JP5763939B2 - Connector fixing structure - Google Patents
Connector fixing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5763939B2 JP5763939B2 JP2011058077A JP2011058077A JP5763939B2 JP 5763939 B2 JP5763939 B2 JP 5763939B2 JP 2011058077 A JP2011058077 A JP 2011058077A JP 2011058077 A JP2011058077 A JP 2011058077A JP 5763939 B2 JP5763939 B2 JP 5763939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- press
- terminal
- fixing
- screw hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 64
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、自動車等に搭載される電子回路基板などの基板にコネクタを固定するコネクタ固定構造に関する。 The present invention relates to a connector fixing structure for fixing a connector to a board such as an electronic circuit board mounted on an automobile or the like.
従来から、電子回路基板などの基板に、光ファイバ通信システムに用いられるコネクタを固定するコネクタ固定構造としては、以下のようなものがある。 Conventionally, as a connector fixing structure for fixing a connector used in an optical fiber communication system to a substrate such as an electronic circuit substrate, there is the following.
例えば、コネクタから突設された金属ピン(固定端子)が基板に取り付けられ、基板から突出した金属ピンの先端をハンダ付けするコネクタ固定構造が知られている。また、基板側ネジ孔が形成された基板に、ネジ孔が形成されたコネクタをネジによって固定するコネクタ固定構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。 For example, a connector fixing structure is known in which a metal pin (fixed terminal) protruding from a connector is attached to a substrate, and the tip of the metal pin protruding from the substrate is soldered. Further, there is known a connector fixing structure in which a connector having screw holes is fixed to a substrate having board-side screw holes by screws (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、前者の金属ピンを用いたコネクタ固定構造において、金属ピンの代わりにネジを用いようとすると、ネジと金属ピンとの形状が異なるため、ネジによって基板にコネクタを固定することができない。 However, in the former connector fixing structure using metal pins, if a screw is used instead of the metal pin, the shape of the screw and the metal pin is different, so that the connector cannot be fixed to the board with the screw.
一方、後者のネジを用いたコネクタ固定構造において、ネジの代わりに金属ピンを用いようとすると、ネジと金属ピンとの形状が異なるため、ネジが挿通される基板側ネジ孔やネジ孔内で金属ピンが安定しない。このため、基板上におけるコネクタの位置が安定せず、基板にコネクタを固定する強度(固定強度)を確保するには不十分であった。 On the other hand, in the connector fixing structure using the latter screw, if the metal pin is used instead of the screw, the shape of the screw and the metal pin is different. Therefore, the metal is inserted in the board side screw hole or the screw hole through which the screw is inserted. The pin is not stable. For this reason, the position of the connector on the substrate is not stable, which is insufficient to secure the strength (fixing strength) for fixing the connector to the substrate.
そこで、本発明は、基板とコネクタとの固定強度を確保しつつ、金属ピン等の固定端子及びネジの何れを用いても基板にコネクタを固定できるコネクタ固定構造の提供を目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a connector fixing structure capable of fixing a connector to a substrate using any of a fixing terminal such as a metal pin and a screw while ensuring the fixing strength between the substrate and the connector.
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、回路パターンが印刷された基板(基板100)に、ネジ(ネジ10)が固定可能なネジ孔(コネクタ側ネジ孔212)が形成されたコネクタ(コネクタ200)を固定するコネクタ固定構造(コネクタ固定構造1)であって、前記コネクタには固定脚部が設けられ、前記固定脚部に前記ネジ孔と共に位置決め突起が設けられ、前記基板には、前記ネジが挿入可能な基板側ネジ孔と前記位置決め突起が挿入される位置決め突起挿入孔が設けられ、前記ネジ孔には、前記基板に前記コネクタを固定するとともに前記基板と導通接続される固定端子(グランドピン20)が圧入固定される端子固定部(端子固定部230)が設けられることを要旨とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. First, a first feature of the present invention is a connector (connector 200) in which a screw hole (connector-side screw hole 212) to which a screw (screw 10) can be fixed is formed on a substrate (substrate 100) on which a circuit pattern is printed. ) Is fixed to the connector, the fixing leg is provided with a positioning protrusion together with the screw hole, and the board is provided with the screw. A board-side screw hole into which the connector can be inserted and a positioning protrusion insertion hole into which the positioning protrusion is inserted are provided. The screw hole fixes a connector to the board and is electrically connected to the board. The gist is that a terminal fixing part (terminal fixing part 230) to which the pin 20) is press-fitted and fixed is provided.
かかる特徴によれば、ネジ孔に端子固定部が設けられる。これにより、金属ピン等の固定端子を用いて基板にコネクタを固定する場合には、端子固定部に圧入固定された固定端子の先端が基板から突出し、基板から突出した固定端子の先端と基板とがハンダ付けされることで、基板にコネクタを固定できる。一方、ネジを用いて基板にコネクタを固定する場合には、ネジが基板を介してネジ孔に螺合することで、基板にコネクタを固定できる。従って、固定端子とネジとの形状が異なっていても、固定端子及びネジの何れを用いても基板にコネクタを固定することができる。 According to this feature, the terminal fixing portion is provided in the screw hole. Thus, when fixing the connector to the board using a fixed terminal such as a metal pin, the tip of the fixed terminal that is press-fitted and fixed to the terminal fixing part protrudes from the board, and the tip of the fixed terminal that protrudes from the board and the board Can be fixed to the board by soldering. On the other hand, when the connector is fixed to the substrate using a screw, the connector can be fixed to the substrate by screwing the screw into the screw hole through the substrate. Therefore, even if the shape of the fixed terminal is different from that of the screw, the connector can be fixed to the board using either the fixed terminal or the screw.
また、固定端子が端子固定部に圧入固定されることによって、基板上におけるコネクタの位置が安定し、基板とコネクタとの固定強度を確保できる。さらに、基板にコネクタを取り付ける前に固定端子を予め端子固定部に圧入固定することでアッセンブリできるため、基板にコネクタを固定する加工時やコネクタの運搬時等において取り扱う部品点数を増大させることがない。 Further, by fixing the fixed terminal to the terminal fixing portion, the position of the connector on the substrate is stabilized, and the fixing strength between the substrate and the connector can be secured. Furthermore, since the fixing terminal can be assembled by press-fitting and fixing to the terminal fixing portion in advance before attaching the connector to the board, the number of parts handled during processing for fixing the connector to the board or during transportation of the connector is not increased. .
本発明は、前記端子固定部が、前記ネジ孔の開口縁部内側に設けられ、前記固定端子を受け止める端子受止部分(ピン受止部分231)と、前記ネジ孔に前記固定端子が挿入する挿入方向(挿入方向I)に対して前記端子受止部分よりも前寄りに設けられ、前記固定端子が圧入される端子圧入部分(ピン圧入部分232)とを備えることを要旨とする。 In the present invention, the terminal fixing portion is provided inside the opening edge of the screw hole, and a terminal receiving portion (pin receiving portion 231) for receiving the fixed terminal, and the fixing terminal is inserted into the screw hole. The gist of the present invention is to include a terminal press-fitting portion (pin press-fitting portion 232) provided in front of the terminal receiving portion with respect to the insertion direction (insertion direction I) and into which the fixed terminal is press-fitted.
かかる特徴によれば、端子受止部分によって固定端子を受け止め、端子圧入部分に固定端子が圧入される。これにより、固定端子を用いて基板にコネクタを固定する場合において、基板上におけるコネクタの位置がより確実に安定し、基板とコネクタとの固定強度を向上させることができる。 According to this feature, the fixed terminal is received by the terminal receiving portion, and the fixed terminal is press-fitted into the terminal press-fit portion. Thereby, when fixing a connector to a board | substrate using a fixed terminal, the position of the connector on a board | substrate can be stabilized more reliably, and the fixing strength of a board | substrate and a connector can be improved.
本発明は、前記端子受止部分が、前記ネジ孔の開口縁部の内側から、前記ネジ孔の外側にかけて切り欠けられていることを要旨とする。 The gist of the present invention is that the terminal receiving portion is cut out from the inside of the opening edge of the screw hole to the outside of the screw hole.
かかる特徴によれば、切り欠けられた端子受止部分に固定端子が受止められることによって、固定端子を用いて基板にコネクタを固定する場合において、基板上におけるコネクタの位置がより確実に安定する。 According to this feature, when the fixed terminal is received by the notched terminal receiving portion, the position of the connector on the board is more reliably stabilized when the connector is fixed to the board using the fixed terminal. .
本発明は、前記固定端子が、前記端子受止部分に当接する当接突部(当接突部21)と、前記当接突部と一体に形成され、前記端子圧入部分に圧入される本体部(本体部22)と、前記本体部の先端側に設けられ、前記基板側ネジ孔に挿入されて前記基板の裏面側でハンダ付けされる固定部(固定部23)とを備えることを要旨とする。 In the present invention, the fixed terminal is formed integrally with the contact protrusion (contact protrusion 21) that contacts the terminal receiving portion and the contact protrusion, and the main body is press-fitted into the terminal press-fit portion. And a fixing portion (fixing portion 23) that is provided on the distal end side of the main body portion and is inserted into the board-side screw hole and soldered on the back side of the substrate. And
かかる特徴によれば、当接突部が端子受止部分に当接し、本体部が端子圧入部分に圧入され、固定部が基板の裏面側でハンダ付けされる。これにより、基板にコネクタを載置する前に固定端子を予め端子固定部に圧入固定することでアッセンブリでき、コネクタの加工時やコネクタの運搬時等において取り扱う部品点数を増大させることがない。 According to this feature, the abutting protrusion abuts on the terminal receiving portion, the main body portion is press-fitted into the terminal press-fitting portion, and the fixing portion is soldered on the back side of the substrate. As a result, the fixed terminal can be assembled by being press-fitted and fixed to the terminal fixing portion in advance before the connector is placed on the board, and the number of parts handled during processing of the connector, transportation of the connector, etc. is not increased.
本発明は、前記本体部には、前記本体部よりも外方へ突出し、前記端子圧入部分の内壁に圧入される圧入リブ(圧入リブ22A,22B)が形成されることを要旨とする。また、前記固定端子は、板状に形成されており、前記圧入リブは、前記板状の固定端子の幅方向両側に設けられている第1の圧入リブと、この第1の圧入リブよりも前記当接突部側で前記第1の圧入リブよりも幅方向外方に突出し、前記板状の固定端子の幅方向両側に設けられている第2の圧入リブとで構成されていることを特徴とする。
The gist of the present invention is that the main body portion is formed with press-fitting ribs (press-fitting
かかる特徴によれば、圧入リブは、固定端子が端子固定部に圧入されると、端子圧入部分の内壁に引っ掛かり、固定端子が端子固定部からの抜けることを防止できる。このため、固定端子を用いて基板にコネクタを固定する場合において、基板上におけるコネクタの位置がより確実に安定し、基板とコネクタとの固定強度を向上させることができる。 According to such a feature, when the fixed terminal is press-fitted into the terminal fixing part, the press-fitting rib can be caught by the inner wall of the terminal press-fitting part and the fixed terminal can be prevented from coming off from the terminal fixing part. For this reason, when fixing a connector to a board | substrate using a fixed terminal, the position of the connector on a board | substrate can be stabilized more reliably, and the fixing strength of a board | substrate and a connector can be improved.
本発明の特徴によれば、ネジ孔に端子固定部が設けられることによって、固定端子とネジとの形状が異なっていても、固定端子及びネジの何れを用いても基板にコネクタを固定することができる。また、固定端子が端子固定部に圧入固定されることによって、基板上におけるコネクタの位置が安定し、基板とコネクタとの固定強度を確保できる。 According to the feature of the present invention, by providing the terminal fixing portion in the screw hole, the connector can be fixed to the board regardless of the shape of the fixed terminal and the screw, or using either the fixed terminal or the screw. Can do. Further, by fixing the fixed terminal to the terminal fixing portion, the position of the connector on the substrate is stabilized, and the fixing strength between the substrate and the connector can be secured.
次に、本発明に係るコネクタ固定構造の実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的には、(1)コネクタ固定構造1の構成、(2)コネクタ側ネジ孔212の構成、(3)グランドピン20の構成、(4)コネクタ200の固定方法の説明、(5)作用・効果、(6)その他の実施形態について説明する。
Next, an embodiment of a connector fixing structure according to the present invention will be described with reference to the drawings. Specifically, (1) the configuration of the
なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。 In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones.
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。 Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, the part from which the relationship and ratio of a mutual dimension differ also in between drawings may be contained.
(1)コネクタ固定構造1の構成
まず、本実施形態に係るコネクタ固定構造1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係るコネクタ固定構造1を示す分解斜視図である。図2は、本実施形態に係るコネクタ固定構造1を示す組立斜視図である。図3は、図2のA−A線におけるコネクタ固定構造1を示す断面図である。図4は、本実施形態に係るコネクタ200の固定脚部210A近傍を示す斜視図である。
(1) Configuration of
本発明に係るコネクタ固定構造1は、回路パターン(不図示)が印刷された基板100に、ネジ10が固定可能なコネクタ側ネジ孔212が形成されたコネクタ200を固定する構造である。このコネクタ側ネジ孔212には、基板100にコネクタ200を固定するとともに基板100と導通接続されるグランドピン20が圧入固定される端子固定部230が設けられている。
The
以下において、本発明に係るコネクタ固定構造1に用いられる基板100及びコネクタ200の詳細について説明する。
Details of the
図1〜図4に示すように、基板100は、板状を有し、両面に回路パターン(不図示)が印刷されている。この基板100には、ネジ10が挿入可能な基板側ネジ孔110と、コネクタ200に設けられる位置決め突起211が挿入される位置決め突起挿入孔120とが形成されている。また、基板100の上面には、コネクタ200が当接されるコネクタ当接面130が設けられる。
As shown in FIGS. 1-4, the board |
コネクタ200は、自動車等に搭載される光ファイバ通信システムに用いられる。コネクタ200は、基板100に接続される基板端子(不図示)が支持されるコネクタ本体210と、コネクタ本体210と一体に形成されるとともに相手端子が嵌合する嵌合フード部220とによって大略構成される。
The
コネクタ本体210には、図4に示すように、一対の固定脚部210A,210B(図5(a)参照)が設けられ、これらの一対の固定脚部210A,210Bが基板100のコネクタ当接面130にそれぞれ固定される。なお、一対の固定脚部210A,210Bは、ほぼ同様の構成であるため、以下の説明では、一方の固定脚部210Aについて説明する。
As shown in FIG. 4, the connector
固定脚部210Aには、基板100側(下方)に向けて突出する筒状の位置決め突起211と、ネジ10が固定可能なコネクタ側ネジ孔212とが設けられている。この位置決め突起211は、基板100の位置決め突起挿入孔120に挿入することによって、基板100のコネクタ当接面130上でコネクタ200を位置決めする。
The
(2)コネクタ側ネジ孔212の構成
次に、上述したコネクタ側ネジ孔212の構成について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5(a)は、本実施形態に係るコネクタ200の上面視を示す平面図であり、図5(b)は、図5(a)の一点鎖線内を示す拡大平面図である。図6(a)は、本実施形態に係るコネクタ200の側面視を示す断面図であり、図6(b)は、図6(a)の一点鎖線内を示す拡大断面図である。
(2) Configuration of Connector
図5及び図6に示すように、コネクタ側ネジ孔212には、グランドピン20(固定端子)が圧入固定される端子固定部230が設けられる。この端子固定部230は、グランドピン20を受け止めるピン受止部分231(端子受止部分)と、グランドピン20が圧入されるピン圧入部分232(端子圧入部分)とを備えている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the connector
ピン受止部分231は、コネクタ側ネジ孔212の開口縁部内側、すなわち、コネクタ側ネジ孔212にグランドピン20が挿入する挿入方向Iの手前側に設けられる。このピン受止部分231は、グランドピン20(後述する当接突部21)に対応する形状である。本実施形態では、ピン受止部分231は、コネクタ側ネジ孔212の開口縁部の内側から、コネクタ側ネジ孔212の外側にかけて略矩形状に切り欠けられている。
The
ピン圧入部分232は、ピン受止部分231よりも基板100側、すなわち、挿入方向Iに対してピン受止部分231よりも前寄りに設けられる。本実施形態では、ピン圧入部分232は、コネクタ側ネジ孔212の内壁の一部によって構成される。
The pin press-
(3)グランドピン20の構成
次に、上述したグランドピン20(固定端子)の構成について、図7を参照しながら説明する。図7(a)は、本実施形態に係るグランドピン20を示す斜視図であり、図7(b)は、本実施形態に係るグランドピン20を示す側面図である。
(3) Configuration of
図7に示すように、グランドピン20は、板状をなし、導電性を有する部材(例えば、金属)によって形成されている。このグランドピン20は、コネクタ側ネジ孔212に圧入固定され、基板100にコネクタ200を固定する。また、グランドピン20は、基板100に印刷された所定回路(不図示)と導通接続され、例えばアースをする。
As shown in FIG. 7, the
このようなグランドピン20は、ピン受止部分231に当接する当接突部21と、当接突部21と一体に形成されピン圧入部分232に圧入される本体部22と、本体部22の先端側に設けられ、基板側ネジ孔110に挿入されて基板100の裏面側でハンダ付けされる固定部23とを備えている。この本体部22には、本体部22よりも外方へ突出し、ピン圧入部分232の内壁に圧入される圧入リブ22A,22Bが形成されている。
Such a
圧入リブ22Aは、圧入リブ22Bよりも外方へ突出している。圧入リブ22Aは、圧入リブ22Bよりも当接突部21側に設けられている。この圧入リブ22Aは、挿入方向Iに対して傾斜する傾斜面22A−1と、該傾斜面22A−1に連なり挿入方向Iに対して略直交する直交面22A−2とによって構成されている。
The press-
圧入リブ22Bは、圧入リブ22Aよりも固定部23側に設けられている。この圧入リブ22Bは、挿入方向Iに対して傾斜する傾斜面22B−1と、該傾斜面22B−1に連なり挿入方向Iに対して略直交する直交面22B−2とによって構成されている。
The press-
このような圧入リブ22A,22Bは、グランドピン20が端子固定部230に圧入されると、端子固定部230のピン圧入部分232の内壁に引っ掛かり、グランドピン20が端子固定部230から抜けることを防止できる。
Such press-fitting
(4)コネクタ200の固定方法の説明
次に、基板100にコネクタ200を固定する方法について、図8及び図9を参照しながら説明する。図8は、本実施形態に係るコネクタ固定構造1の下方を示す斜視図である。図9は、本実施形態に係るコネクタ固定構造1を示す断面図(図2のA−A線に対応)である。
(4) Description of Fixing Method of
まず、端子固定部230にグランドピン20を圧入すると、端子固定部230のピン受止部分231にグランドピン20の当接突部21が当接する。このとき、端子固定部230のピン圧入部分232にグランドピン20の本体部22が配置され、ピン圧入部分232の内壁に圧入リブ22A,22Bが引っ掛かることによって、端子固定部230にグランドピン20が圧入固定される。なお、グランドピン20の固定部23は、コネクタ側ネジ孔212から突出した状態となっている。
First, when the
そして、基板100に設けられる位置決め突起挿入孔120に、コネクタ200に設けられる位置決め突起211を挿通させつつ、基板100に設けられる基板側ネジ孔110に、グランドピン20の固定部23を挿通させる。
Then, the fixing
そして、図8に示すように、基板側ネジ孔110から突出するグランドピン20の固定部23に、基板100の裏面側からハンダ付け(S)されることによって、基板100にコネクタ200を固定できる。このとき、グランドピン20は、基板100に印刷された所定回路(不図示)と導通接続されてアースが可能となる。
Then, as shown in FIG. 8, the
ここで、基板100にコネクタ200を固定する際には、必ずしもグランドピン20を用いてハンダ付けを行う必要はなく、図9に示すように、基板100の裏面側から基板側ネジ孔110及びコネクタ側ネジ孔212にネジ10を挿入することで、基板100にコネクタ200を固定してもよい。
Here, when the
(5)作用・効果
以上説明した本実施形態では、コネクタ側ネジ孔212に端子固定部230が設けられる。これにより、グランドピン20を用いて基板100にコネクタ200を固定する場合には、端子固定部230に圧入固定されたグランドピン20の先端(固定部23)が基板100の基板側ネジ孔110から突出し、基板側ネジ孔110から突出したグランドピン20の先端と基板100とがハンダ付けされることで、基板100にコネクタ200を固定できる。ネジ10を用いて基板100にコネクタ200を固定する場合には、ネジ10が基板側ネジ孔110を介してコネクタ側ネジ孔212に螺合することで、基板100にコネクタ200を固定できる。従って、グランドピン20とネジ10との形状が異なっていても、グランドピン20及びネジ10の何れを用いても基板100にコネクタ200を固定することができる。すなわち、コネクタ側ネジ孔212は、グランドピン20又はネジ10の何れにも対応可能である。
(5) Action / Effect In the present embodiment described above, the
また、グランドピン20が端子固定部230に圧入固定されることによって、基板100上におけるコネクタ200の位置が安定し、基板100とコネクタ200との固定強度を確保できる。さらに、基板100にコネクタ200を載置する前にグランドピン20を予め端子固定部230に圧入固定することでアッセンブリできるため、基板100にコネクタ200を固定する加工時やコネクタ200の運搬時等において取り扱う部品点数を増大させることがない。
Further, since the
本実施形態では、ピン受止部分231によってグランドピン20を受け止め、ピン圧入部分232にグランドピン20が圧入される。これにより、グランドピン20を用いて基板100にコネクタ200を固定する場合において、基板100上におけるコネクタ200の位置がより確実に安定し、基板100とコネクタ200との固定強度を向上させることができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、切り欠けられたピン受止部分231にグランドピン20が受止められることによって、グランドピン20を用いて基板100にコネクタ200を固定する場合において、基板100上におけるコネクタ200の位置がより確実に安定する。
In the present embodiment, when the
本実施形態では、当接突部21がピン受止部分231に当接し、本体部22がピン圧入部分232に圧入され、固定部23が基板100の裏面側でハンダ付けされる。これにより、基板100にコネクタ200を取り付ける前にグランドピン20を予め端子固定部230に圧入固定することでアッセンブリでき、コネクタ200の加工時やコネクタ200の運搬時等において取り扱う部品点数を増大させることがない。
In this embodiment, the abutting
本実施形態では、圧入リブ22A,22Bは、グランドピン20が端子固定部230に圧入されると、ピン圧入部分232の内壁に引っ掛かり、グランドピン20が端子固定部230からの抜けることを防止できる。このため、グランドピン20を用いて基板100にコネクタ200を固定する場合において、基板100上におけるコネクタ200の位置がより確実に安定し、基板100とコネクタ200との固定強度を向上させることができる。
In the present embodiment, the press-fitting
(6)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(6) Other Embodiments As described above, the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention. However, it is understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. Should not. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、コネクタ200は、自動車等に搭載される光ファイバ通信システムに用いられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、電線端末が設けられるコネクタ(メスコネクタ又はオスコネクタ)であってもよい。
For example, the embodiment of the present invention can be modified as follows. Specifically, the
また、ピン受止部分231は、略矩形状に切り欠けられているものとして説明したが、これに限定されるものではなく、当接突部21に対応する形状であればよい。
In addition, the
また、ピン圧入部分232は、コネクタ側ネジ孔212の内壁の一部によって構成されるものとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、グランドピン20の本体部22を圧入固定できる溝等がコネクタ側ネジ孔212の内壁の一部に形成され、この溝がピン圧入部分232を構成していてもよい。
Further, although the pin press-
また、固定端子として、基板100に印刷された所定回路と導通接続されるグランドピン20であるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、グランドピン以外であっても基板100にコネクタ200を固定できればよい。
Further, although the description has been given assuming that the fixed terminal is the
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められる。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is determined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
1…コネクタ固定構造
10…ネジ
20…グランドピン(固定端子)
21…当接突部
22…本体部
22A,22B…圧入リブ
23…固定部
100…基板
200…コネクタ
212…コネクタ側ネジ孔
230…端子固定部
231…ピン受止部分(端子受止部分)
232…ピン圧入部分(端子圧入部分)
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
232 ... Pin press-fit part (terminal press-fit part)
Claims (2)
前記コネクタには固定脚部が設けられ、前記固定脚部に前記ネジ孔と共に位置決め突起が設けられ、
前記基板には、前記ネジが挿入可能な基板側ネジ孔と前記位置決め突起が挿入される位置決め突起挿入孔が設けられ、
前記ネジ孔には、前記基板に前記コネクタを固定するとともに前記基板と導通接続される固定端子が圧入固定される端子固定部が設けられ、
前記端子固定部は、前記ネジ孔の開口縁部内側に設けられ、前記固定端子を受け止める端子受止部分と、前記ネジ孔に前記固定端子が挿入する挿入方向に対して前記端子受止部分よりも前寄りに設けられ、前記固定端子が圧入される端子圧入部分とを備え、
前記固定端子は、前記端子受止部分に当接する当接突部と、前記当接突部と一体に形成され、前記端子圧入部分に圧入される本体部と、前記本体部の先端側に設けられ、前記基板側ネジ孔に挿入されて前記基板の裏面側でハンダ付けされる固定部とを備え、
前記本体部には、前記本体部よりも外方へ突出し、前記端子圧入部分の内壁に圧入される圧入リブが形成され、
前記固定端子は、板状に形成されており、前記圧入リブは、前記板状の固定端子の幅方向両側に設けられている第1の圧入リブと、この第1の圧入リブよりも前記当接突部側で前記第1の圧入リブよりも幅方向外方に突出し、前記板状の固定端子の幅方向両側に設けられている第2の圧入リブとで構成されていることを特徴とするコネクタ固定構造。 A connector fixing structure for fixing a connector on which a screw hole capable of fixing a screw is formed on a circuit board printed with a circuit pattern,
The connector is provided with a fixed leg, and the fixed leg is provided with a positioning projection together with the screw hole,
The board is provided with a board-side screw hole into which the screw can be inserted and a positioning protrusion insertion hole into which the positioning protrusion is inserted,
The screw hole is provided with a terminal fixing portion for fixing and fixing the connector to the substrate and press-fitting and fixing a fixed terminal electrically connected to the substrate ,
The terminal fixing portion is provided on the inner side of the opening edge of the screw hole, and receives the fixed terminal from the terminal receiving portion with respect to the insertion direction in which the fixed terminal is inserted into the screw hole. And a terminal press-fitting portion into which the fixed terminal is press-fitted.
The fixed terminal includes a contact protrusion that contacts the terminal receiving portion, a main body portion that is formed integrally with the contact protrusion, and that is press-fitted into the terminal press-fit portion; A fixing portion that is inserted into the board-side screw hole and soldered on the back side of the board,
The main body portion is formed with a press-fitting rib that protrudes outward from the main body portion and is press-fitted into the inner wall of the terminal press-fitting portion.
The fixed terminal is formed in a plate shape, and the press-fitting rib includes a first press-fit rib provided on both sides in the width direction of the plate-shaped fixed terminal, and the press-fit rib more than the first press-fit rib. It is characterized in that it is composed of second press-fit ribs that protrude outward in the width direction from the first press-fit ribs on the contact projection side and are provided on both sides in the width direction of the plate-like fixed terminals. Connector fixing structure.
前記端子受止部分は、前記ネジ孔の開口縁部の内側から、前記ネジ孔の外側にかけて切り欠けられていることを特徴とするコネクタ固定構造。 The connector fixing structure according to claim 1 ,
The connector fixing structure, wherein the terminal receiving portion is notched from the inside of the opening edge of the screw hole to the outside of the screw hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011058077A JP5763939B2 (en) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Connector fixing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011058077A JP5763939B2 (en) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Connector fixing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194353A JP2012194353A (en) | 2012-10-11 |
JP5763939B2 true JP5763939B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=47086319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011058077A Expired - Fee Related JP5763939B2 (en) | 2011-03-16 | 2011-03-16 | Connector fixing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5763939B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110311252A (en) * | 2019-05-20 | 2019-10-08 | 华为技术有限公司 | A kind of connector and electronic equipment |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0218527Y2 (en) * | 1985-04-04 | 1990-05-23 | ||
JPS62121781U (en) * | 1986-01-27 | 1987-08-01 | ||
JPH0545024Y2 (en) * | 1988-07-28 | 1993-11-16 | ||
US5334049A (en) * | 1993-05-13 | 1994-08-02 | Molex Incorporated | Hold-down clip for board mounted electrical connector and method of use |
JP3034657U (en) * | 1996-08-01 | 1997-02-25 | バーグ・テクノロジー・インコーポレーテッド | Electrical connector |
JP3700401B2 (en) * | 1998-08-07 | 2005-09-28 | 住友電装株式会社 | Optical connector mounting structure and mounting method |
-
2011
- 2011-03-16 JP JP2011058077A patent/JP5763939B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110311252A (en) * | 2019-05-20 | 2019-10-08 | 华为技术有限公司 | A kind of connector and electronic equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012194353A (en) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7001189B1 (en) | Board mounted power connector | |
JP4970981B2 (en) | Electrical connector | |
US7806702B2 (en) | Connector for an electric device such as a board | |
CN110890653B (en) | Board Mount Connector | |
JP7204385B2 (en) | ELECTRICAL CONNECTOR FOR CIRCUIT BOARD AND ELECTRICAL CONNECTOR MOUNT FOR CIRCUIT BOARD | |
WO2017081978A1 (en) | Connector and connector assembly | |
US20200083648A1 (en) | High speed electrical connector | |
JP2013168324A (en) | Connector | |
JP2016110966A (en) | Contact and connector employing the contact | |
US9263833B2 (en) | Electrical connector having shielding shell with rear wall | |
JP2009151939A (en) | Terminal press-fit structure and electric connector | |
US9196981B2 (en) | Connector | |
US7108520B1 (en) | Board mounted electrical connector | |
JP2008147020A (en) | Electrical connector and assembly thereof, and assembly method of electrical connector | |
JP5763939B2 (en) | Connector fixing structure | |
JP2011187284A (en) | Connector with built-in electronic part | |
JP5656119B2 (en) | Board connector | |
JP2014035946A (en) | On-board shield connector | |
KR20190084721A (en) | Terminal Lug for contacting Circuit | |
JP6076953B2 (en) | Board terminal | |
JP7059921B2 (en) | Connector assembly | |
JP4184370B2 (en) | Electrical connector | |
US9054461B2 (en) | Electronic component | |
CN102738636B (en) | Electrical connector for flat conductor | |
JP2007066614A (en) | Connector for substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5763939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |