JP5760492B2 - 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 - Google Patents
外輪回転形転がり軸受及び圧延機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5760492B2 JP5760492B2 JP2011033356A JP2011033356A JP5760492B2 JP 5760492 B2 JP5760492 B2 JP 5760492B2 JP 2011033356 A JP2011033356 A JP 2011033356A JP 2011033356 A JP2011033356 A JP 2011033356A JP 5760492 B2 JP5760492 B2 JP 5760492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- inner ring
- peripheral surface
- seal member
- outer ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C43/00—Assembling bearings
- F16C43/04—Assembling rolling-contact bearings
- F16C43/045—Mounting or replacing seals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/784—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
- F16C33/7859—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a further sealing element
- F16C33/7863—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a further sealing element mounted to the inner race, e.g. a flinger to use centrifugal effect
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/24—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
- F16C19/28—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2300/00—Application independent of particular apparatuses
- F16C2300/20—Application independent of particular apparatuses related to type of movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2322/00—Apparatus used in shaping articles
- F16C2322/12—Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
(1) 外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置された複数の転動体と、
前記内輪に取り付けられる第1のシール部材、及び前記外輪に取り付けられる第2のシール部材を有し、前記第1及び第2のシール部材の一方に設けられた弾性シール部材が、前記第1及び第2のシール部材の他方と摺接するシール装置と、
を備え、外輪回転で使用される外輪回転形転がり軸受であって、
前記内輪の肩部には、
該肩部の軸方向外端部の外周面に圧入固定され、前記肩部の外周面よりも径方向外側に延出する環状部材と、
前記環状部材よりも軸方向内側で、前記肩部に取り外し可能に取り付けられ、前記環状部材と協働して前記第1のシール部材を挟持して固定可能なシール部材固定用部材と、
が設けられ、
前記環状部材の内周面には、環状の凸部が形成されるとともに、前記肩部の軸方向外端部の外周面には、該環状の凸部と係合する環状の溝部が形成され、
前記環状部材が圧入固定される前記肩部の外周面は、前記シール部材固定用部材が取り付けられる前記肩部の外周面よりも小径に形成され、
前記環状部材は、前記第1のシール部材が外嵌する円筒部と、該円筒部よりも軸方向外側で、該円筒部よりも径方向外側に延出する鍔部と、を有し、
前記シール部材固定用部材は、前記肩部に形成された段差部と、前記円筒部の軸方向内端面とで形成される装着用環状溝に取り付けられることを特徴とする外輪回転形転がり軸受。
(2) 前記環状部材は、前記内輪より硬さの低い材料からなることを特徴とする(1)に記載の外輪回転形転がり軸受。
(3) 前記内輪は、軸方向に分割可能な一対の内輪部材を備え、
前記第1のシール部材は、前記内輪部材を前記転がり軸受から分離した後に、前記シール部材固定用部材を前記内輪部材から取り外すことで、前記内輪部材から取り外されることを特徴とする(1)または(2)に記載の外輪回転形転がり軸受。
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の外輪回転形転がり軸受を有するバッキングロールを備えることを特徴とする圧延機。
また、環状部材は、内輪より硬さの低い材料からなるので、搬送中などに環状部材に衝撃が加わった場合でも、損傷をより確実に抑制することができる。
環状部材25が圧入固定される肩部12cの外周面は、C形止め輪24が取り付けられる肩部12cの外周面よりも小径に形成されているので、環状部材25が、肩部12cの段差部分に突き当たるまで圧入されることで、所定の軸方向幅の装着用環状溝12fが形成される。
また、環状部材25は、肩部12cの外周面に圧入固定されているが、振動などによって動くのを防止するため、環状部材25の内周面には、環状の凸部25cが軸方向内側寄りの位置で形成され、肩部12cの軸方向外端部の外周面には、環状の凸部25cと係合する環状の溝部12eが凸部25cと対応する位置に形成されている。
なお、装着用環状溝12fより軸方向内側の肩部12cの外周面は、第1のシール部材21を取り外すことができるように、環状部材25の円筒部25aの外周面の外径寸法以下に設定されている。
図6(a)に示すように、まず、バッキングロール軸5から取り外された転がり軸受10は、一対の内輪部材12,12を第1のシール部材21及びC形止め輪24が取り付けられた状態のまま軸方向に分解する。そして、図6(b)に示すように、分解した内輪部材12は、C形止め輪24の軸方向に突出する突出部24cにマイナスドライバー等の工具Tを引っ掛ける(図7参照。)ことで、内輪部材12の装着用環状溝12fからC形止め輪24を取り外す。その後、第1のシール部材21は、内輪部材12から取り外される。
また、本発明の外輪回転形転がり軸受は、本実施形態では、複列の転がり軸受としたが、単列や軸方向に3列または4列の多列の転がり軸受であってもよい。また、本実施形態では、転動体を円筒ころとした円筒ころ軸受を用いて説明したが、転動体を円錐ころとした円錐ころ軸受や玉とした玉軸受等、任意の転がり軸受に適用できる。
10 外輪回転形転がり軸受
11 内輪
12 内輪部材
12a 内輪軌道面
12c 肩部
12d 段差部
12f 装着用環状溝
14 外輪
14a 外輪軌道面
16 円筒ころ(転動体)
18 保持器
20 シール装置
21 第1のシール部材
22 芯金
23 弾性シール部材(弾性部材)
24,33 C形止め輪
25 環状部材
30 第2のシール部材
31 芯金
32 弾性シール部材(弾性部材)
Claims (4)
- 外周面に内輪軌道面を有する内輪と、
内周面に外輪軌道面を有する外輪と、
前記外輪軌道面と前記内輪軌道面との間に転動自在に配置された複数の転動体と、
前記内輪に取り付けられる第1のシール部材、及び前記外輪に取り付けられる第2のシール部材を有し、前記第1及び第2のシール部材の一方に設けられた弾性シール部材が、前記第1及び第2のシール部材の他方と摺接するシール装置と、
を備え、外輪回転で使用される外輪回転形転がり軸受であって、
前記内輪の肩部には、
該肩部の軸方向外端部の外周面に圧入固定され、前記肩部の外周面よりも径方向外側に延出する環状部材と、
前記環状部材よりも軸方向内側で、前記肩部に取り外し可能に取り付けられ、前記環状部材と協働して前記第1のシール部材を挟持して固定可能なシール部材固定用部材と、
が設けられ、
前記環状部材の内周面には、環状の凸部が形成されるとともに、前記肩部の軸方向外端部の外周面には、該環状の凸部と係合する環状の溝部が形成され、
前記環状部材が圧入固定される前記肩部の外周面は、前記シール部材固定用部材が取り付けられる前記肩部の外周面よりも小径に形成され、
前記環状部材は、前記第1のシール部材が外嵌する円筒部と、該円筒部よりも軸方向外側で、該円筒部よりも径方向外側に延出する鍔部と、を有し、
前記シール部材固定用部材は、前記肩部に形成された段差部と、前記円筒部の軸方向内端面とで形成される装着用環状溝に取り付けられることを特徴とする外輪回転形転がり軸受。 - 前記環状部材は、前記内輪より硬さの低い材料からなることを特徴とする請求項1に記載の外輪回転形転がり軸受。
- 前記内輪は、軸方向に分割可能な一対の内輪部材を備え、
前記第1のシール部材は、前記内輪部材を前記転がり軸受から分離した後に、前記シール部材固定用部材を前記内輪部材から取り外すことで、前記内輪部材から取り外されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の外輪回転形転がり軸受。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の外輪回転形転がり軸受を有するバッキングロールを備えることを特徴とする圧延機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033356A JP5760492B2 (ja) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011033356A JP5760492B2 (ja) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012172724A JP2012172724A (ja) | 2012-09-10 |
JP5760492B2 true JP5760492B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=46975826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011033356A Expired - Fee Related JP5760492B2 (ja) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5760492B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017219129A (ja) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
CN108772422B (zh) * | 2018-08-15 | 2023-10-10 | 常州克劳诺斯特种轴承制造有限公司 | 外圈防拉毛侧辊支撑轴承及其十八辊轧机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5561621U (ja) * | 1978-10-03 | 1980-04-26 | ||
JPS60162734U (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-29 | 日本精工株式会社 | 密封形転がり軸受 |
US4763905A (en) * | 1987-12-04 | 1988-08-16 | Allied-Signal Inc. | Seal retention and anti-rotation locking assembly |
JP3654921B2 (ja) * | 1993-06-24 | 2005-06-02 | 光洋精工株式会社 | 通電軸受 |
JPH09196066A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-29 | Nippon Seiko Kk | 転がり軸受用スリンガ |
JP2000257641A (ja) * | 1999-03-10 | 2000-09-19 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受用密封装置 |
JP2003004035A (ja) * | 2001-04-17 | 2003-01-08 | Nsk Ltd | 軸受装置 |
JP2009063118A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP5285457B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-09-11 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受 |
-
2011
- 2011-02-18 JP JP2011033356A patent/JP5760492B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012172724A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8356941B2 (en) | Railway car bearing seal | |
JP2009510376A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009063118A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008256204A (ja) | 転がり軸受 | |
JP5760492B2 (ja) | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 | |
JP5760491B2 (ja) | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 | |
JP5499859B2 (ja) | 外輪回転形転がり軸受、及びそのシール装置取り外し方法、並びに圧延機 | |
JP5651966B2 (ja) | ころ軸受 | |
JP2005140157A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2006316884A (ja) | 密封装置付き軸受 | |
JP2008223965A (ja) | 転がり軸受 | |
JP3199240U7 (ja) | ||
JP2012172725A (ja) | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 | |
JP3199240U (ja) | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 | |
JP2009097665A (ja) | 軸受装置 | |
JP2014234919A (ja) | 複列円筒ころ軸受用着脱治具 | |
JP2009063098A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009008211A (ja) | ころ軸受・軸受箱組立体 | |
JP2015161335A (ja) | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 | |
JP2009063097A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2008223967A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009063095A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2014190352A (ja) | 円錐ころ軸受 | |
JP2024105055A (ja) | 外輪回転形転がり軸受及び圧延機 | |
JP2008223966A (ja) | 転がり軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5760492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |