JP5757872B2 - 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 - Google Patents
調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5757872B2 JP5757872B2 JP2011526988A JP2011526988A JP5757872B2 JP 5757872 B2 JP5757872 B2 JP 5757872B2 JP 2011526988 A JP2011526988 A JP 2011526988A JP 2011526988 A JP2011526988 A JP 2011526988A JP 5757872 B2 JP5757872 B2 JP 5757872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extraction
- phase
- emulsion
- solvent
- rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5089—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5031—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
- A61P25/36—Opioid-abuse
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2984—Microcapsule with fluid core [includes liposome]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2989—Microcapsule with solid core [includes liposome]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本願は、2008年9月11日出願の米国仮出願番号第61/096,016号の利益を主張するものであるが、その全体は、この参照によって本明細書に組み込まれる。
定義
本明細書および以下の請求項において、以下の意味を有するように定義される、いくつかの用語について言及する。
成分の重量パーセントは、そうでないことが明確に述べられていない限り、成分が含まれる製剤または組成物の全重量に基づく。
開示された主題に従う方法および結果を示すために、以下の実施例について記載する。これらの実施例は、本明細書中に開示された主題の全ての態様を含むことを意図しているのではなく、代表的な方法および結果を示すように意図されている。これらの実施例は、当業者には明らかな本発明の均等物および変形を排除することを意図しているのではない。
塩化メチレン溶液中の10gの20重量%ポリマーに、0.5gの薬剤を溶解し、塩化メチレン溶液で飽和された水に、50gの2重量%ポリ(酢酸ビニル)で均質化する。700gの抽出相に、このエマルションを添加する。次いで、マイクロカプセル化スラリーを槽に保持し、一方で、さらなる抽出相をスラリーに添加する。抽出相が添加されるのと同一の時間および速度で、抽出相が、液体除去(脱水)装置(例えばSWECO Pharmasep、Diafiltrationカラム/システム、自浄フィルタ、リーフフィルタ、加圧濾過器)を使用して除去される(図1を参照)。抽出速度は、添加された抽出プロセスの初期量およびマイクロカプセルスラリーへのさらなる抽出相の添加速度によって制御される。
塩化メチレン溶液中の10gの20重量%ポリマーに、薬剤の0.5gを溶解し、塩化メチレン溶液で飽和された水に、50gの2重量%ポリ(酢酸ビニル)で均質化する。このエマルションを槽に保持する。最終抽出率に達するために、抽出相の添加前に、抽出相の量が所望の抽出率に達するまで、抽出相を、一定または可変速度で貯蔵槽に添加する。液体除去(脱水)装置を使用して、同一の速度で抽出相を添加および除去することにより、最終抽出率を達成する(図2を参照)。添加された抽出相の初期の抽出速度およびマイクロカプセルスラリーへのさらなる抽出相の添加速度によって、抽出速度は制御される。
異なる溶媒抽出条件を用いて、ナルトレキソンベースを含む微粒子製剤を調製した。酢酸エチル中の20重量%ポリ(DL−ラクチド)(0.37DL/g)で構成される19グラムポリマー溶液に、0.3グラムのナルトレキソンベースを溶解することにより、分散相(DP)溶液を調製した。次いで、粒径がおよそ20ミクロンにすりつぶされたさらなる0.95グラムのナルトレキソンベースを、この溶液に分散させ、プローブ混合器アタッチメントを備えたIKA ultra−turrax T−25で、30秒間、(速度3000rpm)で混合した。混合後、次いで、懸濁液を、磁気攪拌棒を使用し、研究用攪拌プレートで攪拌して、攪拌した。生成されたDP溶液(懸濁液)は、7.4重量%酢酸エチルを含有する2重量%水性PVAで構成される150グラムの連続相(CP)溶液に乳化した。DPのCPへの乳化は、DP溶液を、CP溶液に浸漬した研究用プローブ用の混合器ヘッド(速度設定1000rpm)を有するSilverson L4R−T混合器の混合器ヘッドにゆっくりと導入することにより、実行した。生成されたエマルションが、抽出相(EP)水を含むビーカーに注入された、30秒間、乳化が実施された。一つの製剤(バッチa)の調製のために、このエマルションを、全ておよび完全な抽出を実行できるように、十分な量のEP水に添加した。第2の製剤の調製(バッチb)において、エマルションを、最初に、少量のEP水のみに添加し、バッチ(a)で実行されたものと同一の最終抽出に達するように、残りの量を、所定の速度でゆっくりと添加した。
ナルトレキソンベースを含む微粒子製剤を、以下のように、異なる溶媒抽出条件を用いて調製した。
0.3グラムのナルトレキソンベースを、酢酸エチル中の20重量%ポリ(DL−ラクチド)(0.37DL/g)で構成された、19グラムポリマー溶液に溶解することにより、分散相(DP)溶液を調製した。次いで、粒径をおよそ2ミクロンにすりつぶした、さらなる0.95グラムのナルトレキソンベースを、前述のように、この溶液に分散および混合した。生成されたDP溶液(懸濁液)を、7.4重量%酢酸エチルを含有する2重量%水性PVAで構成される250グラムのCP溶液に乳化した。DPおよびCP溶液を、インラインアタッチメント(速度設定1000rpm)を有するSilverson L4R−T混合器の流入口に導入することで、DPおよびCPの乳化を連続して実行した。DPおよびCP溶液の流速は、それぞれ、15g/分および125g/分であった。以下のように、異なる抽出条件を用いて、異なるバッチを調製した。
1:3.9(部分的初期抽出)の初期エマルション:EP水の比率を達するように、十分なEP水のみにエマルションを直接添加することで、第2のバッチ、バッチ(b)を調製した。生成された懸濁液は、容器に回収し、1:9.8の最終比率に達するように、1時間、一定の速度で、EP水を添加し、その後、前述のように、微粒子生成物を分離、洗浄、および乾燥した。
1:4.3の初期エマルション:EP水の比率に達するように、十分なEP水のみにエマルションを直接添加することで、第3のバッチ、バッチ(c)を調製した。生成された懸濁液は、容器に回収して、1:9.8の最終比率に達するように、5時間、一定の速度で、EP水を添加し、その後、前述のように、微粒子生成物を分離、洗浄、および乾燥した。
第4のバッチ、バッチ(d)を、脱水および調整可能な抽出を組み合わせたプロセスを使用して、調製した。19グラムのナルトレキソンベースを、酢酸エチル中の25重量%ポリ(DL−ラクチド)(0.37DL/g)で構成された1000グラムのポリマー溶液に溶解することにより、DP溶液を調製した。さらに64グラムのナルトレキソンベース(粒径およそ2ミクロン)を、その溶液に分散させた。生成されたDP溶液(懸濁液)を、7.4重量%酢酸エチルを含有する2重量%水性PVA溶液で構成された8000グラムのCP溶液に乳化した。インラインアタッチメント(速度設定1300rpm)を有するSilverson L4R−T混合器の入口ポートへ、DPおよびCP溶液を導入することにより、連続してDPおよびCPの乳化を実行した。DPおよびCP溶液の流速は、それぞれ、40g/minおよび250g/minであった。1:3.6の初期エマルション:EP水の比率に達するように、流出するエマルションは、混合器から、十分なEP水のみに直接添加した。生成された懸濁液を適した容器に回収し、次いで、EP水を、1:9.8の最終的な比率に達するまで、5時間にわたって、一定の速度で添加すると同時に、同一の時間にわたり、下層流を保持し、溢れた液体を破棄することにより、流出した液体(脱水)を部分的に除去するために、懸濁液は、ハイドロサイクロン装置(入口圧力50−60psi)を通過させた。5時間の抽出プロセスの完了時に、脱水および篩の組み合わせ操作によって回収が開始され、これにより、ハイドロサイクロン装置から流出する下層流が、125ミクロンおよび20ミクロンの試験用篩全体を通過した。生成された生成物は10Lの水で洗浄し、次いで、48時間、層流フードの下で乾燥させた。
Claims (13)
- 調整可能な放出速度を有する微粒子を生成するためのプロセスであって、
(a)連続相において、薬剤、ポリマー、および前記ポリマーのための第1の溶媒を含む第1の相を含むエマルションを形成することと、
(b)前記微粒子を形成するために、前記第1の相から抽出相へ、前記第1の溶媒を抽出するために、原位置で、前記エマルションを前記抽出相に接触させることと、を含み、
前記抽出相の量が、完全抽出を実現するためには不十分であり、かつ前記抽出相の一部分が連続的に除去され、補充(make up)抽出相流体が、前記抽出相に再び添加され、抽出率が、ステップ(b)中に経時的に増加する、プロセス。 - 請求項1に記載のプロセスであって、前記補充抽出相流体は、
(1)前記抽出相の精製されたリサイクル部分であって、前記第1の溶媒の少なくとも一部分が除去された、リサイクル部分と、
(2)前記抽出相の新たな部分と、または
(3)(1)および(2)の両方を含む流体と、を含む、プロセス。 - 前記抽出相は、2つ以上の共溶媒を含む、請求項1または2に記載のプロセス。
- 前記エマルションは、単一のエマルションである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記エマルションは、二重エマルションである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記初期抽出率は、0.5よりも大きく、5.0以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記初期抽出率は、1よりも大きく、3.0以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記初期抽出率は、1よりも大きく、2.5以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記初期抽出率は、1よりも大きく、2.0以下である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記抽出率は、ステップ(b)において経時的に増加する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記抽出相は、実質的に水を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記プロセスはセミバッチプロセスであり、前記連続相は貯蔵槽に存在し、前記抽出相流体は前記貯蔵槽に添加される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
- 前記抽出相流体は、前記連続相に連続的に添加される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9601608P | 2008-09-11 | 2008-09-11 | |
US61/096,016 | 2008-09-11 | ||
PCT/US2009/056645 WO2010030868A1 (en) | 2008-09-11 | 2009-09-11 | Solvent extraction microencapsulation with tunable extraction rates |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026311A Division JP2015110647A (ja) | 2008-09-11 | 2015-02-13 | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012502110A JP2012502110A (ja) | 2012-01-26 |
JP2012502110A5 JP2012502110A5 (ja) | 2014-04-24 |
JP5757872B2 true JP5757872B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=41319428
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011526988A Active JP5757872B2 (ja) | 2008-09-11 | 2009-09-11 | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 |
JP2015026311A Withdrawn JP2015110647A (ja) | 2008-09-11 | 2015-02-13 | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015026311A Withdrawn JP2015110647A (ja) | 2008-09-11 | 2015-02-13 | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8703843B2 (ja) |
EP (1) | EP2331082B1 (ja) |
JP (2) | JP5757872B2 (ja) |
CA (1) | CA2736780C (ja) |
WO (1) | WO2010030868A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10092524B2 (en) | 2008-06-11 | 2018-10-09 | Edge Therapeutics, Inc. | Compositions and their use to treat complications of aneurysmal subarachnoid hemorrhage |
JP5757872B2 (ja) | 2008-09-11 | 2015-08-05 | エボニック コーポレイションEvonik Corporation | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 |
UA111162C2 (uk) * | 2010-08-04 | 2016-04-11 | Флекшен Терап'Ютікс, Інк. | Ін'єкційна композиція ацетоніду триамцинолону для лікування болю |
US8708159B2 (en) * | 2011-02-16 | 2014-04-29 | Oakwood Laboratories, Llc | Manufacture of microspheres using a hydrocyclone |
JP6336899B2 (ja) | 2011-04-05 | 2018-06-06 | エッジ セラピューティクス インコーポレイテッド | 脳血流に影響する脳損傷後の結果を改善するための脳室内ドラッグデリバリーシステム |
US9399019B2 (en) | 2012-05-09 | 2016-07-26 | Evonik Corporation | Polymorph compositions, methods of making, and uses thereof |
US9439864B2 (en) * | 2014-07-07 | 2016-09-13 | Antriabio, Inc. | Solvent extraction from biodegradable microparticles |
JP2019510008A (ja) | 2016-02-23 | 2019-04-11 | バイオデリバリー サイエンシーズ インターナショナル インコーポレイティッド | 持続放出性ブプレノルフィンミクロスフェア(srbm)及びその使用方法 |
US10450345B2 (en) | 2017-06-09 | 2019-10-22 | General Electric Company | Method of isolation of polypeptide-aptamer-polymer conjugates |
WO2019209883A1 (en) * | 2018-04-23 | 2019-10-31 | Graybug Vision, Inc. | Improved continuous microparticle manufacture |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4389330A (en) * | 1980-10-06 | 1983-06-21 | Stolle Research And Development Corporation | Microencapsulation process |
EP1649850A1 (en) * | 1993-11-19 | 2006-04-26 | Alkermes Controlled Therapeutics Inc. II | Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent |
US5792477A (en) * | 1996-05-07 | 1998-08-11 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii | Preparation of extended shelf-life biodegradable, biocompatible microparticles containing a biologically active agent |
US5945126A (en) | 1997-02-13 | 1999-08-31 | Oakwood Laboratories L.L.C. | Continuous microsphere process |
EP0962912A4 (en) | 1997-10-06 | 2000-12-20 | Technology Trade & Transfer | METHOD FOR CONTROLLING AN AC GAS DISCHARGE DISPLAY PANEL |
US6270802B1 (en) | 1998-10-28 | 2001-08-07 | Oakwood Laboratories L.L.C. | Method and apparatus for formulating microspheres and microcapsules |
US6291013B1 (en) * | 1999-05-03 | 2001-09-18 | Southern Biosystems, Inc. | Emulsion-based processes for making microparticles |
US6495166B1 (en) * | 1999-11-12 | 2002-12-17 | Alkermes Controlled Therapeutics Inc. | Apparatus and method for preparing microparticles using in-line solvent extraction |
US7011776B2 (en) | 2000-04-28 | 2006-03-14 | Tanabe Seiman Co., Ltd. | Method and apparatus for preparing microspheres |
US6471995B1 (en) * | 2000-09-27 | 2002-10-29 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii | Apparatus and method for preparing microparticles using liquid-liquid extraction |
SE0801565L (sv) | 2008-07-02 | 2009-08-18 | Oehlins Racing Ab | Elektrisk styrt ventilarrangemang samt stötdämpare med sådant ventilarrangemang |
JP5757872B2 (ja) | 2008-09-11 | 2015-08-05 | エボニック コーポレイションEvonik Corporation | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 |
-
2009
- 2009-09-11 JP JP2011526988A patent/JP5757872B2/ja active Active
- 2009-09-11 EP EP09792458.3A patent/EP2331082B1/en active Active
- 2009-09-11 US US12/557,946 patent/US8703843B2/en active Active
- 2009-09-11 CA CA2736780A patent/CA2736780C/en active Active
- 2009-09-11 WO PCT/US2009/056645 patent/WO2010030868A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-02-13 JP JP2015026311A patent/JP2015110647A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015110647A (ja) | 2015-06-18 |
CA2736780A1 (en) | 2010-03-18 |
US8703843B2 (en) | 2014-04-22 |
US20100063179A1 (en) | 2010-03-11 |
JP2012502110A (ja) | 2012-01-26 |
EP2331082B1 (en) | 2021-01-06 |
EP2331082A1 (en) | 2011-06-15 |
WO2010030868A1 (en) | 2010-03-18 |
CA2736780C (en) | 2017-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5757872B2 (ja) | 調整可能な抽出速度を有する溶媒抽出マイクロカプセル化 | |
CN100434133C (zh) | 反溶剂凝固方法 | |
US6113795A (en) | Process and apparatus for size selective separation of micro- and nano-particles | |
CN1688275B (zh) | 微球的制备方法 | |
JP2002515324A (ja) | 粒子製造方法及び装置 | |
EP2334288B1 (en) | Microencapsulation process with solvent and salt | |
JP2002530317A (ja) | 薬物粒子の製造方法 | |
US7455797B2 (en) | Method and apparatus for producing particles using supercritical fluid | |
EP1689669B1 (en) | Method for preparing nano-scale or amorphous particle using solid fat as a solvent | |
CN104226191B (zh) | 乙基纤维素多孔颗粒的常温制备方法 | |
JP4401778B2 (ja) | 超臨界流体を用いて活性物質と多孔質支持体とを相互反応させた物質の製造方法 | |
CN114588115B (zh) | 一种plga药物缓释微球的制备方法 | |
US20060076293A1 (en) | Method and apparatus for producing composite particles using supercritical fluid as plasticizing and extracting agent | |
CN106512737A (zh) | 基于超声辅助连续反溶剂膜渗析过程的颗粒可控制备方法及装置 | |
EP1629833A1 (en) | Process for producing microparticle | |
EP2185131A2 (en) | Continuous process for microspheres production by using expanded fluids | |
JP4961213B2 (ja) | マイクロ粒子の製造方法 | |
US20080260852A1 (en) | Supercritical fluid extraction produced by in-line homogenization | |
CN117815205A (zh) | 一种负载布南色林的缓释微球及其制备方法与应用 | |
CN114195608A (zh) | 一种Suzuki反应单体的纯化方法 | |
Kluge et al. | MANUFACTURING OF DRUG-PLGA MICRO-AND NANOCOMPOSITES BY SUPERCRITICAL CO EXTRACTION OF EMULSIONS | |
Tizkam et al. | Telmisartan Spongelike Particles as Oral Capsule II: Factors Affecting Formulation | |
Solanki | Solid dispersion a promising tool for drug solubility improvement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120806 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131202 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5757872 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |