固着される。
Further, the distal end side of the
そして、前記上面側電極層の先端側が前記開口39及び前記フレクシャ基板410Dに形成された開口419を介して前記フレクシャ基板410Dの下面に設けられた前記電圧供給配線433に電気的に接続される。
The front end side of the upper electrode layer is electrically connected to the
実施の形態7
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションのさらに他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図20に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Gの部分縦断面図であって、前記実施の形態2における図9に対応した断面図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1〜6における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Embodiment 7
Hereinafter, still another embodiment of the magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 20 is a partial longitudinal sectional view of the
In addition, in the figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same member in the said Embodiment 1-6, and the detailed description is abbreviate | omitted.
本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Gは、前記圧電素子60における電圧供給側の電極層(本実施の形態においては下面側電極層)とフレクシャ部40Gに備えられた電圧供給配線433との接続構造に関し、実施の形態2に係る磁気ヘッドサスペンション1Bと相違している。
The
具体的には、前記磁気ヘッドサスペンション1Gは、前記実施の形態2に係る磁気ヘッドサスペンション1Bに比して、前記フレクシャ部40の代わりにフレクシャ部40Gを有している。
Specifically, the
前記フレクシャ部40Gは、前記フレクシャ基板410がフレクシャ基板410Gに変更されている点において、前記フレクシャ部40と相違している。
The flexure unit 40G is different from the
前記フレクシャ基板410Gは、前記幅方向延在部位416aにおける前記圧電素子60と対向するエッジが前記ディスク面とは反対側へ折り曲げられた折り曲げ部420を形成している点において、前記フレクシャ基板410と相違している。
The
斯かる構成において、図20に示すように、前記圧電素子60における電圧供給側の電極層(本実施の形態においては前記下面側電極層)が、前記電圧供給配線433のうち前記折り曲げ部420に位置する部分に導電性接着剤70によって電気的に接続されている。
In such a configuration, as shown in FIG. 20, the voltage supply side electrode layer (the lower surface side electrode layer in the present embodiment) of the
本実施の形態によれば、前記圧電素子60の対応する前記連結梁416への固着と、前記圧電素子60における電圧供給側電極層の前記電圧供給配線433への電気的接続とを、前記導電性接着剤70によって行うことができる為、組み付け作業効率の向上を図ることができる。
According to the present embodiment, the bonding of the
なお、本実施の形態においては、前記実施の形態2に係る磁気ヘッドサスペンション1Bに前記折り曲げ部420を適用した場合を例に説明したが、前記折り曲げ部420は前記実施の形態1、前記実施の形態4及び前記実施の形態5に係る磁気ヘッドサスペンション1A、1D、1Eに適用することも可能である。
In the present embodiment, the case where the
実施の形態8
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションのさらに他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図21に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Hの上面図を示す。
又、図22に、図21におけるXXII部拡大図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1〜7における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Hereinafter, still another embodiment of the magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 21 is a top view of the
FIG. 22 is an enlarged view of the XXII part in FIG.
In addition, in the figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same member in the said Embodiment 1-7, and the detailed description is abbreviate | omitted.
本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Hは、前記ロードビーム部固着領域411及び前記ヘッド搭載領域418が、前記長手梁415及び前記一対の連結梁416によって連結されつつ、さらに、左右一対の基端側補強梁421によっても連結されている点において、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aと相違している。
In the
具体的には、前記磁気ヘッドサスペンション1Hは、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aに比して、前記フレクシャ部40の代わりにフレクシャ部40Hを有している。
前記フレクシャ部40Hは、前記フレクシャ部40に比して、前記フレクシャ基板410の代わりにフレクシャ基板410Hを有している。
Specifically, the
The
前記フレクシャ基板410Hは、図22に示すように、前記ロードビーム部固着領域411、前記長手梁415、前記一対の連結梁416及び前記ヘッド搭載領域418に加えて、前記一対の基端側補強梁421を有している。
As shown in FIG. 22, the
前記基端側補強梁421は、前記一対の連結梁416よりもサスペンション幅方向外方を通りつつ前記ロードビーム部固着領域411及び前記ヘッド搭載領域418を連結するように構成されている。
The base end
前記一対の基端側補強梁421を備えることによって、前記ヘッド搭載領域418が前記第1ディンプル33(1)に対して押し付けられる力を増加させることができ、これにより、前記ヘッド搭載領域418の姿勢安定化、特には、前記磁気ヘッドスライダ50がディスク面の径方向外方へ位置するように前記磁気ヘッドサスペンション1Hを前記メインアクチュエータによって揺動させて前記リフトタブ34を前記ランプに係合させる際の退避時における姿勢安定化を図ることができる。
By providing the pair of proximal-
なお、本実施の形態においては、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aにおいて前記一対の基端側補強梁421を備えた場合を例に説明したが、前記実施の形態1〜7の何れにも前記一対の基端側補強梁421を備えることができる。
In this embodiment, the case where the magnetic head suspension 1A according to the first embodiment includes the pair of base end
実施の形態9
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションのさらに他の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図23に、本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Iの上面図を示す。
又、図24に、図23におけるXXIV部拡大図を示す。
なお、図中、前記実施の形態1〜8における同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
Embodiment 9
Hereinafter, still another embodiment of the magnetic head suspension according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 23 shows a top view of the magnetic head suspension 1I according to the present embodiment.
FIG. 24 shows an enlarged view of a portion XXIV in FIG.
In addition, in the figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same member in the said Embodiment 1-8, and the detailed description is abbreviate | omitted.
本実施の形態に係る磁気ヘッドサスペンション1Iは、前記ヘッド搭載領域418が、前記長手梁415及び前記一対の連結梁416によって前記ロードビーム部固着領域411に連結されつつ、さらに、下記先端側固着領域425にも連結されている点において、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aと相違している。
In the magnetic head suspension 1I according to the present embodiment, the
具体的には、前記磁気ヘッドサスペンション1Iは、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンション1Aに比して、前記フレクシャ部40の代わりにフレクシャ部40Iを有している。
前記フレクシャ部40Iは、前記フレクシャ部40に比して、前記フレクシャ基板410の代わりにフレクシャ基板410Iを有している。
Specifically, the magnetic head suspension 1I has a flexure portion 40I instead of the
The flexure portion 40I has a
前記フレクシャ基板410Iは、図24に示すように、前記ロードビーム部固着領域411、前記長手梁415、前記一対の連結梁416及び前記ヘッド搭載領域418に加えて、前記ヘッド搭載領域418よりも先端側において前記本体部31の下面に重合状態で固着される前記先端側固着領域425と、前記先端側固着領域425及び前記ヘッド搭載領域418を連結する左右一対の先端側補強梁426とをさらに有している。
As shown in FIG. 24, the
前記先端側固着領域425及び前記一対の先端側補強梁426を備えることによって、前記ヘッド搭載領域418が前記第1ディンプル33(1)に対して押し付けられる力を増加させることができ、これにより、前記ヘッド搭載領域418の姿勢安定化、特には、前記磁気ヘッドスライダ50がディスク面の径方向外方へ位置するように前記磁気ヘッドサスペンション1Iを前記メインアクチュエータによって揺動させて前記リフトタブ34を前記ランプに係合させる際の退避時における姿勢安定化を図ることができる。
By providing the tip
なお、本実施の形態においては、前記実施の形態1に係る磁気ヘッドサスペンションにおいて前記先端側固着領域425及び前記一対の先端側補強梁426を備えた場合を例に説明したが、前記実施の形態1〜8の何れにも前記先端側固着領域425及び前記一対の先端側補強梁426を備えることができる。
In the present embodiment, the case where the magnetic head suspension according to the first embodiment includes the distal-end-
又、前記各実施の形態においては、前記一対の圧電素子60が互いに対して別体とされている構成を例に説明したが、本発明は斯かる構成に限定されるものではない。
In each of the above embodiments, the configuration in which the pair of
図25(a)及び(b)に、それぞれ、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションに用い得る一対の圧電素子の第1変形例61を厚み方向一方側及び他方側から視た平面図を示す。
前記第1変形例61は、共通の圧電素子本体610と、前記圧電素子本体610の厚み方向一方側の端面に並列に配置された第1圧電素子用電極層611(1)及び第2圧電素子用電極層611(2)と、前記圧電素子本体610の厚み方向他方側の端面に配置された共通電極層612とを備えている。
FIGS. 25A and 25B are plan views of the
The first modified example 61 includes a common
又、前記各実施の形態における前記圧電素子60及び前記第1変形例に係る圧電素子61においては、圧電素子本体の厚み方向一方側の端面には一対の電極層の一方だけが配置され、且つ、他方側の他面には一対の電極層の他方だけが配置されているが、これらとは異なる第2変形例に係る圧電素子を用いることも可能である。
Further, in the
即ち、前記第2変形例においては、一方の第1電極層には、圧電素子本体に埋め込まれた埋め込み領域と前記圧電素子本体の外表面に設けられた第1電極層用外部接続領域とが備えられる。他方の第2電極層には、前記埋め込み領域と対向するように前記圧電素子本体の厚み方向両端面に配置された一対の第2電極層用外部接続領域が備えられる。そして、前記第1電極層用外部接続領域は前記第2電極層用外部接続領域とは電気的に遮断された状態で前記圧電素子本体の厚み方向両側の少なくとも一方の端面に配置させる。
この場合、前記圧電素子本体における厚み方向両端面の少なくとも一方には、一対の第1及び第2電極層の双方が配置されることになる。
That is, in the second modification, one of the first electrode layers has an embedded region embedded in the piezoelectric element body and an external connection region for the first electrode layer provided on the outer surface of the piezoelectric element body. Provided. The other second electrode layer is provided with a pair of external connection regions for the second electrode layer disposed on both end surfaces in the thickness direction of the piezoelectric element body so as to face the embedded region. The first electrode layer external connection region is disposed on at least one end surface on both sides in the thickness direction of the piezoelectric element body while being electrically disconnected from the second electrode layer external connection region.
In this case, both of the pair of first and second electrode layers are disposed on at least one of both end surfaces in the thickness direction of the piezoelectric element body.
1A〜1I 磁気ヘッドサスペンション
10 支持部
20 荷重曲げ部
21 弾性板
30 ロードビーム部
31 本体部
33(1) 第1ディンプル
33(2) 第2ディンプル
39 本体部の開口
40 フレクシャ部
50 磁気ヘッドスライダ
60 圧電素子
70 導電性接着剤
80 絶縁性接着剤
410 フレクシャ基板
411 ロードビーム部重合領域
415 長手梁
416 連結梁
416a 幅方向延在部位
417 囲繞領域
418 ヘッド搭載領域
430 配線構造体
431 絶縁層
432 信号配線
433 電圧供給配線
CL サスペンション長手方向中心線
1A to 1I
Claims (5)
前記フレクシャ基板は、前記本体部におけるディスク面と対向する下面に重合状態で固着されるロードビーム部固着領域と、前記ロードビーム部固着領域から先端側へ延びる長手梁と、前記ディスク面と対向する下面において前記磁気ヘッドスライダを支持し且つ前記ディスク面とは反対側の上面が前記本体部に形成された第1ディンプルと係合するヘッド搭載領域であって、前記長手梁の先端部よりサスペンション長手方向先端側に位置されたヘッド搭載領域と、前記長手梁及び前記ヘッド搭載領域を連結する左右一対の連結梁とを含み、
前記一対の連結梁は、前記長手梁の先端部からサスペンション幅方向外方へ延びる左右一対の幅方向延在部位と、前記一対の幅方向延在部位の外端部からサスペンション長手方向先端側へ延びる左右一対の長手方向延在部位と、前記一対の長手方向延在部位の先端部からサスペンション幅方向内方へ延びて前記ヘッド搭載領域に連結される左右一対の先端側幅方向延在部位とを有し、
前記一対の圧電素子は、先端側が前記長手梁、前記一対の連結梁及び前記ヘッド搭載領域によって囲まれる囲繞領域を介して露出された前記本体部の下面に重合状態で固着され且つ基端側が前記一対の幅方向延在部位にそれぞれ固着されていることを特徴とする磁気ヘッドサスペンション。 A load beam portion is supported on a support portion that is swung around a swing center via a load bending portion, and a flexure portion flexure substrate that supports a magnetic head slider is supported on a plate-like main body portion of the load beam portion, A magnetic head suspension in which the magnetic head slider is finely movable in a seek direction by a pair of left and right piezoelectric elements;
The flexure substrate opposes the disk surface, a load beam portion fixing region fixed in a superposed state on a lower surface of the main body portion facing the disk surface, a longitudinal beam extending from the load beam portion fixing region to the front end side, and the disk surface. The lower surface supports the magnetic head slider, and the upper surface opposite to the disk surface is a head mounting region that engages with a first dimple formed in the main body, and is longer than the distal end of the longitudinal beam. A head mounting area located on the front end side in the direction, and a pair of left and right connecting beams connecting the longitudinal beam and the head mounting area,
The pair of connecting beams includes a pair of left and right width extending portions extending outward from the distal end of the longitudinal beam in the suspension width direction, and an outer end portion of the pair of width extending portions from the distal end in the suspension longitudinal direction. A pair of left and right longitudinally extending portions that extend, and a pair of left and right distal end side widthwise extending portions that extend inward in the suspension width direction from the distal ends of the pair of longitudinally extending portions and are connected to the head mounting region Have
The pair of piezoelectric elements is fixed in a superposed state on the lower surface of the main body portion exposed through the surrounding region surrounded by the longitudinal beams, the pair of connecting beams, and the head mounting region, and the base end side is the base end side. A magnetic head suspension, wherein the magnetic head suspension is fixed to a pair of width direction extending portions.
前記開口は、先端側エッジが前記一対の圧電素子の先端よりサスペンション長手方向基端側に位置し、サスペンション幅方向エッジが前記一対の圧電素子のサスペンション幅方向外方側のエッジよりサスペンション幅方向外方で且つ前記一対の長手方向延在部位よりサスペンション幅方向内方側に位置し、基端側エッジが前記一対の幅方向延在部位の先端よりサスペンション長手方向基端側に位置するように形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気ヘッドサスペンション。 The main body is provided with an opening penetrating vertically.
The opening has a distal edge located on the proximal side in the suspension longitudinal direction from the distal ends of the pair of piezoelectric elements, and a suspension width direction edge located outside the suspension width direction outer edge of the pair of piezoelectric elements. In the suspension width direction inwardly with respect to the pair of longitudinally extending portions, and the base end side edge is positioned on the suspension longitudinal direction proximal end side with respect to the distal ends of the pair of widthwise extending portions. The magnetic head suspension according to claim 1, wherein the magnetic head suspension is a magnetic head suspension.
前記フレクシャ部は、前記フレクシャ基板の下面に一体的に設けられた配線構造体を有し、
前記配線構造体は、前記フレクシャ基板の下面に積層される絶縁層と、前記絶縁層の下面に積層される磁気ヘッドスライダ用信号配線と、前記絶縁層の下面に積層される電圧供給配線とを含み、
前記圧電素子は、先端側においては前記上面側電極層が前記本体部の下面に重合された状態で導電性接着剤によって固着され、且つ、基端側においては前記上面側電極層が前記一対の幅方向延在部位の下面に重合された状態で絶縁性接着剤によって固着されつつ、前記下面側電極層が導電性接着剤によって前記電圧供給配線に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の磁気ヘッドサスペンション。 The piezoelectric element includes a piezoelectric element body, a lower surface facing the disk surface in the piezoelectric element body, and a lower surface side electrode layer and an upper surface side electrode layer provided on an upper surface opposite to the disk surface, respectively. ,
The flexure portion has a wiring structure integrally provided on the lower surface of the flexure substrate,
The wiring structure includes an insulating layer stacked on a lower surface of the flexure substrate, a signal wiring for a magnetic head slider stacked on a lower surface of the insulating layer, and a voltage supply wiring stacked on a lower surface of the insulating layer. Including
The piezoelectric element is fixed by a conductive adhesive in a state where the upper surface side electrode layer is polymerized on the lower surface of the main body portion on the distal end side, and the upper surface side electrode layer is bonded to the pair on the proximal end side. The lower surface side electrode layer is electrically connected to the voltage supply wiring by a conductive adhesive while being fixed to the lower surface of the extending portion in the width direction by an insulating adhesive. The magnetic head suspension according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014183745A JP5766860B2 (en) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | Magnetic head suspension |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014183745A JP5766860B2 (en) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | Magnetic head suspension |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012126571A Division JP5634440B2 (en) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Magnetic head suspension |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014225321A JP2014225321A (en) | 2014-12-04 |
JP5766860B2 true JP5766860B2 (en) | 2015-08-19 |
Family
ID=52123874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014183745A Active JP5766860B2 (en) | 2014-09-10 | 2014-09-10 | Magnetic head suspension |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5766860B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9830938B1 (en) | 2016-09-02 | 2017-11-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Suspension assembly, magnetic head suspension assembly, and disk device having the same |
US10984825B2 (en) | 2019-02-15 | 2021-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Head suspension assembly and disk apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE38340E1 (en) * | 1996-11-04 | 2003-12-02 | Seagate Technology Llc | Multi-point bending of bars during fabrication of magnetic recording heads |
US6359758B1 (en) * | 1998-06-11 | 2002-03-19 | Seagate Technology, Llc | Rigid body microactuator having elastic joint attachment |
JP3631688B2 (en) * | 2001-03-19 | 2005-03-23 | アルプス電気株式会社 | Magnetic head device |
JP4167191B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-10-15 | Tdk株式会社 | Suspension, head gimbal assembly, and hard disk drive |
-
2014
- 2014-09-10 JP JP2014183745A patent/JP5766860B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9830938B1 (en) | 2016-09-02 | 2017-11-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Suspension assembly, magnetic head suspension assembly, and disk device having the same |
US10984825B2 (en) | 2019-02-15 | 2021-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Head suspension assembly and disk apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014225321A (en) | 2014-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8390961B2 (en) | Magnetic head suspension having a support plate connected to the lower surface of the supporting part | |
CN1828726B (en) | Rotatable piezoelectric micro-actuator and magnetic head folding sheet combination and disk drive unit thereof | |
JP4790053B2 (en) | Magnetic head suspension | |
CN104424962B (en) | Disk drive suspension | |
JP4817467B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP6018598B2 (en) | Head gimbal assembly and disk device provided with the same | |
US11348609B2 (en) | Head suspension assembly and disk device | |
JP2015156246A (en) | Head gimbal assembly and disk device provided with the same | |
JP2024063037A (en) | Multi-layer PZT electrode configuration for increased suspension stroke | |
JP2018037130A (en) | Suspension assembly, head suspension assembly and disk device with the same | |
JP2010257518A (en) | Magnetic head suspension | |
JP5766860B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP5634440B2 (en) | Magnetic head suspension | |
US9214176B1 (en) | PZT limiter for a micro dual stage actuated suspension | |
JP4761484B2 (en) | Magnetic head suspension | |
CN111696581B (en) | Head suspension assembly and disk device | |
JP5131938B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP4884544B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP4884564B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP4895406B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP4884563B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP5158990B2 (en) | Magnetic head suspension and manufacturing method thereof | |
JP2012038417A (en) | Magnetic head suspension |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150612 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5766860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |