JP5759008B2 - 有機溶剤中のpedot分散液 - Google Patents
有機溶剤中のpedot分散液 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5759008B2 JP5759008B2 JP2013537036A JP2013537036A JP5759008B2 JP 5759008 B2 JP5759008 B2 JP 5759008B2 JP 2013537036 A JP2013537036 A JP 2013537036A JP 2013537036 A JP2013537036 A JP 2013537036A JP 5759008 B2 JP5759008 B2 JP 5759008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- synthetic rubber
- sulfonated
- hydrogenated
- complex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCOc1c(C(C)(C)C)[s]c(C)c1SCCC*(C)* Chemical compound CCOc1c(C(C)(C)C)[s]c(C)c1SCCC*(C)* 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/12—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L15/00—Compositions of rubber derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
- C08L53/025—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L65/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
- H01B1/127—Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/48—Conductive polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/54—Electrolytes
- H01G11/56—Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/17—Carrier injection layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/113—Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
- H10K85/1135—Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/151—Copolymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/30—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
- C08G2261/32—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
- C08G2261/322—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
- C08G2261/3223—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/40—Polymerisation processes
- C08G2261/44—Electrochemical polymerisation, i.e. oxidative or reductive coupling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/70—Post-treatment
- C08G2261/79—Post-treatment doping
- C08G2261/794—Post-treatment doping with polymeric dopants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/12—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G61/122—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
- C08G61/123—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
- C08G61/126—Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Description
ポリチオフェンと、
スルホン化合成ゴム、好ましくはスチレンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、特に好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、最も好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムと
を含む錯体、によってなされる。
R4およびR5は、互いに独立に、各々、H、置換されていてもよいC1−C18アルキルラジカルまたは置換されていてもよいC1−C18アルコキシラジカルを表し、R4およびR5は一緒に、置換されていてもよいC1−C8アルキレンラジカル(この置換されていてもよいC1−C8アルキレンラジカルにおいて、1以上のC原子は、OもしくはSから選択される1以上の同一のもしくは異なるヘテロ原子によって置き換えられてもよく、好ましくはC1−C8ジオキシアルキレンラジカルである)、置換されていてもよいC1−C8オキシチアアルキレンラジカル、または置換されていてもよいC1−C8ジチアアルキレンラジカル、または置換されていてもよいC1−C8アルキリデンラジカル(この置換されていてもよいC1−C8アルキリデンラジカルにおいて、少なくとも1つのC原子は、OもしくはSから選択されるヘテロ原子によって置き換えられてもよい)を表す)
を含む。
Aは、置換されていてもよいC1−C5アルキレンラジカル、好ましくは置換されていてもよいC2−C3アルキレンラジカルを表し、
YはOまたはSを表し、
R6は、直鎖状もしくは分枝状の、置換されていてもよいC1−C18アルキルラジカル、好ましくは直鎖状もしくは分枝状の、置換されていてもよいC1−C14アルキルラジカル、置換されていてもよいC5−C12シクロアルキルラジカル、置換されていてもよいC6−C14アリールラジカル、置換されていてもよいC7−C18アラルキルラジカル、置換されていてもよいC7−C18アルカリールラジカル、置換されていてもよいC1−C4ヒドロキシアルキルラジカル、またはヒドロキシルラジカルを表し、
yは、0〜8の整数、好ましくは0、1または2、特に好ましくは0または1を表し、
複数のラジカルR6がAに結合されている場合、それらは、同じであってもよいしまたは異なってもよい)
である。
である。
ポリチオフェンと、
スルホン化合成ゴム、好ましくはスチレンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、特に好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化されているかまたは水素化されていない、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、なおより好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴム、最も好ましくは水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムと、
を含む錯体の製造方法であって、
このスルホン化合成ゴムの存在下でチオフェンモノマーが酸化的に重合される、
製造方法によってもなされる。
によって表すことができる。
I)基板を準備する工程と、
II)本発明に係る組成物を付与する工程と、
III)この有機溶剤を少なくとも部分的に除去して、本発明に係る錯体または本発明に係る製造方法によって得ることができる錯体を含む導電層を得る工程と
を含む製造方法によってもなされる。
比抵抗の決定
洗浄したガラス基板をスピンコーター上に置き、この基板上にPEDOTを含む分散液10mLを広げた。次いで、上澄み溶液を、プレートを回転させることにより振り落とした。このあと、このようにコーティングした基板を、ホットプレートの上で、200℃で15分間乾燥した。表面形状測定装置(Tencor、Alphastep 500)を用いて層の厚さを測定した。長さ2.5cmのAg電極を、シャドーマスクを介して蒸着することによって、電気伝導率を求めた。電位計(Keithly 614)を用いて求めた表面抵抗に膜厚を掛け合わせ、比抵抗を得た。
水分含量は、カールフィッシャー滴定によって求められる。この目的のために、703滴定台を具えるMetrohm 787 KF Titrinoが使用される。約1cmの白金電極が沈むように、滴定容器が分析等級メタノールで満たされる。次いで、およそ5mLのHydranalバッファー酸がピペットで添加される。KFTプログラムを開始することにより、滴定セルは自動的に乾燥される。「KFT conditioned(KFTの準備が整いました)」というメッセージが現れると、用意は完了している。次いで分析対象の分散液のおよそ5mLが、シリンジを使用して滴定容器の中へと導入され、このシリンジを逆秤量することにより使用される分散液の正確な質量が求められる。次いで滴定が開始される。測定された値は、3回の個々の測定値の平均として求められる。
1. ITOコーティングした基板の調製
ITOでコーティングしたガラスを50mm×50mmの小片(基板)へと切断し、4本の平行線 − 各々幅2mmおよび長さ5cm − を作製するためのフォトレジストを用いてパターン形成する。その後この基板を、0.3% Mucasol溶液中、超音波浴の中で洗浄し、この基板を蒸留水でリンスし、遠心機の中で遠心乾燥する。コーティングの直前に、上記ITOでコーティングした面をUV/オゾン反応器(PR−100、UVP Inc.、英国、ケンブリッジ)の中で10分間洗浄した。
本発明に係る分散液でコーティングしたITO基板を蒸着ユニット(Univex 350、Leybold)に移す。10−3Paの圧力下で、NPB(N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス(フェニル)ベンジジン)からなる60nmの正孔輸送層、次いでAlQ3(トリス−(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム)からなる50nmのエミッタ層を1Å/秒の堆積速度で堆積する。
次にこの層系を、N2雰囲気および統合された真空コーティングユニットを具えるグローブボックス(Edwards)に移し、金属電極で金属被覆する。この目的のために、当該層系を下に向けて基板をシャドーマスク上に置く。このシャドーマスクは、ITOの細片を直角に横切る2mm幅の矩形の細い穴を具える。p=10−3Paの圧力下で、0.5nm厚のLiF層、次いで200nm厚のAl層が、2つの蒸発皿から連続的に堆積される。堆積速度は、LiFについては1Å/秒であり、Alについては10Å/秒である。個々のOLEDの表面積は4.0mm2である。
上記LEDの2つの電極を、導線を介して電力供給装置につなぐ(接触させる)。正極をITO電極につなぎ、負極を金属電極につなぐ。OLED電流およびエレクトロルミネセンス強度を電圧に対してプロットする。エレクトロルミネセンスは、輝度計(Minolta LS−100)を用いて絶対輝度に較正したフォトダイオード(EG&G C30809E)を用いて検出される。次いで、I=1.92mAの一定電流を上記構成物に印加し、電圧および光度を時間の関数としてモニターすることにより、寿命を求める。
トシル酸鉄(III)を酸化剤として用いるPEDOT分散液の製造
800mLのビーカーの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2%、Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatech、ドイツ)90gに45gのトルエンを加える。9.0gのエチレンジオキシチオフェン(Clevios(登録商標) M V2、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ、またはHeraeus Precious Metals GmbH、ドイツ)を加える。次いで、トシル酸鉄(III)のエタノール溶液(55%、Clevios CE 55、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ)47.7gを加える。この混合物を室温で1時間撹拌する。次いで、450gのシクロヘキサンを加える。この混合物を2分間撹拌し、1リットルのプラスチック瓶に移す。1時間後、上澄み分散液を沈殿物から傾瀉する。14日後に再度上澄み分散液を傾瀉する。
トシル酸鉄(III)およびベンゾイルペルオキシドを酸化剤として用いるPEDOT分散液の製造
250mLの丸底フラスコの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2%、Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatech、ドイツ)23.5gに95gのトルエンを加える。1.08gのエチレンジオキシチオフェン(Clevios(登録商標) M V2、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ)を加える。次いで、トシル酸鉄(III)のエタノール溶液(55%、Clevios(登録商標) CE 55、H.C.Starck Clevios GmbH、ドイツ)0.27gおよびフタル酸ジブチル中のベンゾイルペルオキシドの40%混合物(Sigma Aldrich、米国)5.24gを加える。この混合物を室温で一晩撹拌する。
200〜300Ω・cmの比抵抗を持つ分散液の製造
100mLのビーカーの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2%、Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatech、ドイツ)17.8gおよびトルエン67gを、実施例1から得た本発明に係る分散液50gに加える。この混合物を5分間撹拌し、次いで0.45μmのシリンジフィルターに通して濾過する。
OLEDの製造
実施例3から得た本発明に係る分散液を使用して、有機発光ダイオード(OLED)を構築した。OLEDを製造するための手順は以下のとおりであった。
架橋性分散液の製造およびOLEDにおける正孔注入層としての使用
実施例4から得た本発明に係る分散液を追加的に架橋剤と混合したことを除き、手順は実施例4におけるのと同じである。液体架橋剤(Silquest A187、Momentive)を、0.1重量%の濃度で、実施例4から得た本発明に係る分散液に加えた。次いで、この溶液を濾過し(Millipore HV、0.45μm)、ITO基板上に広げ、1300rpmで30秒間のスピンコーティングによって塗布した。次いでこの層を、ホットプレート上で、200℃で5分間乾燥した。膜厚は50nmであった。
OLEDの製造
第2工程において、OLED構築における標準品と考えられるClevios(登録商標) P VP AI4083(H.C.Starck Clevios GmbH)を、実施例4から得た本発明に係る分散液の代わりに中間層として使用したことを除き、手順は実施例4におけるのと同じである。AI4083を濾過し、600rpmで30秒間のスピンコーティングによって塗布し、次いでホットプレート上で、200℃で5分間乾燥した。膜厚は50nmであり、比抵抗は1290Ω・cmであった。
実施例4、5および6から得たOLEDの比較
実施例4、5および6から得たOLEDについての、電流およびエレクトロルミネセンスを電圧に対してプロットするグラフ、ならびに寿命測定を比較した。
実施例1で製造した分散液100gをロータリー・エバポレーターで濃縮した。次いで、この分散液の固形分含量を、重量測定によって15.5%と求めた。この分散液の粘度は89mPasであった。
ベンゾイルペルオキシドを使用するEDTの重合
2000mLの丸底フラスコの中で、スルホン化合成ゴムのシクロヘキサン溶液(11.2% Fumion F CL HC 510、イオン交換能1.9meq/g、ポリマーの分子量 100,000g/mol超、Fumatec、ドイツ)223gに900gのトルエンを加える。10.2gのエチレンジオキシチオフェン(Clevios(商標) M V2、Heraeus、ドイツ)を加える。次いで45.8gのジベンゾイルペルオキシドのフタル酸ジブチル溶液(40%、Sigma Aldrich、米国)を、窒素雰囲気下で加える。この混合物を、窒素下、50℃で1時間および60℃で6時間撹拌する。
Claims (25)
- ポリチオフェンと、
スルホン化合成ゴムと
を含み、
前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、錯体。 - 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項1に記載の錯体。
- 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項2に記載の錯体。
- 前記スルホン化合成ゴムは、スルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーであって、前記コポリマー中の前記スチレン単位の少なくとも一部分、または前記ブタジエン単位の少なくとも一部分、または前記スチレン単位の少なくとも一部分と前記ブタジエン単位の少なくとも一部分と、がスルホン化されているスルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーである、請求項1に記載の錯体。
- 前記官能基化されたスチレン−ブタジエンコポリマーは、スチレン−ブタジエンコポリマーのスルホン化によって得ることができる、請求項4に記載の錯体。
- 前記スチレン−ブタジエンコポリマーはブロックコポリマーである、請求項5に記載の錯体。
- 前記スルホン化合成ゴムのイオン交換能は0.01〜5meq/gである、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の錯体。
- 前記スルホン化合成ゴムは、1000〜10,000,000g/molの範囲の、ゲル透過クロマトグラフィによって決定される重量平均分子量(Mw)を有する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の錯体。
- 前記ポリチオフェンはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)である、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の錯体。
- 前記錯体は、チオフェンモノマーが前記スルホン化合成ゴムの存在下で酸化的に重合される製造方法によって得ることができる、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の錯体。
- ポリチオフェンと、
スルホン化合成ゴムと
を含む錯体の製造方法であって、
チオフェンモノマーが、前記スルホン化合成ゴムの存在下で酸化的に重合され、
前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ジエンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、製造方法。 - 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−ブタジエンまたはスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項11に記載の製造方法。
- 前記スルホン化合成ゴムは、水素化された、部分的にアルキル置換されていてもよいスチレン−イソプレンブロックコポリマーに基づくスルホン化合成ゴムである、請求項12に記載の製造方法。
- 前記スルホン化合成ゴムは、スルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーであって、前記コポリマー中の前記スチレン単位の少なくとも一部分、または前記ブタジエン単位の少なくとも一部分、または前記スチレン単位の少なくとも一部分と前記ブタジエン単位の少なくとも一部分と、がスルホン化されているスルホン化スチレン−ブタジエンコポリマーである、請求項13に記載の製造方法。
- 前記チオフェンモノマーの酸化重合は、水非混和性有機溶剤または水非混和性有機溶剤の混合物の中で行われる、請求項11から請求項14のいずれか1項に記載の製造方法。
- 請求項11から請求項15のいずれか1項に記載の製造方法によって得ることができる錯体。
- 水非混和性有機溶剤と、前記有機溶剤に溶解または分散している請求項1から請求項10または請求項16のいずれか1項に記載の錯体とを含む組成物。
- 前記組成物は請求項15に記載の製造方法によって得ることができる、請求項17に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量に対して1重量%未満の水を含む、請求項17または請求項18に記載の組成物。
- 基板(2)と前記基板の表面(3)の少なくとも一部に付与された導電層(4)とを含む層構造(1)であって、前記導電層(4)は、請求項1または請求項16に記載の錯体を含む、層構造(1)。
- 層構造(1)の製造方法であって、
I)基板(2)を準備する工程と、
II)請求項17から請求項19のいずれか1項に記載の組成物を前記基板(2)の前記表面(3)の少なくとも一部に付与する工程と、
III)前記有機溶剤を少なくとも部分的に除去して、請求項1から請求項10または請求項18のいずれか1項に記載の錯体を含む導電層(4)を得る工程と
を含む、製造方法。 - 請求項21に記載の製造方法に従って得ることができる層構造。
- 前記導電層(4)は、10,000Ω・cm未満の比抵抗を有する、請求項20または請求項22に記載の層構造(1)。
- 請求項20、請求項22または請求項23に記載の層構造(1)を含む電子部品。
- 電子部品における導電層を製造するため、または帯電防止コーティングを製造するための、請求項17から請求項19のいずれか1項に記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010050130 | 2010-11-03 | ||
DE102010050130.1 | 2010-11-03 | ||
US201161471934P | 2011-04-05 | 2011-04-05 | |
US61/471,934 | 2011-04-05 | ||
PCT/EP2011/005508 WO2012059215A1 (en) | 2010-11-03 | 2011-11-02 | Pedot dispersions in organic solvents |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014502288A JP2014502288A (ja) | 2014-01-30 |
JP5759008B2 true JP5759008B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=44947024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013537036A Active JP5759008B2 (ja) | 2010-11-03 | 2011-11-02 | 有機溶剤中のpedot分散液 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9087994B2 (ja) |
EP (1) | EP2635633B1 (ja) |
JP (1) | JP5759008B2 (ja) |
KR (1) | KR101804000B1 (ja) |
CN (1) | CN103189440B (ja) |
TW (1) | TWI537301B (ja) |
WO (1) | WO2012059215A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7059006B2 (ja) | 2014-10-27 | 2022-04-25 | 大端家居(厦門)有限公司 | 繰り返して分解し組み立てられるポータブルスプリングベッド |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8906752B2 (en) | 2011-09-16 | 2014-12-09 | Kateeva, Inc. | Polythiophene-containing ink compositions for inkjet printing |
WO2014048543A1 (de) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | Merck Patent Gmbh | Formulierungen enthaltend leitfähige polymere sowie deren verwendung in organischen, elektronischen vorrichtungen |
CA2906139C (en) * | 2013-03-15 | 2021-08-31 | Biotectix, LLC | Implantable electrode comprising a conductive polymeric coating |
KR101679711B1 (ko) * | 2014-06-13 | 2016-11-25 | 주식회사 엘지화학 | 중성화된 전도성 수분산액 조성물 및 그 제조방법 |
TWI515221B (zh) | 2014-07-02 | 2016-01-01 | 國立臺灣科技大學 | 醇溶性共軛高分子及其應用 |
EP3249708A1 (en) * | 2014-11-21 | 2017-11-29 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Pedot in perovskite solar cells |
EP3067948B1 (en) * | 2015-03-09 | 2018-08-08 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Conductive polymer in organic solvent with fluorinated non-ionic compound |
EP3665236B1 (en) * | 2017-08-10 | 2024-01-10 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | Adhesive composition and adhesive sheet |
WO2019187140A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. | Optical laminate, adhesive composition and protective material |
WO2020033820A1 (en) | 2018-08-10 | 2020-02-13 | Avx Corporation | Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles |
JP7442502B2 (ja) | 2018-08-10 | 2024-03-04 | キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション | 固有導電性ポリマーを含む固体電解キャパシタ |
KR102675458B1 (ko) | 2018-08-10 | 2024-06-17 | 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 | 폴리아닐린을 포함하는 고체 전해 커패시터 |
EP3654094B1 (en) | 2018-11-15 | 2023-06-07 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Colloidal coating dispersion |
WO2020123577A1 (en) | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Avx Corporation | Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer |
WO2020236573A1 (en) | 2019-05-17 | 2020-11-26 | Avx Corporation | Solid electrolytic capacitor |
WO2021055707A1 (en) | 2019-09-18 | 2021-03-25 | Avx Corporation | Solid electroltyic capacitor for use at high voltages |
JP7399271B2 (ja) | 2019-09-30 | 2023-12-15 | ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー | 有機溶媒中のポリチオフェン類 |
CN114787951B (zh) | 2019-12-10 | 2024-11-22 | 京瓷Avx元器件公司 | 具有增强的稳定性的钽电容器 |
WO2021119065A1 (en) | 2019-12-10 | 2021-06-17 | Avx Corporation | Solid electrolytic capacitor containing a pre-coat and intrinsically conductive polymer |
US11631548B2 (en) | 2020-06-08 | 2023-04-18 | KYOCERA AVX Components Corporation | Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier |
TWI849252B (zh) * | 2020-10-30 | 2024-07-21 | 財團法人紡織產業綜合研究所 | 電致發光線 |
EP4108700A1 (en) | 2021-06-25 | 2022-12-28 | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | Curable conductive compositions |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5378402A (en) * | 1982-08-02 | 1995-01-03 | Raychem Limited | Polymer compositions |
DE3843412A1 (de) | 1988-04-22 | 1990-06-28 | Bayer Ag | Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE59010247D1 (de) | 1990-02-08 | 1996-05-02 | Bayer Ag | Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung |
CA2103875C (en) | 1992-09-03 | 2001-11-20 | Martin L. Gorbaty | Sulfonated unhydrogenated copolymers of styrene and butadiene |
FR2811323B1 (fr) * | 2000-07-07 | 2006-10-06 | Fuma Tech Gmbh | Materiau hybride, utilisation dudit materiau hybride et procede de sa fabrication |
DE10043706A1 (de) | 2000-09-04 | 2002-04-25 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE10103416A1 (de) | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Bayer Ag | Elektrolumineszierende Anordnungen |
DE10111790A1 (de) | 2001-03-12 | 2002-09-26 | Bayer Ag | Neue Polythiophen-Dispersionen |
KR100936426B1 (ko) | 2001-12-04 | 2010-01-12 | 아그파-게바에르트 | 폴리티오펜 또는 티오펜 공중합체의 수성 또는 비수성의용액 또는 분산액을 제조하는 방법 |
GB2421506B (en) * | 2003-05-22 | 2008-07-09 | Zyvex Corp | Nanocomposites and methods thereto |
JP3980540B2 (ja) * | 2003-09-03 | 2007-09-26 | 信越ポリマー株式会社 | 導電性組成物及びその製造方法 |
JP4387131B2 (ja) | 2003-06-30 | 2009-12-16 | 富山薬品工業株式会社 | 導電性高分子物質の有機溶剤分散液及びその製造方法 |
JP4089666B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2008-05-28 | 東海ゴム工業株式会社 | 半導電性組成物 |
JP2006342356A (ja) * | 2003-08-28 | 2006-12-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | 電子写真機器用半導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器用半導電性部材 |
JP3969377B2 (ja) * | 2003-10-07 | 2007-09-05 | 株式会社日立製作所 | 情報記録媒体および情報記録方法 |
JP2005158482A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 導電性組成物、導電性塗料、並びにコンデンサ及びその製造方法 |
JP2006176752A (ja) | 2004-11-24 | 2006-07-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | 導電性ポリマーおよびそれを用いた半導電性組成物、ならびに電子写真機器用半導電性部材 |
JP4761294B2 (ja) | 2005-03-10 | 2011-08-31 | 九州日立マクセル株式会社 | 電気かみそり |
JP2008253012A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 高分子アクチュエータ及びその製造方法 |
DE102008023008A1 (de) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | H.C. Starck Gmbh | Neuartige Polythiophene-Polyanion-Komplexe in unpolaren organischen Lösungsmitteln |
-
2011
- 2011-11-02 JP JP2013537036A patent/JP5759008B2/ja active Active
- 2011-11-02 TW TW100139885A patent/TWI537301B/zh active
- 2011-11-02 CN CN201180053139.7A patent/CN103189440B/zh active Active
- 2011-11-02 EP EP11782050.6A patent/EP2635633B1/en active Active
- 2011-11-02 WO PCT/EP2011/005508 patent/WO2012059215A1/en active Application Filing
- 2011-11-02 KR KR1020137014283A patent/KR101804000B1/ko active Active
- 2011-11-02 US US13/883,177 patent/US9087994B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7059006B2 (ja) | 2014-10-27 | 2022-04-25 | 大端家居(厦門)有限公司 | 繰り返して分解し組み立てられるポータブルスプリングベッド |
JP7083534B2 (ja) | 2014-10-27 | 2022-06-13 | 大端家居(厦門)有限公司 | 繰り返して分解し組み立てられるポータブルスプリングベッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014502288A (ja) | 2014-01-30 |
TWI537301B (zh) | 2016-06-11 |
WO2012059215A1 (en) | 2012-05-10 |
CN103189440A (zh) | 2013-07-03 |
CN103189440B (zh) | 2015-01-07 |
KR101804000B1 (ko) | 2018-01-10 |
TW201221543A (en) | 2012-06-01 |
US20130270537A1 (en) | 2013-10-17 |
EP2635633A1 (en) | 2013-09-11 |
US9087994B2 (en) | 2015-07-21 |
KR20130117802A (ko) | 2013-10-28 |
EP2635633B1 (en) | 2016-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5759008B2 (ja) | 有機溶剤中のpedot分散液 | |
TWI470024B (zh) | 導電聚合物之磺化反應及有機發光二極體(oled)、光伏特與靜電耗散(esd)裝置 | |
CN103154132B (zh) | 具有改进的电性能参数且包含pedot/pss和稳定剂的层组合物 | |
JP5303704B2 (ja) | セレン含有導電性ポリマー及び導電性ポリマーの製造方法 | |
JP5319064B2 (ja) | 電気光学構造物のための透明ポリマー電極 | |
CN107408628B (zh) | 在具有氟化化合物的有机溶剂中的导电聚合物 | |
CN100435249C (zh) | 电解电容器及其制备方法,导电层及其制备方法和所述导电层的应用 | |
TWI379866B (en) | Polythiophene formulations for improving organic light-emitting diodes | |
EP2208746A1 (en) | Selenium containing electrically conductive polymers and method of making electrically conductive polymers | |
KR20060041801A (ko) | 유기 발광 다이오드를 개선시키기 위한 폴리티오펜 배합물 | |
JP2013522401A (ja) | 伝導性ポリマーの対イオンとしてのスルホン化ポリケトン | |
JP2010195980A (ja) | ポリチオフェン又はチオフェン共重合体の溶液又は分散液並びにその製造方法 | |
DE102004010811B4 (de) | Polythiophenformulierungen zur Verbesserung von organischen Leuchtdioden | |
JP5554836B2 (ja) | 新しい高分子電解質錯体およびその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5759008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |