[go: up one dir, main page]

JP5764582B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5764582B2
JP5764582B2 JP2013001750A JP2013001750A JP5764582B2 JP 5764582 B2 JP5764582 B2 JP 5764582B2 JP 2013001750 A JP2013001750 A JP 2013001750A JP 2013001750 A JP2013001750 A JP 2013001750A JP 5764582 B2 JP5764582 B2 JP 5764582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
printing
color
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013001750A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013147028A (en
Inventor
睦 野知
睦 野知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2013147028A publication Critical patent/JP2013147028A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5764582B2 publication Critical patent/JP5764582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本実施形態は、画像形成装置に関する。   The present embodiment relates to an image forming apparatus.

カラー印刷が可能な画像形成装置は、カラーモードとして、モノクロ印刷あるいはカラー印刷の何れかを選択して印刷を実行する。また、複数の給紙部を有する画像形成装置は、ユーザが指定(選択)した給紙部から給紙する用紙に印刷を実行する。しかしながら、従来の画像形成装置は、カラーモードに応じた給紙制御を行わないため、ユーザがカラー印刷を指定した場合、カラー印刷に適さない用紙に印刷を実行することがある。   An image forming apparatus capable of color printing executes printing by selecting either monochrome printing or color printing as a color mode. In addition, an image forming apparatus having a plurality of paper feed units executes printing on paper fed from a paper feed unit designated (selected) by a user. However, since the conventional image forming apparatus does not perform paper feed control according to the color mode, when the user designates color printing, printing may be performed on paper that is not suitable for color printing.

特開2001−100468号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-1000046

本実施形態によれば、モードに応じた用紙を給紙できる画像形成装置を提供することを目的とする。   An object of the present embodiment is to provide an image forming apparatus capable of feeding paper according to a mode.

実施形態によれば、画像形成装置は、複数の給紙部と、設定手段と、画像形成手段と、禁止手段とを有する。複数の給紙部は、用紙を供給する。設定手段は、モノクロ印刷専用の給紙部を設定する。画像形成手段は、設定手段によりモノクロ印刷専用に設定されていない給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷する。禁止手段は、設定手段によりモノクロ印刷専用に設定された給紙部から給紙する用紙に対するカラー印刷を禁止する。   According to the embodiment, the image forming apparatus includes a plurality of paper feeding units, a setting unit, an image forming unit, and a prohibiting unit. The plurality of paper supply units supply paper. The setting means sets a paper feeding unit dedicated for monochrome printing. The image forming unit prints a color image on a sheet fed from a sheet feeding unit that is not set for monochrome printing by the setting unit. The prohibiting unit prohibits color printing on a sheet fed from a sheet feeding unit that is set exclusively for monochrome printing by the setting unit.

図1は、実施形態に係るデジタル複合機の構成例を概略的に示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view schematically illustrating a configuration example of a digital multifunction peripheral according to an embodiment. 図2は、実施形態に係るデジタル複合機における制御系の構成例を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration example of a control system in the digital multi-function peripheral according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るデジタル複合機における各給紙カセットに対する設定処理の例を説明するためのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of setting processing for each sheet cassette in the digital multi-function peripheral according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るデジタル複合機におけるカラーコピーの動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of color copy operation in the digital multi-function peripheral according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るデジタル複合機が表示する案内画面の表示例である。FIG. 5 is a display example of a guidance screen displayed by the digital multifunction peripheral according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るデジタル複合機が表示する案内画面の表示例である。FIG. 6 is a display example of a guidance screen displayed by the digital multifunction peripheral according to the embodiment. 図7は、実施形態に係るデジタル複合機が表示する案内画面の表示例である。FIG. 7 is a display example of a guidance screen displayed by the digital multifunction peripheral according to the embodiment. 図8は、実施形態に係るデジタル複合機におけるカラープリントの動作例を説明するためのフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of color printing operation in the digital multifunction peripheral according to the embodiment.

以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係るデジタル複合機の構成例を概略的に示す断面図である。本実施形態に係るデジタル複合機(MFP,Multi-Functional Peripheral)は、画像消去装置および画像形成装置として機能する。図1に示すように、デジタル複合機は、スキャナ1、プリンタ2、操作パネル4およびシステム制御部5を有する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically illustrating a configuration example of a digital multifunction peripheral according to an embodiment. A digital multifunction peripheral (MFP, Multi-Functional Peripheral) according to the present embodiment functions as an image erasing device and an image forming device. As illustrated in FIG. 1, the digital multifunction peripheral includes a scanner 1, a printer 2, an operation panel 4, and a system control unit 5.

スキャナ1は、原稿の画像を読み取って画像データに変換する装置である。スキャナ1は、たとえば、原稿の読取面における画像を画像データに変換するCCDラインセンサなどにより構成する。スキャナ1は、原稿台ガラスに載置された原稿をスキャンするものであっても良いし、自動原稿送り装置(ADF:Auto Document Feeder)が搬送する原稿の画像を読み取るものであっても良い。また、スキャナ1は、原稿のサイズを検知する機能(原稿検知機能)を有する。スキャナ1は、たとえば、デジタル複合機の本体上部に設置する。スキャナ1は、システム制御部5により制御される。スキャナ1は、原稿の画像データをシステム制御部5へ出力する。   The scanner 1 is an apparatus that reads an image of a document and converts it into image data. The scanner 1 is constituted by, for example, a CCD line sensor that converts an image on a reading surface of a document into image data. The scanner 1 may scan a document placed on a platen glass, or may read a document image conveyed by an automatic document feeder (ADF). Further, the scanner 1 has a function of detecting the size of a document (document detection function). The scanner 1 is installed, for example, on the upper part of the main body of the digital multifunction peripheral. The scanner 1 is controlled by the system control unit 5. The scanner 1 outputs image data of a document to the system control unit 5.

プリンタ2は、被画像形成媒体としての用紙に画像を形成する。画像形成装置としてのプリンタ2は、カラー画像を用紙に印刷するカラー印刷機能と、モノクロ(たとえば、黒)の画像を用紙に印刷するモノクロ印刷機能とを有する。たとえば、プリンタ2は、電子写真方式の画像形成装置である。プリンタ2は、複数色(例えば、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)の3色)のトナーを用いてカラー画像を形成する。また、プリンタ2は、モノクロ(例えば、黒)のトナーを用いてモノクロ画像を形成する。プリンタ2は、カラー印刷機能とモノクロ印刷機能とを有するものであれば良く、電子写真方式の画像形成装置に限定されない。たとえば、プリンタ2は、インクジェット方式の画像形成装置であっても良いし、熱転写方式の画像形成装置であっても良い
図1に示す構成例において、プリンタ2は、給紙カセット20(20A、20B、20C)を有する。給紙カセット20は、画像を印刷する用紙を供給する給紙部である。また、プリンタ2は、給紙部として、手差しトレイなどを有しても良い。たとえば、各給紙カセット20A、20B、20Cは、デジタル複合機本体の下部に着脱可能な状態で設けられる。これらの給紙カセット20A、20B、20Cは、それぞれに設定した種類(例えば、サイズ、紙質)の用紙を収納する。
The printer 2 forms an image on a sheet as an image forming medium. The printer 2 as an image forming apparatus has a color printing function for printing a color image on paper and a monochrome printing function for printing a monochrome (for example, black) image on paper. For example, the printer 2 is an electrophotographic image forming apparatus. The printer 2 forms a color image using toners of a plurality of colors (for example, three colors of yellow (Y), cyan (C), and magenta (M)). The printer 2 forms a monochrome image using monochrome (for example, black) toner. The printer 2 only needs to have a color printing function and a monochrome printing function, and is not limited to an electrophotographic image forming apparatus. For example, the printer 2 may be an ink jet type image forming apparatus or a thermal transfer type image forming apparatus. In the configuration example shown in FIG. 1, the printer 2 includes a paper feed cassette 20 (20A, 20B). 20C). The paper feed cassette 20 is a paper feed unit that supplies paper for printing an image. Further, the printer 2 may have a manual feed tray or the like as a paper feeding unit. For example, each of the paper feed cassettes 20A, 20B, and 20C is provided in a detachable state at the bottom of the digital multi-function peripheral body. These paper feed cassettes 20A, 20B, and 20C store paper of a set type (for example, size and paper quality).

各給紙カセットが収納する用紙に関する情報などの設定情報は、不揮発性メモリ(例えば、後述するNVM54)に記憶される。プリンタ2は、設定情報に従って印刷処理に使用する用紙を収納する給紙カセットを選択する。プリンタ2は、選択した給紙カセットから給紙した用紙に画像をプリントする。なお、プリンタ2が手差しトレイを有する場合、手差しトレイに対しても各給紙カセットと同様に設定情報を不揮発性メモリに記憶すればよい。   Setting information such as information relating to paper stored in each paper cassette is stored in a nonvolatile memory (for example, NVM 54 described later). The printer 2 selects a paper feed cassette that stores paper used for print processing according to the setting information. The printer 2 prints an image on the paper fed from the selected paper feed cassette. When the printer 2 has a manual feed tray, setting information may be stored in the non-volatile memory for the manual feed tray as well as each paper feed cassette.

各給紙カセット20A、20B、20Cは、それぞれピックアップローラ21A、21B、21Cを有する。ピックアップローラ21A、21B、21Cは、各給紙カセット20A、20B、20Cから用紙を一枚ずつ取り出す。ピックアップローラ21A、21B、21Cは、取り出した用紙を複数の搬送ローラなどから構成される搬送路(搬送部)22へ供給する。給紙部としての給紙カセット及びピックアップローラは、3個に限定されるものでは無い。たとえば、給紙カセット及びピックアップローラは、1又は2個であっても良いし、4個以上であっても良い。また、給紙部としては、カセットだけでなく、手差しトレイであっても良い。   Each of the paper feed cassettes 20A, 20B, and 20C has pickup rollers 21A, 21B, and 21C, respectively. The pick-up rollers 21A, 21B, and 21C take out sheets one by one from each of the paper feed cassettes 20A, 20B, and 20C. The pickup rollers 21A, 21B, and 21C supply the taken paper to a conveyance path (conveyance unit) 22 including a plurality of conveyance rollers. The number of paper feed cassettes and pickup rollers as the paper feed unit is not limited to three. For example, the number of paper feed cassettes and pickup rollers may be one or two, or four or more. Further, the paper feed unit may be a manual feed tray as well as a cassette.

搬送部22は、プリンタ2内で用紙を搬送する。搬送部22は、ピックアップローラ21A、21B、21Cにより供給された用紙をレジストローラ24へ搬送する。レジストローラ24は、中間転写ベルト27から用紙に画像を転写するタイミングで、当該用紙を転写位置へ搬送する。   The transport unit 22 transports paper within the printer 2. The transport unit 22 transports the paper supplied by the pickup rollers 21 </ b> A, 21 </ b> B, and 21 </ b> C to the registration roller 24. The registration roller 24 conveys the paper to the transfer position at the timing of transferring the image from the intermediate transfer belt 27 to the paper.

画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)、露光部26、中間転写ベルト27、及び、転写部28は、画像を形成する画像形成手段として機能する。画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、用紙に転写する画像を形成する。図1に示す構成例において、画像形成部25Yは、イエローのトナーで画像を形成する。画像形成部25Mは、マゼンタのトナーで画像を形成する。画像形成部25Cは、シアンのトナーで画像を形成する。画像形成部25Kは、ブラックのトナーで画像を形成する。各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、各色の画像を中間転写ベルト27上で重ね合わせて転写する。これにより、中間転写ベルト27上には、カラー画像が形成される。   The image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K), the exposure unit 26, the intermediate transfer belt 27, and the transfer unit 28 function as an image forming unit that forms an image. The image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) forms an image to be transferred onto a sheet. In the configuration example shown in FIG. 1, the image forming unit 25Y forms an image with yellow toner. The image forming unit 25M forms an image with magenta toner. The image forming unit 25C forms an image with cyan toner. The image forming unit 25K forms an image with black toner. Each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) transfers the images of the respective colors in an overlapping manner on the intermediate transfer belt 27. As a result, a color image is formed on the intermediate transfer belt 27.

露光部26は、レーザ光により各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)の感光体ドラム(像坦持体)に静電潜像を形成する。露光部26は、画像データに応じて制御するレーザ光をポリゴンミラーなどの光学系を介して感光体ドラムに照射する。露光部26からのレーザ光は、各感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する。露光部26は、システム制御部5からの制御信号に応じてレーザ光を制御する。各感光体ドラムに形成する静電潜像は、各色のトナーで現像する画像である。たとえば、露光部26は、レーザ光のパワーをシステム制御部5からの制御信号に応じて制御する。また、露光部26は、レーザ光の発光を制御するためのパルス幅の変調量などもシステム制御部5からの制御信号に応じて制御する。   The exposure unit 26 forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum (image carrier) of each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) with laser light. The exposure unit 26 irradiates the photosensitive drum with a laser beam controlled according to the image data through an optical system such as a polygon mirror. Laser light from the exposure unit 26 forms an electrostatic latent image on the surface of each photosensitive drum. The exposure unit 26 controls the laser beam according to a control signal from the system control unit 5. The electrostatic latent image formed on each photosensitive drum is an image developed with toner of each color. For example, the exposure unit 26 controls the power of the laser light according to a control signal from the system control unit 5. Further, the exposure unit 26 also controls the modulation amount of the pulse width for controlling the emission of the laser light according to the control signal from the system control unit 5.

各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、それぞれの感光体ドラムに形成された静電潜像を各色のトナーで現像する。各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、感光体ドラム上に可視像としてのトナー像を形成する。中間転写ベルト27は、中間転写体である。各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、感光体ドラム上に形成したトナー像を中間転写ベルト27上に転写(一次転写)する。各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、1次転写位置でトナー像に転写バイアスを与える。各画像形成部25(25Y、25M、25C、25K)は、転写電流によって転写バイアスを制御する。各感光体ドラム上のトナー像は、それぞれの一次転写位置で転写バイアスにより中間転写ベルト27に転写される。システム制御部5は、各画像形成部が1次転写処理に用いる転写電流を制御する。   Each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) develops the electrostatic latent image formed on each photosensitive drum with toner of each color. Each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) forms a toner image as a visible image on the photosensitive drum. The intermediate transfer belt 27 is an intermediate transfer member. Each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) transfers (primary transfer) the toner image formed on the photosensitive drum onto the intermediate transfer belt 27. Each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) applies a transfer bias to the toner image at the primary transfer position. Each image forming unit 25 (25Y, 25M, 25C, 25K) controls a transfer bias by a transfer current. The toner image on each photosensitive drum is transferred to the intermediate transfer belt 27 by a transfer bias at each primary transfer position. The system control unit 5 controls the transfer current that each image forming unit uses for the primary transfer process.

また、各画像形成部25Y、25M、25C、25Kは、それぞれ電位センサおよび濃度センサなどのセンサを有する。電位センサは、感光体ドラムの表面電位を検知するセンサである。各画像形成部25Y、25M、25C、25Kにおいて、帯電チャージャは、露光部26により露光される前に、感光体ドラムの表面を帯電する。システム制御部5は、帯電チャージャによる帯電条件が変更できる。電位センサは、帯電チャージャにより表面が帯電された感光体ドラムにおける表面電位を検知する。濃度センサは、中間転写ベルト27上に転写したトナー像の濃度を検知する。また、濃度センサは、感光体ドラム上に形成したトナー像を検知するものであっても良い。   Each of the image forming units 25Y, 25M, 25C, and 25K has a sensor such as a potential sensor and a density sensor. The potential sensor is a sensor that detects the surface potential of the photosensitive drum. In each of the image forming units 25Y, 25M, 25C, and 25K, the charging charger charges the surface of the photosensitive drum before being exposed by the exposure unit 26. The system control unit 5 can change the charging condition by the charging charger. The potential sensor detects the surface potential of the photosensitive drum whose surface is charged by the charging charger. The density sensor detects the density of the toner image transferred onto the intermediate transfer belt 27. The density sensor may detect a toner image formed on the photosensitive drum.

たとえば、モノクロ画像を形成する場合、画像形成部25Kは、ブラック(モノクロ)のトナーで現像したトナー像(可視像)を中間転写ベルト27上に転写する(1次転写する)。この結果、中間転写ベルト27は、ブラック(モノクロ)のトナーで形成されたモノクロ画像を保持する。
また、カラー画像を形成する場合、各画像形成部25Y、25M、25C、25Kは、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナーで現像したトナー像(可視像)を中間転写ベルト27上に重ねて転写する(1次転写する)。この結果、中間転写ベルト27は、各色のトナー像が重なり合ったカラー画像を保持する。
For example, when forming a monochrome image, the image forming unit 25K transfers (primarily transfers) a toner image (visible image) developed with black (monochrome) toner onto the intermediate transfer belt 27. As a result, the intermediate transfer belt 27 holds a monochrome image formed with black (monochrome) toner.
In the case of forming a color image, each of the image forming units 25Y, 25M, 25C, and 25K forms a toner image (visible image) developed with toner of each color (yellow, magenta, cyan, black) on the intermediate transfer belt 27. (Transfer first). As a result, the intermediate transfer belt 27 holds a color image in which the toner images of the respective colors are overlapped.

転写部28は、中間転写ベルト27上のトナー像を2次転写位置において用紙に転写する。2次転写位置は、中間転写ベルト27上のトナー像を用紙に転写する位置である。2次転写位置は、支持ローラ28aおよび2次転写ローラ28bが対向する位置である。転写部28は、2次転写位置に転写電流によって制御する転写バイアスを与える。転写部28は、転写バイアスにより中間転写ベルト27上のトナー像(消色トナー像或いは通常トナー像)を用紙に転写する。システム制御部5は、2次転写処理に用いる転写電流を制御する。たとえば、システム制御部5は、消色トナー像を転写する場合の転写電流と通常トナー像を転写する場合の転写電流とをそれぞれ制御するようにしても良い。   The transfer unit 28 transfers the toner image on the intermediate transfer belt 27 to a sheet at the secondary transfer position. The secondary transfer position is a position where the toner image on the intermediate transfer belt 27 is transferred to a sheet. The secondary transfer position is a position where the support roller 28a and the secondary transfer roller 28b face each other. The transfer unit 28 applies a transfer bias controlled by a transfer current to the secondary transfer position. The transfer unit 28 transfers the toner image (decolored toner image or normal toner image) on the intermediate transfer belt 27 to a sheet by a transfer bias. The system control unit 5 controls a transfer current used for the secondary transfer process. For example, the system control unit 5 may control a transfer current for transferring a decolored toner image and a transfer current for transferring a normal toner image, respectively.

定着器29は、トナーを用紙に定着させる機能を有する。たとえば、実施形態において、定着器29は、用紙に与える熱により用紙にトナー像を定着させるものとする。ただし、定着器29は、用紙に画像を定着させるものであれば良く、熱によって像を定着させるものに限定されない。   The fixing device 29 has a function of fixing toner on a sheet. For example, in the embodiment, it is assumed that the fixing device 29 fixes a toner image on a sheet by heat applied to the sheet. However, the fixing device 29 may be any device that fixes an image on a sheet, and is not limited to a device that fixes an image by heat.

定着器29は、定着処理を行うため、用紙に熱を与える構成を有する。図1に示す構成例では、定着器29は、加熱部29aを内蔵したヒートローラ29bとヒートローラ29bに加熱された定着ベルトに加圧状態で接する加圧ローラ29cとにより構成する。加熱部29aは、温度制御可能なヒータであれば良い。たとえば、加熱部29aは、ハロゲンランプ等のヒータランプで構成しても良いし、誘導加熱(IH)方式のヒータであっても良い。また、加熱部29aは、複数のヒータで構成しても良い。   The fixing device 29 has a configuration for applying heat to the sheet in order to perform a fixing process. In the configuration example shown in FIG. 1, the fixing device 29 includes a heat roller 29b having a built-in heating unit 29a and a pressure roller 29c in contact with the fixing belt heated by the heat roller 29b in a pressurized state. The heating unit 29a may be a heater capable of controlling the temperature. For example, the heating unit 29a may be configured by a heater lamp such as a halogen lamp, or may be an induction heating (IH) type heater. Moreover, you may comprise the heating part 29a with a some heater.

たとえば、用紙にトナー像を定着させる定着処理を行う場合、システム制御部5は、定着器29を定着温度に制御する。定着温度に制御された定着器29は、転写部28によりトナー像が転写された用紙を加圧しつつ定着温度で加熱する。これにより、定着器29は、用紙にトナー像を定着させる。また、定着器29は、定着処理した用紙を排紙部30あるいは自動両面装置31の何れかへ搬送する。   For example, when performing a fixing process for fixing a toner image on a sheet, the system control unit 5 controls the fixing device 29 to a fixing temperature. The fixing device 29 controlled to the fixing temperature heats the sheet on which the toner image is transferred by the transfer unit 28 at the fixing temperature while applying pressure. As a result, the fixing device 29 fixes the toner image on the paper. The fixing unit 29 conveys the fixed sheet to either the paper discharge unit 30 or the automatic duplex device 31.

定着器29により定着処理した用紙を排紙する場合、当該用紙は、排紙部30へ搬出される。また、定着器29により定着処理した用紙の裏面にも画像を形成する場合、当該用紙は、一旦排紙部30側へ搬送された後、スイッチバックしてADU31へ搬送される。この場合、ADU31は、スイッチバックにより反転させた用紙を再度レジストローラ24の手前に供給する。   When the paper fixed by the fixing device 29 is discharged, the paper is carried out to the paper discharge unit 30. When an image is also formed on the back surface of the paper fixed by the fixing device 29, the paper is once transported to the paper discharge unit 30 side, then switched back and transported to the ADU 31. In this case, the ADU 31 supplies the paper inverted by the switchback to the front of the registration roller 24 again.

操作パネル4は、ユーザインターフェースである。操作パネル4は、各種のボタンとタッチパネル4bを具備する表示部4aとを有する。システム制御部5は、操作パネル4の表示部4aに表示する内容を制御する。また、操作パネル4は、表示部4aのタッチパネル4bあるいはボタンに入力した情報をシステム制御部5へ出力する。ユーザは、操作パネル4において動作モードを指定したり、設定情報などの情報を入力したりする。たとえば、ユーザは、操作パネル4により特定の給紙カセット(給紙部)をブラック(モノクロ)専用カセットに指定する。ここで、ブラック(モノクロ)専用カセットとは、モノクロ(ブラック)印刷のみに用いて、カラー印刷で使用することが禁止するカセット(給紙部)であるものとする。   The operation panel 4 is a user interface. The operation panel 4 includes various buttons and a display unit 4a including a touch panel 4b. The system control unit 5 controls the contents displayed on the display unit 4 a of the operation panel 4. Further, the operation panel 4 outputs information input to the touch panel 4b or the button of the display unit 4a to the system control unit 5. The user designates an operation mode on the operation panel 4 or inputs information such as setting information. For example, the user designates a specific paper feed cassette (paper feed unit) as a black (monochrome) dedicated cassette through the operation panel 4. Here, the black (monochrome) dedicated cassette is a cassette (paper feeding unit) that is used only for monochrome (black) printing and is prohibited from being used in color printing.

次に、デジタル複合機の制御系の構成について説明する。
図2は、デジタル複合機のシステム制御部5およびプリンタ2における制御系の構成例を概略的に示すブロック図である。
図2に示す構成例において、システム制御部5は、システムCPU(プロセッサ)51、RAM52、ROM53、不揮発性メモリ(NVM)54、HDD55、ページメモリ56、外部インターフェース(I/F)57および画像処理部58を有する。
Next, the configuration of the control system of the digital multifunction peripheral will be described.
FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of a control system in the system control unit 5 and the printer 2 of the digital multifunction peripheral.
In the configuration example shown in FIG. 2, the system control unit 5 includes a system CPU (processor) 51, a RAM 52, a ROM 53, a nonvolatile memory (NVM) 54, an HDD 55, a page memory 56, an external interface (I / F) 57, and image processing. Part 58.

システムCPU51は、デジタル複合機全体および各部を統括的に制御する。システムCPU51は、プログラムを実行することにより処理を実現するプロセッサである。システムCPU51は、システムバスを介して、装置内の各部に接続する。システムCPU51は、システム制御部5内の各部だけでなく、システムバスを介して、スキャナ1、プリンタ2、操作パネル4なども接続する。システムCPU51は、スキャナ1、プリンタ2、および、操作パネル4との双方向の通信により、各部へ動作指示を出力したり、各部から種々の情報を取得したりする。また、システムCPU51は、装置内の各部に設置した各種のセンサの検知信号および動作状態などを示す情報を入力する。   The system CPU 51 comprehensively controls the entire digital multi-function peripheral and each unit. The system CPU 51 is a processor that implements processing by executing a program. The system CPU 51 is connected to each unit in the apparatus via a system bus. The system CPU 51 connects not only each unit in the system control unit 5 but also the scanner 1, the printer 2, the operation panel 4, and the like via the system bus. The system CPU 51 outputs an operation instruction to each unit and acquires various information from each unit through bidirectional communication with the scanner 1, the printer 2, and the operation panel 4. In addition, the system CPU 51 inputs information indicating detection signals, operation states, and the like of various sensors installed in each unit in the apparatus.

RAM52は、揮発性のメモリで構成される。RAM52は、ワーキングメモリ、あるいはバッファメモリとして機能する。ROM53は、プログラムおよび制御データなどを記憶する書換え不可の不揮発性メモリである。システムCPU51は、RAM52を使用しながらROM53(或は不揮発性メモリ54、HDD55)に記憶したプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。たとえば、システムCPU51は、プログラムを実行することにより印刷の実行手段および禁止手段として機能する。   The RAM 52 is composed of a volatile memory. The RAM 52 functions as a working memory or a buffer memory. The ROM 53 is a non-rewritable nonvolatile memory that stores programs, control data, and the like. The system CPU 51 implements various processes by executing programs stored in the ROM 53 (or the non-volatile memory 54 and the HDD 55) while using the RAM 52. For example, the system CPU 51 functions as a print execution unit and a prohibition unit by executing a program.

不揮発性メモリ(NVM)54は、書換え可能な不揮発性メモリである。NVM54は、システムCPU51が実行する制御プログラムおよび制御データを記憶する。また、NVM54は、各種の設定情報および処理条件などを記憶する。たとえば、NVM54は、各給紙カセット(給紙部)に対する設定情報を記憶する。給紙カセットに対する設定情報としては、たとえば、ブラック専用カセットであるか否かを示すフラグ情報を含む。   The nonvolatile memory (NVM) 54 is a rewritable nonvolatile memory. The NVM 54 stores a control program and control data executed by the system CPU 51. The NVM 54 stores various setting information and processing conditions. For example, the NVM 54 stores setting information for each paper feed cassette (paper feed unit). The setting information for the sheet cassette includes, for example, flag information indicating whether the cassette is a black dedicated cassette.

ハードディクスドライブ(HDD)55は、大容量の記憶装置である。HDD55は、画像データおよび各種の動作履歴情報などを記憶する。また、HDD55は、制御プログラムおよび制御データなどを記憶しても良いし、設定情報および処理条件などを記憶しても良い。   The hard disk drive (HDD) 55 is a large-capacity storage device. The HDD 55 stores image data and various operation history information. The HDD 55 may store a control program and control data, and may store setting information and processing conditions.

ページメモリ56は、処理の対象とする画像データを展開するためのメモリである。たとえば、コピー処理を行う場合、ページメモリ56は、スキャナ1が読み取ってスキャン用の画像処理した画像データを格納する。システムCPU51は、ページメモリ56に格納した画像データにプリント用の画像処理が施してプリンタ2へ出力する。また、システムCPU51は、ページメモリ56に格納した画像データをHDD55に保存したり、外部インターフェース57を介して外部装置へ送信したりしても良い。   The page memory 56 is a memory for developing image data to be processed. For example, when performing copy processing, the page memory 56 stores image data scanned by the scanner 1 and processed for scanning. The system CPU 51 performs image processing for printing on the image data stored in the page memory 56 and outputs it to the printer 2. Further, the system CPU 51 may store the image data stored in the page memory 56 in the HDD 55 or send it to an external device via the external interface 57.

外部インターフェース(I/F)57は、外部装置と通信するためのインターフェースである。たとえば、外部インターフェース57は、外部装置からのプリント要求に応じたプリントデータを受信する。外部インターフェース57は、外部装置とデータ通知を行うインターフェースであれば良く、たとえば、外部装置にローカルに接続するものであっても良いし、ネットワークを介して通信するためのネットワークインターフェースであっても良い。   The external interface (I / F) 57 is an interface for communicating with an external device. For example, the external interface 57 receives print data corresponding to a print request from an external device. The external interface 57 may be an interface that performs data notification with an external device. For example, the external interface 57 may be locally connected to the external device, or may be a network interface for communicating via a network. .

画像処理部58は、スキャナ1が読み取った画像データを画像処理するスキャナ系の画像処理部、画像データの圧縮或いは伸張を行う圧縮伸長部、および、プリンタ2が用紙にプリントするプリント用の画像データを生成するプリンタ系の画像処理部などの機能を有する。たとえば、スキャナ系の画像処理部としては、シェーディング補正処理、階調変換処理、ライン間補正処理などの機能を有する。   The image processing unit 58 includes a scanner-type image processing unit that performs image processing on image data read by the scanner 1, a compression / decompression unit that compresses or decompresses image data, and image data for printing that the printer 2 prints on paper. Functions of a printer-type image processing unit for generating the image. For example, the scanner-type image processing unit has functions such as shading correction processing, gradation conversion processing, and interline correction processing.

次に、プリンタ2における制御系の構成例について説明する。
図2に示す構成例において、プリンタ2は、制御系統の構成として、プリンタCPU(プロセッサ)61、RAM62、ROM63、不揮発性メモリ(NVM)64、搬送制御部65、露光制御部70、画像形成制御部71、転写制御部73、定着制御部75、反転制御部76などを有する。
Next, a configuration example of a control system in the printer 2 will be described.
In the configuration example shown in FIG. 2, the printer 2, a configuration of the control system, the printer CPU (processor) 61, RAM 62, ROM 63, a nonvolatile memory (NVM) 64, the conveyance control unit 65, exposure light control unit 70, the image forming A control unit 71, a transfer control unit 73, a fixing control unit 75, a reverse control unit 76, and the like are included.

プリンタCPU61は、プリンタ2全体の制御を司る。プリンタCPU61は、プログラムを実行することにより処理を実現するプロセッサである。プリンタCPU61は、システムバスなどを介して、プリンタ2内の各部に接続する。プリンタCPU61は、システムCPU51からの動作指示に応じて、プリンタ2内の各部へ動作指示を出力したり、各部から取得した種々の情報をシステムCPU51へ通知したりする。   The printer CPU 61 controls the entire printer 2. The printer CPU 61 is a processor that realizes processing by executing a program. The printer CPU 61 is connected to each unit in the printer 2 via a system bus or the like. In response to the operation instruction from the system CPU 51, the printer CPU 61 outputs an operation instruction to each unit in the printer 2 and notifies the system CPU 51 of various information acquired from each unit.

RAM62は、揮発性のメモリで構成される。RAM62は、ワーキングメモリ、あるいはバッファメモリとして機能する。ROM63は、プログラムおよび制御データなどを記憶する書換え不可の不揮発性メモリである。プリンタCPU61は、RAM62を使用しながらROM63(或は不揮発性メモリ64)に記憶したプログラムを実行することにより種々の処理を実現する。   The RAM 62 is composed of a volatile memory. The RAM 62 functions as a working memory or a buffer memory. The ROM 63 is a non-rewritable nonvolatile memory that stores programs, control data, and the like. The printer CPU 61 implements various processes by executing programs stored in the ROM 63 (or the non-volatile memory 64) while using the RAM 62.

不揮発性メモリ(NVM)64は、書換え可能な不揮発性のメモリである。たとえば、不揮発性メモリ64は、プリンタCPU61が実行する制御プログラムおよび制御データを記憶する。また、不揮発性メモリ64は、設定情報および処理条件などを記憶するようにしても良い。   The nonvolatile memory (NVM) 64 is a rewritable nonvolatile memory. For example, the nonvolatile memory 64 stores a control program and control data executed by the printer CPU 61. Further, the nonvolatile memory 64 may store setting information, processing conditions, and the like.

搬送制御部65は、プリンタ2内における用紙搬送を制御する。搬送制御部65は、ピックアップローラ21及び搬送部22の駆動を制御する。搬送制御部65は、プリンタCPU61からの動作指示に応じてプリンタ2内における搬送部22としての搬送ローラの駆動を制御する。たとえば、プリンタCPU61は、システム制御部5からの画像消色処理あるいは画像形成処理の開始の指示に応じて搬送制御部65へピックアップローラ21および搬送部22による用紙の給紙開始を指示する。   The conveyance control unit 65 controls paper conveyance in the printer 2. The conveyance control unit 65 controls driving of the pickup roller 21 and the conveyance unit 22. The conveyance control unit 65 controls driving of a conveyance roller as the conveyance unit 22 in the printer 2 in accordance with an operation instruction from the printer CPU 61. For example, the printer CPU 61 instructs the conveyance control unit 65 to start paper feeding by the pickup roller 21 and the conveyance unit 22 in response to an instruction from the system control unit 5 to start image erasing processing or image formation processing.

露光制御部70は、露光部26を制御するものである。露光制御部70は、プリンタCPU61からの動作指示に応じて露光部26により各画像形成部25Y、25M、25C、25Kの感光体ドラムに静電潜像を形成する。たとえば、露光制御部70は、プリンタCPU61に指示される画像データに応じて露光部26が各感光体ドラムに照射するレーザ光を制御する。   The exposure control unit 70 controls the exposure unit 26. The exposure control unit 70 forms an electrostatic latent image on the photosensitive drums of the image forming units 25Y, 25M, 25C, and 25K by the exposure unit 26 in response to an operation instruction from the printer CPU 61. For example, the exposure control unit 70 controls the laser light that the exposure unit 26 irradiates each photosensitive drum according to image data instructed to the printer CPU 61.

画像形成制御部71は、各画像形成部25Y、25M、25C、25Kの駆動を制御する。画像形成制御部71は、プリンタCPU61からの動作指示に応じて各画像形成部25Y、25M、25C、25Kの感光体ドラム上に形成された静電潜像を各色のトナーで現像する。転写制御部73は、転写部28の駆動および転写電流などを制御する。転写制御部73は、プリンタCPU61からの動作指示に応じて中間転写ベルト27に転写されたトナー像を転写部28により用紙に転写する。   The image formation control unit 71 controls driving of the image forming units 25Y, 25M, 25C, and 25K. The image forming control unit 71 develops the electrostatic latent images formed on the photosensitive drums of the image forming units 25Y, 25M, 25C, and 25K with toners of respective colors in accordance with operation instructions from the printer CPU 61. The transfer control unit 73 controls driving of the transfer unit 28, transfer current, and the like. The transfer control unit 73 transfers the toner image transferred to the intermediate transfer belt 27 to the sheet by the transfer unit 28 in accordance with an operation instruction from the printer CPU 61.

定着制御部75は、定着器29の駆動を制御する。定着制御部75は、プリンタCPU61からの動作指示に応じてヒートローラ29bおよび加圧ローラ29cを駆動する。また、定着制御部75は、加熱部29aを制御することによりヒートローラ29bの表面温度を所望の温度に制御する。定着制御部75は、プリンタCPU61が指定する温度(定着温度)にヒートローラ29bの表面温度を制御する。   The fixing control unit 75 controls the driving of the fixing device 29. The fixing controller 75 drives the heat roller 29b and the pressure roller 29c in accordance with an operation instruction from the printer CPU 61. Further, the fixing control unit 75 controls the surface temperature of the heat roller 29b to a desired temperature by controlling the heating unit 29a. The fixing controller 75 controls the surface temperature of the heat roller 29b to a temperature (fixing temperature) designated by the printer CPU 61.

反転制御部76は、ADU31の駆動を制御する。反転制御部76は、プリンタCPU61からの動作指示に応じて定着器29を通過した用紙をADU31によりスキャナ23の画像読取位置の手前に再供給する。たとえば、定着処理した用紙の裏面に画像を形成する場合(両面印刷を行う場合)、反転制御部76は、定着処理後の用紙を一旦排紙部30側へ搬送した後、スイッチバックさせてADU31に取り込むように駆動制御を行う。ADU31は、排紙部30がスイッチバックしてきた用紙をレジストローラ24の手前に再供給する。これにより、用紙は、反転した状態でレジストローラ24に再供給される。   The inversion control unit 76 controls driving of the ADU 31. The reversal control unit 76 re-feeds the paper that has passed through the fixing device 29 according to an operation instruction from the printer CPU 61 to the front of the image reading position of the scanner 23 by the ADU 31. For example, when an image is formed on the back surface of the fixed paper (when duplex printing is performed), the reversal control unit 76 once transports the paper after the fixing process to the paper discharge unit 30 side, and then switches back to ADU 31. The drive control is performed so as to capture it. The ADU 31 re-feeds the paper that has been switched back by the paper discharge unit 30 to the front of the registration roller 24. As a result, the sheet is re-supplied to the registration roller 24 in an inverted state.

次に、実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機の動作について説明する。
まず、各給紙カセット(給紙部)20に対する設定について説明する。
システム制御部5は、NVM54に各給紙カセット20に対する設定情報を記憶する。各給紙カセットの設定情報としては、たとえば、供給(収納)する用紙のサイズ、用紙種類、および、ブラック専用カセットであるか否かを示すフラグ情報などが含まれる。用紙サイズは、各給紙カセット20に設けたセンサなどにより設定するようにしても良い。用紙種類は、ユーザあるいは管理者が指定する設定内容を設定する。
Next, the operation of the digital multi-function peripheral as the image forming apparatus according to the embodiment will be described.
First, settings for each paper feed cassette (paper feed unit) 20 will be described.
The system control unit 5 stores setting information for each sheet cassette 20 in the NVM 54. The setting information of each paper feed cassette includes, for example, the size of paper to be supplied (stored), the paper type, and flag information indicating whether the cassette is a black-only cassette. The paper size may be set by a sensor or the like provided in each paper feed cassette 20. As the paper type, setting contents designated by the user or the administrator are set.

モノクロ印刷のみに使用するカラー印刷には使用しない給紙カセットは、ブラック専用カセットとして設定する。ブラック専用カセットとする給紙カセットの設定情報には、ブラック専用カセットであることを示すフラグ情報を含む。たとえば、ユーザあるいは管理者がブラック専用カセットに指定した給紙カセットの設定情報には、ブラック専用カセットであることを示すフラグ情報がセットされる。ブラック専用カセットとしては、たとえば、カラー印刷に適さない用紙を収納した給紙カセットが設定される。カラー印刷に適さない用紙は、たとえば、色付きの用紙、再利用の用紙、あるいは、特殊紙などである。   A paper feed cassette that is used only for monochrome printing and not used for color printing is set as a black-only cassette. The setting information of the paper feed cassette to be used as a black dedicated cassette includes flag information indicating that the cassette is dedicated to black. For example, flag information indicating that the cassette is a dedicated black cassette is set in the setting information of the paper cassette designated by the user or the administrator as the dedicated black cassette. As the black dedicated cassette, for example, a paper feed cassette storing paper that is not suitable for color printing is set. The paper that is not suitable for color printing is, for example, a colored paper, a reuse paper, or a special paper.

図3は、デジタル複合機における各給紙カセットに対する設定処理の例を説明するためのフローチャートである。
ユーザあるいは管理者は、各給紙カセット20に対する設定情報を操作パネル4により入力する。操作パネル4は、各給紙カセット20に対する設定画面を表示した状態においてユーザ或いは管理者からの設定情報の入力を受付ける。たとえば、ユーザが特定の給紙カセットをブラック専用カセットに指定する場合、当該ユーザは、操作パネル4により給紙カセットに対する設定モードを指示する。給紙カセットに対する設定モードが指定されると、システム制御部5のプロセッサ51は、操作パネル4の表示部4aに給紙カセットに対する設定画面を表示する(ACT11)。
FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of setting processing for each sheet cassette in the digital multi-function peripheral.
A user or an administrator inputs setting information for each sheet cassette 20 through the operation panel 4. The operation panel 4 accepts input of setting information from a user or an administrator in a state where a setting screen for each sheet cassette 20 is displayed. For example, when a user designates a specific paper feed cassette as a black dedicated cassette, the user instructs a setting mode for the paper feed cassette through the operation panel 4. When the setting mode for the paper feed cassette is designated, the processor 51 of the system control unit 5 displays a setting screen for the paper feed cassette on the display unit 4a of the operation panel 4 (ACT11).

例えば、表示部4aは、給紙カセットに対する設定画面として、設定対象となる給紙カセットの選択画面と選択した給紙カセットに対する設定内容の入力画面とを表示する。給紙カセットに対する設定画面を表示した状態において、ユーザは、選択した給紙カセットに対する設定内容を入力する。プロセッサ51は、ユーザが入力する設定情報を操作パネル4から取得する(ACT12)。ユーザが入力する設定情報は、RAM52などに一時的に格納される。   For example, the display unit 4a displays a selection screen for a paper cassette to be set and a setting content input screen for the selected paper cassette as the setting screen for the paper cassette. In a state where the setting screen for the paper feed cassette is displayed, the user inputs the setting content for the selected paper feed cassette. The processor 51 acquires setting information input by the user from the operation panel 4 (ACT 12). Setting information input by the user is temporarily stored in the RAM 52 or the like.

たとえば、特定の給紙カセットがブラック専用カセットとして指定されると(ACT13、YES)、システム制御部5のプロセッサ51は、操作パネル4で入力された情報に従って指定された給紙カセットをブラック専用カセットに設定する(ACT14)。ユーザは、設定内容の確定ボタンなどを入力することにより給紙カセットに対する設定処理の終了を指示する。給紙カセットに対する設定情報の設定処理の終了が指示されると(ACT15、YES)、プロセッサ51は、各給紙カセットに対してユーザが指定した設定情報をNVM54に保存し(ACT16)、給紙カセットに対する設定処理を終了する。   For example, when a specific paper feed cassette is designated as a black dedicated cassette (ACT 13, YES), the processor 51 of the system control unit 5 selects the designated paper feed cassette according to the information input on the operation panel 4. (ACT14). The user instructs the end of the setting process for the paper feed cassette by inputting a setting content confirmation button or the like. When the end of the setting information setting process for the sheet cassette is instructed (ACT 15, YES), the processor 51 stores the setting information designated by the user for each sheet cassette in the NVM 54 (ACT 16). The setting process for the cassette ends.

次に、デジタル複合機におけるカラーコピーの動作について説明する。
図4は、デジタル複合機におけるカラーコピーの動作例を説明するためのフローチャートである。
カラーコピーを実施する場合、ユーザは、操作パネル4において画像を印刷する用紙を給紙する給紙カセットの指定を含むコピー設定を指定し、カラーコピーの開始を指示する。ユーザは、給紙カセットの設定として、1つのカセットを指定しても良いし、自動給紙を指定しても良い。
Next, the color copy operation in the digital multi-function peripheral will be described.
FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of color copy operation in the digital multi-function peripheral.
When performing color copy, the user designates copy settings including designation of a paper feed cassette for feeding paper on which an image is printed on the operation panel 4 and instructs the start of color copy. The user may designate one cassette as the setting of the paper feeding cassette, or may designate automatic paper feeding.

操作パネル4によりカラーコピーの開始が指示されると、システム制御部5のプロセッサ51は、カラーコピーの開始が指示された際の設定内容に基づいて原稿の画像をプリントする用紙を給紙する給紙カセットの設定をチェックする。たとえば、プロセッサ51は、1つの給紙カセットが指定されているか、自動給紙が指定されているかを判断する(ACT21)。   When the operation panel 4 instructs the start of color copying, the processor 51 of the system control unit 5 feeds paper for printing an original image based on the setting contents when the start of color copying is instructed. Check the paper cassette settings. For example, the processor 51 determines whether one paper feed cassette is designated or automatic paper feed is designated (ACT 21).

ユーザが1つの給紙カセットを指定した場合(ACT21、NO)、プロセッサ51は、指定された給紙カセットがブラック専用カセットに設定されているか否かをチェックする(ACT22)。給紙カセットがブラック専用カセットに設定されていない場合(ACT22、NO)、プロセッサ51は、スキャナ1が原稿から読み取るカラー画像を、ユーザが指定した給紙カセットから給紙する用紙にカラープリントするカラーコピーを実施する(ACT23)。   When the user designates one paper feed cassette (ACT21, NO), the processor 51 checks whether or not the designated paper feed cassette is set as a black dedicated cassette (ACT22). When the paper cassette is not set as the black dedicated cassette (ACT 22, NO), the processor 51 performs color printing of the color image read from the original by the scanner 1 on the paper fed from the paper cassette specified by the user. Copying is performed (ACT 23).

また、指定された給紙カセットがブラック専用カセットに設定されている場合(ACT22、YES)、プロセッサ51は、カラーコピーを停止し(ACT24)、指定されたカセットがブラック専用カセットである旨のメッセージを含む設定変更の案内を表示部4aに表示する(ACT25)。カラーコピーを停止して設定変更の案内を表示した状態において、プロセッサ51は、設定内容の変更を受付ける。   If the designated paper cassette is set as a black-only cassette (ACT 22, YES), the processor 51 stops color copying (ACT 24), and a message that the designated cassette is a black-only cassette. Is displayed on the display unit 4a (ACT25). In the state where the color copy is stopped and the setting change guide is displayed, the processor 51 accepts the change of the setting contents.

たとえば、図5、図6及び図7は、カラーコピーで指定された給紙カセットがブラック専用カセットであった場合の表示例を示す図である。図5、図6及び図7に示す表示例において、表示部4aは、指定された給紙カセットがブラック専用カセットであることを示すメッセージを表示する。さらに、図5に示す表示例では、表示部4aは、カラーコピーの設定内容の変更を促すために、「設定を変更して下さい」という案内を表示する。また、図6に示す表示例では、表示部4aは、給紙カセットの変更を促すために、「給紙カセットを変更して下さい」という案内を表示する。また、図7に示す表示例では、表示部4aは、カラーモードの変更(モノクロコピーへの変更)を促すために、「モノクロコピーに変更して下さい」という案内を表示する。図5、図6或いは図7に示すような案内表示が表示された状態において、操作パネル4は、ユーザによる設定変更(給紙カセットをブラック専用カセット以外のカセットへの変更、あるいは、モノクロコピーへの変更)の指示を受付ける。   For example, FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7 are diagrams showing display examples when the paper feed cassette designated by color copy is a black dedicated cassette. In the display examples shown in FIGS. 5, 6, and 7, the display unit 4a displays a message indicating that the designated paper feed cassette is a black dedicated cassette. Further, in the display example shown in FIG. 5, the display unit 4 a displays a guidance “Please change the settings” in order to prompt the user to change the color copy setting contents. In the display example shown in FIG. 6, the display unit 4 a displays a guidance “Please change the paper feed cassette” in order to prompt the user to change the paper feed cassette. In the display example shown in FIG. 7, the display unit 4 a displays a guidance “Please change to monochrome copy” to prompt the change of the color mode (change to monochrome copy). In the state where the guidance display as shown in FIG. 5, FIG. 6 or FIG. 7 is displayed, the operation panel 4 allows the user to change the setting (change the paper feed cassette to a cassette other than the black dedicated cassette, or to monochrome copy). Change).

給紙カセットの変更が指示された場合(ACT26、YES)、プロセッサ51は、上記ACT21へ戻り、上述した処理を再び実行する。また、カラーモードをモノクロコピーへ変更することが指示された場合(ACT27、YES)、プロセッサ51は、スキャナ1が原稿から読み取るモノクロ画像(又はカラーをモノクロに変換した画像)を、ユーザが指定した給紙カセットから給紙する用紙にモノクロプリントするモノクロコピーを実施する(ACT28)。また、操作パネル4によりキャンセルが指示された場合(ACT29、YES)、プロセッサ51は、カラーコピーを中止する。   When an instruction to change the paper cassette is given (ACT 26, YES), the processor 51 returns to the ACT 21 and executes the above-described processing again. Further, when an instruction is given to change the color mode to monochrome copy (ACT 27, YES), the processor 51 designates a monochrome image (or an image obtained by converting color to monochrome) that the scanner 1 reads from the document. A monochrome copy for monochrome printing is performed on the paper fed from the paper cassette (ACT 28). If cancellation is instructed by the operation panel 4 (ACT 29, YES), the processor 51 stops color copying.

また、給紙カセットを画像形成装置が選択する自動給紙が指定された場合(ACT21、YES)、プロセッサ51は、使用可能な給紙部(カセット)のうちカラー印刷が可能な用紙を供給できる給紙部(カセット)が存在するか否かを判断する(ACT30)。たとえば、ブラック専用カセットは、カラー印刷が不可な用紙を収納するカセットである。プロセッサ51は、ブラック専用カセットに設定されているカセット以外の給紙カセットが存在するか否かをチェックする。カラー印刷が可能な用紙を供給できる給紙カセット(ブラック専用カセット以外のカセット)が存在する場合(ACT30、YES)、プロセッサ51は、原稿にマッチする用紙を収納した給紙カセットが存在するか否かを判断する(ACT31)。   In addition, when automatic paper feeding in which the image forming apparatus selects a paper feeding cassette is designated (ACT21, YES), the processor 51 can supply paper that can be color-printed from among available paper feeding units (cassettes). It is determined whether or not a paper feed unit (cassette) exists (ACT 30). For example, a black cassette is a cassette that stores paper that cannot be printed in color. The processor 51 checks whether there is a paper feed cassette other than the cassette set as the black dedicated cassette. When there is a paper feed cassette (a cassette other than the black-only cassette) that can supply paper capable of color printing (ACT30, YES), the processor 51 determines whether there is a paper feed cassette that stores paper that matches the document. (ACT31).

たとえば、スキャナ1が原稿のサイズを検知する機能(自動原稿サイズ検知機能)を有する場合、プロセッサ51は、原稿サイズ及び向きにマッチする用紙が収納(設定)された給紙カセットが存在するか否かを判断する。また、ユーザが原稿サイズ及び向きを指定した場合、プロセッサ51は、ユーザが指定した原稿サイズにマッチする用紙が収納(設定)された給紙カセットが存在するか否かを判断する。   For example, when the scanner 1 has a function of detecting the size of an original (automatic original size detection function), the processor 51 determines whether there is a paper feed cassette that stores (sets) paper that matches the original size and orientation. Determine whether. When the user specifies the document size and orientation, the processor 51 determines whether there is a paper feed cassette that stores (sets) paper that matches the document size specified by the user.

カラー印刷可能で、かつ、原稿にマッチする用紙を設定した給紙カセットが存在する場合(ACT31、YES)、プロセッサ51は、カラー印刷可能で、かつ、原稿にマッチする用紙を収納する給紙カセットからカラーコピーに使用する給紙カセット(給紙部)を選択する(ACT32)。給紙カセットを選択すると、プロセッサ51は、スキャナ1が原稿から読み取るカラー画像を、自動給紙で選択した給紙カセットから給紙する用紙にカラープリントするカラーコピーを実施する(ACT23)。   When there is a paper feed cassette capable of color printing and set with paper matching the original (ACT31, YES), the processor 51 is capable of color printing and stores paper that matches the original. A paper feed cassette (paper feed unit) to be used for color copying is selected (ACT32). When a paper feed cassette is selected, the processor 51 performs color copying, in which a color image read from the original by the scanner 1 is color-printed on paper fed from the paper feed cassette selected for automatic paper feed (ACT 23).

また、カラー印刷が可能な用紙を供給できる給紙カセット(ブラック専用カセット以外のカセット)が存在しない場合(ACT30、NO)、プロセッサ51は、カラーコピーを停止し(ACT24)、カラー印刷可能な給紙カセット(使用可能なブラック専用カセット以外の給紙カセット)が存在しない旨のメッセージを含む設定変更の案内を表示部4aに表示する(ACT25)。この場合、プロセッサ51は、カラーコピーを停止して設定変更の案内を表示した状態において、コピー動作に関する設定内容の変更を受付ける。   Further, when there is no paper feed cassette (a cassette other than the black dedicated cassette) that can supply paper capable of color printing (ACT30, NO), the processor 51 stops color copying (ACT24) and supplies the color printable paper. A setting change guide including a message indicating that there is no paper cassette (a paper cassette other than a usable black-only cassette) is displayed on the display unit 4a (ACT25). In this case, the processor 51 accepts the change of the setting contents regarding the copy operation in a state where the color copy is stopped and the setting change guide is displayed.

また、原稿にマッチする用紙を設定した給紙カセットが存在しない場合(ACT31、NO)、プロセッサ51は、カラーコピーを停止し(ACT24)、原稿にマッチする用紙を設定した給紙カセットが存在しない旨のメッセージを含む設定変更の案内を表示部4aに表示する(ACT25)。この場合も、プロセッサ51は、カラーコピーを停止して設定変更の案内を表示した状態においてコピー動作に関する設定内容の変更を受付ける。   If there is no paper cassette that sets paper that matches the original (ACT31, NO), the processor 51 stops color copying (ACT24), and there is no paper cassette that sets paper that matches the original. A setting change guide including a message to that effect is displayed on the display unit 4a (ACT25). Also in this case, the processor 51 accepts the change of the setting contents regarding the copy operation in a state where the color copy is stopped and the setting change guide is displayed.

上記のように、本実施形態に係る画像形成装置は、ユーザにより指定された給紙カセット(給紙部)がカラー印刷を禁止しているブラック(モノクロ)専用カセットである場合、カラーコピーを停止(禁止)し、設定変更の案内を表示する。この状態において、画像形成装置は、給紙カセットの変更あるいはカラーモードの変更などのコピー動作に対する設定内容の変更を受付ける。   As described above, the image forming apparatus according to the present embodiment stops color copying when the paper feed cassette (paper feed unit) designated by the user is a black (monochrome) dedicated cassette that prohibits color printing. (Prohibit) and display a setting change guide. In this state, the image forming apparatus accepts a change in setting contents for a copy operation such as a change in paper feed cassette or a color mode.

また、自動給紙モードでカラーコピーが指示された場合、画像形成装置としてのデジタル複合機は、カラー印刷可能な給紙カセット(使用可能なブラック(モノクロ)専用カセット以外のカセット)が存在するか否かをチェックする。カラー印刷可能な給紙カセット(使用可能なブラック(モノクロ)専用カセット以外のカセット)が存在しない場合、画像形成装置は、カラーコピーを停止(禁止)し、設定変更の案内を表示する。   In addition, when color copying is instructed in the automatic paper feeding mode, the digital multifunction peripheral as the image forming apparatus has a paper feeding cassette capable of color printing (a cassette other than a usable black (monochrome) cassette). Check whether or not. If there is no paper cassette capable of color printing (a cassette other than a usable black (monochrome) cassette), the image forming apparatus stops (prohibits) color copying and displays a setting change guide.

上記のような動作によれば、画像形成装置としてのデジタル複合機は、カラー印刷に適さない用紙を収納した給紙カセットをブラック専用カセットとして設定しておくことにより、カラー印刷に適さない用紙を用いてカラーコピーが実施されないようにできる。   According to the operation as described above, the digital multi-function peripheral as the image forming apparatus sets a paper cassette that stores paper that is not suitable for color printing as a black dedicated cassette, so that paper that is not suitable for color printing is set. Can be used to prevent color copying.

次に、デジタル複合機におけるカラープリントの動作について説明する。
図8は、デジタル複合機において、外部装置から受信したプリント要求に応じたカラープリントの動作例を説明するためのフローチャートである。
外部インターフェース57により外部装置からのカラープリント要求を受信した場合(41)、システム制御部5のプロセッサ51は、カラープリント要求に含まれるカラープリントの設定内容に基づいて外部装置から受信する画像データをプリントする用紙を給紙する給紙カセットの設定をチェックする。たとえば、プロセッサ51は、1つの給紙カセットが指定されているか、自動給紙が指定されているかを判断する(ACT42)。
Next, a color print operation in the digital multi-function peripheral will be described.
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of color print operation in response to a print request received from an external device in the digital multi-function peripheral.
When a color print request from an external device is received by the external interface 57 (41), the processor 51 of the system control unit 5 receives image data received from the external device based on the color print setting content included in the color print request. Check the setting of the paper cassette that feeds the paper to be printed. For example, the processor 51 determines whether one paper feed cassette is designated or automatic paper feed is designated (ACT42).

外部装置からのプリント要求において1つの給紙カセットが指定されている場合(ACT42、NO)、プロセッサ51は、指定された給紙カセットがブラック専用カセットに設定されているか否かをチェックする(ACT43)。給紙カセットがブラック専用カセットに設定されていない場合(ACT43、NO)、プロセッサ51は、当該外部装置から受信するカラーの画像データを指定された給紙カセットから給紙する用紙にカラープリントする(ACT44)。   When one paper feed cassette is designated in the print request from the external device (ACT42, NO), the processor 51 checks whether or not the designated paper feed cassette is set as a black dedicated cassette (ACT43). ). When the paper cassette is not set as the black dedicated cassette (ACT 43, NO), the processor 51 performs color printing of the color image data received from the external device on the paper fed from the designated paper cassette ( ACT44).

また、指定された給紙カセットがブラック専用カセットに設定されている場合(ACT43、YES)、プロセッサ51は、カラープリントを実行せずに(ACT45)、指定されたカセットがブラック専用カセットである旨を当該カラープリントの要求元である外部装置へ通知する(ACT46)。この場合、プロセッサ51は、当該外部装置からのプリント動作に関する設定内容の変更(給紙カセットの変更、カラーモードの変更など)を受付ける待ちとするようにしても良い。   If the designated paper feed cassette is set as the black dedicated cassette (ACT 43, YES), the processor 51 does not execute color printing (ACT 45), and the designated cassette is the black dedicated cassette. Is notified to the external device which is the request source of the color print (ACT 46). In this case, the processor 51 may wait for a change in the setting contents related to the printing operation from the external device (change in the paper cassette, change in color mode, etc.).

なお、プロセッサ51は、外部装置からのプリント要求において指定された給紙カセットがブラック専用カセットである場合、カラーモードをモノクロモードに変更して当該外部装置から受信するカラー画像データをモノクロ画像に変換してモノクロプリントを実行するようにしても良いし、給紙カセットを別のカラー印刷可能な給紙カセットに変更してカラープリントを実行するようにしても良い。   The processor 51 changes the color mode to the monochrome mode and converts the color image data received from the external device into a monochrome image when the paper feed cassette specified in the print request from the external device is a black-only cassette. Then, monochrome printing may be executed, or color printing may be executed by changing the paper feeding cassette to another color printing capable paper feeding cassette.

また、給紙カセットをデジタル複合機が選択する自動給紙が指定された場合(ACT42、YES)、プロセッサ51は、使用可能な給紙カセット(給紙部)のうちカラー印刷が可能な用紙を供給できる給紙カセットが存在するか否かを判断する(ACT47)。たとえば、プロセッサ51は、ブラック専用カセットに設定されているカセット以外のカセットが存在するか否かをチェックする。   In addition, when automatic paper feeding in which the digital multifunction peripheral selects a paper feeding cassette is specified (ACT42, YES), the processor 51 selects a paper that can be color-printed from among available paper feeding cassettes (paper feeding units). It is determined whether there is a sheet cassette that can be supplied (ACT 47). For example, the processor 51 checks whether or not there is a cassette other than the cassette set as the black dedicated cassette.

カラー印刷が可能な用紙を供給できる給紙カセット(使用可能なブラック専用カセット以外のカセット)が存在する場合(ACT47、YES)、プロセッサ51は、プリントする画像にマッチする用紙を収納したカセットが存在するか否かを判断する(ACT48)。たとえば、プロセッサ51は、プリントする画像サイズにマッチする用紙が収納(設定)された給紙カセットが存在するか否かを判断する。   If there is a paper feed cassette (a cassette other than a usable black-only cassette) that can supply paper that can be printed in color (ACT 47, YES), the processor 51 has a cassette that contains paper that matches the image to be printed. It is determined whether or not to perform (ACT 48). For example, the processor 51 determines whether or not there is a paper feed cassette that stores (sets) paper that matches the image size to be printed.

カラー印刷可能で、かつ、プリントする画像にマッチする用紙を設定した給紙カセットが存在する場合(ACT48、YES)、プロセッサ51は、カラー印刷可能でプリントする画像にマッチする用紙を設定した給紙カセットをカラープリントに使用する給紙カセット(給紙部)として選択する(ACT49)。給紙カセットを選択すると、プロセッサ51は、当該外部装置から受信するプリント画像を、自動給紙で選択した給紙カセットから給紙する用紙にカラープリントする(ACT44)。   When there is a paper feed cassette capable of color printing and set with paper matching the image to be printed (ACT 48, YES), the processor 51 feeds paper capable of color printing and set with paper matching the image to be printed. The cassette is selected as a paper feed cassette (paper feed unit) used for color printing (ACT 49). When a paper feed cassette is selected, the processor 51 performs color printing of a print image received from the external device on paper fed from the paper feed cassette selected for automatic paper feed (ACT 44).

また、カラー印刷が可能な用紙を供給できるカセット(使用可能なブラック専用カセット以外のカセット)が存在しない場合(ACT47、NO)、プロセッサ51は、カラープリントを実行することなく(ACT45)、カラー印刷可能な用紙を供給できる給紙カセットが存在しないことを当該外部装置へ通知する(ACT46)。また、プリントする画像にマッチする用紙を設定した給紙カセットが存在しない場合(ACT48、NO)、プロセッサ51は、カラープリントを実行することなく(ACT45)、プリントする画像にマッチする用紙を設定した給紙カセットが存在しないことを当該外部装置へ通知する(ACT46)。   Further, when there is no cassette capable of supplying paper capable of color printing (a cassette other than a usable black dedicated cassette) (ACT 47, NO), the processor 51 performs color printing without executing color printing (ACT 45). The external device is notified that there is no paper feed cassette capable of supplying possible paper (ACT 46). If there is no paper cassette that sets paper that matches the image to be printed (ACT 48, NO), the processor 51 sets paper that matches the image to be printed without executing color printing (ACT 45). The external device is notified that there is no paper feed cassette (ACT 46).

上記のように、本実施形態に係る画像形成装置としてのデジタル複合機は、外部装置からのカラープリント要求において指定された給紙カセット(給紙部)がカラー印刷を禁止しているブラック(モノクロ)専用カセットである場合、カラープリントを実行せずに、指定された給紙カセットがカラー印刷不可である旨を通知する。また、外部装置からのカラープリント要求において自動給紙モードが指示された場合、デジタル複合機としてのデジタル複合機は、カラー印刷可能な給紙カセット(使用可能なブラック(モノクロ)専用カセット以外のカセット)が存在するか否かをチェックする。カラー印刷可能な給紙カセット(使用可能なブラック(モノクロ)専用カセット以外のカセット)が存在しない場合、デジタル複合機は、カラープリントを実行せずに、要求されたカラープリントが実行可能な給紙カセットが存在しない旨を通知する。   As described above, the digital multi-function peripheral as the image forming apparatus according to the present embodiment is black (monochrome) in which the paper feed cassette (paper feed unit) designated in the color print request from the external device prohibits color printing. ) If the cassette is a dedicated cassette, color printing is not executed and the designated paper feed cassette is notified that color printing is not possible. When an automatic paper feed mode is instructed in a color print request from an external device, the digital multi-function peripheral as a digital multi-function peripheral is a paper cassette capable of color printing (a cassette other than a usable black (monochrome) cassette. ) Exists. When there is no paper cassette capable of color printing (a cassette other than a black (monochrome) cassette that can be used), the digital multifunction peripheral does not perform color printing, but can perform the requested color printing. Notify that there is no cassette.

上記のような動作によれば、デジタル複合機は、カラー印刷に適さない用紙を収納した給紙カセットをブラック専用カセットとして設定しておくことにより、カラー印刷に適さない用紙にカラー印刷を実施することを防止できる。   According to the operation as described above, the digital multi-function peripheral performs color printing on paper that is not suitable for color printing by setting a paper feed cassette containing paper that is not suitable for color printing as a dedicated cassette for black. Can be prevented.

なお、図8に示す処理の一部は、当該デジタル複合機へカラープリントを要求する側の外部装置が実行するようにしても良い。外部装置は、例えば、当該デジタル複合機用のプリンタドライバのプログラムをインストールしたコンピュータである。外部装置は、プリンタドライバのプログラムにより実現する機能として、デジタル複合機におけるブラック専用カセットの設定を考慮したカラープリントの印刷設定(ブラック専用カセット以外を給紙カセットに指定した印刷設定)のカラープリント要求を行うようにしても良い。   Note that a part of the processing shown in FIG. 8 may be executed by an external device that requests color printing from the digital multi-function peripheral. The external device is, for example, a computer in which a printer driver program for the digital multi-function peripheral is installed. The external device, as a function realized by the printer driver program, makes a color print request for color print settings that take into account the settings for the black dedicated cassette in the digital multifunction peripheral (print settings that specify a paper cassette other than the black dedicated cassette). May be performed.

たとえば、外部装置は、定期的あるいはプリンタドライバのプログラムを起動する場合に、デジタル複合機からブラック専用カセットの設定を含む各給紙カセットの設定情報を受信する。プリンタドライバのプログラムを実行する外部装置は、デジタル複合機における各給紙カセットの設定情報に基づいて、図8に示すACT42−43、46−48の処理を実行することにより、カラープリントの印刷設定を確定する。このような処理によれば、外部装置は、ブラック専用カセット以外を給紙カセットに指定した印刷設定によるカラープリント要求を行うことができる。   For example, the external device receives the setting information of each paper feed cassette including the setting of the black dedicated cassette from the digital multi-function peripheral periodically or when starting the printer driver program. The external device that executes the printer driver program executes the processing of ACTs 42-43 and 46-48 shown in FIG. 8 based on the setting information of each paper feed cassette in the digital multi-function peripheral, thereby setting the print settings for color printing. Confirm. According to such processing, the external apparatus can make a color print request based on print settings in which a cassette other than the dedicated black cassette is designated as the paper feed cassette.

また、デジタル複合機からブラック専用カセットの設定を含む各給紙カセットの設定情報を受信する形態であれば、プリンタドライバのプログラムを実行する外部装置は、デジタル複合機に対するプリント指示画面において、カラープリントを指定すると、ブラック専用カセットに設定されている給紙カセットを指定できないようにしても良い。たとえば、外部装置は、プリンタドライバのプログラムによって表示部に表示するプリント指示画面において、カラープリントを指定した状態ではブラック専用カセットに設定された給紙カセットを指定(選択)不可な状態で表示(例えば、グレーアウトで表示)するようにしても良い。   In addition, if the configuration information for each paper cassette including the settings for the black cassette is received from the digital multifunction peripheral, the external device that executes the printer driver program can perform color printing on the print instruction screen for the digital multifunction peripheral. If specified, the paper feed cassette set as the black dedicated cassette may not be specified. For example, the external device displays in a print instruction screen displayed on the display unit by a program of the printer driver in a state in which the paper feed cassette set as the black dedicated cassette cannot be designated (selected) when the color print is designated (for example, , Displayed in gray out).

なお、上述した実施形態では、モノクロ専用カセットを設定する場合の動作例を説明したが、画像形成装置は、カラー専用のカセットを設定するようにしても良い。たとえば、カラー専用のカセットを設定する形態によれば、画像形成装置は、カラー印刷用の高価な用紙をセットした給紙カセットから給紙した用紙にはモノクロ印刷を行わないように制御することが可能となる。   In the above-described embodiment, an example of operation when a monochrome-only cassette is set has been described. However, the image forming apparatus may set a color-only cassette. For example, according to a mode in which a color-dedicated cassette is set, the image forming apparatus can perform control so that monochrome printing is not performed on a sheet fed from a sheet feeding cassette on which an expensive sheet for color printing is set. It becomes possible.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
用紙を供給する複数の給紙部と、
モノクロ印刷専用の給紙部を設定する設定手段と、
前記設定手段によりモノクロ印刷専用に設定されていない給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷する画像形成手段と、
前記設定手段によりモノクロ印刷専用に設定された給紙部から給紙する用紙に対するカラー印刷を禁止する禁止手段と、
を有する画像形成装置。
[2]
さらに、カラー印刷に用いる給紙部を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定されたカラー印刷に用いる給紙部が前記設定手段によりモノクロ専用に設定されているか否かを判別する判別手段と、を有し、
前記画像形成手段は、前記判別手段により前記指定された給紙部がモノクロ専用に設定されていないと判別した場合、前記指定された給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷し、
前記禁止手段は、前記判別手段により前記指定された給紙部がモノクロ専用に設定されていると判別した場合、前記カラー印刷を禁止する、
前記[1]に記載の画像形成装置。
[3]
さらに、前記カラー印刷に用いる給紙部を自動選択する自動給紙モードである場合、前記モノクロ専用に設定されておらず、かつ、前記印刷対象にマッチした用紙を供給可能な給紙部が存在するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によりモノクロ専用でなく、かつ、印刷対象にマッチした用紙を供給可能と判断した給紙部からカラー印刷に用いる給紙部を選択する選択手段と、を有し、
前記画像形成手段は、前記選択手段が選択する給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷し、
前記禁止手段は、前記判断手段により前記モノクロ専用に設定されておらず、かつ、印刷対象にマッチした用紙を供給可能な給紙部が存在しないと判断した場合、前記カラー印刷を禁止する、
前記[1]又は[2]の何れか1項に記載の画像形成装置。
[4]
さらに、前記禁止手段によりカラー印刷を禁止する場合、当該カラー印刷に用いる給紙部を前記モノクロ専用以外の給紙部に変更する旨の案内を報知する報知手段を有する、
前記[1]乃至[3]の何れか1項に記載の画像形成装置。
[5]
さらに、前記禁止手段によりカラー印刷を禁止する場合、前記カラー印刷をモノクロ印刷に変更する旨の案内を報知する報知手段を有する、
前記[1]乃至[4]の何れか1項に記載の画像形成装置。
Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
The invention described in the scope of the claims at the beginning of the present application is added below.
[1]
A plurality of paper supply units for supplying paper;
A setting means for setting a paper feeding unit dedicated to monochrome printing;
An image forming unit that prints a color image on a sheet fed from a sheet feeding unit that is not set for monochrome printing by the setting unit;
Prohibiting means for prohibiting color printing on paper fed from a paper feeding unit set exclusively for monochrome printing by the setting means;
An image forming apparatus.
[2]
Furthermore, a designation means for designating a paper feed unit used for color printing;
Discriminating means for discriminating whether or not the paper feeding unit designated for color printing designated by the designation means is set to monochrome only by the setting means;
The image forming unit prints a color image on a sheet fed from the designated sheet feeding unit when the identifying unit determines that the designated sheet feeding unit is not set to monochrome only,
The prohibiting unit prohibits the color printing when the determining unit determines that the designated paper feeding unit is set to monochrome only;
The image forming apparatus according to [1].
[3]
Further, when the automatic paper feeding mode for automatically selecting a paper feeding unit to be used for the color printing is present, there is a paper feeding unit that is not set for the monochrome only and can supply paper that matches the printing target. A judging means for judging whether or not to do;
Selecting means for selecting a paper feeding unit to be used for color printing from paper feeding units that are determined to be capable of supplying paper that is not dedicated to monochrome and can be printed by the judgment means;
The image forming unit prints a color image on a sheet fed from a sheet feeding unit selected by the selection unit;
The prohibiting unit prohibits the color printing when the determining unit determines that there is no sheet feeding unit that is not set for monochrome only and can supply a sheet that matches a printing target.
The image forming apparatus according to any one of [1] or [2].
[4]
Furthermore, when the color printing is prohibited by the prohibiting unit, the information processing unit has a notifying unit for notifying the user that the paper feeding unit used for the color printing is changed to a paper feeding unit other than the monochrome only.
The image forming apparatus according to any one of [1] to [3].
[5]
In addition, when the color printing is prohibited by the prohibiting means, there is an informing means for informing a guide to change the color printing to monochrome printing.
The image forming apparatus according to any one of [1] to [4].

1…スキャナ、2…プリンタ、4…操作パネル、4a…表示部、5…システム制御部、25Y、25M、25C、25K…画像形成部(画像形成手段)、51…システムCPU、54…不揮発性メモリ(NVM)、57…外部インターフェース、61…プリンタCPU。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Scanner, 2 ... Printer, 4 ... Operation panel, 4a ... Display part, 5 ... System control part, 25Y, 25M, 25C, 25K ... Image formation part (image formation means), 51 ... System CPU, 54 ... Nonvolatile Memory (NVM), 57 ... external interface, 61 ... printer CPU.

Claims (3)

用紙を供給する複数の給紙部と、
モノクロ印刷専用の給紙部を設定する設定手段と、
前記設定手段により前記モノクロ印刷専用に設定されていない給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷する画像形成手段と、
前記設定手段により前記モノクロ印刷専用に設定された給紙部から給紙する用紙に対するカラー印刷を禁止する禁止手段と、
カラー印刷に用いる給紙部を指定する指定手段と、
前記指定手段により指定されたカラー印刷に用いる給紙部が前記設定手段により前記モノクロ印刷専用に設定されているか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段が前記指定された給紙部が前記モノクロ印刷専用に設定されていると判別した場合、カラー印刷に用いる給紙部を前記モノクロ印刷専用以外の給紙部に変更することを促す案内と、カラー印刷をモノクロ印刷に変更する旨の案内とを報知する報知手段と、を備え、
前記禁止手段は、前記判別手段により前記指定された給紙部が前記モノクロ印刷専用に設定されていると判別した場合、カラー印刷を禁止し、
前記判別手段は、前記給紙部の変更が指示された場合、再度、指定されたカラー印刷に用いる給紙部が前記設定手段により前記モノクロ印刷専用に設定されているか否かを判別し、
前記画像形成手段は、前記判別手段が前記指定された給紙部が前記モノクロ印刷専用に設定されていると判別した場合、かつ、カラー印刷をモノクロ印刷へ変更することが指示された場合、カラー印刷に用いるカラー画像をモノクロ画像に変換して、前記指定された給紙部から給紙する用紙に前記モノクロ画像を印刷する、
画像形成装置。
A plurality of paper supply units for supplying paper;
A setting means for setting a paper feeding unit dedicated to monochrome printing;
An image forming unit that prints a color image on a sheet fed from a sheet feeding unit that is not set exclusively for monochrome printing by the setting unit;
Prohibiting means for prohibiting color printing on paper fed from the paper feeding unit set exclusively for monochrome printing by the setting means;
A designation means for designating a paper feed unit used for color printing;
A discriminating unit for discriminating whether or not a paper feeding unit used for color printing designated by the designation unit is set for the monochrome printing only by the setting unit;
Guidance urging the user to change the paper feeding unit used for color printing to a paper feeding unit other than the monochrome printing when the judging unit judges that the designated paper feeding unit is set exclusively for the monochrome printing And notifying means for notifying the user that the color printing is changed to the monochrome printing,
The prohibiting unit prohibits color printing when the determining unit determines that the designated paper feeding unit is set for monochrome printing only,
When the change of the paper feed unit is instructed, the determination unit determines again whether the paper feed unit used for the specified color printing is set for the monochrome printing by the setting unit,
The image forming unit is configured to detect color when the determining unit determines that the designated paper feeding unit is set for monochrome printing only, and when it is instructed to change color printing to monochrome printing. Converting a color image used for printing into a monochrome image and printing the monochrome image on a sheet fed from the designated sheet feeding unit;
Image forming apparatus.
前記画像形成手段は、前記判別手段により前記指定された給紙部が前記モノクロ印刷専用に設定されていないと判別した場合、前記指定された給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷する、
前記請求項1に記載の画像形成装置。
The image forming unit prints a color image on a sheet fed from the designated sheet feeding unit when the identifying unit determines that the designated sheet feeding unit is not set for monochrome printing only. ,
The image forming apparatus according to claim 1.
さらに、前記カラー印刷に用いる給紙部を自動選択する自動給紙モードである場合、前記モノクロ印刷専用に設定されておらず、かつ、カラー印刷にマッチした用紙を供給可能な給紙部が存在するか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記モノクロ印刷専用でなく、かつ、カラー印刷にマッチした用紙を供給可能と判断した給紙部からカラー印刷に用いる給紙部を選択する選択手段と、を有し、
前記画像形成手段は、前記選択手段が選択する給紙部から給紙する用紙にカラー画像を印刷し、
前記禁止手段は、前記判断手段により前記モノクロ印刷専用に設定されておらず、かつ、印刷対象にマッチした用紙を供給可能な給紙部が存在しないと判断した場合、前記カラー印刷を禁止する、
前記請求項1又は2の何れか1項に記載の画像形成装置。
Further, when the automatic paper feeding mode for automatically selecting a paper feeding unit to be used for the color printing is present, there is a paper feeding unit that is not set only for the monochrome printing and can supply paper matching the color printing. A judging means for judging whether or not to do;
Selecting means for selecting a paper feeding unit to be used for color printing from a paper feeding unit that is determined to be capable of supplying paper that is not dedicated to the monochrome printing and that matches color printing by the judging means;
The image forming unit prints a color image on a sheet fed from a sheet feeding unit selected by the selection unit;
The prohibiting unit prohibits the color printing when the determining unit determines that there is no paper feed unit that is not set for monochrome printing only and can supply a sheet that matches a printing target.
The image forming apparatus according to claim 1 or 2.
JP2013001750A 2012-01-17 2013-01-09 Image forming apparatus Active JP5764582B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261587211P 2012-01-17 2012-01-17
US61/587,211 2012-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013147028A JP2013147028A (en) 2013-08-01
JP5764582B2 true JP5764582B2 (en) 2015-08-19

Family

ID=49045019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001750A Active JP5764582B2 (en) 2012-01-17 2013-01-09 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5764582B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329561A (en) * 1991-05-01 1992-11-18 Ricoh Co Ltd Image forming device
JPH061049A (en) * 1992-06-19 1994-01-11 Canon Inc Printer
JP3471499B2 (en) * 1995-09-01 2003-12-02 株式会社リコー Digital color image forming device
JP3473805B2 (en) * 1995-12-11 2003-12-08 株式会社リコー Digital color image forming device
JPH11327858A (en) * 1998-05-15 1999-11-30 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2001191618A (en) * 2000-01-06 2001-07-17 Fujitsu Ltd Printing equipment
JP2003177586A (en) * 2001-12-13 2003-06-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2003271015A (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Ricoh Co Ltd Color image forming apparatus
JP2006017862A (en) * 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013147028A (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9592697B2 (en) Image forming apparatus
US9128450B2 (en) Image erasing apparatus, image forming apparatus and image erasing method
US9834025B2 (en) Image forming apparatus
US10185275B2 (en) Image forming apparatus and image forming method having decolorizing function in the image forming apparatus
JP2011183803A (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US9383708B1 (en) Image forming apparatus providing continued processing in the event of sensor failure
US8737856B2 (en) Image forming apparatus with control for test printing, and related image forming method and a computer-readable medium having computer-executable instructions
JP6296897B2 (en) Image forming apparatus
JP4424357B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
US10674028B2 (en) Image forming apparatus and method for preventing printing on undecolored paper
JP5764582B2 (en) Image forming apparatus
JP2020074050A (en) Image forming apparatus
JP2017071167A (en) Image forming device
US9152074B1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP6955390B2 (en) Decolorizer
JP6755098B2 (en) Image forming device
JP6442588B2 (en) Image forming apparatus
JP6246069B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150