JP5759416B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5759416B2 JP5759416B2 JP2012099671A JP2012099671A JP5759416B2 JP 5759416 B2 JP5759416 B2 JP 5759416B2 JP 2012099671 A JP2012099671 A JP 2012099671A JP 2012099671 A JP2012099671 A JP 2012099671A JP 5759416 B2 JP5759416 B2 JP 5759416B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- ink
- specific image
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 95
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 56
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 3
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019774 Rice Bran oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000000791 photochemical oxidant Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008165 rice bran oil Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40093—Modification of content of picture, e.g. retouching
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/36—Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00843—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
- H04N1/00846—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/00856—Preventive measures
- H04N1/00864—Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00925—Inhibiting an operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40062—Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
例えば特許文献1には、読み取り部により取得された画像データから予め登録されているパターンを検知し、検知したパターンの領域の画素値を所定の画素値に置き換えて画像形成する画像形成装置が開示されている。
本例の画像形成装置100は、複写モード、プリントモード、スキャナモードおよびファクシミリモード等を実行可能な複合機として構成されたものである。
画像読取部101は、原稿画像を光学的に読取る読取手段であり、読取用の原稿に光を照射する光源と、例えばCCD(Charge Coupled Device)のようなイメージセンサとを備えている。原稿面で反射した光源からの光をCCDで検出することで、原稿画像を読み取ることができる。
また、記憶部103は、画像読取部101から入力された画像データ、あるいは通信部104から入力された画像データを記憶する。記憶された画像データは、実行される処理に従って、画像形成(印刷)、データ送信、ファクシミリ通信等によって出力される。
前述したように、環境対応型のインクのロゴマークは、例えば、植物油インクマーク、大豆インクマーク、W2インクマーク、ライスインクマークなどのロゴマークで、トレードマークとして登録されたものとする。これらの環境対応型インクを使用するユーザは、使用するインクに応じたロゴマークを印刷物に印刷することで、環境対応型インクを用いた印刷物であることを明示するようにしている。この他、インクまたはトナーの成分に関する情報を示す画像として使用されるものであれば、モデルパターンの画像として使用することができる。
また、画像形成装置100では、トナーまたはインクを供給するためのカートリッジに記憶される成分情報と、その成分情報に応じた成分表示マークの画像データとを予め関連付けて記憶部103に記憶させておく。
画像形成装置100は、原稿の画像を読取る画像読取装置Aと、画像読取装置Aにより読取られた原稿の画像または外部から受信した画像を、カラーもしくは単色で記録用紙に形成する装置本体Bとを備えている。
感光体ドラム22a〜22dは、その表面が所定の電位に帯電するドラムであり、装置本体Bのほぼ中央に配置されている。帯電器23a〜23dは、感光体ドラム22a〜22dの表面を所定の電位に均一に帯電させる帯電手段である。
現像装置21a〜21dは、感光体ドラム22a〜22d上に形成された静電潜像をブラック(K)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)のトナーにより現像する。クリーナ装置24a〜24dは、現像および画像転写後に感光体ドラム22a〜22dの表面に残留したトナーを除去および回収する。
各トナーカートリッジ45a〜45dには、図示しない記憶手段が設けられ、内部に収容するトナーの成分を示す成分情報を保持している。画像形成時に、画像形成すべき画像データとモデルパターンとのパターンマッチングによって、画像データにモデルパターンに該当する特定画像が含まれると判定されたときに、トナーカートリッジ45a〜45dの記憶手段に記憶された成分情報が読み出され、画像データの特定画像を、その成分情報に対応付けて記憶されている成分表示マークに置き換えて画像形成が行われる。
中間転写ベルト駆動ローラ28、中間転写ローラ25a〜25d、従動ローラ29は、中間転写ベルト26を張架して支持し、中間転写ベルト26を矢印C方向に周回移動させる。中間転写ローラ25a〜25dは、中間転写ベルト26近傍に回転可能に支持される。そして、中間転写ローラ25a〜25dは、中間転写ベルト26を介して感光体ドラム22a〜22dに圧接され、感光体ドラム22a〜22dのトナー像を中間転写ベルト26に転写するための転写バイアスを印加する。
中間転写ベルト26と2次転写装置35が備える転写ローラ35aとは、相互に圧接されてニップ域を形成する。また、転写ローラ35aには、中間転写ベルト26上の各色のトナー像を記録用紙に転写させるための電圧が印加される。
定着ローラ43は記録用紙にトナーを定着させるローラである。加熱ローラ44はヒーターランプを備え、ヒーターランプにより発生した熱を定着ベルト41に供給する。ヒーターランプの熱により熱せられた定着ベルト41は記録用紙を加熱し、トナー像を定着させる。各色のトナー像が定着された後の記録用紙は、排紙ローラ40によって排紙トレイ34上に排出される。
上記のように、本発明に係る画像形成装置の実施形態では、画像データを画像形成する際に、画像形成する画像データに特定画像が含まれるか否かを判定し、特定画像が含まれると判定した場合には、トナーカートリッジもしくはインクカートリッジの記録手段から読み出したトナーまたはインクの成分情報に対応付けられている所定の成分表示マークを特定画像に置き換えて画像形成を行う。
モデルパターンは、インクまたはトナーの成分に関する情報を含む所定の画像に相当するもので、上記の環境対応型インクに使用されるロゴマークを表す画像等、複数のモデルパターンを設定することができる。パターンマッチングでは、複数のモデルパターンのそれぞれについてパターンマッチングを行い、いずれかのモデルパターンに該当する画像が印刷物200の画像データに含まれているか否かを判別する。
これにより、実際に使用するインクやトナーの成分に対応した成分表示マーク203を印刷することができ、実際に使用されていないインクやトナーの成分を示す情報を含む印刷物が作成されることを防ぐことができる。
原稿画像を複写する際に、まず画像形成装置100では、画像読取部101によって原稿をスキャンして原稿の画像を読み取る(ステップS1)。そして、制御部106の特定画像判定部106aは、予め記憶部103に記憶しているモデルパターンを使用して、原稿の画像データとモデルパターンとのパターンマッチング処理を行う(ステップS2)。
インクやトナーの成分を表す所定の特定画像が原稿の画像データに含まれていない場合には、そのまま画像形成部105により画像形成を実施する(ステップS7)。
特定画像置換処理部106bは、取得した成分情報に対応付けられた成分表示マークがあれば、画像形成すべき画像データに含まれる特定画像を記憶部103に記憶された成分表示マークに置換し(ステップS6)、画像形成部105により画像形成を実施する(ステップS7)。
なお、上記の処理でトナーカートリッジではなくインクカートリッジを用いた画像形成装置の場合には、インクカートリッジからインクの成分情報を取得して同様の処理を行うことができる。
また、画像読取部で読み取った画像データだけでなく、外部機器や外部の記録媒体から出力された画像データに対して画像形成を行う場合にも同様の処理を行って、特定画像の置換や消去を行って画像形成を行うことができる。
Claims (5)
- 画像形成すべき画像データに基づき記録媒体に画像形成を行う画像形成部と、
該画像形成すべき画像データに、画像形成に使用するインクまたはトナーの成分に関する情報を示す特定画像が含まれるか否かを判別する特定画像判定部と、
該特定画像判定部により、前記画像形成すべき画像データが前記特定画像を含むと判定されたときに、前記特定画像を、前記画像形成部が使用するインクまたはトナーの成分を示す所定の成分表示マークに置換する特定画像置換処理部と、を有し、
該特定画像置換処理部は、前記特定画像を前記成分表示マークに置換する際に、前記特定画像と同じ位置で、該特定画像と同じ形状および大きさを有する前記成分表示マークに置換することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
予め前記所定の成分表示マークをインクまたはトナーの成分を示す成分情報と関連付けて記憶する記憶部を有し、
前記特定画像置換処理部は、前記特定画像判定部により、前記画像形成すべき画像データが前記特定画像を含むと判定されたときに、前記画像形成部で使用されているインクカートリッジまたはトナーカートリッジに備えられている記録手段から、前記成分情報を取得し、該取得した成分情報に関連付けて前記記憶部に記憶されている前記成分表示マークを前記記憶部から抽出し、前記特定画像を前記抽出した成分表示マークに置換することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記特定画像置換処理部は、前記画像形成部で使用されているインクカートリッジまたはトナーカートリッジに備えられている記録手段から前記成分情報を取得した際、該取得した成分情報に関連付けられている前記成分表示マークが前記記憶部に記憶されていない場合、前記画像形成すべき画像データから前記特定画像を消去することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記特定画像に相当するモデルパターンの画像データを予め保持する記憶部を有し、
前記特定画像判定部は、前記画像形成すべき画像データと、前記記憶部に記憶したモデルパターンとでパターンマッチングを行い、前記画像形成すべき画像データに前記モデルパターンと一致する画像が含まれると判定したときに、前記画像形成すべき画像データに前記特定画像が含まれるものと判定することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1〜4のいずれか1に記載の画像形成装置において、
前記特定画像は、植物系油を用いた環境対応型インクの成分を表示するためのロゴマークの画像であることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099671A JP5759416B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 画像形成装置 |
US14/397,129 US9210295B2 (en) | 2012-04-25 | 2013-03-29 | Image forming device that indicates use of environmentally friendly ink or toner |
CN201380021421.6A CN104247389B (zh) | 2012-04-25 | 2013-03-29 | 图像形成装置 |
PCT/JP2013/059436 WO2013161509A1 (ja) | 2012-04-25 | 2013-03-29 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012099671A JP5759416B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013229714A JP2013229714A (ja) | 2013-11-07 |
JP5759416B2 true JP5759416B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=49482843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012099671A Active JP5759416B2 (ja) | 2012-04-25 | 2012-04-25 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9210295B2 (ja) |
JP (1) | JP5759416B2 (ja) |
CN (1) | CN104247389B (ja) |
WO (1) | WO2013161509A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6464060B2 (ja) | 2015-08-31 | 2019-02-06 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6712191B2 (ja) * | 2016-06-24 | 2020-06-17 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11355564A (ja) | 1998-06-12 | 1999-12-24 | Canon Inc | 画像読取装置、画像読取方法及び記憶媒体 |
JP2006010783A (ja) | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2007243730A (ja) | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Canon Inc | 画像処理装置およびその制御方法、および画像処理システム |
JP2007283719A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Riso Kagaku Corp | 画像形成装置及び孔版印刷装置 |
JP2008072520A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像データ処理方法及び画像データ処理部 |
CN101578640A (zh) * | 2007-01-12 | 2009-11-11 | 艾利丹尼森公司 | 标签及相关方法 |
JP2008243140A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 印刷支援システム、及び、印刷支援プログラム |
JP2010178056A (ja) | 2009-01-29 | 2010-08-12 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2013073035A (ja) * | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム |
-
2012
- 2012-04-25 JP JP2012099671A patent/JP5759416B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-29 WO PCT/JP2013/059436 patent/WO2013161509A1/ja active Application Filing
- 2013-03-29 US US14/397,129 patent/US9210295B2/en active Active
- 2013-03-29 CN CN201380021421.6A patent/CN104247389B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150116781A1 (en) | 2015-04-30 |
JP2013229714A (ja) | 2013-11-07 |
US9210295B2 (en) | 2015-12-08 |
CN104247389A (zh) | 2014-12-24 |
WO2013161509A1 (ja) | 2013-10-31 |
CN104247389B (zh) | 2017-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7262510B2 (ja) | 画像形成システムおよび画像形成方法 | |
CN102608898B (zh) | 能够防止清洁过程中的给纸错误的打印装置及其控制方法 | |
CN103842915A (zh) | 图像形成装置和系统 | |
US9834025B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20130089343A1 (en) | Image forming apparatus and method thereof | |
US20130088740A1 (en) | Image forming system and image forming method | |
US8861026B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017053925A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5759416B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010107882A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5449210B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP2017032735A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP6587490B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5909113B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
CN107797403B (zh) | 图像形成装置 | |
CN107046612B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2005059355A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2021121486A (ja) | 画像形成装置、制御方法及び作成方法 | |
JP2013029887A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2008015290A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018116311A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007034033A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007072204A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009133972A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2016071028A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5759416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |