JP5764592B2 - 基板処理装置、基板処理装置の監視装置及び基板処理装置の監視方法 - Google Patents
基板処理装置、基板処理装置の監視装置及び基板処理装置の監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5764592B2 JP5764592B2 JP2013033541A JP2013033541A JP5764592B2 JP 5764592 B2 JP5764592 B2 JP 5764592B2 JP 2013033541 A JP2013033541 A JP 2013033541A JP 2013033541 A JP2013033541 A JP 2013033541A JP 5764592 B2 JP5764592 B2 JP 5764592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- moving image
- group
- substrate processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 95
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 41
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 74
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 50
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 91
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 63
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 41
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 36
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 36
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000003045 statistical classification method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/9501—Semiconductor wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67288—Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の基板処理装置に係る一実施形態の半導体製造装置のプロセス監視装置の構成を示すブロック図である。
この塗布現像装置110では、処理を開始する際に、集中制御部119からプロセス監視装置100にプロセス開始コマンドが発行される。
ここで、例えば定常的に行われる処理の一環の動作でノズルやアームが動く動画が含まれる区間(時間帯)などを検査対象外の区間として除外するものとする。
相互部分空間法は、動画のフレームどうしの特徴量の分布がどれだけ似ているかを類似度として出力する手法である。類似度は0-1の間の数値で出力されるので、この0-1の間で閾値を設定する(例えば0.5等)。また、この他、類似度の高い上位半分のフレームを抽出することで、正常なグループのフレームを選出することができる。
ここでの異常度は、部分空間法によって求める。具体的には、正常な動画データの同時刻の複数のフレーム画像の特徴量の空間上の分布と、正常な動画データの中の一つのフレーム画像の特徴量とを比較し、互いの距離を異常度として算出する。この異常度をフレーム毎に求める。そして、求めた複数の異常度の上位の値に一定の係数をかけて異常判定用の閾値をフレーム毎に生成し、データ記憶部104に記憶(設定)する(ステップS107)。
また、学習異常判定部105は、正常な動画データのフレーム画像の特徴量を計算し、フレーム画像と対応する特徴量とをデータ記憶部104に登録する。
録画制御部102は、プロセスの処理開始コマンドか受信されると(図9のステップS201)、データ記憶部104への動画の録画(バッファリング)を開始し(ステップS202)、プロセスの処理終了コマンドが受信されると(ステップS203のYes)、バッファリングしている動画を、プロセスモジュールID、レシピID、ウエハIDと対応づけてデータ記憶部104に保存する(ステップS204)。
特徴量抽出処理を行うためには、事前処理として、動画データの前処理を行う。
例えばST−patch(space-time-patch)特徴量抽出などの手法によって動画フレームの特徴量抽出を行う。
学習異常判定部105は、部分空間法を用いて異常なフレームを検出する。
すなわち、学習異常判定部105は、特徴量抽出によって生成された検査対象のフレームの特徴量と、正常時動画のフレームの特徴量の空間上の分布との距離がどの程度離れているか、つまり互いの差を距離(スカラー量)として求める。そして、求めた距離を異常判定用の閾値と比較する。比較の結果、距離が閾値を超える場合、学習異常判定部105は、検査対象のフレームを異常フレームと判定し、そのフレームを異常フレームとして出力するよう検査結果出力部106に指示する。
なお、液玉の発生とは、ノズルから吐出した液が玉状となって半導体ウエハ上を転がる事象である。液玉が止まって半導体ウエハ上に付着する際に、現像工程において形成されるレジストパターンが倒れる可能性がある。
また、符号85の破線は、フレーム毎の閾値の線グラフ(フレーム毎の閾値の点を線で繋げたもの)を示し、符号86の実線は、実側された動画の各フレームの異常度の線グラフ(フレーム毎の異常度の値の点を線で繋げたもの)を示す。
Claims (9)
- 被処理基板を処理するプロセスの状態を監視する基板処理装置の監視装置であって、
前記プロセスの処理の状態を撮像する撮像部と、
記憶部と、
前記撮像手段によって撮像された動画にタイムスタンプを付加して前記記憶部に記憶する記憶制御部と、
予め設定された除外条件に従って前記記憶部に記憶された各動画から検査対象外の区間を除外し、検査対象外の区間を除外した複数の動画を、正常なグループの動画と前記正常なグループ以外の動画にグループ分けするグループ分類部と、
前記グループ分類部によってグループ分けされた前記正常なグループの動画を基に、異常な動画を検出するための閾値を生成する閾値生成部と
を具備することを特徴とする基板処理装置の監視装置。 - 前記閾値生成部によって生成された閾値に従い前記記憶部に記憶された動画から、異常動画のフレームを抽出する異常抽出部を具備することを特徴とする請求項1記載の基板処理装置の監視装置。
- 前記異常抽出部によって抽出された異常フレームを表示可能な画面を出力する画面出力部を具備することを特徴とする請求項2に記載の基板処理装置の監視装置。
- 前記グループ分類部は、
部分空間法を用いて前記動画をグループ分けすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理装置の監視装置。 - 前記閾値生成部は、
前記閾値を動画毎に生成する請求項1記載の基板処理装置の監視装置。 - 前記閾値生成部は、
前記正常なグループの動画を学習して正常なグループの範囲を更新する学習部を具備することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の基板処理装置の監視装置。 - 前記異常抽出部によって異常フレームが検出されたことを通知するためのイベント信号を所定の報知先へ送信するイベント発行部を具備することを特徴とする請求項3記載の基板処理装置の監視装置。
- 被処理基板を処理するプロセスの状態を監視する基板処理装置において、
前記プロセスの処理の状態を撮像する撮像部と、
記憶部と、
前記撮像手段によって撮像された動画にタイムスタンプを付加して前記記憶部に記憶する記憶制御部と、
予め設定された除外条件に従って前記記憶部に記憶された各動画から検査対象外の区間を除外し、検査対象外の区間を除外した複数の動画を、正常なグループの動画と前記正常なグループ以外の動画にグループ分けするグループ分類部と、
前記グループ分類部によってグループ分けされた前記正常なグループの動画を基に、異常な動画を検出するための閾値を生成する閾値生成部と
を具備することを特徴とする基板処理装置。 - 被処理基板を処理するプロセスの状態を監視する基板処理装置の監視方法であって、
前記プロセスの処理の状態を撮像する撮像ステップと、
前記撮像ステップによって撮像された動画にタイムスタンプを付加して記憶する記憶ステップと、
予め設定された除外条件に従って前記記憶された各動画から検査対象外の区間を除外し、検査対象外の区間を除外した複数の動画を、正常なグループの動画と前記正常なグループ以外の動画にグループ分けするグループ分類ステップと、
前記グループ分類ステップによってグループ分けされた前記正常なグループの動画を基に、異常な動画を検出するための閾値を生成する閾値生成ステップと
を有することを特徴とする基板処理装置の監視方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033541A JP5764592B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 基板処理装置、基板処理装置の監視装置及び基板処理装置の監視方法 |
KR1020140015363A KR102147549B1 (ko) | 2013-02-22 | 2014-02-11 | 기판 처리 장치, 기판 처리 장치의 감시 장치 및 기판 처리 장치의 감시 방법 |
US14/183,912 US9927373B2 (en) | 2013-02-22 | 2014-02-19 | Substrate processing apparatus, monitoring device of substrate processing apparatus, and monitoring method of substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033541A JP5764592B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 基板処理装置、基板処理装置の監視装置及び基板処理装置の監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014165607A JP2014165607A (ja) | 2014-09-08 |
JP5764592B2 true JP5764592B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=51387743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013033541A Active JP5764592B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 基板処理装置、基板処理装置の監視装置及び基板処理装置の監視方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9927373B2 (ja) |
JP (1) | JP5764592B2 (ja) |
KR (1) | KR102147549B1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10043060B2 (en) * | 2008-07-21 | 2018-08-07 | Facefirst, Inc. | Biometric notification system |
JP6948128B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2021-10-13 | キヤノン株式会社 | 映像監視装置及びその制御方法及びシステム |
US10656518B2 (en) * | 2017-12-17 | 2020-05-19 | United Microelectronics Corp. | Automatic inline detection and wafer disposition system and method for automatic inline detection and wafer disposition |
JP6647489B1 (ja) | 2018-11-27 | 2020-02-14 | 株式会社アジラ | 不審体・異常体検出装置 |
JP7542417B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-08-30 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置、基板処理方法、基板処理システム、及び学習用データの生成方法 |
US20230088157A1 (en) * | 2020-01-28 | 2023-03-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Anomaly score calculation apparatus, anomalous sound detection apparatus, and methods and programs therefor |
FR3115619B1 (fr) * | 2020-10-23 | 2022-10-28 | Framatome Sa | Méthode et ensemble d’inspection d’une pluralité d’éléments d’une installation industrielle |
JP2023096642A (ja) | 2021-12-27 | 2023-07-07 | 株式会社Screenホールディングス | 動作監視方法および製造装置 |
JP2023096643A (ja) | 2021-12-27 | 2023-07-07 | 株式会社Screenホールディングス | 動作監視方法および製造装置 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5032727A (en) * | 1990-09-14 | 1991-07-16 | Digital Equipment Corporation | Product defect detection using thermal ratio analysis |
JP3017384B2 (ja) * | 1993-07-19 | 2000-03-06 | シャープ株式会社 | 特徴領域抽出装置 |
US20020110354A1 (en) * | 1997-01-09 | 2002-08-15 | Osamu Ikeda | Image recording and editing apparatus, and method for capturing and editing an image |
JP3752338B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2006-03-08 | オリンパス株式会社 | マクロ検査装置及びプロセスモニタリング方法 |
JP2000047651A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 映像再生装置 |
US6476913B1 (en) * | 1998-11-30 | 2002-11-05 | Hitachi, Ltd. | Inspection method, apparatus and system for circuit pattern |
US6845342B1 (en) * | 1999-05-21 | 2005-01-18 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Determination of an empirical statistical distribution of the diffusion tensor in MRI |
JP2001168160A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Sony Corp | 半導体ウェハの検査システム |
DE60135885D1 (de) * | 2000-12-15 | 2008-10-30 | Sony Corp | Geschichtete bildbasierte Darstellung |
JP4295930B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2009-07-15 | 株式会社東芝 | 半導体処理装置、半導体処理システムおよび半導体処理管理方法 |
JP4287287B2 (ja) * | 2002-02-13 | 2009-07-01 | レイファイ コーポレイション | 空間時間信号の取得、圧縮、及び特徴づけのための方法及び装置 |
JP2004031381A (ja) * | 2002-06-21 | 2004-01-29 | Hitachi High-Technologies Corp | 半導体製造装置及びその診断装置ならびに半導体製造装置の運用システム |
JP4095860B2 (ja) * | 2002-08-12 | 2008-06-04 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 欠陥検査方法及びその装置 |
US20060044398A1 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Foong Annie P | Digital image classification system |
JP2006080918A (ja) * | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Toshiba Corp | メタデータのデータ構造及びメタデータの再生装置と方法 |
JP2007206833A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Toshiba Corp | 生体照合方法および生体照合装置 |
JP4369961B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2009-11-25 | 株式会社日立製作所 | 異常検知装置及び異常検知プログラム |
US8337405B2 (en) * | 2007-06-08 | 2012-12-25 | Raytheon Company | System and method for automatic detection of anomalies in images |
JP4616864B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2011-01-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 外観検査方法及びその装置および画像処理評価システム |
JP5156452B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2013-03-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 欠陥分類方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び欠陥分類装置 |
JP5369643B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-12-18 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 欠陥検査装置 |
US8457390B1 (en) * | 2008-10-10 | 2013-06-04 | Cognex Corporation | Method and apparatus for training a probe model based machine vision system |
US20100269232A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Richard Kenton Workman | Scanning Probe Microscope that Outputs Metadata with Image |
JP2011007553A (ja) * | 2009-06-24 | 2011-01-13 | Hitachi High-Technologies Corp | 欠陥検出方法及び装置 |
JP5195673B2 (ja) | 2009-07-06 | 2013-05-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体 |
JP5366756B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2013-12-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US8600108B2 (en) * | 2010-01-25 | 2013-12-03 | Hewlett-Packard Development Compant, L.P. | Data processing system and method |
JP2011247957A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Toshiba Corp | パターン検査方法および半導体装置の製造方法 |
JP5672480B2 (ja) * | 2010-08-30 | 2015-02-18 | スズキ株式会社 | ビードの終端部の形状を判定する装置及びその方法 |
KR20120035422A (ko) * | 2010-10-05 | 2012-04-16 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자의 이미지 형성 방법, 이를 이용한 반도체 소자의 결함 검사 방법 |
JP2012185149A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 欠陥検査装置及び欠陥検査処理方法 |
JP5816459B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2015-11-18 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムの動作方法、及びソフトウェア |
JP2013152535A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Fujitsu Ltd | 画像ファイル生成装置、画像ファイル解析装置、画像ファイル生成方法、画像ファイル解析方法、画像ファイル生成プログラム、及び画像ファイル解析プログラム |
JP5497144B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2014-05-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体製造装置のプロセス監視装置及び半導体製造装置のプロセス監方法並びに半導体製造装置 |
JP5444511B1 (ja) * | 2012-03-21 | 2014-03-19 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP5799928B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2015-10-28 | カシオ計算機株式会社 | 閾値設定装置、被写体検出装置、閾値設定方法及びプログラム |
US9317781B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-04-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple cluster instance learning for image classification |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013033541A patent/JP5764592B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-11 KR KR1020140015363A patent/KR102147549B1/ko active Active
- 2014-02-19 US US14/183,912 patent/US9927373B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140240486A1 (en) | 2014-08-28 |
US9927373B2 (en) | 2018-03-27 |
JP2014165607A (ja) | 2014-09-08 |
KR20140105374A (ko) | 2014-09-01 |
KR102147549B1 (ko) | 2020-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5764592B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理装置の監視装置及び基板処理装置の監視方法 | |
JP5497144B2 (ja) | 半導体製造装置のプロセス監視装置及び半導体製造装置のプロセス監方法並びに半導体製造装置 | |
CN112640054B (zh) | 基板处理方法以及基板处理装置 | |
CN112840438B (zh) | 基板处理装置以及基板处理方法 | |
JP5591675B2 (ja) | 検査装置および検査方法 | |
TW202033954A (zh) | 使用以深度學習為基礎之缺陷偵測及分類方案用於像素位準影像量化 | |
KR102499048B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP2020061404A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR20090002106A (ko) | 반도체 제조설비 관리시스템 및 그의 통계적 공정 관리방법 | |
JP2007194262A (ja) | 欠陥判定システムおよび基板処理システム | |
Black et al. | Uncooled detector development at Raytheon | |
US20120116567A1 (en) | Substrate treatment apparatus, method of transferring substrate, and non-transitory computer storage medium | |
TWI844712B (zh) | 檢查半導體晶圓之方法及系統 | |
KR102238599B1 (ko) | 결함 분석 장치, 기판 처리 시스템, 결함 분석 방법, 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 기억 매체 | |
JP5837649B2 (ja) | 基板処理装置、異常処理部判定方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体 | |
US20220382174A1 (en) | Contamination Handling for Semiconductor Apparatus | |
KR100435216B1 (ko) | 기판 처리공정 실시간 모니터링 시스템 및 방법 | |
WO2022226095A1 (en) | Fabrication fingerprint for proactive yield management | |
Terre et al. | Microbolometer development and production at Indigo Systems | |
KR102178869B1 (ko) | 기판 검사 장치 및 방법, 그리고 그를 이용한 기판 처리 장치 | |
US20240421005A1 (en) | System and method for detecting semiconductor processing error | |
CN112789709B (zh) | 基板处理方法以及基板处理装置 | |
JP2022189284A (ja) | 基板検査装置、基板検査方法及び記憶媒体 | |
JP2020012665A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP2012042390A (ja) | 欠陥検査装置および欠陥検査方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |