JP5756633B2 - 個別に露光される透かし模様構造を有するホログラムを製造するための方法および装置 - Google Patents
個別に露光される透かし模様構造を有するホログラムを製造するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5756633B2 JP5756633B2 JP2010531470A JP2010531470A JP5756633B2 JP 5756633 B2 JP5756633 B2 JP 5756633B2 JP 2010531470 A JP2010531470 A JP 2010531470A JP 2010531470 A JP2010531470 A JP 2010531470A JP 5756633 B2 JP5756633 B2 JP 5756633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- background pattern
- different
- coherent light
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 96
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 2
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 238000002508 contact lithography Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000001093 holography Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/20—Copying holograms by holographic, i.e. optical means
- G03H1/202—Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
- G03H1/0011—Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/0236—Form or shape of the hologram when not registered to the substrate, e.g. trimming the hologram to alphanumerical shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D7/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
- G07D7/003—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
- G07D7/0032—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements using holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/0252—Laminate comprising a hologram layer
- G03H1/0256—Laminate comprising a hologram layer having specific functional layer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/26—Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
- G03H1/2645—Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
- G03H1/265—Angle multiplexing; Multichannel holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
- G03H1/0011—Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
- G03H2001/0016—Covert holograms or holobjects requiring additional knowledge to be perceived, e.g. holobject reconstructed only under IR illumination
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/20—Copying holograms by holographic, i.e. optical means
- G03H2001/205—Subdivided copy, e.g. scanning transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H2001/2223—Particular relationship between light source, hologram and observer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/22—Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
- G03H1/2202—Reconstruction geometries or arrangements
- G03H2001/2244—Means for detecting or recording the holobject
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2210/00—Object characteristics
- G03H2210/10—Modulation characteristics, e.g. amplitude, phase, polarisation
- G03H2210/11—Amplitude modulating object
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2210/00—Object characteristics
- G03H2210/50—Nature of the object
- G03H2210/54—For individualisation of product
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2222/00—Light sources or light beam properties
- G03H2222/20—Coherence of the light source
- G03H2222/24—Low coherence light normally not allowing valuable record or reconstruction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2223/00—Optical components
- G03H2223/12—Amplitude mask, e.g. diaphragm, Louver filter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2225/00—Active addressable light modulator
- G03H2225/10—Shape or geometry
- G03H2225/11—1D SLM
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2225/00—Active addressable light modulator
- G03H2225/10—Shape or geometry
- G03H2225/12—2D SLM
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2225/00—Active addressable light modulator
- G03H2225/30—Modulation
- G03H2225/31—Amplitude only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
定義
セキュリティ素子は、少なくとも1つのセキュリティ特徴を含む構造ユニットである。セキュリティ素子は、有価証券でもあり得るセキュリティ文書と結合し、例えば接着することができる独立した構造ユニットであり得る。さらに、セキュリティ素子は、セキュリティ文書の一体化された構成要素であることもできる。前者の例は、セキュリティ文書に接着可能なビザである。後者の例は、紙幣または証明書に一体化された、例えば積層されたホログラムである。
ホログラムマスターを設けるステップと、
ホログラフィック記録材料をホログラムマスターに配置するステップと、
コヒーレント光を発生させるステップと、
個別情報を符号化するための個別パターンに従って、コヒーレント光を空間的に変調するステップと、
変調されたコヒーレント光を導き、その結果、ホログラフィック記録材料に、変調されたコヒーレント光が貫通照射され、変調されたコヒーレント光の少なくとも一部が、ホログラムマスターに反射または回折されて、ホログラフィック記録材料を貫通照射するコヒーレント光に干渉し、このようにして、ホログラムを記録材料に露光するステップと、を含む方法であって、ホログラムマスターによって、少なくとも2つの領域を含む、ホログラムマスターに記憶された背景パターンが、ホログラムマスターにおける反射または回折時に、符号化された個別情報を含む変調されたコヒーレント光により刻印され、その結果、個別情報を有する露光されたホログラムの再生時に、個別情報によって個別化された背景パターンが認識可能または検出可能である方法が提供される。ホログラムを含み、かつ個別化された情報が均一な背景の前方に「示されている」ホログラフィックセキュリティ素子の公知の実施形態とは対照的に、個別化された情報に加えて、背景パターンを、覆うかまたは個別化によって変化させている場合にも見ることができる。偽造目的で、背景パターンを含むホログラムマスターを作成するようなホログラムの偽造が非常に困難になる。このホログラムは個別化された情報のために、セキュリティ素子で、すなわち、露光されたホログラムで、部分的に「覆われている」ので、密着印画によって、元のセキュリティ素子の元のホログラムから、「偽造された」ホログラムマスターを簡単に製造することができない。覆われるという言葉は、この場合、領域の一部、好ましくは領域の輪郭の一部がホログラムに露光されないことを意図するが、その理由は、このホログラム領域が、個別化により(明暗の個別パターンにおいて)、完全に、あるいは減少された強度でしか(明るさの程度も認識される個別パターンにおいて)露光されないからである。記載されている方法ステップの全てを、必ずしも、本明細書に記載されている順序で実施する必要はなく、部分的に交換することができることが当業者に理解される。
項目1. 個別のホログラムを製造するための方法であって、
ホログラムマスターを設けるステップと、
ホログラフィック記録材料を前記ホログラムマスターに配置するステップと、
コヒーレント光を発生させるステップと、
個別情報を符号化するための個別パターンに従って、前記コヒーレント光を空間的に変調するステップと、
変調されたコヒーレント光を導き、その結果、前記ホログラフィック記録材料に、前記変調されたコヒーレント光が貫通照射され、前記変調されたコヒーレント光の少なくとも一部が、前記ホログラムマスターに反射または回折されて、前記ホログラフィック記録材料を貫通照射する前記コヒーレント光に干渉し、このようにして、前記ホログラムを前記記録材料に露光するステップと、
を含む方法において、前記ホログラムマスターによって、少なくとも2つの領域を含む、前記ホログラムマスターに記憶された背景パターンが、前記ホログラムマスターにおける反射または回折時に、前記符号化された個別情報を含む前記変調されたコヒーレント光により刻印され、その結果、前記個別情報を有する前記露光されたホログラムの再生時に、前記個別情報によって個別化された前記背景パターンが認識可能または検出可能であることを特徴とする方法。
項目2. 前記背景パターンの前記少なくとも2つの領域の一方の輪郭の少なくとも一部が、前記個別情報によって変化され、特に覆われるように、前記ホログラムマスターおよび前記個別情報が交互に調整されることを特徴とする項目1に記載の方法。
項目3. 2次元の不規則な背景パターンを有する前記ホログラムマスターが設けられるかまたは製造されることを特徴とする項目1または2に記載の方法。
項目4. 再生入射角度と再生出射角度とによって規定されており、かつ前記ホログラムに記憶された前記個別情報の最大値を認識可能である、少なくとも1つの最適な再生の幾何学的配置において、前記背景パターンが異なる回折効率の領域を含み、このようにして前記露光されたホログラムが再生されるように前記背景パターンの刻印が行われるべく、前記ホログラムマスターが設けられるかまたは製造されることを特徴とする項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
項目5. 前記個別パターンが前記コヒーレント光の変調を行わない場合に、前記背景パターンが、所定の再生の幾何学的配置において異なる回折効率を有する、異なる領域によって、前記ホログラムに記憶されるように、前記背景パターンが形成されているかまたは形成され、前記変調されたコヒーレント光により刻印されることを特徴とする項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
項目6. 前記背景パターンの前記異なる領域の前記異なる回折効率の全てが、所定の閾値よりも大きいことを特徴とする項目5に記載の方法。
項目7. 前記背景パターンの前記異なる領域の前記異なる回折効率の全てが、好ましくは30%の間隔を含む所定の間隔内にあることを特徴とする項目5または6に記載の方法。
項目8. 各位置の所定の別の閾値よりも小さな回折効率を有する領域が、最大距離dmaxを有し、前記最大距離dmaxが、前記ホログラムの真正性および/または純粋性を検証する際に認識可能または検出可能であるn倍の解像度よりも小さいことを特徴とする項目5〜7のいずれか一項に記載の方法。
項目9. 異なる散乱特性の少なくとも2つの領域を有する前記ホログラムマスターが設けられおよび/または形成され、前記2つの領域が、それらの散乱特性に基づき、同じ露光入射角度で入射する単色コヒーレント光を、異なる大きさの制限された角度範囲に、同じ露光出射角度分それぞれ反射および/または回折することを特徴とする項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
項目10. 前記個別パターンが個人のパスポート写真を含むことを特徴とする項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
項目11. 前記ホログラムマスターがマスターホログラムとして設けられるかまたは製造され、前記マスターホログラムには、前記背景パターンに加えて、隠蔽されたセキュリティ特徴、特に投影ホログラムまたは多方向ビーム形成素子が符号化されており、多方向ビーム形成素子が、所定の照射角度において所定の波長のコヒーレント光、例えばレーザ光で前記ホログラムを露光する際に、少なくとも2つの互いに別個の空間角度範囲で光を回折することを特徴とする項目1〜10のいずれか一項に記載の方法。
項目12. 前記ホログラムマスターには、前記背景パターンの少なくとも一部が回折エンボス加工構造としてエンボス加工または刻印されることを特徴とする項目1〜11のいずれか一項に記載の方法。
項目13. セキュリティ文書のセキュリティ特徴としてのホログラムを製造するための装置であって、前記装置が、ホログラムマスターと、ホログラフィック記録材料用の記録部および/またはガイドと、コヒーレント光を放射する光源と、コヒーレント光が、個別情報を符号化するための個別パターンに従って局所的に変調可能であるかまたは変調されるように配置されている変調器、特に空間光変調器と、前記コヒーレント光を導くための撮像光学系とを含み、その結果、前記ホログラフィック記録材料に、前記変調されたコヒーレント光が貫通照射され、前記変調されたコヒーレント光の少なくとも一部が、前記ホログラムマスターで反射または回折されて、前記ホログラフィック記録材料を貫通照射する前記コヒーレント光に干渉し、このようにして、前記ホログラムを前記記録材料に露光する装置において、前記変調されたコヒーレント光が前記ホログラムマスターから反射または回折される範囲で、前記回折または反射されたコヒーレント光により、少なくとも2つの領域を含む背景パターンが刻印されるように、前記ホログラムマスターが形成されており、その結果、前記個別情報を有する前記露光されたホログラムの再生時に、前記個別情報によって個別化された前記背景パターンが認識可能または検出可能であることを特徴とする装置。
項目14. 前記背景パターンの前記少なくとも2つの領域の一方の輪郭の少なくとも一部が、前記個別情報によって変化され、特に、反射または回折により刻印として記録されず、前記ホログラムに記憶されないように、前記マスターホログラムおよび前記個別情報が互いに調整されていることを特徴とする項目13に記載の装置。
項目15. 2次元の不規則な背景パターンを有する前記ホログラムマスターが形成されることを特徴とする項目13または14に記載の装置。
項目16. 再生入射角度と再生出射角度とによって規定されており、かつ前記ホログラムに記憶された前記個別情報の最大値を認識可能である少なくとも1つの最適な再生の幾何学的配置において、前記露光されたホログラムが、前記背景パターンが異なる回折効率の領域を含むように再生され、このようにして前記背景パターンの刻印が行われるべく、前記ホログラムマスターが形成されていることを特徴とする項目13〜15のいずれか一項に記載の装置。
項目17. 前記ホログラムマスターがマスターホログラムであり、前記マスターホログラムにおいて、前記異なる領域が露光入射角度で、異なる回折効率を有し、前記露光入射角度において、回折または反射すべき光が前記ホログラムマスターに当たることを特徴とする項目13〜16のいずれか一項に記載の装置。
項目18. 前記背景パターンの前記異なる領域の前記異なる回折効率の全てが、所定の閾値よりも大きいことを特徴とする項目16または17に記載の装置。
項目19. 前記背景パターンの前記異なる領域の前記異なる回折効率の全てが、好ましくは30%の間隔を含む所定の間隔内にあることを特徴とする項目16〜18のいずれか一項に記載の装置。
項目20. 各位置の所定の別の閾値よりも小さな回折効率を有する領域が、最大距離dmaxを有し、前記最大距離dmaxが、前記ホログラムの真正性および/または純粋性を検証する際に認識可能または検出可能であるn倍の解像度よりも小さいことを特徴とする項目14〜19のいずれか一項に記載の装置。
項目21. 前記ホログラムマスターが、異なる散乱特性の少なくとも2つの領域を含み、前記少なくとも2つの領域が、それらの散乱特性に基づき、同じ露光入射角度で入射する単色コヒーレント光を、異なる大きさの制限された角度範囲に、同じ露光出射角度分それぞれ反射および/または回折することを特徴とする項目13〜20のいずれか一項に記載の装置。
項目22. 前記個別パターンが個人のパスポート写真を含むことを特徴とする項目13〜21のいずれか一項に記載の装置。
項目23. 前記ホログラムマスターには、前記背景パターンに加えて、隠蔽されたセキュリティ特徴、特に、投影ホログラムまたは多方向ビーム形成素子が符号化されていることを特徴とする項目13〜22のいずれか一項に記載の装置。
項目24. 前記ホログラムマスターが回折エンボス加工構造を含むことを特徴とする項目13〜23のいずれか一項に記載の装置。
項目25. 個別パターンの形態の個別情報を含むホログラフィック構造に記憶されているホログラフィック記録材料を含む個別のホログラムにおいて、前記ホログラフィック構造で、背景パターンがさらに少なくとも2つの領域を含み、前記個別情報を有する前記ホログラムの再生時に、前記個別情報によって個別化された前記背景パターンが認識可能または検出可能であるように、記憶されていることを特徴とする個別のホログラム。
項目26. 前記背景パターンの前記少なくとも2つの領域の一方の輪郭(106)の少なくとも一部が、前記個別情報によって変化されており、特に覆われていることを特徴とする項目25に記載のホログラム。
項目27. 前記背景パターンが2次元で不規則であることを特徴とする項目25または26に記載のホログラム。
項目28. 再生入射角度と再生出射角度とによって規定されており、かつ前記ホログラムに記憶された前記個別情報の最大値を認識可能である少なくとも1つの最適な再生の幾何学的配置において、前記ホログラムを、前記背景パターンが異なる回折効率の領域を含むようにして、再生することを特徴とする項目25〜27のいずれか一項に記載のホログラム。
項目29. 前記異なる領域が、所定の再生の幾何学的配置において、異なる回折効率を有することを特徴とする項目25〜28のいずれか一項に記載のホログラム。
項目30. 前記背景パターンの前記異なる領域の前記異なる回折効率の全てが、所定の閾値よりも大きいことを特徴とする項目29に記載のホログラム。
項目31. 前記背景パターンの前記異なる領域の前記異なる回折効率の全てが、好ましくは30%の間隔を含む所定の間隔内にあることを特徴とする項目29または30に記載のホログラム。
項目32. 各位置の所定の別の閾値よりも小さな回折効率を有する領域が、最大距離dmaxを有し、前記最大距離dmaxが、前記ホログラムの真正性および/または純粋性を検証する際に認識可能または検出可能であるn倍の解像度よりも小さいことを特徴とする項目29〜31のいずれか一項に記載のホログラム。
項目33. 前記少なくとも2つの領域が、異なる散乱特性を有し、前記異なる散乱特性が、その散乱特性に基づき、同じ露光入射角度で入射する単色コヒーレント光を、異なる大きさの制限された角度範囲に、同じ露光出射角度分それぞれ反射および/または回折することを特徴とする項目25〜32のいずれか一項に記載のホログラム。
項目34. 前記個別情報が個人のパスポート写真を含むことを特徴とする項目25〜33のいずれか一項に記載のホログラム。
項目35. 前記背景パターンに加えて、隠蔽されたセキュリティ特徴、特に、投影ホログラムまたは多方向ビーム形成素子が符号化されており、多方向ビーム形成素子が、所定の照射角度において所定の波長のコヒーレント光、例えばレーザ光で前記ホログラムを露光する際に、少なくとも2つの互いに別個の空間角度範囲で光を回折することを特徴とする項目25〜34のいずれか一項に記載のホログラム。
2 ホログラムマスター
3 ガイド
4 ホログラフィック記録材料
5 光源
6 レーザ
7 一体化および選択ユニット
8 コヒーレント光
9 傾斜ミラー
10 空間光変調器
11 変調されたコヒーレント光
12 制御ユニット
13 駆動ユニット
14 露光入射角度
15 より弱く散乱する領域
16 より強く散乱する領域
17 角度範囲(より弱く散乱する領域)
18 角度範囲(より強く散乱する領域)
19、19’ 露光出射角度
20 強度分布(より弱く散乱する領域)
21 強度分布(より強く散乱する領域)
22 際立った角度
30 支持体
31 (より弱く散乱する)層
32 (より強く散乱する)層
34 光
35 (より弱く散乱する)角度範囲
36 (より強く散乱する)角度範囲
37 散乱された光
38 ホログラフィック記録材料
39 参照光
40 透過ホログラム
41 光
42 別の参照光
43 別のホログラフィック記録材料
44、44’ セキュリティ文書
45、45’ ホログラム
46、46’、46”、46’’’ より強く散乱する領域
47、47’ より弱く散乱する領域
48、48’、48” 円形範囲
49 円
101〜104 領域
105〜107 輪郭
108 円形面
109 一点破線
110 領域
111 直線
120 背景パターン
121 ホログラム
122 ホログラムマスター
124 文字「OK」
125 コヒーレント光
126 ホログラム
127 セキュリティ文書
128 顔
Claims (11)
- セキュリティ文書のセキュリティ特徴としてのホログラム(45、45’、121、126)を製造するための装置(1)であって、前記装置(1)が、ホログラムマスター(2)と、ホログラフィック記録材料(4)用の記録部および/またはガイドと、コヒーレント光(8、11)を放射する光源(5)と、コヒーレント光(8)が、個別情報を符号化するための個別パターンに従って局所的に変調可能であるかまたは変調されるように配置されている変調器、前記コヒーレント光(8、11)を導くための撮像光学系とを含み、その結果、前記ホログラフィック記録材料(4)に、前記変調されたコヒーレント光(8、11)が貫通照射され、前記変調されたコヒーレント光(11)の少なくとも一部が、前記ホログラムマスター(2)で反射または回折されて、前記ホログラフィック記録材料(4)を貫通照射する前記コヒーレント光(8、11)に干渉し、このようにして、前記ホログラム(45、45’、121、126)を前記記録材料(4)に露光する装置(1)であり、
前記変調されたコヒーレント光が前記ホログラムマスター(2)から反射または回折される範囲で、前記回折または反射されたコヒーレント光により、背景パターン(120)が刻印されるように、前記ホログラムマスター(2)が形成されており、その結果、前記個別情報を有する前記露光されたホログラム(45、45’、121、126)の再生時に、前記個別情報によって個別化された前記背景パターン(120)が認識可能または検出可能である装置(1)において、
前記ホログラムマスター(2)がマスターホログラムであり、少なくとも2つの異なる領域(15、16、101〜104)を含み、かつ前記少なくとも2つの異なる領域(15、16、101〜104)が、回折または反射すべき光が前記ホログラムマスター(2)に当たる露光入射角度で、異なる回折効率を有し、その際、前記背景パターン(120)の前記異なる領域(15、16、101〜104)の前記異なる回折効率の全てが、所定の閾値よりも大きく、その際、前記背景パターン(120)の前記少なくとも2つの領域(15、16、101〜104)の一方の輪郭の少なくとも一部が、前記個別情報によって変化されるので、前記輪郭の前記一部が前記ホログラム(45、45’、121、126)に記憶されないように、前記マスターホログラムおよび前記個別情報が互いに調整されている
ことを特徴とする装置(1)。 - 2次元の不規則な背景パターン(120)を有する前記ホログラムマスター(2)が形成されること、および、
再生入射角度と再生出射角度とによって規定されており、かつ前記ホログラム(45、45’、121、126)に記憶された前記個別情報の全体を認識可能である少なくとも1つの最適な再生の幾何学的配置において、前記露光されたホログラムが、前記背景パターン(120)が異なる回折効率の領域(15、16、101〜104)を含むように再生され、このようにして前記背景パターン(120)の刻印が行われるべく、前記ホログラムマスター(2)が形成されることを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。 - 前記ホログラムマスター(2)が、異なる散乱特性の少なくとも2つの領域(15、16、101〜104)を含み、前記少なくとも2つの領域(15、16、101〜104)が、それらの散乱特性に基づき、同じ露光入射角度で入射する単色コヒーレント光を、異なる大きさの制限された角度範囲に、同じ露光出射角度分それぞれ反射および/または回折することを特徴とする請求項1または2に記載の装置(1)。
- 前記ホログラムマスター(2)が回折エンボス加工構造を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置(1)。
- 請求項1から4のいずれか一項に記載の装置によって個別のホログラム(45、45’、121、126)を製造するための方法であって、
ホログラムマスター(2)を設けるステップと、
ホログラフィック記録材料(4)を前記ホログラムマスター(2)に配置するステップと、
コヒーレント光(8)を発生させるステップと、
個別情報を符号化するための個別パターンに従って、前記コヒーレント光(8)を空間的に変調するステップと、
変調されたコヒーレント光(11)を導き、その結果、前記ホログラフィック記録材料(4)に、前記変調されたコヒーレント光(11)が貫通照射され、前記変調されたコヒーレント光(11)の少なくとも一部が、前記ホログラムマスター(2)に反射または回折されて、前記ホログラフィック記録材料(4)を貫通照射する前記コヒーレント光(11)に干渉し、このようにして、前記ホログラム(45、45’、121、126)を前記記録材料(4)に露光するステップとを含み、
その際、前記ホログラムマスター(2)によって、前記ホログラムマスター(2)に記憶された背景パターン(120)が、前記ホログラムマスター(2)における反射または回折時に、前記符号化された個別情報を含む前記変調されたコヒーレント光により刻印され、その結果、前記個別情報を有する前記露光されたホログラム(45、45’、121、126)の再生時に、前記個別情報によって個別化された前記背景パターン(120)が認識可能または検出可能である方法において、
前記背景パターン(120)が、この背景パターン(120)が少なくとも2つの領域(15、16、101〜104)を含むよう形成されているかまたは形成され、前記個別パターンが前記コヒーレント光の変調を行わない場合に、前記背景パターンが、所定の再生の幾何学的配置において異なる回折効率を有する、異なる領域(15、16、101〜104)によって、前記ホログラム(45、45’、121、126)に記憶されるように、前記変調されたコヒーレント光により刻印されること、および
前記背景パターン(120)の前記異なる領域(15、16、101〜104)の前記異なる回折効率の全てが、所定の閾値よりも大きいことを特徴とする方法。 - 個別パターンの形態の個別情報を含むホログラフィック構造に記憶されているホログラフィック記録材料(4)を含む個別のホログラム(45、45’、121、126)であって、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置または請求項5に記載の方法によって製造された個別のホログラム(45、45’、121、126)であって、前記個別情報を有する前記ホログラム(45、45’、121、126)の再生時に、前記個別情報によって個別化された背景パターン(120)が認識可能または検出可能であるように、前記ホログラフィック構造に背景パターン(120)が記憶されている個別のホログラム(45、45’、121、126)において、
前記背景パターン(120)が少なくとも2つの異なる領域(15、16、101〜104)を含み、前記少なくとも2つの異なる領域(15、16、101〜104)が、所定の再生の幾何学的配置において、異なる回折効率を有し、
その際、前記背景パターン(120)の前記異なる領域(15、16、101〜104)の前記異なる回折効率の全てが、所定の閾値よりも大きく、その際、前記背景パターン(120)の前記少なくとも2つの領域(15、16、101〜104)の一方の輪郭(106)の少なくとも一部が、前記個別情報によって変化されており、すなわち覆われていること、その際、前記背景パターン(120)が2次元で不規則であることを特徴とする個別のホログラム(45、45’、121、126)。 - 再生入射角度と再生出射角度とによって規定されており、かつ前記ホログラム(45、45’、121、126)に記憶された前記個別情報の全体を認識可能である少なくとも1つの最適な再生の幾何学的配置において、前記ホログラム(45、45’、121、126)を、前記背景パターン(120)が異なる回折効率の領域(15、16、101〜104)を含むようにして、再生することを特徴とする請求項6に記載のホログラム(45、45’、121、126)。
- 全ての領域に対して、異なる領域の回折効率の差が30%より小さいことを特徴とする請求項6または7に記載のホログラム(45、45’、121、126)。
- 前記少なくとも2つの領域(15、16、101〜104)が、異なる散乱特性を有し、前記異なる散乱特性が、その散乱特性に基づき、同じ露光入射角度で入射する単色コヒーレント光を、異なる大きさの制限された角度範囲に、同じ露光出射角度分それぞれ反射および/または回折することを特徴とする請求項6〜8のいずれか一項に記載のホログラム(45、45’、121、126)。
- 前記個別情報が個人のパスポート写真を含むことを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載のホログラム(45、45’、121、126)。
- 前記背景パターン(120)に加えて、隠蔽されたセキュリティ特徴、投影ホログラムまたは多方向ビーム形成素子が符号化されており、多方向ビーム形成素子が、所定の照射角度において所定の波長のコヒーレント光、例えばレーザ光で前記ホログラム(45、45’、121、126)を露光する際に、少なくとも2つの互いに別個の空間角度範囲で光を回折することを特徴とする請求項6〜10のいずれか一項に記載のホログラム(45、45’、121、126)。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102007052952.1 | 2007-10-31 | ||
DE102007052952A DE102007052952A1 (de) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Hologrammen mit wasserzeichenartiger Struktur |
DE102007063504.6 | 2007-12-28 | ||
DE102007063504A DE102007063504A1 (de) | 2007-10-31 | 2007-12-28 | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Hologrammen mit individuell belichteter wasserzeichenartiger Stuktur |
PCT/EP2008/009348 WO2009056358A1 (de) | 2007-10-31 | 2008-10-31 | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von hologrammen mit individuell belichteter wasserzeichenartiger struktur |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011501243A JP2011501243A (ja) | 2011-01-06 |
JP2011501243A5 JP2011501243A5 (ja) | 2015-05-28 |
JP5756633B2 true JP5756633B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=43566636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010531470A Active JP5756633B2 (ja) | 2007-10-31 | 2008-10-31 | 個別に露光される透かし模様構造を有するホログラムを製造するための方法および装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2215529B1 (ja) |
JP (1) | JP5756633B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013200980B4 (de) * | 2013-01-22 | 2021-11-18 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zur nachträglichen holografischen Beschriftung sowie Vorrichtung zur nachträglichen holografischen Beschriftung |
DE102022209583B3 (de) * | 2022-09-13 | 2024-02-01 | Bundesdruckerei Gmbh | Hologrammmaster für die Herstellung eines Sicherheitselements mit einem optisch variablen holografischen Sicherheitsmerkmal und Herstellungsverfahren sowie Sicherheitselement |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08123307A (ja) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | ホログラム複製方法及び複製装置と複製ホログラム |
JP3672123B2 (ja) * | 1996-01-22 | 2005-07-13 | 大日本印刷株式会社 | 拡散反射型ホログラムの複製方法 |
DE10030629A1 (de) * | 2000-06-28 | 2002-02-21 | Tesa Ag | Verfahren zur Artikelidentifizierung |
PL203882B1 (pl) * | 2001-12-22 | 2009-11-30 | Ovd Kinegram Ag | Dyfrakcyjny element zabezpieczający |
DE60229172D1 (de) * | 2002-07-05 | 2008-11-13 | Thales Sa | Umente und zugehörige vorrichtung |
JP2006023670A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Fuji Xerox Co Ltd | ホログラム記録方法、光記録媒体、及びホログラム記録装置 |
JP4556534B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2010-10-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録媒体及びホログラム読取装置 |
JP2006293667A (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-26 | Sony Corp | コンテンツ配信システム、コンテンツ提供媒体製造方法、コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法 |
-
2008
- 2008-10-31 JP JP2010531470A patent/JP5756633B2/ja active Active
- 2008-10-31 EP EP08845306.3A patent/EP2215529B1/de not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2215529B1 (de) | 2022-05-11 |
EP2215529A1 (de) | 2010-08-11 |
JP2011501243A (ja) | 2011-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5756632B2 (ja) | セキュリティ要素としてのホログラムを製造するための方法および装置 | |
JP5635408B2 (ja) | 部分相違する分散特性を有するホログラムを作成する方法および装置および確認方法および確認装置 | |
JP2011502279A5 (ja) | ||
US6975765B2 (en) | Optically variable form birefringent structure and method and system and method for reading same | |
EP0548142B2 (en) | Security device | |
JP2011501242A5 (ja) | ||
CN101010204A (zh) | 用于验证安全文件和贵重产品的带状莫尔图像的基于模型的合成 | |
CZ2004869A3 (cs) | Zpusob vytvorení trojrozmerného obrazu, difraktivní prvek a zpusob jeho vytvorení | |
JP7322879B2 (ja) | 認証体、認証体の製造方法、認証体の読み取り方法、および認証体の検証方法 | |
JP4831321B2 (ja) | 凹凸構造による隠し情報 | |
WO2004084414A2 (en) | Methods and apparatus for incorporating and decoding information encrypted on substrates | |
US20030230816A1 (en) | Optically active structure for secured documents and the like, and methods for their production | |
JP2018504634A (ja) | セキュリティエレメントを形成する方法及びセキュリティ文書 | |
JP4844822B2 (ja) | 真贋識別構造 | |
JP5674471B2 (ja) | 回折表面構造を有するセキュリティ文書 | |
JP3563774B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP5756633B2 (ja) | 個別に露光される透かし模様構造を有するホログラムを製造するための方法および装置 | |
JP5369335B2 (ja) | ホログラフィック記録可能フィルム内に2種類の異なるパターンを有する安全要素および製造方法ならびに読み取り装置 | |
JP4659031B2 (ja) | 偽造防止セキュリティオブジェクトおよび該オブジェクトの作製および検証方法 | |
JP2011501243A5 (ja) | ||
BRPI0617310A2 (pt) | mÉtodo de criaÇço de elemento grÁfico impresso e/ou personalizado À prova de falsificaÇço em um suporte e suporte assim obtido | |
JP2002279480A (ja) | 画像形成体、およびその真贋判定装置 | |
JP5237967B2 (ja) | ホログラフィック画素を書き込む方法 | |
RU2642535C1 (ru) | Многослойный защитный элемент и способ его получения | |
JP4788910B2 (ja) | ホログラム異方性反射複合媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131028 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150107 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20150403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5756633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |