JP5764172B2 - Fuel supply system for saddle-ride type vehicles - Google Patents
Fuel supply system for saddle-ride type vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5764172B2 JP5764172B2 JP2013173707A JP2013173707A JP5764172B2 JP 5764172 B2 JP5764172 B2 JP 5764172B2 JP 2013173707 A JP2013173707 A JP 2013173707A JP 2013173707 A JP2013173707 A JP 2013173707A JP 5764172 B2 JP5764172 B2 JP 5764172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection valve
- fuel injection
- fuel
- fastening
- stay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
本発明は、燃料噴射弁の一部を嵌合する取付け孔ならびに前記燃料噴射弁を締結するための燃料噴射弁締結ボスを有する吸気管が、車体フレームに支持されるエンジン本体のシリンダヘッドから車両前後方向に沿う一方側に延出するようにして前記シリンダヘッドに接続され、前記燃料噴射弁に接続される燃料ホースの少なくとも一部が、前記燃料噴射弁の前記車両前後方向に沿う他方側を通るように配索されるとともに、前記吸気管に取付けられる燃料ホース支持ステーで支持される鞍乗り型車両の燃料供給装置に関する。 According to the present invention, an intake pipe having a mounting hole for fitting a part of a fuel injection valve and a fuel injection valve fastening boss for fastening the fuel injection valve is connected to a vehicle from a cylinder head of an engine body supported by a vehicle body frame. Connected to the cylinder head so as to extend to one side along the front-rear direction, and at least a part of the fuel hose connected to the fuel injection valve is connected to the other side of the fuel injection valve along the vehicle front-rear direction. The present invention relates to a fuel supply device for a saddle-ride type vehicle that is routed through and supported by a fuel hose support stay attached to the intake pipe.
シリンダヘッドに、該シリンダヘッドから後方に延出するようにして吸気管が接続され、該吸気管に設けられる取付け孔に燃料噴射弁の一端部が嵌合され、前記吸気管に設けられる燃料噴射弁締結ボスに、前記燃料噴射弁の他端部に装着される燃料ジョイントと、燃料ホース支持ステーの一端部とのボルトによる共締めで前記燃料噴射弁が固定され、前記燃料ホース支持ステーの他端部に、燃料ホースを支持するクランプが取付けられるようにした鞍乗り型車両の燃料供給装置が、特許文献1で知られている。 An intake pipe is connected to the cylinder head so as to extend rearward from the cylinder head, and one end of a fuel injection valve is fitted into a mounting hole provided in the intake pipe, so that the fuel injection provided in the intake pipe The fuel injection valve is fixed to the valve fastening boss by fastening with a bolt of a fuel joint attached to the other end of the fuel injection valve and one end of the fuel hose support stay. A fuel supply device for a saddle-ride type vehicle in which a clamp for supporting a fuel hose is attached to an end is known from Patent Document 1.
ところで、上記特許文献1で開示されるように、燃料噴射弁に接続される燃料ホースの少なくとも一部が車両前後方向に沿う前記燃料噴射弁の前方を通るように配索される必要がある場合には、燃料ホース支持ステーを吸気管から前方に向けて延出するようにに形成する必要がある。ところが、上記特許文献1で開示される構成では、燃料ホース支持ステーの吸気管への締結部位が、燃料噴射弁の一部を挿入させる取付け孔よりも後方に配置されているので、燃料噴射弁との干渉を回避しつつ燃料ホース支持ステーを前方に向けて延出させる必要があり、燃料ホース支持ステーの大型化および重量増加を招き易く、鞍乗り型車両のようにスペース確保が難しい車両にあっては不利となる。しかも燃料ホース支持ステーが長くなることによって、該燃料ホース支持ステーの吸気管への締結部位と、燃料ホース支持ステーへのクランプの取付け部位との間の距離が大きくなり、燃料ホース支持ステーの剛性が低下してしまう可能性もある。 By the way, as disclosed in Patent Document 1, it is necessary to route at least a part of the fuel hose connected to the fuel injection valve so as to pass in front of the fuel injection valve along the vehicle longitudinal direction. In this case, the fuel hose support stay needs to be formed so as to extend forward from the intake pipe. However, in the configuration disclosed in Patent Document 1, the fastening portion of the fuel hose support stay to the intake pipe is disposed behind the mounting hole for inserting a part of the fuel injection valve. It is necessary to extend the fuel hose support stay toward the front while avoiding interference with the vehicle, which tends to increase the size and weight of the fuel hose support stay, making it difficult to secure a space such as a saddle-ride type vehicle. In that case, it will be disadvantageous. In addition, since the fuel hose support stay becomes longer, the distance between the fastening portion of the fuel hose support stay to the intake pipe and the attachment portion of the clamp to the fuel hose support stay becomes larger, and the rigidity of the fuel hose support stay is increased. May be reduced.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、燃料ホース支持ステーの小型化および軽量化を図るとともに、燃料ホース支持ステーの剛性を確保し得るようにした鞍乗り型車両の燃料供給装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is intended to reduce the size and weight of the fuel hose support stay, and to ensure the rigidity of the fuel hose support stay. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために、本発明は、燃料噴射弁の一部を嵌合する取付け孔ならびに前記燃料噴射弁を締結するための燃料噴射弁締結ボスを有する吸気管が、車体フレームに支持されるエンジン本体のシリンダヘッドから車両前後方向に沿う一方側に延出するようにして前記シリンダヘッドに接続され、前記燃料噴射弁に接続される燃料ホースの少なくとも一部が、前記燃料噴射弁の前記車両前後方向に沿う他方側を通るように配索されるとともに、前記吸気管に取付けられる燃料ホース支持ステーで支持される鞍乗り型車両の燃料供給装置において、前記燃料噴射弁締結ボスが、前記取付け孔の車幅方向側方または前記車両前後方向に沿う他方側に位置するようにして前記吸気管に形成され、前記燃料ホース支持ステーを締結するステー締結ボスが、前記燃料噴射弁締結ボスから前記車両前後方向に沿う他方側に向けて突出するようにして前記吸気管に形成されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the present invention, an intake pipe having a mounting hole for fitting a part of a fuel injection valve and a fuel injection valve fastening boss for fastening the fuel injection valve is supported by a vehicle body frame. The fuel hose is connected to the cylinder head so as to extend from the cylinder head of the engine body to one side along the vehicle longitudinal direction, and at least a part of the fuel hose connected to the fuel injection valve is connected to the fuel injection valve. In the fuel supply device for a saddle-ride type vehicle that is routed so as to pass through the other side along the vehicle longitudinal direction and is supported by a fuel hose support stay attached to the intake pipe, the fuel injection valve fastening boss includes A stay that is formed in the intake pipe so as to be positioned on the side of the mounting hole in the vehicle width direction or on the other side along the vehicle longitudinal direction and fastens the fuel hose support stay. Binding boss, the first being formed from the fuel injection valve fastening bosses into the intake pipe so as to protrude toward the other side along the vehicle longitudinal direction.
本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記燃料噴射弁締結ボスに設けられる燃料噴射弁締結孔と、前記ステー締結ボスに設けられるステー締結孔の軸線とが平行に設定されることを第2の特徴とする。 In the present invention, in addition to the configuration of the first feature, the fuel injection valve fastening hole provided in the fuel injection valve fastening boss and the axis of the stay fastening hole provided in the stay fastening boss are set in parallel. Is the second feature.
本発明は、第1または第2の特徴の構成に加えて、前記取付け孔を形成して前記吸気管に設けられる燃料噴射弁取付けボスの側方に前記燃料噴射弁締結ボスが配置され、前記ステー締結ボスが、前記燃料噴射弁取付けボスおよび前記燃料噴射弁締結ボスの少なくとも一方に一体に連なって形成されることを第3の特徴とする。 In the present invention, in addition to the configuration of the first or second feature, the fuel injection valve fastening boss is disposed on a side of a fuel injection valve mounting boss formed in the intake pipe by forming the mounting hole, A third feature is that a stay fastening boss is formed integrally with at least one of the fuel injection valve mounting boss and the fuel injection valve fastening boss.
本発明は、第1〜第3の特徴の構成のいずれかに加えて、シリンダ軸線を車両前後方向で前上がりに傾斜させた前記エンジン本体が、収納ボックスの下方に配置されつつ前記車体フレームに揺動可能に支持され、前記ステー締結ボスが、車両前後方向で前記燃料噴射弁締結ボスから前下がりに傾斜して突出するように形成されることを第4の特徴とする。 According to the present invention, in addition to any of the configurations of the first to third features, the engine body in which a cylinder axis is tilted forward in the vehicle front-rear direction is disposed on the body frame while being disposed below the storage box. According to a fourth aspect of the present invention, the stay fastening boss is supported so as to be swingable, and is formed so as to protrude obliquely downward from the fuel injection valve fastening boss in the vehicle longitudinal direction.
本発明は、第4の特徴の構成に加えて、前記吸気管が、前記シリンダヘッドから車両前後方向に沿う後方側に延出するようにして前記シリンダヘッドに接続され、前記燃料噴射弁締結ボスおよび前記ステー締結ボスが、前記吸気管を前記シリンダヘッドに締結するための吸気管締結部よりも平面視で車両前後方向に沿う前方に配置されることを第5の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the fourth feature, the intake pipe is connected to the cylinder head so as to extend rearward from the cylinder head along the vehicle front-rear direction, and the fuel injection valve fastening boss In addition, a fifth feature is that the stay fastening boss is disposed in front of the front-rear direction of the vehicle in a plan view from an intake pipe fastening portion for fastening the intake pipe to the cylinder head.
本発明は、第4または第5の特徴の構成に加えて、前記燃料ホースが、車両前後方向に沿う前記燃料噴射弁の後部に接続されることを第6の特徴とする。 In addition to the configuration of the fourth or fifth feature, the sixth feature of the present invention is that the fuel hose is connected to a rear portion of the fuel injection valve along the vehicle longitudinal direction.
本発明は、第1〜第6の特徴の構成のいずれかに加えて、前記ステー締結ボスに、該ステー締結ボスに設けられるステー締結孔の軸線まわりの前記燃料ホース支持ステーの動きを規制するようにして該燃料ホース支持ステーの係合部を係合させる係止部が設けられることを第7の特徴とする。 In addition to any of the configurations of the first to sixth features, the present invention restricts the movement of the fuel hose support stay about the axis of a stay fastening hole provided in the stay fastening boss on the stay fastening boss. Thus, the seventh feature is that a locking portion for engaging the engaging portion of the fuel hose support stay is provided.
さらに本発明は、第4〜第7の特徴の構成のいずれかに加えて、前記燃料噴射弁締結ボスが、前記取付け孔の車幅方向一方側で前記吸気管に形成され、前記燃料噴射弁との電気的接続を得るためのカプラが、前記取付け孔に一部が挿入される前記燃料噴射弁の前記車幅方向他方側に設けられ、前記カプラに接続されるハーネスが、前記ステー締結ボスの下方を通って前記燃料噴射弁の車幅方向一方側に配索されることを第8の特徴とする。 In addition to any of the fourth to seventh features of the present invention, the fuel injection valve fastening boss is formed on the intake pipe on one side in the vehicle width direction of the mounting hole, and the fuel injection valve A coupler for obtaining an electrical connection is provided on the other side in the vehicle width direction of the fuel injection valve partially inserted into the mounting hole, and a harness connected to the coupler includes the stay fastening boss An eighth feature is that the fuel injection valve is routed on one side in the vehicle width direction through the lower portion of the fuel injection valve.
本発明の第1の特徴によれば、シリンダヘッドに接続されて車両前後方向の一方側に延出する吸気管に、燃料噴射弁の一部を嵌合する取付け孔が形成されるとともに、燃料噴射弁を締結するための燃料噴射弁締結ボスが、取付け孔の車幅方向側方または車両前後方向に沿う他方側に位置するようにして形成され、ステー締結ボスが燃料噴射弁締結ボスから車両前後方向に沿う他方側に向けて突出するので、燃料噴射弁に接続される燃料ホースの少なくとも一部が車両前後方向に沿う燃料噴射弁の他方側を通るように配索される場合において、燃料ホース支持ステーを、燃料噴射弁との干渉が生じないようにしつつ車両前後方向に沿う他方側に向けて燃料噴射弁締結ボスから延出して燃料ホースを支持することができ、燃料ホース支持ステーの簡素化および小型化が可能となるとともに軽量化を図ることができ、しかもステー締結ボスが燃料噴射弁締結ボスから車両前後方向に沿う他方側に向けて突出する分だけ燃料ホース支持ステーを短くすることができ、燃料ホース支持ステーの剛性を確保した上で燃料ホースを支持することができる。 According to the first aspect of the present invention, the intake pipe connected to the cylinder head and extending to one side in the vehicle front-rear direction is formed with a mounting hole for fitting a part of the fuel injection valve, and the fuel The fuel injection valve fastening boss for fastening the injection valve is formed so as to be positioned on the side of the mounting hole in the vehicle width direction side or the other side along the vehicle longitudinal direction, and the stay fastening boss is moved from the fuel injection valve fastening boss to the vehicle. Since it protrudes toward the other side along the front-rear direction, the fuel hose connected to the fuel injection valve is routed so as to pass through the other side of the fuel injection valve along the vehicle front-rear direction. The hose support stay can be extended from the fuel injection valve fastening boss toward the other side along the longitudinal direction of the vehicle while preventing the interference with the fuel injection valve, and the fuel hose can be supported. The fuel hose support stay can be shortened by the amount that the stay fastening boss protrudes from the fuel injection valve fastening boss toward the other side along the vehicle longitudinal direction. It is possible to support the fuel hose after ensuring the rigidity of the fuel hose support stay.
また本発明の第2の特徴によれば、燃料噴射弁締結孔およびステー締結孔の軸線が平行であることにより、燃料噴射弁の燃料噴射弁締結ボスへの締結作業ならびに燃料ホース支持ステーのステー締結ボスへの締結作業が容易となるとともに、燃料噴射弁締結孔およびステー締結孔の加工が容易となり、生産性が向上する。 According to the second feature of the present invention, the axes of the fuel injection valve fastening hole and the stay fastening hole are parallel, so that the operation of fastening the fuel injection valve to the fuel injection valve fastening boss and the stay of the fuel hose support stay are performed. The fastening operation to the fastening boss is facilitated, and the processing of the fuel injection valve fastening hole and the stay fastening hole is facilitated, and the productivity is improved.
本発明の第3の特徴によれば、取付け孔を形成する燃料噴射弁取付けボスおよび燃料噴射弁締結ボスが並んで配置され、燃料噴射弁取付けボスおよび燃料噴射弁締結ボスの少なくとも一方に一体に連なってステー締結ボスが形成されるので、燃料噴射弁取付けボスおよび燃料噴射弁締結ボスの少なくとも一方を利用してステー締結ボスの剛性を高めることができ、ステー締結ボスの突出量設定の自由度を高めることができる。 According to the third aspect of the present invention, the fuel injection valve mounting boss and the fuel injection valve fastening boss forming the mounting hole are arranged side by side, and are integrated with at least one of the fuel injection valve mounting boss and the fuel injection valve fastening boss. Since the stay fastening boss is formed in a row, the rigidity of the stay fastening boss can be increased by using at least one of the fuel injection valve mounting boss and the fuel injection valve fastening boss, and the degree of freedom of setting the protrusion amount of the stay fastening boss Can be increased.
本発明の第4の特徴によれば、シリンダ軸線を前上がりに傾斜させたエンジン本体の上方に収納ボックスが配置されるが、ステー締結ボスが燃料噴射弁締結ボスから前下がりに傾斜して突出するので、ステー締結ボスに締結される燃料ホース支持ステーで燃料ホースを支持する部分がエンジン本体から上方に突出するのを抑制し、車体フレームに揺動可能に支持されるエンジン本体が揺動しても収納ボックスとの干渉を効果的に防止することができ、収納ボックスの容量増大を図ることもできる。 According to the fourth feature of the present invention, the storage box is disposed above the engine body with the cylinder axis inclined forwardly upward, but the stay fastening boss protrudes obliquely downward from the fuel injection valve fastening boss. Therefore, the fuel hose support stay fastened to the stay fastening boss prevents the portion supporting the fuel hose from protruding upward from the engine main body, and the engine main body swingably supported by the vehicle body frame swings. However, interference with the storage box can be effectively prevented, and the capacity of the storage box can be increased.
本発明の第5の特徴によれば、吸気管がシリンダヘッドから後方側に延出し、燃料噴射弁締結ボスおよびステー締結ボスがシリンダヘッドに吸気管を締結するための吸気管締結部よりも平面視で前方に在るので、燃料噴射弁締結ボスおよびステー締結ボスの吸気管締結部への干渉を回避しつつ、燃料噴射弁締結ボスに対する燃料噴射弁の着脱作業性、ステー締結ボスに対する燃料ホース支持ステーの着脱作業性、ならびにシリンダヘッドへの吸気管の着脱作業を締結作業性を高めることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the intake pipe extends rearward from the cylinder head, and the fuel injection valve fastening boss and the stay fastening boss are flatter than the intake pipe fastening portion for fastening the intake pipe to the cylinder head. Because it is in front, the fuel injection valve fastening boss and the stay fastening boss avoid interference with the intake pipe fastening portion, while the fuel injection valve attachment / detachment workability with respect to the fuel injection valve fastening boss, the fuel hose with respect to the stay fastening boss The attaching / detaching workability of the support stay and the attaching / detaching work of the intake pipe to the cylinder head can be improved.
本発明の第6の特徴によれば、燃料ホースが燃料噴射弁の後部に接続されるので、燃料ホースの燃料噴射弁への接続部と、燃料噴射弁の前方での燃料ホース支持ステーへの燃料ホースの支持部との間の距離を比較的大きく設定することができ、燃料噴射弁の前方から後方にかけての燃料ホースの湾曲部の曲率半径を大きく設定することを可能とし、燃料ホースに折れや潰れが生じるのを効果的に防止することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the fuel hose is connected to the rear portion of the fuel injection valve, the connection portion of the fuel hose to the fuel injection valve and the fuel hose support stay in front of the fuel injection valve are connected. The distance between the fuel hose support part and the fuel hose support part can be set relatively large, and the curvature radius of the curved part of the fuel hose from the front to the rear of the fuel injection valve can be set large. It is possible to effectively prevent crushing.
本発明の第7の特徴によれば、燃料ホース支持ステーの係合部をステー締結ボスの係止部に係合することによって、突出成形されたステー締結ボスに対して燃料ホース支持ステーを容易に位置決めして取付けることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, by engaging the engaging portion of the fuel hose support stay with the locking portion of the stay fastening boss, the fuel hose support stay can be easily moved with respect to the projecting stay fastening boss. Can be positioned and attached.
さらに本発明の第8の特徴によれば、取付け孔の車幅方向一方側に燃料噴射弁締結ボスが在り、取付け孔に一部が挿入される燃料噴射弁の燃料噴射弁取付けボスとは反対側にカプラが設けられ、カプラに接続されるハーネスがステー締結ボスの下方を通って燃料噴射弁締結ボス側に配索されるので、カプラおよびハーネスを、燃料噴射弁締結ボスおよびステー締結ボスの上部周囲から離れた位置に配置し、燃料噴射弁締結ボスおよびステー締結ボスに締結される締結部材の着脱作業時に工具によるハーネスの傷付きを効果的に防止することができる。 Further, according to the eighth feature of the present invention, there is a fuel injection valve fastening boss on one side in the vehicle width direction of the attachment hole, and it is opposite to the fuel injection valve attachment boss of the fuel injection valve partially inserted into the attachment hole. The coupler is provided on the side, and the harness connected to the coupler is routed to the fuel injection valve fastening boss side through the lower side of the stay fastening boss. Therefore, the coupler and harness are connected to the fuel injection valve fastening boss and the stay fastening boss. It is arrange | positioned in the position away from the upper circumference | surroundings, and the damage | damage of the harness by a tool can be effectively prevented at the time of attachment / detachment work of the fastening member fastened to the fuel injection valve fastening boss and the stay fastening boss.
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本発明の第1の実施の形態について図1〜図5を参照しながら説明すると、先ず図1において、この鞍乗り型車両は、乗車用シート11に座った乗員が足を載せるステップフロア12を有するスクータ型の自動二輪車であり、その車体フレームFの一部は、前記ステップフロア12を支持するロアフレーム部13aを有するメインフレーム13と、車幅方向に延びて前記ロアフレーム部13aの後端部に連結されるクロスパイプ14と、該クロスパイプ14に連結される左右一対のシートレール15とを備え、シートレール15は、前記クロスパイプ14から後上がりに延びる前半傾斜部15aと、該前半傾斜部15aよりも緩やかな角度で前半傾斜部の上端部から後上がりに延びる後半傾斜15b部とを一体に有し、左右一対のシートレール15の後端部間すなわち後半傾斜部15bの後端部間には第1のクロスメンバ16が設けられる。
The first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. First, in FIG. 1, the saddle-ride type vehicle has a
図2および図3を併せて参照して、前記車体フレームFには、後輪WRを駆動する動力を発揮するパワーユニットPが支持されるものであり、このパワーユニットPは、空冷式のエンジンEと、該エンジンEからの回転動力を無段階に変速して前記後輪WRに伝達する変速機Mとを備える。 2 and 3 together, the body frame F supports a power unit P that exerts power for driving the rear wheels WR. The power unit P includes an air-cooled engine E and the power unit P. And a transmission M for continuously changing the rotational power from the engine E and transmitting it to the rear wheel WR.
また空冷式である前記エンジンEのエンジン本体18は、そのシリンダ軸線Cを車両前後方向で前上がりに傾斜させつつ、左右一対のシートレール15の前部すなわち前半傾斜部15aの下部にそれぞれ設けられるブラケット23にリンク24を介して揺動可能に支持される。前記変速機Mを収容する変速機ケース25は前記エンジン本体18のクランクケース19に連設されて前記後輪WRの左側方まで延出され、この変速機ケース25の後端部に前記後輪WRの車軸26が回転可能に支持される。また右側の前記シートレール15の後部および前記変速機ケース25間にはリヤクッションユニット27が設けられる。
The
前記エンジン本体18が備えるシリンダボディ20およびシリンダヘッド21はシュラウド28で覆われる。前記シリンダヘッド21に接続される排気装置29は、前記シリンダヘッド21の下部側面に上流端が接続されるとともに前記パワーユニットPの下方を通って前記後輪WRの右側方に延出される排気管30と、前記後輪WRの右側で前記排気管30の下流端に接続される排気マフラー31とで構成される。
The
図4および図5を併せて参照して、前記シリンダヘッド21に接続される吸気装置33は、前記シリンダヘッド21の上部側面に設けられた吸気ポート32に通じるようにして前記シリンダヘッド21の上部側面にインシュレータ34を介して接続されて該シリンダヘッド21から車両前後方向に沿う一方側(この実施の形態では後方側)に延出する吸気管35と、該吸気管35の上流端に下流端が接続されるスロットルボディ36と、前記後側で前記変速機ケース25の上方に配置されるエアクリーナ37と、前記スロットルボディ36および前記エアクリーナ37間を結ぶコネクティングチューブ38とを備える。前記吸気ポート32に対応する位置で前記シュラウド28には前記吸気管35を貫通させる開口部39が設けられており、前記吸気管35には、前記インシュレータ34を介して前記シリンダヘッド21に接続された状態で前記開口部39の周縁全周に外方から接触する環状突部35aが一体に突設される。
4 and 5 together, the
前記吸気管35の前部には、外側方に張り出す吸気管締結部35bが一体に設けられており、この吸気管締結部35bに挿通される一対の第1のボルト40,40が前記インシュレータ34を貫通して前記シリンダヘッド21に螺合される。すなわち前記吸気管35はインシュレータ34との共締めで前記シリンダヘッド21に取付けられる。
An intake
左右一対の前記シートレール15における前半傾斜部15aの中間部間には、前記エンジン本体18がその前部に備えるヘッドカバー22を上方から跨ぐようにして上方に凸に湾曲した第2のクロスメンバ42が設けられており、前記エンジン本体18の上方には配置される収納ボックス43が第2のクロスメンバ42および左右一対の前記シートレール15に支持される。また左右一対のシートレール15の後部には、前記収納ボックス43の後方に配置される燃料タンク44が支持され、前記収納ボックス43および前記燃料タンク44を上方から覆う乗車用シート11が左右一対の前記シートレール15に支持される。
Between the middle part of the front-half
前記ヘッドカバー22には、前記エンジン本体18内からのブローバイガスを導くブローバイガス用還元管路45の一端が接続される。このブローバイガス用還元管路45は、平面視で前記吸気装置33の右側方を通って後方に配索され、さらに前記コネクティングチューブ38の中間部上方を跨ぐように配索された前記ブローバイガス用還元管路45の他端が前記エアクリーナ37に接続される。
One end of a blow-by
また前記収納ボックス43の後側下部および前記燃料タンク44の前側下部間には、前記燃料タンク44で支持されるようにして車幅方向に延びるキャニスタ46が配置される。前記燃料タンク44内からの蒸発燃料を導くようにして前記燃料タンク44内に一端部を開放したチャージ管路47が前記燃料タンク44の後方から該燃料タンク44の下方を通って前記キャニスタ46の右端部に接続される。また前記キャニスタ46の右側方にはパージ制御弁48が固定配置されており、前記キャニスタ46の右端部に一端部が接続された第1のパージホース49の他端が前記パージ制御弁48の左端部に接続され、前記パージ制御弁48の右端部に接続された第2のパージホース50が、前記燃料タンク44の前方から前記吸気装置33の左側方を経て前記吸気管35に左側方から接続される。
A
前記吸気管35の前側上部には前記シリンダヘッド21の吸気ポート32に向けて燃料を噴出する燃料噴射弁51が取付けられており、この燃料噴射弁51に、前記燃料タンク44の天井壁44aに取付けられたポンプユニット52からの燃料を導く樹脂製の燃料ホース53が接続される。
A
しかも前記燃料ホース53の少なくとも一部は、前記燃料噴射弁51の車両前後方向に沿う他方側(この実施の形態では前方側)を通るように配索される。この実施の形態では、前記吸気管35に取付けられる前記燃料噴射弁51よりも後方側に配置される燃料タンク44の前記ポンプユニット52に接続される前記燃料ホース53は、平面視で前記吸気装置33の左側方を通って該吸気装置33の前方まで延び、さらに前記吸気装置33の前方から該吸気装置33の右側方まで回り込んで前記燃料噴射弁51に接続されており、燃料ホース53の一部が前記燃料噴射弁51の前方を通ることになる。
Moreover, at least a part of the
ところで前記燃料ホース53を前記吸気装置33の左側方から前方を通って右側方に回り込むように配索するのは、前記吸気装置33の上方を跨ぐように前記燃料ホース53を配索すると、スロットルボディ36やスロットルボディ36に取付けられる電装品と前記燃料ホース53との干渉が生じる可能性、ならびにスロットルボディ36の左側に配置される各種ハーネスおよび第2のパージホース50との干渉が生じる可能性があるからである。
By the way, the
図6を併せて参照して、前記吸気管35は、前記燃料噴射弁51の一部を嵌合する取付け孔54と、前記燃料噴射弁51を複数個たとえば2個の第2のボルト55,55で締結するための燃料噴射弁締結ボス35cとを有しており、前記燃料噴射弁締結ボス35cは、前記燃料噴射弁51が有する取付け部51aを重ねるようにしつつ、前記取付け孔54の車幅方向側方または前記車両前後方向に沿う他方側に位置するようにして前記吸気管35に形成されるものであり、この実施の形態では前記取付け孔54の車幅方向左側に位置するようにして前記吸気管35に形成される。
Referring also to FIG. 6, the
また前記吸気管35の前方で前記燃料ホース53は、前記吸気管35に形成されるステー締結ボス35dに取付けられる第1の燃料ホース支持ステー56で支持される。ところで吸気管35が前記シリンダヘッド21から車両前後方向に沿う一方側(この実施の形態では後方側)に延出するのに対して、前記ステー締結ボス35dは、前記燃料噴射弁締結ボス35cから前記車両前後方向に沿う他方側に向けて突出しており、この実施の形態では、ステー締結ボス35dは前記燃料噴射弁締結ボス35cから車両前後方向で前下がりに傾斜しつつ前方に向けて突出する。
Further, the
前記取付け孔54は、前記吸気管35に一体に設けられる燃料噴射弁取付けボス35eに形成されており、この燃料噴射弁取付けボス35の側方、この実施の形態では車幅方向で燃料噴射弁取付けボス35の左側方に前記燃料噴射弁締結ボス35cが配置され、前記ステー締結ボス35dが、前記燃料噴射弁取付けボス35eおよび前記燃料噴射弁締結ボス35cの少なくとも一方、この実施の形態では両方に一体に連なって形成される。
The mounting
しかも前記燃料噴射弁締結ボス35cおよび前記ステー締結ボス35dは、前記吸気管35を前記シリンダヘッド21に締結するための前記吸気管締結部35bよりも平面視で車両前後方向に沿う前方に配置される。
In addition, the fuel injection
また前記燃料噴射弁締結ボス35cには、前記燃料噴射弁51の取付け部51aに挿通される2個の第2のボルト55,55をそれぞれ挿通するための2つの燃料噴射弁締結孔58,58が設けられており、それらの燃料噴射弁締結孔58,58の軸線と、第1の燃料ホース支持ステー56を取付けるための第3のボルト59を挿通するようにして前記ステー締結ボス35dに設けられるステー締結孔60の軸線とは平行に設定される。
The fuel injection
第3のボルト59で前記ステー締結ボス35dに締結される第1の燃料ホース支持ステー56の先端部には、前記燃料ホース53のうち平面視で前記吸気管35の前方にある部分を挿通、保持するホルダ61が取付けられる。しかも前記ステー締結ボス35dには、該ステー締結ボス35dに設けられるステー締結孔60の軸線すなわち第3のボルト59の軸線まわりの前記燃料ホース支持ステー56の動きを規制するために、前記燃料ホース支持ステー56に設けられる係合部62を係合させる溝状の係止部63が設けられる。
The tip of the first fuel hose support stay 56 fastened to the
前記燃料ホース53は、車両前後方向に沿う前記燃料噴射弁51の後部に接続コネクタ64を介して後方から接続される。また前記吸気管35および前記インシュレータ34を前記シリンダヘッド21に締結する2つの第1のボルト40,40のうち車幅方向右側に配置される第1のボルト40によって、第2の燃料ホース支持ステー66が前記吸気管35および前記インシュレータ34とともに前記シリンダヘッド21に締結されており、第2の燃料ホース支持ステー66の先端部に、前記燃料噴射弁51の右側方で前記燃料ホース53を嵌合、保持するホルダ67が取付けられる。
The
このように、第2の燃料ホース支持ステー66によって前記燃料ホース53のうち前記燃料噴射弁51の近傍の一部を保持することにより、前記燃料ホース53を前記燃料噴射弁51に接続する前記接続コネクタ64が不所望に回転することを防止することができ、また燃料ホース53の前記ブローバイガス用還元管路45との干渉を防止することができる。
In this way, the connection for connecting the
ところで前記燃料噴射弁締結ボス35cが、前記取付け孔54の車幅方向左側に位置するようにして前記吸気管35に形成されるのに対して、前記燃料噴射弁51との電気的接続を得るためのカプラ68が、前記取付け孔54に一部が挿入される前記燃料噴射弁51の前記車幅方向右側に設けられ、前記カプラ68に接続されるハーネス69が前記ステー締結ボス35dの下方を通って前記燃料噴射弁51の車幅方向左側に配索される。
By the way, the fuel injection
しかも前記ステー締結ボス35dの下方でエンジン本体18側、この実施の形態ではエンジン本体18を囲むシュラウド28に、前記ハーネス69の前方に向けて上方に突出する規制突部28aが突設されており、この形成突部28aおよび前記ステー締結ボス35dによって前記ハーネス69の位置が規制される。なおこの実施の形態ではエンジンEが空冷式のものであるので、前記規制突部28aが前記シュラウド28に突設されたが、エンジン本体18のシリンダヘッド21やヘッドカバー22に規制突部が設けられるようにしてもよい。
In addition, a restricting
また一対のシートレール15,15のうち左側のシートレール15における前半傾斜部15aの長手方向中間部にはステー70が固着されており、このステー70に第4のボルト71で締結される第3の燃料ホース支持ステー72の先端部には、前記燃料ホース53のうち平面視で前記吸気装置33の左側方を通る部分を挿通、保持するホルダ73が取付けられる。
Further, a
ところで前記燃料ホース53を前記燃料噴射弁51に後方から接続するのは、エンジン本体18の揺動に伴う燃料ホース53の揺動量を確保するために、燃料ホース53の車体フレームF側固定部すなわち第3の燃料ホース支持ステー72による支持部と、エンジンE側固定部すなわち第1の燃料ホース支持ステー56による支持部との間の長さを大きく確保する必要があるためであり、燃料ホース53を前方側から燃料噴射弁51に接続すると、燃料ホース53の揺動量を充分に確保することができなくなる。
By the way, the
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、燃料噴射弁51の一部を嵌合する取付け孔54ならびに燃料噴射弁51を締結するための燃料噴射弁締結ボス35cを有する吸気管35が、エンジン本体18のシリンダヘッド21から車両前後方向に沿う後方側に延出するようにしてシリンダヘッド21に接続され、燃料噴射弁51に接続される燃料ホース53の少なくとも一部(この実施の形態では一部)が、前記燃料噴射弁51の前記車両前後方向に沿う前方側を通るように配索されるとともに、吸気管35に取付けられる第1の燃料ホース支持ステー56で支持されるのであるが、燃料噴射弁締結ボス35cが、前記取付け孔54の車幅方向左側方に位置するようにして前記吸気管35に形成され、第1の燃料ホース支持ステー56を締結するステー締結ボス35dが、前記燃料噴射弁締結ボス35cから前記車両前後方向に沿う前方側に向けて突出するようにして前記吸気管35に形成されるので、燃料噴射弁51に接続される燃料ホース53の少なくとも一部が車両前後方向に沿う燃料噴射弁51の前方側を通るように配索される場合において、第1の燃料ホース支持ステー56を、燃料噴射弁51との干渉が生じないようにしつつ車両前後方向に沿う前方側に向けて燃料噴射弁締結ボス35cから延出して燃料ホース53を支持することができ、第1の燃料ホース支持ステー56の簡素化および小型化が可能となるとともに軽量化を図ることができる。しかもステー締結ボス35dが燃料噴射弁締結ボス35cから車両前後方向に沿う前方側に向けて突出する分だけ第1の燃料ホース支持ステー56を短くすることができ、第1の燃料ホース支持ステー56の剛性を確保した上で燃料ホース53を支持することができる。
Next, the operation of the first embodiment will be described. The
また燃料噴射弁締結ボス35cに設けられる一対の燃料噴射弁締結孔58,58と、前記ステー締結ボス35dに設けられるステー締結孔60の軸線とが平行に設定されるので、燃料噴射弁51の燃料噴射弁締結ボス35cへの締結作業ならびに第1の燃料ホース支持ステー56のステー締結ボス35dへの締結作業が容易となるとともに、燃料噴射弁締結孔58,58およびステー締結孔60の加工が容易となり、生産性が向上する。
Further, since the pair of fuel injection valve fastening holes 58 and 58 provided in the fuel injection
また前記取付け孔54を形成して前記吸気管35に設けられる燃料噴射弁取付けボス35eの車幅方向左側に前記燃料噴射弁締結ボス35cが配置され、前記ステー締結ボス35dが、前記燃料噴射弁取付けボス35eおよび前記燃料噴射弁締結ボス35cに一体に連なって形成されるので、燃料噴射弁取付けボス35eおよび燃料噴射弁締結ボス35cを利用してステー締結ボス35dの剛性を高めることができ、ステー締結ボス35dの突出量設定の自由度を高めることができる。
Further, the fuel injection
またシリンダ軸線Cを車両前後方向で前上がりに傾斜させた前記エンジン本体18が、収納ボックス43の下方に配置されつつ車体フレームFに揺動可能に支持され、前記ステー締結ボス35dが、車両前後方向で前記燃料噴射弁締結ボス35cから前下がりに傾斜して突出するように形成されるので、ステー締結ボス35dに締結される第1の燃料ホース支持ステー56で燃料ホース53を支持する部分がエンジン本体18から上方に突出するのを抑制し、車体フレームFに揺動可能に支持されるエンジン本体18が揺動しても収納ボックス43との干渉を効果的に防止することができ、収納ボックス43の容量増大を図ることもできる。
Further, the
また前記吸気管35が、前記シリンダヘッド21から車両前後方向に沿う後方側に延出するようにして前記シリンダヘッド21に接続され、前記燃料噴射弁締結ボス35cおよび前記ステー締結ボス35dが、前記吸気管35を前記シリンダヘッド21に締結するための吸気管締結部35bよりも平面視で車両前後方向に沿う前方に配置されるので、燃料噴射弁締結ボス35cおよびステー締結ボス35dの吸気管締結部35bへの干渉を回避しつつ、燃料噴射弁締結ボス35cに対する燃料噴射弁51の着脱作業性、ステー締結ボス35dに対する第1の燃料ホース支持ステー56の着脱作業性、ならびにシリンダヘッド21への吸気管35の着脱作業を締結作業性を高めることができる。
The
また前記燃料ホース53が、車両前後方向に沿う前記燃料噴射弁51の後部に接続コネクタ64を介して接続されるので、燃料ホース53の燃料噴射弁51への接続部と、燃料噴射弁51の前方での第1の燃料ホース支持ステー56への燃料ホース56の支持部との間の距離を比較的大きく設定することができ、燃料噴射弁51の前方から後方にかけての燃料ホース53の湾曲部の曲率半径を大きく設定することを可能とし、燃料ホース53に折れや潰れが生じるのを効果的に防止することができる。特に、この実施の形態で燃料ホース53は樹脂製のものであるため上記効果が一層顕著である。
Further, since the
また前記ステー締結ボス35dに、該ステー締結ボス35dに設けられるステー締結孔60の軸線まわりの第1の燃料ホース支持ステー56の動きを規制するようにして第1の燃料ホース支持ステー56の係合部62を係合させる係止部63が設けられるので、突出成形されたステー締結ボス35dに対して第1の燃料ホース支持ステー56を容易に位置決めして取付けることができる。
Also, the
さらに前記燃料噴射弁締結ボス35cが、前記取付け孔54の車幅方向左側で前記吸気管35に形成され、前記燃料噴射弁51との電気的接続を得るためのカプラ68が、前記取付け孔54に一部が挿入される前記燃料噴射弁51の前記車幅方向右側に設けられ、前記カプラ68に接続されるハーネス69が、前記ステー締結ボス35dの下方を通って前記燃料噴射弁51の車幅方向左側に配索されるので、カプラ68およびハーネス69を、燃料噴射弁締結ボス35cおよびステー締結ボス35dの上部周囲から離れた位置に配置し、燃料噴射弁締結ボス35cおよびステー締結ボス35dに締結される第2および第3のボルト57,57;59の着脱作業時に工具によるハーネス69の傷付きを効果的に防止することができる。
Further, the fuel injection
本発明の第2の実施の形態として、図7で示すように、吸気管75に、取付け孔54が形成される燃料噴射弁締結ボス75eと、2つの燃料噴射弁締結孔58,58を有するとともに前記取付け孔54の左前方に位置するようにして燃料噴射弁取付けボス75eから左前方に延びる燃料噴射弁締結ボス75cと、前記燃料噴射弁取付けボス75eおよび前記燃料噴射弁締結ボス75cに一体に連なって前記燃料噴射弁締結ボス75cから前方に突出するように形成されるステー締結ボス75dとが設けられ、前記燃料噴射弁締結ボス75cおよび前記ステー締結ボス75dが、前記吸気管75をシリンダヘッド21(第1の実施の形態参照)に締結するための吸気管締結部75bよりも平面視で車両前後方向に沿う前方に配置されるようにしてもよい。
As a second embodiment of the present invention, as shown in FIG. 7, the
さらに本発明の第3の実施の形態として、図8で示すように、吸気管76に、取付け孔54が形成される燃料噴射弁締結ボス76eと、2つの燃料噴射弁締結孔58,58を有するとともに前記取付け孔54の前方に位置するようにして車幅方向に延びて燃料噴射弁取付けボス76eに連設される燃料噴射弁締結ボス76cと、前記燃料噴射弁締結ボス76cに一体に連なって形成されるステー締結ボス76dとが設けられ、前記燃料噴射弁締結ボス76cおよび前記ステー締結ボス76dが、前記吸気管76をシリンダヘッド21(第1の実施の形態参照)に締結するための吸気管締結部76bよりも平面視で車両前後方向に沿う前方に配置されるようにしてもよい。
Further, as a third embodiment of the present invention, as shown in FIG. 8, a fuel injection valve fastening boss 76e in which a mounting
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. Is possible.
たとえば上述の実施の形態では、吸気管35,75,76がシリンダヘッド21から車両前後方向後方に延びるようにしたが、車両前後方向前方に延びるようにしたものにも本発明を適用可能である。また上述の実施の形態では燃料ホース53を樹脂製としたが、ゴム製の燃料ホース53であってもよい。
For example, in the above-described embodiment, the
18・・・エンジン本体
21・・・シリンダヘッド
35,75,76・・・吸気管
35b,75b,76b・・・吸気管締結部
35c,75c,76c・・・燃料噴射弁締結ボス
35d,75d,76d・・・ステー締結ボス
35e,75e,76e・・・燃料噴射弁取付けボス
43・・・収納ボックス
51・・・燃料噴射弁
53・・・燃料ホース
54・・・取付け孔
56・・・燃料ホース支持ステー
58・・・燃料噴射弁締結孔
60・・・ステー締結孔
62・・・係合部
63・・・係止部
68・・・カプラ
69・・・ハーネス
C・・・シリンダ軸線
F・・・車体フレーム
18 ...
Claims (8)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173707A JP5764172B2 (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Fuel supply system for saddle-ride type vehicles |
CN201410409756.1A CN104421085B (en) | 2013-08-23 | 2014-08-19 | The fuel feed system of Straddle-type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173707A JP5764172B2 (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Fuel supply system for saddle-ride type vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015040554A JP2015040554A (en) | 2015-03-02 |
JP5764172B2 true JP5764172B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=52694844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013173707A Active JP5764172B2 (en) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | Fuel supply system for saddle-ride type vehicles |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5764172B2 (en) |
CN (1) | CN104421085B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6366193B2 (en) * | 2015-12-25 | 2018-08-01 | 本田技研工業株式会社 | Saddle riding |
WO2021038687A1 (en) * | 2019-08-26 | 2021-03-04 | 本田技研工業株式会社 | Saddle-type vehicle |
WO2021038686A1 (en) * | 2019-08-26 | 2021-03-04 | 本田技研工業株式会社 | Straddle-type vehicle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5770952A (en) * | 1980-10-20 | 1982-05-01 | Honda Motor Co Ltd | Fuel injection valve mounting device |
JPH0648342A (en) * | 1992-07-31 | 1994-02-22 | Yamaha Motor Co Ltd | Accommodation box for motorcycle |
JP4555413B2 (en) * | 1999-03-02 | 2010-09-29 | 本田技研工業株式会社 | Fuel injection device for backbone type motorcycle |
JP4447082B2 (en) * | 1999-08-31 | 2010-04-07 | ヤマハ発動機株式会社 | Vehicle parking brake device |
JP4007788B2 (en) * | 2001-10-22 | 2007-11-14 | ヤマハ発動機株式会社 | Scooter type motorcycle fuel supply system |
JP3923420B2 (en) * | 2002-12-02 | 2007-05-30 | 本田技研工業株式会社 | Fuel supply structure to engine in small vehicle |
CN102844560B (en) * | 2010-04-13 | 2015-07-29 | 铃木株式会社 | The fuel injection system of motor |
JP5775779B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-09-09 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine |
JP2013108457A (en) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Suzuki Motor Corp | Arrangement structure for fuel injection device of motorcycle |
-
2013
- 2013-08-23 JP JP2013173707A patent/JP5764172B2/en active Active
-
2014
- 2014-08-19 CN CN201410409756.1A patent/CN104421085B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104421085A (en) | 2015-03-18 |
CN104421085B (en) | 2016-11-02 |
JP2015040554A (en) | 2015-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8662518B2 (en) | Vehicle with rotatable fuel tank | |
WO2013140891A1 (en) | Saddled vehicle | |
JP2019172056A (en) | Wiring structure for electrical equipment | |
WO2013179501A1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP6077931B2 (en) | Chain drive system for saddle-ride type vehicles | |
US7370625B2 (en) | Engine accessory layout structure for vehicle | |
US20160137249A1 (en) | Harness routing structure for saddled vehicle | |
JP5546897B2 (en) | Intake air temperature sensor arrangement structure for motorcycles | |
EP2860093B1 (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP5719256B2 (en) | Motorcycle | |
JP5764172B2 (en) | Fuel supply system for saddle-ride type vehicles | |
JP4574415B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP5819202B2 (en) | Saddle riding | |
JP5764025B2 (en) | Saddle riding | |
US20100224433A1 (en) | Arrangement of electric part | |
JP6175013B2 (en) | Motorcycle fuel supply piping arrangement structure | |
US9334006B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP4574414B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP5826136B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP5957332B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP2018030440A (en) | Saddle riding vehicle | |
JP5380337B2 (en) | Wiring structure to throttle body in small vehicle | |
US10442491B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP7086220B2 (en) | Control valve arrangement structure | |
WO2020121473A1 (en) | Saddled vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5764172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |