JP5762213B2 - Grinding method for plate - Google Patents
Grinding method for plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP5762213B2 JP5762213B2 JP2011177697A JP2011177697A JP5762213B2 JP 5762213 B2 JP5762213 B2 JP 5762213B2 JP 2011177697 A JP2011177697 A JP 2011177697A JP 2011177697 A JP2011177697 A JP 2011177697A JP 5762213 B2 JP5762213 B2 JP 5762213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- curable resin
- ultraviolet curable
- wafer
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
本発明は、光デバイスウエーハ等の板状物の裏面を研削して所定厚みへと薄化する板状物の研削方法に関する。 The present invention relates to a method for grinding a plate-like object in which the back surface of a plate-like object such as an optical device wafer is ground and thinned to a predetermined thickness.
IC、LSI等の数多くのデバイスが表面に形成され、且つ個々のデバイスが分割予定ライン(ストリート)によって区画された半導体ウエーハは、研削装置によって裏面が研削されて所定の厚みに加工された後、切削装置(ダイシング装置)によって分割予定ラインを切削して個々のデバイスに分割され、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の電気機器に広く利用されている。 A semiconductor wafer in which a number of devices such as IC and LSI are formed on the surface, and each device is partitioned by a line to be divided (street), the back surface is ground by a grinding machine and processed to a predetermined thickness. A dividing line is cut by a cutting device (dicing device) to be divided into individual devices, and the divided devices are widely used in electric devices such as mobile phones and personal computers.
一方、表面に窒化ガリウム(GaN)等の窒化物半導体層が積層され、格子状に形成された分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれ光デバイスが形成された光デバイスウエーハは、分割予定ラインに沿ってレーザビームを照射することにより個々の光デバイスに分割され、分割された光デバイスは携帯電話、デジタルカメラ等の電子機器に広く利用される。 On the other hand, an optical device wafer in which a nitride semiconductor layer such as gallium nitride (GaN) is stacked on the surface and an optical device is formed in each region partitioned by the planned division lines formed in a lattice shape Are divided into individual optical devices by being irradiated with a laser beam, and the divided optical devices are widely used in electronic devices such as mobile phones and digital cameras.
光デバイスウエーハはエピタキシャル層の成長に適したサファイアや炭化ケイ素(SiC)等の基板上に窒化物半導体層を成長させて形成されるため、これらの基板は光デバイスを製造する上で不可欠な素材であるが、基板上に窒化物半導体層を積層した後は電子機器の軽量化、小型化、素子特性の向上のために、研削装置によって基板の裏面が研削されて薄く加工される。 Since optical device wafers are formed by growing a nitride semiconductor layer on a substrate such as sapphire or silicon carbide (SiC) suitable for the growth of epitaxial layers, these substrates are indispensable materials for manufacturing optical devices. However, after the nitride semiconductor layer is stacked on the substrate, the back surface of the substrate is ground and processed thinly by a grinding device in order to reduce the weight, size, and improve the device characteristics of the electronic device.
半導体ウエーハ又は光デバイスウエーハ等のウエーハの裏面を研削する研削装置は、ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削砥石を有する研削ホイールが回転可能に装着された研削手段とを備えていて、ウエーハを高精度に所望の厚さに研削できる。 A grinding apparatus for grinding the back surface of a wafer such as a semiconductor wafer or an optical device wafer has a chuck table for holding the wafer and a grinding wheel having a grinding wheel for grinding the wafer held by the chuck table mounted rotatably. A grinding means for grinding the wafer to a desired thickness with high accuracy.
通常、ウエーハの研削時には、ウエーハの表面に形成されたデバイスを保護するために特開平5−198542号公報に開示されたような保護テープが貼着される。ところが、ウエーハの裏面を研削して例えば100μm以下へと薄化するとウエーハが反り、研削中にウエーハが破損してしまう恐れがある。或いは、薄く研削されたウエーハは研削後のハンドリングが困難となり、ハンドリング中にウエーハを破損させてしまう恐れがある。 Usually, when grinding a wafer, a protective tape as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-198542 is attached to protect a device formed on the surface of the wafer. However, if the back surface of the wafer is ground and thinned to, for example, 100 μm or less, the wafer may be warped and the wafer may be damaged during grinding. Alternatively, a thinly ground wafer may be difficult to handle after grinding, and the wafer may be damaged during handling.
そこで、特開2004−207606号公報に開示されるような剛体からなる支持部材上にウエーハを貼着した後、ウエーハの裏面を研削する方法が採用されている。通常、ウエーハはワックスや紫外線硬化樹脂等で支持部材上に貼着される。 In view of this, a method is adopted in which a wafer is bonded onto a rigid support member as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-207606, and then the back surface of the wafer is ground. Usually, the wafer is stuck on a support member with wax, ultraviolet curable resin or the like.
剛体からなる支持部材上にウエーハを貼着した後、ウエーハを研削するとウエーハを破損させることなく非常に薄くまで研削できるが、研削によって薄化されたウエーハを支持部材上から剥離する際、ワックス又は紫外線硬化樹脂の貼着力が強いため、ウエーハを破損させてしまうという問題があった。 After the wafer is attached on the support member made of a rigid body, if the wafer is ground, the wafer can be ground to a very thin thickness without damaging the wafer, but when the wafer thinned by grinding is peeled off from the support member, wax or There was a problem that the wafer was damaged due to the strong adhesion of the UV curable resin.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、支持部材上からウエーハ等の板状物を剥離する際、板状物を破損させてしまう恐れを低減可能な板状物の研削方法を提供することである。 The present invention has been made in view of these points, and the object of the present invention is to reduce the possibility of damaging the plate-like material when peeling the plate-like material such as a wafer from the support member. It is to provide a method for grinding a plate-like object.
本発明によると、支持部材上に配設された板状物の裏面を研削して所定厚みへ薄化する板状物の研削方法であって、該支持部材と板状物との少なくとも何れかが紫外線を透過する物質から構成されており、板状物の面積よりも大きい面積を有する剛体からなる支持部材の支持面に剥離可能に密着する剥離起点部を形成する剥離起点部形成ステップと、該剥離起点部形成ステップを実施した後、紫外線照射によって硬化するとともに加熱又は加水によって軟化性を発現する紫外線硬化樹脂を介して該剥離起点部上に板状物の表面側を載置し、該紫外線硬化樹脂の面積が該剥離起点部と板状物の面積よりも大きくなるように該紫外線硬化樹脂を形成するとともに、該紫外線硬化樹脂に板状物の表面側が埋め込まれ、板状物の外周が該紫外線硬化樹脂で囲繞された状態にする板状物載置ステップと、該板状物載置ステップを実施した後、該紫外線硬化樹脂に該支持部材又は板状物を介して紫外線を照射して、該支持部材上に該剥離起点部及び該紫外線硬化樹脂を介して裏面が露出した状態で板状物を固定する板状物固定ステップと、該板状物固定ステップを実施した後、該支持部材をチャックテーブルで保持して板状物の裏面側を研削し、板状物を所定厚みへと薄化する薄化ステップと、該薄化ステップを実施した後、板状物が該紫外線硬化樹脂で該剥離起点部と一体化された形態の板状物ユニットから該支持部材を該剥離起点部と該支持部材との界面で剥離する支持部材除去ステップと、該支持部材除去ステップを実施した後、該板状物ユニットの該紫外線硬化樹脂を加熱又は加水して軟化させ、板状物から該紫外線硬化樹脂を該剥離起点部とともに除去する紫外線硬化樹脂除去ステップと、を具備したことを特徴とする板状物の研削方法が提供される。 According to the present invention, there is provided a method for grinding a plate-like object by grinding the back surface of the plate-like object disposed on the support member to reduce the thickness to a predetermined thickness, and at least one of the support member and the plate-like object. Is formed of a substance that transmits ultraviolet light, and a peeling starting point forming step for forming a peeling starting point part that comes into close contact with a support surface of a supporting member made of a rigid body having an area larger than the area of the plate-like object, and After carrying out the peeling starting part forming step, the surface side of the plate-like material is placed on the peeling starting part via an ultraviolet curable resin that is cured by irradiation with ultraviolet rays and develops softening properties by heating or addition, The ultraviolet curable resin is formed so that the area of the ultraviolet curable resin is larger than the area of the separation starting point and the plate-like material, and the surface side of the plate-like material is embedded in the ultraviolet curable resin, The UV cured tree After the plate-like object placing step to be surrounded by the plate-like object and the plate-like object placing step, the ultraviolet curable resin is irradiated with ultraviolet rays through the support member or the plate-like object, thereby supporting the support. A plate-like object fixing step for fixing the plate-like object with the back surface exposed through the peeling starting portion and the ultraviolet curable resin on the member, and after the plate-like object fixing step is performed, the support member is chucked Holding the table, grinding the back side of the plate-like object, thinning the plate-like object to a predetermined thickness, and after performing the thinning step, the plate-like object is made of the ultraviolet curable resin. After carrying out the support member removing step of peeling the support member from the plate unit in a form integrated with the peel start point portion at the interface between the peel start point portion and the support member, the support member removing step, Heat or hydrate the UV curable resin of the plate unit Is of the grinding method of the platelet, characterized by comprising a an ultraviolet curable resin removal step of removing with 該剥 away the starting portion of the ultraviolet curable resin from the plate-like material is provided.
好ましくは、板状物の研削方法は、薄化ステップを実施した後、紫外線硬化樹脂除去ステップを実施する前に、板状物ユニットの板状物側に粘着テープを貼着するとともに粘着テープの外周部を環状フレームに貼着する転写ステップを更に具備している。 Preferably, in the grinding method of the plate-like object, after the thinning step, the adhesive tape is attached to the plate-like object side of the plate-like unit and before the ultraviolet curable resin removing step is performed. A transfer step of attaching the outer peripheral portion to the annular frame is further provided.
本発明の研削方法によると、板状物は紫外線硬化樹脂によって剥離起点部を介して支持部材に固定されているため、板状物を研削した後に、支持部材を剥離起点部を剥離起点として容易に除去できる。 According to the grinding method of the present invention, since the plate-like object is fixed to the support member by the ultraviolet curable resin through the peeling start portion, after the plate-like material is ground, the support member can be easily used with the peeling start portion as the peeling start point. Can be removed.
支持部材から分離された後の板状物ユニットは、紫外線硬化樹脂によって板状物と剥離起点部とが一体化しており、十分な強度を有するため、板状物が研削で例えば100μm以下と非常に薄く加工されても支持部材の除去時に板状物が破損してしまうことが防止される。 The plate-like unit after being separated from the support member has a sufficient strength because the plate-like product and the peeling starting portion are integrated by an ultraviolet curable resin, so that the plate-like product is, for example, 100 μm or less by grinding. Even if processed thinly, the plate-like object is prevented from being damaged when the support member is removed.
更に、紫外線硬化樹脂は外的刺激によって軟化するため、板状物ユニットの紫外線硬化樹脂に外的刺激を付与することで紫外線硬化樹脂を軟化させ、板状物から剥離起点部とともに容易に除去することができる。 Furthermore, since the ultraviolet curable resin is softened by an external stimulus, the ultraviolet curable resin is softened by applying an external stimulus to the ultraviolet curable resin of the plate unit, and is easily removed from the plate together with the peeling start portion. be able to.
また、転写ステップを実施することで、紫外線硬化樹脂除去ステップを実施した後の板状物の破損リスクを低減するとともに板状物のハンドリングが容易になる。 In addition, by performing the transfer step, the risk of damage to the plate-like material after the UV-curing resin removal step is reduced, and handling of the plate-like material is facilitated.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して、剥離起点部形成ステップについて説明する。この剥離起点部形成ステップでは、シリコンウエーハやガラス等の支持部材11の支持面11a上にコーティング面13aが弱粘着剤でコーティングされた樹脂フィルム13を貼着又は載置する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the peeling start point forming step will be described with reference to FIG. In this peeling starting point forming step, the
弱粘着剤としては、アクリル系の糊、ゴム系の糊、又はシリコーンを採用することができる。また、樹脂フィルム13は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート等から形成される。
As the weak adhesive, acrylic glue, rubber glue, or silicone can be used. The
弱粘着剤としてアクリル系の糊又はゴム系の糊を採用した場合には、樹脂フィルム13は弱粘着剤により支持部材11の支持面11a上に貼着される。一方、弱粘着剤としてシリコーンを採用した場合には、シリコーンはそれほど接着力が強くないので、樹脂フィルム13のコーティング面13aが支持部材11の支持面11aに密着する。
When acrylic glue or rubber glue is used as the weak adhesive, the
樹脂フィルム13の両面が弱粘着剤でコーティングされていてもよいが、片面のみがコーティングされていて支持部材11の支持面11aに対して密着性を有し、他方の面がコーティングされていないもののほうがより好ましい。シリコーンや糊の薄膜を支持部材11の支持面11a上に形成するようにしてもよい。
Although both surfaces of the
剥離起点部形成ステップ終了後、ウエーハ載置ステップ(板状物載置ステップ)を実施する。このウエーハ載置ステップでは、まず図2に示すように、樹脂供給ノズル15から紫外線照射によって硬化するとともに加熱又は加水によって軟化性を発現する紫外線硬化樹脂17を樹脂フィルム13上に供給する。紫外線硬化樹脂17は、有機溶剤を含まないタイプ、例えば、電気化学工業株式会社製の商品名「TEMPLOC」が好ましい。
After the peeling start point forming step is completed, a wafer placing step (plate-like object placing step) is performed. In this wafer mounting step, first, as shown in FIG. 2, an ultraviolet
次いで、図3に示すように、表面19aに複数の光デバイス21が形成された光デバイスウエーハ19をその表面19aを下にして紫外線硬化樹脂17上に載置し、ウエーハ19を支持部材11に対して押し付けて紫外線硬化樹脂17をウエーハサイズより大きい面積を有するまで押し広げる。
Next, as shown in FIG. 3, the optical device wafer 19 having a plurality of
その結果、図4(A)に示すように、紫外線硬化樹脂17の面積が剥離起点部としての樹脂フィルム13及びウエーハ19の面積よりも大きい面積を有するように押し広げられると共に、紫外線硬化樹脂17にウエーハ19の表面側19aが埋め込まれ、ウエーハ19の外周が紫外線硬化樹脂17で囲繞された状態となる。代替実施形態として、ウエーハ19より大径のシート状の紫外線硬化樹脂を使用してもよい。
As a result, as shown in FIG. 4 (A), the ultraviolet
剥離起点部として作用する樹脂フィルム13の大きさは、剛体からなる支持部材11の大きさより小さい必要があるが、ウエーハ19の大きさに対しては特に限定されるものではない。
The size of the
図4(A)はウエーハ19のサイズが樹脂フィルム13のサイズより大きい場合(ウエーハ19のサイズ>樹脂フィルム13)、図4(B)はウエーハ19のサイズと樹脂フィルム13のサイズが等しい場合(ウエーハ19のサイズ=樹脂フィルム13)、図4(C)はウエーハ19のサイズより樹脂フィルム13のサイズが大きい場合(ウエーハ19のサイズ<樹脂フィルム13)をそれぞれ示している。
4A shows the case where the size of the
ウエーハ載置ステップを実施した後、ウエーハが透明体から形成される場合には、図5に示すように、紫外線硬化樹脂17にウエーハ19を介して紫外線ランプ25から紫外線を照射して、支持部材11上に樹脂フィルム13及び紫外線硬化樹脂17を介してウエーハ19の裏面19bが露出した状態でウエーハ19を固定するウエーハ固定ステップを実施する。
When the wafer is formed from a transparent body after the wafer mounting step, the ultraviolet
光デバイスウエーハ19がサファイア基板、SiC基板又はGaN基板上にGaN等の発光層を積層して構成される場合、ウエーハ固定ステップでは、ウエーハ裏面19b側からウエーハ19を介して紫外線硬化樹脂17に紫外線を照射する。
When the
一方、ウエーハがシリコンウエーハや化合物半導体ウエーハから構成されて透明でない場合には、支持部材11を例えばガラスからなる透明体から形成し、支持部材11を介して紫外線硬化樹脂17に紫外線を照射するようにする。
On the other hand, when the wafer is composed of a silicon wafer or a compound semiconductor wafer and is not transparent, the
ウエーハ固定ステップ実施後、ウエーハ19の裏面19bを研削して所定厚みに薄化する薄化ステップを実施する。この薄化ステップは、例えば図6に示すような研削装置2を使用して実施する。図6において、4は研削装置2のベースであり、ベース4の後方にはコラム6が立設されている。コラム6には、上下方向に伸びる一対のガイドレール8が固定されている。
After performing the wafer fixing step, a thinning step is performed in which the
この一対のガイドレール8に沿って研削ユニット(研削手段)10が上下方向に移動可能に装着されている。研削ユニット10は、スピンドルハウジング12と、スピンドルハウジング12を支持する支持部14を有しており、支持部14が一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動する移動基台16に取り付けられている。
A grinding unit (grinding means) 10 is mounted along the pair of
研削ユニット10は、スピンドルハウジング12中に回転可能に収容されたスピンドル18と、スピンドル18を回転駆動するモータ20と、スピンドル18の先端に固定されたホイールマウント22と、ホイールマウント22に着脱可能に装着された研削ホイール24とを含んでいる。
The grinding
図7に示すように、研削ホイール24はホイールマウント22に着脱可能に装着されたホイール基台26と、ホイール基台26の下端外周部に環状に配設された複数の研削砥石28とから構成される。
As shown in FIG. 7, the grinding
再び図6を参照すると、研削装置2は、研削ユニット10を一対の案内レール8に沿って上下方向に移動するボールねじ30とパルスモータ32とから構成される研削ユニット送り機構34を備えている。パルスモータ32を駆動すると、ボールねじ30が回転し、移動基台16が上下方向に移動される。
Referring again to FIG. 6, the grinding
ベース4の上面には凹部4aが形成されており、この凹部4aにチャックテーブル機構36が配設されている。チャックテーブル機構36はチャックテーブル38を有し、図示しない移動機構によりウエーハ着脱位置Aと、研削ユニット10に対向する研削位置Bとの間でY軸方向に移動される。40,42は蛇腹である。ベース4の前方側には、研削装置2のオペレータが研削条件等を入力する操作パネル44が配設されている。
A
以下、研削装置2を使用して実施するウエーハ薄化ステップについて図7を参照して説明する。研削装置2のチャックテーブル38で支持部材11を吸引保持し、ウエーハ19の裏面19bを露出させる。
Hereinafter, the wafer thinning step performed using the grinding
そして、チャックテーブル38を矢印aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール24を矢印bで示す方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、研削ユニット送り機構34を駆動して研削ホイール24の研削砥石28をウエーハ19の裏面19bに接触させる。そして、研削ホイール24を所定の研削送り速度で所定量研削送りして、ウエーハ19を所定の厚さ、例えば100μmに研削する。
Then, while rotating the chuck table 38 in the direction indicated by arrow a at 300 rpm, for example, the grinding
薄化ステップ実施後、支持部材11を、一体化されたウエーハ19、紫外線硬化樹脂17及び樹脂フィルム13からなるウエーハユニット23から除去する支持部材除去ステップを実施する。
After carrying out the thinning step, a supporting member removing step for removing the supporting
この支持部材除去ステップでは、例えば図8に示すように、ウエーハユニット23の外周縁に沿ってスクレーパー等の工具を支持部材11と紫外線硬化樹脂17との界面に差し込むようにすると、ウエーハユニット23から支持部材11を容易に剥離することができる。
In this support member removing step, for example, as shown in FIG. 8, when a tool such as a scraper is inserted into the interface between the
支持部材11をウエーハユニット23から剥離する際には、剥離起点部として作用するコーティング面13aに弱粘着剤のコーティングが施された樹脂フィルム13が剥離起点となり、支持部材11をウエーハユニット23から容易に剥離することができる。
When the
薄化されたウエーハ19は紫外線硬化樹脂17及び樹脂フィルム13を一体化して剛性を有するため、支持部材11を剥離する際や剥離した後のハンドリング時にウエーハ破損のリスクはほとんど発生しない。
Since the thinned
支持部材除去ステップ実施後、図9に示すように、ウエーハ19の裏面19b側に粘着テープTを貼着して、粘着テープTの外周部を環状フレームFに貼着する転写ステップを実施する。この転写ステップは、支持部材除去ステップを実施する前に行うようにしてもよい。この場合には、転写ステップ実施後支持部材除去ステップを実施する。
After the support member removing step is performed, as shown in FIG. 9, a transfer step is performed in which the adhesive tape T is adhered to the
転写ステップ実施後、図10(A)に示すように、加熱ランプ27により紫外線硬化樹脂17を加熱して紫外線硬化樹脂17を軟化させる。そして、図10(B)に示すように、紫外線硬化樹脂17を矢印P方向に引っ張ると、紫外線硬化樹脂17が軟化しているため、剥離起点部として作用する樹脂フィルム13とともに紫外線硬化樹脂17がウエーハ19上から容易に剥離される。
After the transfer step, as shown in FIG. 10A, the ultraviolet
尚、紫外線硬化樹脂17の加熱は加熱ランプ27に限定されるものではなく、紫外線硬化樹脂17に温風を吹き付けるか、又はホットプレート上に紫外線硬化樹脂17を載置して加熱するようにしてもよい。
The heating of the ultraviolet
更に、紫外線硬化樹脂17は加熱による軟化に限定されるものではなく、湯の中に浸漬することにより紫外線硬化樹脂17を膨潤させてウエーハ19から剥離するようにしてもよい。
Further, the ultraviolet
紫外線硬化樹脂除去ステップを実施した後、切削装置を使用してのダイシング、又はレーザ加工装置によるグルービング+エキスパンド工程、又は改質層の形成+エキスパンド工程を実施して、光デバイスウエーハ19を個々の光デバイス21に分割する。
After performing the UV curable resin removal step, dicing using a cutting device, or grooving + expanding process using a laser processing apparatus, or forming a modified layer + expanding process, the
予めウエーハに改質層の形成加工や、又はグルービング加工を施しておき、図10に示す紫外線硬化樹脂除去ステップ実施後、粘着テープTをエキスパンドして光デバイスウエーハ19を個々の光デバイス21に分割するようにしてもよい。
The wafer is preliminarily formed with a modified layer or grooving, and after the UV curable resin removal step shown in FIG. 10, the adhesive tape T is expanded to divide the
或いは、薄化ステップ実施後にウエーハ19に改質層形成加工やグルービング加工を施し、図10に示す紫外線硬化樹脂除去ステップ後に、粘着テープTをエキスパンドして光デバイスウエーハ19を個々の光デバイス21に分割するようにしてもよい。この場合、ウエーハ19は改質層やグルービング溝によって剛性が低下しているため、本発明の研削方法は特に有効である。
Alternatively, after the thinning step, the
(実験1)
下記の支持部材上に下記剥離起点部を密着させた後、剥離起点部上に紫外線硬化樹脂を塗布してサファイアウエーハを載置し、精密プレス機でサファイアウエーハを加圧して支持部材に貼り付けた。その後、紫外線硬化樹脂にサファイアウエーハを介して紫外線を照射してサファイアウエーハを支持部材上に固定した。サファイアウエーハを80μmに研削した際のウエーハの割れ及びクラックの有無、更に支持部材の剥離可否を確認して表1に示すような結果を得た。
(Experiment 1)
Adhere the following peeling starting point on the following support member, then apply UV curable resin on the peeling starting point and place the sapphire wafer, press the sapphire wafer with a precision press and attach it to the supporting member It was. Thereafter, the ultraviolet curable resin was irradiated with ultraviolet rays through a sapphire wafer to fix the sapphire wafer on the support member. When the sapphire wafer was ground to 80 μm, the presence or absence of cracks in the wafer and whether or not the support member could be peeled were confirmed, and the results shown in Table 1 were obtained.
支持部材 :φ8インチ、厚さ1mmの石英ガラス
剥離起点部 :厚さ50μmの弱粘着剤コーティングPETフィルム
被加工物 :φ6インチ、厚さ1mmのサファイアウエーハ
Support member: Quartz glass with φ8 inch, 1 mm thickness Peeling origin: Weak adhesive coated PET film with thickness of 50 μm Workpiece: Sapphire wafer with φ6 inch, thickness 1 mm
表1から明らかなように、剥離起点部無しの場合は支持部材11のウエーハユニット23からの剥離が不可能であったが、剥離起点部を形成した際は、剥離起点部とウエーハサイズのサイズの大小に関わらず、支持部材11をウエーハユニット23から剥離することができた。
As is apparent from Table 1, in the case where there was no peeling start point, it was impossible to peel the
11 支持部材
13 軟粘着剤コーティングされた樹脂フィルム
17 紫外線硬化樹脂
19 光デバイスウエーハ
21 光デバイス
23 ウエーハユニット
24 研削ホイール
25 紫外線ランプ
28 研削砥石
T 粘着テープ
F 環状フレーム
DESCRIPTION OF
Claims (3)
板状物の面積よりも大きい面積を有する剛体からなる支持部材の支持面に剥離可能に密着する剥離起点部を形成する剥離起点部形成ステップと、
該剥離起点部形成ステップを実施した後、紫外線照射によって硬化するとともに加熱又は加水によって軟化性を発現する紫外線硬化樹脂を介して該剥離起点部上に板状物の表面側を載置し、該紫外線硬化樹脂の面積が該剥離起点部と板状物の面積よりも大きくなるように該紫外線硬化樹脂を形成するとともに、該紫外線硬化樹脂に板状物の表面側が埋め込まれ、板状物の外周が該紫外線硬化樹脂で囲繞された状態にする板状物載置ステップと、
該板状物載置ステップを実施した後、該紫外線硬化樹脂に該支持部材又は板状物を介して紫外線を照射して、該支持部材上に該剥離起点部及び該紫外線硬化樹脂を介して裏面が露出した状態で板状物を固定する板状物固定ステップと、
該板状物固定ステップを実施した後、該支持部材をチャックテーブルで保持して板状物の裏面側を研削し、板状物を所定厚みへと薄化する薄化ステップと、
該薄化ステップを実施した後、板状物が該紫外線硬化樹脂で該剥離起点部と一体化された形態の板状物ユニットから該支持部材を該剥離起点部と該支持部材との界面で剥離する支持部材除去ステップと、
該支持部材除去ステップを実施した後、該板状物ユニットの該紫外線硬化樹脂を加熱又は加水して軟化させ、板状物から該紫外線硬化樹脂を該剥離起点部とともに除去する紫外線硬化樹脂除去ステップと、
を具備したことを特徴とする板状物の研削方法。 A method for grinding a plate-like object by grinding a back surface of a plate-like object disposed on a support member to reduce the thickness to a predetermined thickness, wherein at least one of the support member and the plate-like object transmits ultraviolet rays. Composed of substances,
A peeling starting point forming step for forming a peeling starting point portion that adheres to the supporting surface of the supporting member made of a rigid body having an area larger than the area of the plate-like material in a peelable manner;
After carrying out the peeling starting part forming step, the surface side of the plate-like material is placed on the peeling starting part via an ultraviolet curable resin that is cured by irradiation with ultraviolet rays and develops softening properties by heating or addition, The ultraviolet curable resin is formed so that the area of the ultraviolet curable resin is larger than the area of the separation starting point and the plate-like material, and the surface side of the plate-like material is embedded in the ultraviolet curable resin, A plate-like object placing step that is surrounded by the ultraviolet curable resin,
After carrying out the plate-like object placing step, the ultraviolet curable resin is irradiated with ultraviolet rays through the support member or the plate-like substance, and the separation starting point portion and the ultraviolet curable resin are passed through the support member. A plate fixing step for fixing the plate with the back surface exposed;
After carrying out the plate-like object fixing step, the supporting member is held by a chuck table, the back side of the plate-like object is ground, and the thinning step of thinning the plate-like object to a predetermined thickness;
After carrying out the thinning step, the support member is removed from the plate unit in a form in which the plate-like material is integrated with the peeling starting portion with the ultraviolet curable resin at the interface between the peeling starting portion and the supporting member. A supporting member removing step for peeling;
After carrying out the supporting member removing step, the ultraviolet curable resin of the plate unit is heated or hydrolyzed and softened, and the ultraviolet curable resin is removed from the plate together with the peeling starting portion. When,
A plate-like object grinding method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177697A JP5762213B2 (en) | 2011-08-15 | 2011-08-15 | Grinding method for plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177697A JP5762213B2 (en) | 2011-08-15 | 2011-08-15 | Grinding method for plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013041973A JP2013041973A (en) | 2013-02-28 |
JP5762213B2 true JP5762213B2 (en) | 2015-08-12 |
Family
ID=47890106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011177697A Active JP5762213B2 (en) | 2011-08-15 | 2011-08-15 | Grinding method for plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5762213B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5591859B2 (en) * | 2012-03-23 | 2014-09-17 | 株式会社東芝 | Substrate separation method and separation apparatus |
JP6043675B2 (en) * | 2013-04-08 | 2016-12-14 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
JP6449024B2 (en) * | 2015-01-22 | 2019-01-09 | 株式会社ディスコ | Protective member peeling method and peeling device |
JP6486176B2 (en) * | 2015-04-15 | 2019-03-20 | 株式会社ディスコ | Workpiece cutting method |
JP2018120916A (en) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 株式会社ディスコ | Polishing method of wafer |
JP7025171B2 (en) * | 2017-10-12 | 2022-02-24 | 株式会社ディスコ | Grinding method for workpieces |
JP7317482B2 (en) * | 2018-10-16 | 2023-07-31 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
JP7317483B2 (en) * | 2018-10-16 | 2023-07-31 | 株式会社ディスコ | Wafer processing method |
JP7657032B2 (en) | 2020-08-31 | 2025-04-04 | 株式会社ディスコ | Holder, holding method, and processing method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101023368B1 (en) * | 2006-06-19 | 2011-03-18 | 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 | Temporary fixation method and surface protection method of a resin composition and a to-be-processed member using the same |
JP5154192B2 (en) * | 2007-10-22 | 2013-02-27 | リンテック株式会社 | Adhesive sheet for processing brittle members and method for treating brittle members |
JP5252283B2 (en) * | 2008-10-15 | 2013-07-31 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device manufacturing method and apparatus therefor |
JP2010283098A (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-16 | Lintec Corp | Support member for plate-like member |
JP5448860B2 (en) * | 2010-01-13 | 2014-03-19 | 東京応化工業株式会社 | Separation method and separation apparatus |
US8852391B2 (en) * | 2010-06-21 | 2014-10-07 | Brewer Science Inc. | Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate |
-
2011
- 2011-08-15 JP JP2011177697A patent/JP5762213B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013041973A (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5762213B2 (en) | Grinding method for plate | |
CN103700584B (en) | Surface protection component and processing method | |
CN104733385B (en) | Device wafer processing method | |
JP7071782B2 (en) | Wafer processing method | |
TWI754754B (en) | Wafer Processing Method | |
KR102216978B1 (en) | Support plate, method of forming same, and wafer processing method | |
JP2005019525A (en) | Method of manufacturing semiconductor chip | |
JP2016115800A (en) | Processing method for wafer | |
CN110875173A (en) | Method for processing SiC substrate | |
CN103302572B (en) | The method for grinding of plate object | |
JP2015220303A (en) | Wafer processing method and intermediate member | |
JP5912805B2 (en) | Plate transfer method | |
CN104716094A (en) | Device wafer processing method | |
JP6685592B2 (en) | Wafer processing method | |
CN107808847B (en) | Chip spacing maintaining method | |
JP2013041908A (en) | Method of dividing optical device wafer | |
JP2018120916A (en) | Polishing method of wafer | |
CN109664163B (en) | Grinding method of workpiece | |
JP2011124265A (en) | Method of processing wafer | |
JP2018028001A (en) | Double-sided adhesive sheet, and processing method of workpiece | |
CN104282581A (en) | Resin sheet attaching method | |
CN104112650A (en) | Adhesion method of plate-like objects | |
JP6230354B2 (en) | Device wafer processing method | |
JP6132502B2 (en) | Wafer processing method | |
JP5903318B2 (en) | Processing method of plate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5762213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |