JP5761903B2 - 優れた高温耐久性を有する燃料電池改質器用触媒コンバータ - Google Patents
優れた高温耐久性を有する燃料電池改質器用触媒コンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5761903B2 JP5761903B2 JP2009258127A JP2009258127A JP5761903B2 JP 5761903 B2 JP5761903 B2 JP 5761903B2 JP 2009258127 A JP2009258127 A JP 2009258127A JP 2009258127 A JP2009258127 A JP 2009258127A JP 5761903 B2 JP5761903 B2 JP 5761903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- oxide film
- steel foil
- gas
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title claims description 36
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 29
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 113
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 102
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 99
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 54
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 39
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 82
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 37
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 25
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 description 10
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910002060 Fe-Cr-Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- -1 naphtha Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
触媒を担持する基材として、従来からペレットが用いられてきたが、近年、セラミックス、あるいは金属から構成されるハニカム基材を使用するようになってきている。これらハニカム基材は、ガスが通過する多数のセル状の流路を有し、各セルの壁面に触媒層をコーティングして触媒コンバータとする。このような構造にすることによって、通過するガスと触媒の接触面積を広くすることを可能にしている。
メタルハニカム基材は自動車排ガス浄化用として用いられる場合もあり、これまで各種の応用がなされてきた。
このように、従来公知技術にはステンレス鋼箔の表面にαアルミナ等の酸化物皮膜を形成させたメタルハニカム基材は開示されているが、改質器用メタルハニカム基材に関しては課題を示したり、課題解決に関する技術は無かった。
(1)ステンレス鋼箔を加工してなるメタルハニカム基材と、ステンレス鋼箔上に形成した触媒層とから構成される燃料電池改質器用触媒コンバータであって、前記ステンレス鋼箔は、少なくともFe,Cr,およびAlを含有し、かつ、該ステンレス鋼箔の表面にステンレス鋼箔成分が酸化してできたアルミナ系酸化物皮膜を有し、前記酸化物皮膜の含有するFeの濃度が酸化物に対する質量%で0.5%以上5.0%以下であることを特徴とする燃料電池改質器用触媒コンバータ。
(3)前記酸化物被膜の厚みが2.0μm以上4.0μm以下であることを特徴とする(1)に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
(4)前記触媒層がRu、Niのうち少なくとも一種を活性成分として含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
(5)前記触媒層がRuを活性成分として含有する場合、前記Feの濃度が酸化物に対する質量%で0.5%以上5.0%以下であることを特徴とする(4)に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
(6)前記触媒層がNiを活性成分として含有する場合、前記Feの濃度が酸化物に対する質量%で0.7%以上5.0%以下であることを特徴とする(4)に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
使用したステンレス鋼箔はCr:18mass%を含有したフェライト系ステンレス鋼であった。触媒層は、Ni系、あるいは、Ru系の改質触媒をそれぞれ担持したものである。ステンレス鋼箔表面に該触媒層を形成させた触媒コンバータ内を、メタンガスと水蒸気を混合した燃料ガスを通過させて、加熱条件下で改質反応によりH2ガスとCOガスを生成させた。
ステンレス鋼箔表面に担持した触媒層では、改質触媒の作用によって、原料の炭化水素と水蒸気が高温下でH2ガスとCOガスに変換されていた。このため、ステンレス鋼箔表面には生成した一部のH2ガスとCOガスが高温下で接触していた。このうちH2ガスは表面からステンレス鋼箔の内部へ浸透拡散し、運転停止の冷却時にそのままステンレス鋼箔中に残留した。また、COガスはステンレス鋼成分のCrと反応して箔表面近傍でCr炭化物を形成した。この現象は触媒層の活性成分がNi、あるいは、Ruである場合に顕著であった。
冷却後にメタルハニカム基材を構成するステンレス鋼箔の機械特性を分析した結果、破断伸びが低下したり、破断強度が低下しており、機械特性が残留水素や浸炭の影響によって劣化していることが判った。
本発明者らは、このアルミナ系酸化物皮膜に含有されるFeの濃度が酸化物皮膜に対する質量%で0.5%以上5%以下に制御されると、改質ガスであるH2ガスとCOガスの遮蔽効果と効果の長期持続性が得られることを見出した。その結果、メタルハニカム基材の残留水素や浸炭による劣化が長期間にわたって抑制できるようになるのである。
ステンレス鋼箔成分が酸化してできた酸化物皮膜には、ステンレス鋼箔中のAlが酸化してできるアルミナ系酸化物を少なくとも含有していることが必須である。アルミナ系酸化物が含有されると、酸化物皮膜中のFeの濃度が制御しやすく、その結果、酸化物皮膜自体の劣化を抑制しやすくなる。ここで、アルミナ系酸化物は、結晶構造による分類でα、γ、θ、χ、δ、η、κアルミナがあり、本発明の酸化物皮膜にはこれらのうちの少なくとも一種類以上のアルミナを含有することが望ましい。アルミナ系酸化物のAl原子をステンレス鋼箔成分のAl以外の金属元素等の他元素で一部置換した酸化物も本発明に含まれる。
Feの濃度が5.0%を超えると、Feを含有した酸化物皮膜がH2ガスとCOガスによって還元され易くなり、還元された部分に空孔を生じるようになる。特に、触媒層の活性成分がNi、あるいは、Ruの場合にこの影響は大きくなる。酸化物皮膜に空孔が増加すると、酸化物皮膜によるH2ガスとCOガスの遮蔽効果が低下して、残留水素や浸炭が増加し、劣化し易くなる。したがって、Feの濃度を5.0%以下とする。
なお、酸化物皮膜に含有されるFe濃度を測定するためには、例えば、定量GDS法を用いると良い。触媒層を剥ぎ取った後に、触媒層側から酸化物皮膜をグロー放電で剥ぎ取って行き、この中に含まれるFeの濃度分布を測定できる。
本発明のメタルハニカム基材のステンレス鋼箔にはAlを含有させる。含有されたAlはステンレス鋼箔の表面にアルミナ系酸化物を形成させたり、形成される酸化物皮膜の厚みを制御するために利用される。ステンレス鋼箔と酸化物皮膜に含有する全てのAl量の望ましい範囲は質量%で1.5%以上13%以下である。1.5%未満であると、本発明の酸化物皮膜を形成させることが困難になる。したがって、1.5%以上が望ましい。13%を超えると、ステンレス鋼箔の靭性が著しく低下し、排気ガスの圧力や振動によって箔の欠けや亀裂が発生して、構造信頼性が損なわれる。したがって、酸化物皮膜とステンレス鋼箔に含有する全Al濃度は1.5〜13質量%が好ましい。
本発明者らは、メタルハニカム基材を構成するステンレス鋼箔を制御された雰囲気と温度条件の下で高温酸化して、その表面に酸化物皮膜を形成させると酸化物皮膜中に含有されるFe濃度を本発明の範囲に制御できることを見出した。
Fe−Cr−Al箔を10-2〜10-4Pa程度の高真空中において1000〜1200℃で熱処理し、引き続き、水蒸気露点を制御した大気中において1000〜1300℃で熱処理すると本発明の酸化物皮膜を得ることができる。大気中で高温酸化させる際、雰囲気の水蒸気露点を10〜50℃に制御すると容易にFe濃度を本発明の範囲に制御することが可能である。大気中の熱処理温度が1000℃未満であると、酸化物皮膜の厚みが十分ではなく、また、Fe濃度を制御するのが難しくなるため、その結果、使用中に酸化物皮膜に亀裂が生じやすくなる。1300℃を超えると、酸化物皮膜の厚みが厚くなり過ぎ、また、Fe濃度を制御するのが難しくなるため、使用中に皮膜が剥離し易くなる。したがって、熱処理温度の望ましい範囲は1000℃〜1300℃である。
通常、ろう付けのための真空中熱処理の後に、上記に示した熱処理条件によってステンレス箔表面にアルミナ系酸化物皮膜を形成させる。この際、ろう付け部にも同様な酸化物皮膜が形成できるようにステンレス鋼に含有されたAlがろう付け部にも拡散している必要がある。また、ろう付け部に必ずしも最適な酸化物皮膜が形成されない場合がある。このような場合には、接合はろう付け法を用いず、箔同士を拡散接合で接合する方法も有効である。なお、アルミナ系酸化物皮膜を形成させた後に活性ろう材を利用してハニカム基材を形成することも可能である。
厚み40μmのステンレス鋼箔(I)を用意して、メタルハニカム基材を製造した。ステンレス鋼箔(I)の成分系は、質量%で20%Cr-5.0%Al-0.05%Zr-0.1%La-bal.Feであった。
メタルハニカム基材の製造は、ステンレス鋼箔にコルゲート加工を施した波箔と平箔を組み合わせた捲き回し、両者の接触部を真空中熱処理によるNi系ろう材で接合することで行った。この時、真空度は10-2Paに制御し、1050℃に加熱した。得られたメタルハニカム基材は、直径25mm×長さ50mm(24.5cm3)の円筒状であり、セル密度は400セル/inch2(62セル/cm2)であった。
触媒層を形成させる前に、ステンレス鋼箔の表面に形成された酸化物皮膜を観察した。XRD法を使用して酸化物相の同定を行った。GDS法を使用して酸化物皮膜に含有するFe濃度を測定した。また、SEM観察によって酸化物皮膜の厚みを求めた。これらの結果について、表1に示す。
評価は、断続的に改質反応と室温への冷却を繰り返し、一定回数を繰り返した後にステンレス鋼箔に含有される水素濃度、炭素濃度を測定して試験における増加分に基いて行なうものである。
改質反応は外熱方式で改質触媒コンバータを800℃に加熱し、水蒸気とメタンガスの混合ガスを流入させて行なった。この際、水蒸気とメタンガスのモル比は1.5であり、圧力は1atm、流量GHSVは10000h-1であった。改質反応は20時間連続させた。その後、冷却は外熱を止めて水蒸気のみを流してコンバータ全体を室温まで下げるものであった。繰り返し冷熱回数は1000回にした。
その結果を表1に示す。
No.2の改質触媒コンバータでは、ステンレス鋼箔表面にアルミナ系酸化物皮膜を形成させた。しかし、酸化物皮膜に含有されるFe濃度は本発明範囲から外れていた。繰り返し改質試験後のステンレス鋼箔における水素、炭素濃度の増加は大きく、何れも不合格であった。酸化物皮膜に含有されるFe濃度が高過ぎ、H2ガス、COガスの遮蔽効果が低下したものと考えられる。
以上示したように、メタルハニカム基材を構成するステンレス鋼箔の表面には箔成分が酸化してできた酸化物皮膜が形成されており、該酸化物皮膜に含有するFeの濃度が本発明の範囲内で制御されていれば、Ni系改質触媒層が形成されても、H2ガス、COガスによる劣化が抑制できることが明らかになった。
厚み30μmのステンレス鋼箔を用意して、メタルハニカム基材を製造した。ステンレス鋼箔の成分系は、質量%で20%Cr-7.8%Al-0.04%Ti-0.1%(La,Ce)-bal.Feであった。
メタルハニカム基材の製造は、ステンレス鋼箔にコルゲート加工を施した波箔と平箔を組み合わせた捲き回し、両箔の接触部と真空中熱処理による拡散接合することで行った。この時、真空度は10-2Paに制御し、1150℃に加熱した。得られたメタルハニカム基材は、直径25mm×高さ50mm(24.5cm3)の円筒状であり、セル密度は600セル/inch2であった。
触媒層を形成させる前に、ステンレス鋼箔の表面に形成された酸化物皮膜を観察した。観察方法は実施例1と同じであり、結果は表2に示す。
以上の方法で製造した改質触媒コンバータについて、改質反応で発生するH2ガス、COガスに対するメタルハニカム基材の耐久性を評価した。評価の方法は実施例1と同じである。その結果を表2に示す。
No.10の改質触媒コンバータでは、ステンレス鋼箔表面にアルミナ系酸化物皮膜を形成させた。しかし、酸化物皮膜に含有するFe濃度は本発明範囲から外れていた。繰り返し改質試験後のステンレス鋼箔における水素、炭素濃度の増加は大きく、何れも不合格であった。酸化物皮膜に含有するFe濃度が高過ぎ、H2ガス、COガスの遮蔽効果が低下したものと考えられる。
以上示したように、メタルハニカム基材を構成するステンレス鋼箔の表面には箔成分が酸化してできた酸化物皮膜が形成されており、該酸化物皮膜に含有するFeの濃度が本発明の範囲内で制御されていれば、Ru系改質触媒層が形成されても、H2ガス、COガスによる劣化が抑制できることが明らかになった。
Claims (6)
- ステンレス鋼箔を加工してなるメタルハニカム基材と、この基材のステンレス鋼箔上に形成した触媒層とから構成される燃料電池改質器用触媒コンバータであって、
前記ステンレス鋼箔は、少なくともFe,Cr,およびAlを含有し、かつ、該ステンレス鋼箔の表面にステンレス鋼箔成分が酸化してできたアルミナ系酸化物皮膜を有し、
前記酸化物皮膜の含有するFeの濃度が酸化物に対する質量%で0.5%以上5.0%以下であることを特徴とする燃料電池改質器用触媒コンバータ。 - 前記酸化物被膜の厚みが1.5μm以上6.0μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
- 前記酸化物被膜の厚みが2.0μm以上4.0μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
- 前記触媒層がRu、Niのうち少なくとも一種を活性成分として含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
- 前記触媒層がRuを活性成分として含有する場合、前記Feの濃度が酸化物に対する質量%で0.5%以上5.0%以下であることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
- 前記触媒層がNiを活性成分として含有する場合、前記Feの濃度が酸化物に対する質量%で0.7%以上5.0%以下であることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池改質器用触媒コンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258127A JP5761903B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | 優れた高温耐久性を有する燃料電池改質器用触媒コンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258127A JP5761903B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | 優れた高温耐久性を有する燃料電池改質器用触媒コンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011103243A JP2011103243A (ja) | 2011-05-26 |
JP5761903B2 true JP5761903B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=44193502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009258127A Active JP5761903B2 (ja) | 2009-11-11 | 2009-11-11 | 優れた高温耐久性を有する燃料電池改質器用触媒コンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5761903B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017061439A1 (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 | 触媒担持用基材及び触媒担体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104810A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 自己発熱型水素発生器 |
EP1650320B1 (en) * | 2003-06-10 | 2011-03-16 | Sumitomo Metal Industries Limited | Method for producing steel for hydrogen gas environment |
JP5019753B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2012-09-05 | 新日鉄マテリアルズ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒コンバータ |
-
2009
- 2009-11-11 JP JP2009258127A patent/JP5761903B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011103243A (ja) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104981288B (zh) | 催化转换器 | |
US6576203B2 (en) | Reformer | |
WO2008013169A1 (fr) | Catalyseur pour purification de gaz d'échappement | |
JP2008062156A (ja) | 排ガス浄化用触媒装置 | |
JP5019753B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒コンバータ | |
CN101014401A (zh) | 用于净化排气的催化剂 | |
JP2011183317A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2010005591A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4123934B2 (ja) | 燃料改質器 | |
JP2012055842A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5114317B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5761903B2 (ja) | 優れた高温耐久性を有する燃料電池改質器用触媒コンバータ | |
US20090148357A1 (en) | Apparatus and catalyst for purifying exhaust gas | |
JP5295196B2 (ja) | 優れた高温耐酸化性を有する排気ガス浄化触媒コンバータ用ハニカム基材及び排気ガス浄化用触媒コンバータ | |
CN109153013B (zh) | 催化剂承载用基材以及催化剂载体 | |
JP4519725B2 (ja) | 優れた高温耐酸化性を有する排気ガス浄化用触媒コンバータ | |
JP5717993B2 (ja) | 改質装置及びその製造方法 | |
JP2000007304A (ja) | 改質反応装置 | |
JP2013017913A (ja) | 水蒸気改質触媒及び該触媒を用いた水素製造方法 | |
JP4694220B2 (ja) | 優れた高温耐酸化性を有する排気ガス浄化触媒コンバータ用ハニカム基材及び排気ガス浄化用触媒コンバータ | |
EP3360612B1 (en) | Base for supporting catalyst and catalyst support | |
JP2003275587A (ja) | 一酸化炭素選択酸化用触媒とそれを用いた水素精製装置 | |
CN110337329B (zh) | 催化剂承载用蜂窝基材、排气净化用催化转换器 | |
US20030049483A1 (en) | Composite of metal foils with a soldering material | |
JP2019537501A (ja) | 触媒基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5761903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |