JP5760351B2 - 睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム - Google Patents
睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5760351B2 JP5760351B2 JP2010200721A JP2010200721A JP5760351B2 JP 5760351 B2 JP5760351 B2 JP 5760351B2 JP 2010200721 A JP2010200721 A JP 2010200721A JP 2010200721 A JP2010200721 A JP 2010200721A JP 5760351 B2 JP5760351 B2 JP 5760351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- living body
- sleep
- posture
- heart rate
- evaluation apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007958 sleep Effects 0.000 title claims description 131
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 55
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 27
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000003860 sleep quality Effects 0.000 claims description 5
- 230000036385 rapid eye movement (rem) sleep Effects 0.000 description 16
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008452 non REM sleep Effects 0.000 description 8
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 description 3
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 210000003710 cerebral cortex Anatomy 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 1
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
これにより、脈波や脈拍間隔を用いる場合に比べて簡易な方法で、睡眠の質を評価することができる。
これにより、生体の体動量の変化を用いずにその生体が入眠したか否かの判別を行う場合に比較して、その判別を正確に行うことができる。
これにより、生体の心拍数の変化を用いずにその生体が入眠したか否かの判別を行う場合に比較して、その判別を正確に行うことができる。
これにより、心拍数の突発的な変化の影響を抑制することができる。
これにより、対応表を用いない場合に比べて正確に睡眠の質を判定することができる。
好ましくは、前記判別手段は、前記姿勢情報が示す前記生体の姿勢が仰向けまたはうつ伏せ状態でない状態であり、且つ、前記計測手段により計測された心拍数が閾値未満になったとき、前記生体が入眠していないと判別するとよい。
好ましくは、前記仰向けの姿勢とは、前記生体が重力方向における上に向かって±10度の範囲内に胴体を向けている姿勢であり、前記うつ伏せの姿勢とは、前記生体が重力方向における下に向かって±10度の範囲内に胴体を向けている姿勢であるとよい。
好ましくは、前記判定手段は、前記心拍数の増減の周期に基づいて前記生体の睡眠の質を判定するとよい。
好ましくは、前記判定手段は、前記心拍数の変化の速度が第1閾値以上である場合に前記生体の睡眠の状態が第1状態に移行していると判定し、前記心拍数の変化の速度が第2閾値以上であって第1閾値未満である場合に前記生体の睡眠の状態が維持されていると判定し、前記心拍数の変化の速度が第2閾値未満である場合に前記生体の睡眠の状態が第2状態に移行していると判定し、前記生体の睡眠の状態が移行する回数である移行回数、および各状態が維持される時間に基づいて、前記生体の睡眠の質を判定するとよい。
また、本発明に係る睡眠評価システムは、生体の心拍数を検知する検知手段と、上述の睡眠評価装置とを具備することを特徴とする。
これにより、脈波や脈拍間隔を用いる場合に比べて簡易な方法で、睡眠の質を評価することができる。
このプログラムにより、脈波や脈拍間隔を用いる場合に比べて簡易な方法で、睡眠の質を評価することができる。
1−1.睡眠評価システムの全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る睡眠評価システム9の概略を示す図である。睡眠評価システム9は、睡眠評価装置1と加速度センサー2および光電センサー3とを具備するシステムである。睡眠評価システム9は、生体の脈拍数に基づいてその生体の睡眠の質を評価するシステムである。ここで、生体とは、脈拍又は心拍を計測することができる生き物の体であり、睡眠の質の評価対象となるものである。ヒトの体(人体)は生体の一例である。以下では、ヒトであるユーザーの体を評価対象の例として説明する。
加速度センサー2は、静電容量型やピエゾ抵抗型等のセンサーであり、3軸方向の加速度を測定することで、センサーの移動方向やセンサー取り付け部分の向きを検知する。加速度センサー2は、例えばバンドによって人体の部分である腰や胸等の胴体部分に取り付けられ、その部分の動きに応じて動く。したがって、加速度センサー2から出力される情報によって、この加速度センサー2を取り付けたユーザーが仰向けであるかうつ伏せであるかといった姿勢に関する情報を取得可能であるとともに、ユーザーがどれだけ体を動かしているかを示す体動量に関する情報を取得可能である。
制御部11は、図示しない電源から電力の供給を受けて駆動する。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、タイマー等を備える制御手段であり、ROMや記憶部12に記憶されているコンピュータープログラム(以下、プログラムという)をRAMに読み出して実行することにより睡眠評価装置1の各部を制御する。RAMは、制御部11のCPUがプログラムを実行する際のワークエリアとして利用される。タイマーは、水晶振動子を有する発振回路を備えており、その発振回路から出力される発振信号に基づいて時間を計測し、現在時刻を算出する。制御部11は、プログラムを実行することにより、後述する検出部111、判別部112、計測部113、前処理部114および判定部115として機能する。
記憶部12はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やハードディスクドライブ等の大容量の記憶手段であり、制御部11に読み込まれるプログラムを記憶する。記憶部12は、予め脳波を測定することで特定された睡眠の状態と、その状態におけるユーザーの脈拍数の変化速度との関係を記述した睡眠状態表121を記憶する。
操作部13は各種の指示を入力するための操作ボタンなどを備えており、ユーザーによる操作を受け付けてその操作内容に応じた信号を制御部11に供給する。
表示部14は、例えば、液晶ディスプレイなどの表示体を備えており、制御部11からの指示に応じて、睡眠の評価結果などを表示する。
図2は、睡眠評価装置1の機能的構成を示す図である。検出部111は、加速度センサー2から送信された「姿勢」および「体動量」に関する各情報を取得すると、これらを解釈して姿勢の角度や体動量を検出する。例えば、検出部111は、加速度センサー2を取り付けたユーザーが重力方向における上に向かって±10度の範囲内に胴体を向けていることを検出し、ユーザーが仰向けの姿勢をしていることを特定する。また、検出部111は、ユーザーの1分あたりの体動量が5cm(センチメートル)であることなどを特定する。検出部111が検出した姿勢の角度および体動量は判別部112に伝えられる。
なお、光電センサー3および計測部113は、ユーザーの脈拍数を計測する脈拍計測ユニットU2を構成する。
ルール2:ユーザーの姿勢が仰向けまたはうつ伏せではない状態で、体動量が閾値未満、且つ、脈拍数が閾値未満である場合には、ユーザーはうたた寝の状態である。
すなわち、判別部112は、生体が入眠したか否かを判別する判別手段として機能する。また、判別部112は、生体の体動量を検出する検出手段により検出された体動量が閾値未満になったとき、前記生体が入眠したと判別する判別手段として機能する。また、判別部112は、計測手段により計測された心拍数が閾値未満になったとき、前記生体が入眠したと判別する判別手段として機能する。
なお、加速度センサー2、検出部111および判別部112は、ユーザーが入眠したか否かを判別する入眠判別ユニットU1を構成する。
なお、前処理部114および判定部115は、ユーザーの睡眠の質を評価する睡眠評価ユニットU3を構成する。
記憶部12に記憶される睡眠状態表121について説明する。
図3は、睡眠状態表121の一例を示す図である。睡眠状態表121は、脈拍数の変化速度のフィールドと睡眠状態のフィールドが対応づけられている。この脈拍数の変化速度とは、時間経過に伴って脈拍数が変化する速度を示した数値であり、脈拍数が変化するパターンを表した数値の一例である。つまり、睡眠状態表121は、睡眠の質と当該睡眠をしている生体の心拍数の変化パターンとを対応付けて記録した対応表の一例である。
2−1.質の高い睡眠時の評価動作例
図4は、質の高い睡眠時の評価動作例を示すグラフである。このグラフの横軸は、ユーザーが入眠してからの経過時間である「睡眠時間」を分単位で表したものである。このグラフの縦軸は、計測部113で計測されたユーザーの脈拍数を表したものである。同図において4つの矢線は「レム睡眠移行」の睡眠状態が出現した時点を表している。この場合、ユーザーは、睡眠時間400分の間にレム睡眠に4回移行しており、かつ、その間隔が徐々に短くなっていることや、1回のレム睡眠およびノンレム睡眠の時間が例えば60分以上あることなどから、質の高い睡眠が得られていることが評価される。この評価のルールは記憶部12や制御部11のROMなどに予め設定されている。
一方、図5は、質の低い睡眠時の評価動作例を示すグラフである。図5の縦軸および横軸は、図4のそれらと同じであるため、説明を省略する。同図において7つの矢線は「レム睡眠移行」の睡眠状態が出現した時点を表している。この場合、ユーザーは、睡眠時間400分の間にレム睡眠に7回移行していることとなり、これらの間隔は短く、かつ、徐々に短くなるというような規則性もない。したがって、図5における睡眠は、図4における睡眠に比較して質が低いものであることがわかる。
以上が実施形態の説明であるが、この実施形態の内容は以下のように変形し得る。また、以下の変形例を組み合わせてもよい。
Claims (12)
- 単位時間あたりに検知手段により検知された生体の心拍の回数である心拍数を計測する計測手段と、
前記生体が仰向けの姿勢であるか、うつ伏せの姿勢であるか、仰向けでもうつ伏せでもない姿勢であるかを示す姿勢情報を取得する加速度センサーと、
前記姿勢情報と前記心拍数とに基づき前記生体が入眠したか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記生体が入眠したと判別された場合に、当該判別の時点からの経過時間に対する前記心拍数の変化から前記生体の睡眠の質を判定する判定手段と、
を具備することを特徴とする睡眠評価装置。 - 前記加速度センサーは前記生体の体動量情報をさらに取得し、
前記判別手段は、前記姿勢情報が示す前記生体の姿勢が予め決められた条件を満たし、且つ、前記生体の体動量情報に示される体動量が閾値未満になったとき、前記生体が入眠したと判別する
ことを特徴とする請求項1に記載の睡眠評価装置。 - 前記判別手段は、前記姿勢情報が示す前記生体の姿勢が予め決められた条件を満たし、且つ、前記計測手段により計測された心拍数が閾値未満になったとき、前記生体が入眠したと判別する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の睡眠評価装置。 - 単位時間あたりに検知手段により検知された生体の心拍の回数である心拍数を計測する計測手段と、
前記生体の姿勢情報を取得する加速度センサーと、
前記姿勢情報と前記心拍数とに基づき前記生体が入眠したか否かを判別する判別手段と、
前記計測手段により計測された心拍数の移動平均を算出する算出手段と、
前記判別手段により前記生体が入眠したと判別された場合に、前記算出手段により算出された心拍数の移動平均の変化から前記生体の睡眠の質を判定する判定手段と、
を具備することを特徴とする睡眠評価装置。 - 前記判定手段は、睡眠の質と当該睡眠をしている生体の心拍数の変化パターンとを対応付けて記録した対応表を取得し、取得した当該対応表に記録された前記変化パターンと前記計測手段により計測された心拍数の変化パターンとを比較して前記生体の睡眠の質を判定する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の睡眠評価装置。 - 前記判別手段は、
予め決められた時間に亘って前記姿勢情報が示す前記生体の姿勢が仰向けまたはうつ伏せ状態であり、且つ、前記計測手段により計測された心拍数が閾値未満になったとき、前記生体が入眠したと判別する
ことを特徴とする請求項2に記載の睡眠評価装置。 - 前記判別手段は、
前記姿勢情報が示す前記生体の姿勢が仰向けまたはうつ伏せ状態でない状態であり、且つ、前記計測手段により計測された心拍数が閾値未満になったとき、前記生体が入眠していないと判別する
ことを特徴とする請求項2または6に記載の睡眠評価装置。 - 前記仰向けの姿勢とは、前記生体が重力方向における上に向かって±10度の範囲内に胴体を向けている姿勢であり、
前記うつ伏せの姿勢とは、前記生体が重力方向における下に向かって±10度の範囲内に胴体を向けている姿勢である
ことを特徴とする請求項6または7に記載の睡眠評価装置。 - 前記判定手段は、前記心拍数の増減の周期に基づいて前記生体の睡眠の質を判定する
ことを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の睡眠評価装置。 - 前記判定手段は、
前記心拍数の変化の速度が第1閾値以上である場合に前記生体の睡眠の状態が第1状態に移行していると判定し、
前記心拍数の変化の速度が第2閾値以上であって第1閾値未満である場合に前記生体の睡眠の状態が維持されていると判定し、
前記心拍数の変化の速度が第2閾値未満である場合に前記生体の睡眠の状態が第2状態に移行していると判定し、
前記生体の睡眠の状態が移行する回数である移行回数、および各状態が維持される時間に基づいて、前記生体の睡眠の質を判定する
ことを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載の睡眠評価装置。 - 生体の心拍を検知する検知手段と、
請求項1から10までのいずれか1項に記載の睡眠評価装置と
を具備することを特徴とする睡眠評価システム。 - 生体が仰向けの姿勢であるか、うつ伏せの姿勢であるか、仰向けでもうつ伏せでもない姿勢であるかを示す姿勢情報を検知する加速度センサーから送信された当該姿勢情報を取得するコンピューターを、
単位時間あたりに検知手段により検知された生体の心拍の回数である心拍数を計測する計測手段と、
前記姿勢情報と前記心拍数とに基づき前記生体が入眠したか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により前記生体が入眠したと判別された場合に、当該判別の時点からの経過時間に対する前記心拍数の変化から前記生体の睡眠の質を判定する判定手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010200721A JP5760351B2 (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | 睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010200721A JP5760351B2 (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | 睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015116571A Division JP6079824B2 (ja) | 2015-06-09 | 2015-06-09 | 睡眠評価装置およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012055464A JP2012055464A (ja) | 2012-03-22 |
JP2012055464A5 JP2012055464A5 (ja) | 2013-08-29 |
JP5760351B2 true JP5760351B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=46053292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010200721A Active JP5760351B2 (ja) | 2010-09-08 | 2010-09-08 | 睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5760351B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11051760B2 (en) | 2016-05-09 | 2021-07-06 | Belun Technology Company Limited | Wearable device for healthcare and method thereof |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104780831B (zh) * | 2012-11-02 | 2017-08-08 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于取决于睡眠阶段而控制装置的电子开关 |
JP6189618B2 (ja) * | 2013-04-02 | 2017-08-30 | キッセイコムテック株式会社 | 睡眠状態判断システムおよび睡眠状態判断システムの作動方法 |
JP6269160B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 睡眠状態評価装置、睡眠状態評価方法、および睡眠状態評価システム |
JP6288247B2 (ja) | 2014-03-25 | 2018-03-07 | 株式会社村田製作所 | 睡眠支援装置 |
JP6379656B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2018-08-29 | 富士通株式会社 | 眠気検知装置、眠気検知方法および眠気検知プログラム |
KR102354351B1 (ko) | 2014-12-04 | 2022-01-21 | 삼성전자주식회사 | 수면 상태를 결정하는 전자 장치 및 그 제어 방법 |
JP6372804B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2018-08-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 生体情報計測装置およびそのプログラム |
CN107007263B (zh) * | 2017-04-25 | 2019-11-19 | 中国科学院计算技术研究所 | 一种普适化的睡眠质量测评方法和系统 |
CN109480782B (zh) * | 2018-11-16 | 2023-10-20 | 深圳和而泰智能家电控制器有限公司 | 一种睡眠状态检测方法、装置及设备 |
JP7198165B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2022-12-28 | パラマウントベッド株式会社 | 睡眠評価装置及び判定装置 |
JP7219998B1 (ja) | 2022-07-27 | 2023-02-09 | 康司 畑田 | 処置光制御システム、処理光制御方法、および処置光制御プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2780465B2 (ja) * | 1990-08-30 | 1998-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 睡眠状態判定装置 |
JP3905536B2 (ja) * | 1995-03-23 | 2007-04-18 | セイコーインスツル株式会社 | 脈拍計の制御方法 |
JP2001258855A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Arata Nemoto | 健康状態判定方法およびその判定装置 |
-
2010
- 2010-09-08 JP JP2010200721A patent/JP5760351B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11051760B2 (en) | 2016-05-09 | 2021-07-06 | Belun Technology Company Limited | Wearable device for healthcare and method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012055464A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5760351B2 (ja) | 睡眠評価装置、睡眠評価システムおよびプログラム | |
JP6079824B2 (ja) | 睡眠評価装置およびプログラム | |
US20150088003A1 (en) | Data integrity | |
RU2616764C2 (ru) | Устройство и способ для оценки частоты сердечных сокращений во время движения | |
US10492720B2 (en) | System and method for determining sleep stage | |
US8126526B2 (en) | Pulse wave analyzing device | |
EP3015067B1 (en) | Biological state-estimating device | |
US20160081630A1 (en) | Biological information processing device and biological information processing method | |
US20160038061A1 (en) | Method for detecting falls and a fall detector | |
EP2116183A1 (en) | Robust opto-electrical ear located cardiovascular monitoring device | |
JP2009072417A (ja) | 生体情報処理装置及び方法 | |
US12097049B2 (en) | Methods, apparatus and systems for adaptable presentation of sensor data | |
JP2016016203A (ja) | 生体情報検出装置 | |
JP2018513722A (ja) | バイタルサインモニタリングシステム | |
US10765374B2 (en) | Methods and apparatus for adaptable presentation of sensor data | |
JP2016016144A (ja) | 生体情報処理システム及び生体情報処理システムの制御方法 | |
US20230148961A1 (en) | Systems and methods for computationally efficient non-invasive blood quality measurement | |
WO2017150225A1 (ja) | 活動リズム判定方法および活動リズム判定装置 | |
AU2021315586A1 (en) | Pulse shape analysis | |
US20050137470A1 (en) | Method and apparatus for low blood glucose level detection | |
Mahmud et al. | SensoRing: An integrated wearable system for continuous measurement of physiological biomarkers | |
EP3986265B1 (en) | Sleep staging using an in-ear photoplethysmography (ppg) | |
JP2007283041A (ja) | 集中度計測装置 | |
TWI462728B (zh) | 依據歷史資料判斷睡眠階段之系統及其方法 | |
JP6732316B2 (ja) | 解析装置、解析プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5760351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |