JP5756027B2 - Raft重合 - Google Patents
Raft重合 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5756027B2 JP5756027B2 JP2011546530A JP2011546530A JP5756027B2 JP 5756027 B2 JP5756027 B2 JP 5756027B2 JP 2011546530 A JP2011546530 A JP 2011546530A JP 2011546530 A JP2011546530 A JP 2011546530A JP 5756027 B2 JP5756027 B2 JP 5756027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally substituted
- alkyl
- formula
- lewis
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CCC*(C)C(C)N(C)C(SC(C)C(OC)=O)=S Chemical compound CCC*(C)C(C)N(C)C(SC(C)C(OC)=O)=S 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C329/00—Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
- C07C329/12—Dithiocarbonic acids; Derivatives thereof
- C07C329/14—Esters of dithiocarbonic acids
- C07C329/20—Esters of dithiocarbonic acids having sulfur atoms of dithiocarbonic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C333/00—Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C333/14—Dithiocarbamic acids; Derivatives thereof
- C07C333/18—Esters of dithiocarbamic acids
- C07C333/24—Esters of dithiocarbamic acids having nitrogen atoms of dithiocarbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/68—One oxygen atom attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
- C08F293/005—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/06—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2438/00—Living radical polymerisation
- C08F2438/03—Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
式(II)または(III)のRAFT剤
の制御下で重合するステップを含む、ポリマーの調製方法を提供する。
(i)式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマー
それぞれ式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物
の制御下で重合して、マクロRAFT剤であるルイス付加物を形成するステップと、
(ii)こうして形成されたマクロRAFT剤であるルイス付加物のYまたはY*からAを解離することによって、マクロRAFT剤を形成するステップと
を含む方法によって調製されたマクロRAFT剤である。
(i)式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマー
式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物
の制御下で重合して、マクロRAFT剤であるルイス付加物を形成するステップと、
(ii)こうして形成されたマクロRAFT剤であるルイス付加物のYまたはY*からAを解離することによって、マクロRAFT剤を形成するステップと、
(iii)式(I)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマー
ステップ(ii)で形成されたマクロRAFTの制御下で重合するステップと
を含むポリマーの調製方法を提供する。
式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物
の制御下で重合するステップを含む、ポリマーの調製方法を提供する。
原子(例えば、炭素原子)と共役している)、および/またはX基のOもしくはN原子と共役しているルイス塩基性ヘテロ原子を包含するものが含まれる。
(i)それぞれ式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物の制御下で、式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマーを重合して
マクロRAFT剤であるルイス付加物を形成するステップと、
(ii)こうして形成されたマクロRAFT剤であるルイス付加物のYまたはY*からAを解離することによって、マクロRAFT剤を形成するステップと
を含む方法によって調製することができる。
(i)ルイス酸部分(A)を、式(IX)または(X)のRAFT剤と反応させて
それぞれ式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物を形成するステップと
(ii)式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマーを
式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物の制御下で重合して、マクロRAFT剤であるルイス付加物を形成するステップと、
(iii)こうして形成されたマクロRAFT剤であるルイス付加物のYまたはY*からAを解離することによってマクロRAFT剤を形成するステップと、
(iv)式(I)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマーを
ステップ(iii)で形成されたマクロRAFTの制御下で重合するステップと
を含む、ポリマーの調製方法を提供する。
酸化剤:ペルオキソ二硫酸カリウム、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド。
還元剤:鉄(II)、チタン(III)、チオ亜硫酸カリウム、亜硫酸水素カリウム。
(a)従来の開始剤濃度よりも高い濃度で使用する。例えば、1:2の比の開始剤とマクロRAFT剤を使用することができる。この手法は、阻害期間およびデッドポリマーの形成によって複雑になることがある。
(b)「トリブロック」コポリマーを生成する。例えば、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メチルアクリレート)−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)。これは3ステップ法であるが、一般により高い純度の生成物が得られるはずである。メチルアクリレート「ブロック」は、1つまたは複数のモノマー単位を含むことができる。
(c)グラジエントブロックコポリマーの合成を介する。例えば、ポリスチレン−ブロック−(ポリ(メチルアクリレート)−grad−酢酸ビニル)−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)の場合。この方法は一般に、第2のブロックの合成に、モノマー混合物(例えば、少量のメチルアクリレートを含有する酢酸ビニル)を使用する。該方法は好都合であるが、マクロRAFT剤の消費速度を遅延させるおそれがある。より長い酢酸ビニルブロックが必要とされる場合が最も適している。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ(carbamothioylthio))プロパン酸メチル(1)の合成
メチル(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸シアノメチル(2)の合成
二硫化ジチウラム(dithiuram)(3)の合成
N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(4)の合成
N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸2−シアノ−4−メトキシ−4−メチルペンタン−2−イルN−メチル(5)の合成
2−(メチル(ピリジン−2−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(6)の合成
二硫化ジチウラム(7)の合成
N−(ピリジン−2−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(8)の合成
N−(ピリジン−3−イル)カルバモジチオ酸シアノメチルN−メチル(9)の合成
3−メトキシイミノピリジン(9.3g、0.068mol)の無水エタノール(25mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(3.11g、0.082mol)を添加し、得られた懸濁液を、4時間加熱還流した。得られた混合物を室温に冷却し、希釈HClを滴下添加することによって過剰のNaBH4をクエンチした。反応混合物を、真空中で蒸発させて油を得、その後水(50mL)を添加した。この水溶液に、pH7になるまで飽和重炭酸ナトリウムを添加し、次いでクロロホルム(3×50mL)で抽出した。乾燥させた有機抽出物を蒸発させて、標題化合物をオレンジ色の液体として得た(3.3g、全体で40%)。1H-NMR (CDCl3):δ 3.2 (s, 3H, NCH3); 7.15-7.25 (m, 1H, Ar-H); 8.0 (br s, 1H, Ar-H); 8.3 (br d, 1H, Ar-H); 8.45 (br d, 1H, Ar-H).
N−(ピリジン−3−イル)カルバモジチオ酸S−シアノメチルN−メチル(9)の調製
O−(4−ジメチルアミノフェニル)キサントゲン酸S−(メトキシカルボニル)メチル(10)の合成
撹拌した過剰のチオホスゲン(4mL;52.4mmol)の無水ジクロロメタン(40mL)溶液に、チオグリコール酸メチル(2.32mL;26mmol)およびトリエチルアミン(26mmol;3.62mL)の無水ジクロロメタン(20mL)溶液を滴下添加した。混合物を室温で3時間撹拌し、次いで溶媒を真空中で除去し、ジエチルエーテルを添加し、次いで固体を濾別した。揮発物を真空中で除去した後、ジチオクロロギ酸(メトキシカルボニル)メチル中間体(11)を暗色オレンジ色の液体として得た(4.6g;収率95.7%)。(11)の1H NMR (CDCl3) δ (ppm) 3.76 (s, 3H, O-CH3); 4.01 (s, 2H, S-CH2).
撹拌した4−(ジメチルアミノ)フェノール(0.5g;3.65mmol;例えば、非特許文献4参照)およびトリエチルアミン(0.51mL;3.65mmol)の無水THF(20mL)溶液に、窒素雰囲気下で、ジチオクロロギ酸(メトキシカルボニル)メチル(11)(0.68g;3.65mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴下添加した。3時間撹拌した後、混合物を濾過し、次いで溶媒を真空中で除去した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンを溶離液として使用して精製して、O−(4−ジメチルアミノフェニル)キサントゲン酸S−(メトキシカルボニル)メチル(10)を暗黄色の粘性の液体として得た(0.51g;収率49%)。(10)の1H NMR (CDCl3) δ (ppm) 2.95 (s, 6H, N-CH3); 3.78 (s, 3H, O-CH3); 4.04 (s, 2H, S-CH2); 6.69 (d, J=9.2 Hz, 2H, m-ArH); 6.96 (d, J=9.2 Hz, 2H, o-ArH).
O−(ピリジン−4−イル)キサントゲン酸S−ベンジル(12)の合成
ジチオカルバミン酸S−シアノメチルN−(4−ジメチルアミノ)フェニル−N'−エチルの合成
無水酢酸(11.5mL、12.45g、0.122mol)の無水CH2Cl2(100mL)溶液に、N,N−ジメチル−1,4−フェニレンジアミン(11.37g;83.5mmol)を、0℃で30分かけて少しずつ添加した。混合物を徐々に室温に温め、24時間撹拌した。溶媒を高真空下で除去して黒色残渣を得、それをEt2O(20mL)で室温において撹拌した。懸濁液を濾過し、固体をEt2O(3×20mL)で洗浄した。固体残渣を高真空下で乾燥させて、中間体N−アセチル−N',N'−ジメチル−1,4−フェニレンジアミンを黒色固体(12.8g、86%)として得、それをさらなる精製なしに次のステップで使用した。
N,N−ジメチル−N'−エチル−1,4−フェニレンジアミン(2.22g;13.5mmol)のジメチルスルホキシド(15mL)中溶液に、20MのNaOH(0.81mL)を室温で添加した。この混合物に二硫化炭素(1.62mL、2.06g、27mmol)を添加すると発熱し、溶液は赤色になった。赤色混合物を室温で30分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。この冷却混合物に、2−ブロモアセトニトリル(1.03mL、1.78g、14.9mmol)を滴下添加した。添加の最中、この赤色が徐々に脱色されてきた。得られた混合物を、室温で16時間撹拌した。オレンジ色溶液を粉砕した氷(50g)に添加し、CHCl3(2×50mL)で抽出した。混合有機抽出物を、ブライン(5×50mL)で洗浄した。有機相をNaSO4で乾燥させ、溶媒を除去して赤色固体を得た。酢酸エチル/ヘキサンを使用してシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、Et2O/ヘキサンから再結晶化させた後に、標題化合物を黄色の針状のものとして得た(2.27g、60%)。m.p.91℃。1H-NMR (CDCl3): δ (ppm) 1.30 (t, 3H, CH3); 3.04 (s, 6H, 2 x NCH3); 4.05 (s, 2H, CH2); 4.30 (q, 2H, SCH2CN); 6.82-6.70 (m, 2H, ArH); 7.15-7.00 (m, 2H, ArH).
Mn(算出値)=[モノマー]/[CTA]×変換率×モノマーのMWt
N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸2−シアノ−4−メトキシ−4−メチルペンタン−2−イルN−メチル(5)およびトリフルオロメタンスルホン酸を60℃で使用する、多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)の調製
トリフルオロメタンスルホン酸(100μLまたは170mg)のアセトニトリル(5.0mL)中原液(I)を調製した。
N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(4)およびトリフルオロメタンスルホン酸を60℃で使用する、多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)の調製
トリフルオロメタンスルホン酸(100μLまたは170mg)のアセトニトリル(5.0mL)中原液(I)を調製した。
多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、20.0mg)のアセトニトリル(5.0mL)中原液(I)を調製した。
多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、20.0mg)のアセトニトリル(5.0mL)中原液(I)を調製した。
多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)−b−ポリ(メチルアクリレート)の調製
AIBN(8.5mg)のアセトニトリル(25.0mL)中原液(I)を調製した。
多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)−b−ポリ(メチルアクリレート)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
AIBN(20.0mg)のアセトニトリル(5.0mL)中原液(I)を調製した。
N−(ピリジン−2−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(8)およびメタンスルホン酸を60℃で使用する、多分散性の低いポリ(メチルメタクリレート)の調製
メチルメタクリレート(3.5mL)、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(5.0mg)、N−(ピリジン−2−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(8)(30.75mg)、メタンスルホン酸(11.75mg)およびアセトニトリル(1.25mL)を含む原液を調製した。一定分量(2.0mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表6に示した時間で60℃において加熱した。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)とp−トルエンスルホン酸を70℃で使用する、ポリ(メチルアクリレート)の調製
多分散性の低いポリ(メチルアクリレート)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
アセトニトリル(10g)中ポリ(メチルアクリレート)(1.12g)(実施例20から、項目1;Mn20,900、Mw/Mn1.09)からなる黄色がかった溶液(I)を調製した。
p−トルエンスルホン酸を用いて、またそれなしで2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)を70℃で使用する、ポリ(n−ブチルアクリレート)の調製
AIBN(8.5mg)のアセトニトリル(25mL)中原液(I)を調製した。
多分散性の低いポリ(n−ブチルアクリレート)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
AIBN(10.1mg)のアセトニトリル(5.0mL)中原液(I)を調製した。
2−(メチル(ピリジン−2−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(6)とp−トルエンスルホン酸を70℃で使用する、ポリ(n−ブチルアクリレート)の調製
AIBN(8.5mg)のアセトニトリル(25mL)中原液(I)を調製した。
ルイス酸であるトリフルオロメタンスルホン酸アルミニウムを用いて、またそれなしでメチル(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸シアノメチル(2)を70℃で使用する、ポリ(n−ブチルアクリレート)の調製
AIBN(8.5mg)のアセトニトリル(25mL)中原液(I)を調製した。
O−(ピリジン−4−イル)キサントゲン酸S−ベンジル(12)およびp−トルエンスルホン酸を70℃で使用する、多分散性の低いポリ(メチルアクリレート)の調製
AIBN(1.64mg)、O−(ピリジン−4−イル)キサントゲン酸S−ベンジル(12)(36.5mg)、p−トルエンスルホン酸(24.1mg)、メチルアクリレート(4mL)および体積10mLまでのアセトニトリルの原液を、容量フラスコ内で調製した。一定分量(2mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表12に示した時間で70℃において加熱した。
メチル(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸シアノメチル(2)とp−トルエンスルホン酸を90℃で使用する、多分散性の低いポリスチレンの調製
アセトニトリル(2mL)中のスチレン(3mL)、VAZO−88(5mg)、メチル(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸シアノメチル(2)(22mg)およびp−トルエンスルホン酸(18mg)を試験管アンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、90℃で16時間加熱した。未反応のモノマーをロータリーエバポレーターで除去し、多分散性の低いポリスチレンを得た(1.57g、転化率57.5%)。GPCの結果:Mn14,500;Mw/Mn1.21
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)とp−トルエンスルホン酸を90℃で使用する、多分散性の低いポリスチレンの調製
1,1'−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(VAZO−88)(12.2mg)、2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)(27mg)、p−トルエンスルホン酸(17.2mg)およびスチレンの原液を、10mLの容量フラスコ内で調製した。一定分量(2.0mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表13に示した時間で90℃において加熱した。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)およびp−トルエンスルホン酸を90℃で使用する、多分散性の低い低分子量のポリスチレンの調製
N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(4)とp−トルエンスルホン酸を90℃で使用する、多分散性の低いポリスチレンの調製
RAFT剤としてのN−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸2−シアノプロパン−2−イルN−メチル(4)(25.1mg)を除き、実施例27で使用したものと同じ条件下で実験を実施することによって、多分散性の低いポリスチレンを得た(0.99g、転化率36.4%)。GPCの結果:Mn10,800;Mw/Mn1.30。
多分散性の低いポリスチレン−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
ポリスチレンサンプルをジクロロメタンに溶解し、注意深く粉砕することによって浸出させ、炭酸ナトリウム床を使用前に乾燥させた。溶液の色が黄色から無色に変化した。溶媒を除去することによって、以下の通り使用する準備ができたポリスチレンを得た。
多分散性の低いポリスチレン−b−ポリ(メチルアクリレート)の調製
ポリスチレン(0.56g)(実施例29から、項目3;Mn10,500、Mw/Mn1.06)、AIBN(8.2mg)、メチルアクリレート(2.5mL)およびベンゼン(2mL、総体積5mL)からなる溶液をアンプル内で調製し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、70℃で3時間加熱した。揮発物を真空中で除去して、ポリ(スチレン)−b−ポリ(メチルアクリレート)1.15g(24.6%)を、Mn21,500、Mw/Mn1.15で得た。3.2〜4.0ppm(pMA)および6.2〜7.4ppm(pSt)のNMR領域とみなしてNMRMn22,000を算出した。
多分散性の低いポリ(スチレン)−b−ポリ(メチルアクリレート)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
実施例32のポリ(スチレン)−b−ポリ(メチルアクリレート)サンプルをジクロロメタンに溶解し、注意深く粉砕することによって浸出させ、炭酸ナトリウム床を使用前に乾燥させた。溶液の色が黄色から無色に変化した。溶媒を除去することによって、以下の通り使用する準備ができたポリ(スチレン)−b−ポリ(メチルアクリレート)を得た。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)を60℃で使用する、多分散性の低いポリ(酢酸ビニル)の調製
酢酸ビニル(5.0mL)、AIBN(5.1mg)および2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)(59.44mg)を試験管アンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、60℃で4時間加熱した。反応後、未反応のモノマーをロータリーエバポレーターで除去し、多分散性の低いポリ(酢酸ビニル)を得た(1.52g、転化率32.6%)。GPCの結果:Mn8,400;Mw/Mn1.25。
N−(ピリジン−3−イル)カルバモジチオ酸S−シアノメチルN−メチル(9)を75℃で使用する、多分散性の低いポリ(酢酸ビニル)の調製
VAZO−88(10.3mg)、酢酸ビニル(10mL)および酢酸エチル(5.0mL)の原液を調製した。
O−(4−ジメチルアミノフェニル)キサントゲン酸S−(メトキシカルボニル)メチル(10)を70℃で使用する、多分散性の低いポリ(酢酸ビニル)の調製
AIBN(2.5mg)、O−(4−ジメチルアミノフェニル)キサントゲン酸S−(メトキシカルボニル)メチル(10)(39.8mg)および体積10mLまでの酢酸ビニルの原液を、容量フラスコ内で調製した。一定分量(2.5mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表16に示した時間で70℃において加熱した。
O−(4−ジメチルアミノフェニル)キサントゲン酸S−(メトキシカルボニル)メチル(10)を80℃で使用する、多分散性の低いポリ(酢酸ビニル)の調製
AIBN(1.8mg)、O−(4−ジメチルアミノフェニル)キサントゲン酸S−(メトキシカルボニル)メチル(10)(28.3mg)、酢酸ビニル(7mL)および体積10mLまでのベンゼンの原液を、容量フラスコ内で調製した。一定分量(2.5mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表17に示した時間で80℃において加熱した。
ジチオカルバミン酸S−シアノメチルN,N−ジメチル−N’−エチル−1,4−フェニレンジアミン(13)を75℃で使用する、多分散性の低いポリ(酢酸ビニル)の調製
VAZO−88(10.1mg)、酢酸ビニル(10mL)および酢酸エチル(5.0mL)の原液を調製した。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)を60℃で使用する、多分散性の低いポリ(N−ビニルピロリドン)の調製
アセトニトリル(5mL)中AIBN(10.0mg)を含む原液(I)を調製した。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)を60℃で使用する、多分散性の低いポリ(N−ビニルカルバゾール)の調製
1,4−ジオキサン(0.75mL)中N−ビニルカルバゾール(0.5g)、AIBN(2.0mg)および2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)(5.0mg)を試験管アンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、60℃で20時間加熱した。反応後、反応混合物をゆっくりn−ヘキサン(150mL)に添加して、多分散性の低いポリ(N−ビニルカルバゾール)を単離した(0.398g、転化率79.7%)。GPC(溶離液としてのDMF)の結果:Mn15,800;Mw/Mn1.09
多分散性の低いポリ(N−ビニルカルバゾール)−b−ポリ(酢酸ビニル)の調製
先の実施例37のポリ(N−ビニルカルバゾール)のサンプル(0.15g)を1,4−ジオキサン(1.0mL)に溶解し、AIBN(2.0mg)および酢酸ビニル(0.5mL)を入れたアンプルに移した。得られた混合物を、凍結−解凍−排気サイクルを3回反復することによって脱気し、封止し、70℃で3時間加熱した。揮発物を真空中で除去して、ポリ(N−ビニルカルバゾール)−b−ポリ(酢酸ビニル)を、0.4g(酢酸ビニルの消費を基準とした転化率53.5%)で得、GPC(溶離液としてのDMF)の結果はMn20,850、Mw/Mn1.24であった。
多分散性の低いポリ(メチルアクリレート)−b−ポリ(N−ビニルカルバゾール)の調製
アセトニトリル(10mL)中ポリ(メチルアクリレート)(1.67g)(実施例20から、項目2;Mn31,100;Mw/Mn1.08)、N,N−ジメチルアミノピリジン(10.0mg)からなる原液(I)を調製した。
2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)を90℃で用いる、ポリスチレンマクロRAFT剤(1−PS)の調製
1,1’アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(VAZO−88)(12.2mg)、2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)(94.5mg)、p−トルエンスルホン酸(60.2mg)およびスチレン(5mL)を含む溶液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止し、次いで90℃で2時間加熱した。スチレンの望ましくないカチオン性重合を回避するために、重合反応混合物の生成においてp−トルエンスルホン酸をスチレンモノマーに直接添加しないことが重要である。アンプルを冷却し、開放し、重合混合物を真空中で蒸発乾固させた。次いで、残りのスチレンモノマーの痕跡が全くなくなるように、ポリマーをクロロベンゼンに溶解し、1H NMRによってスチレンシグナルが検出されなくなるまで、真空中で数回蒸発させた。調製したポリスチレンの特徴は、Mn1850、Mw/Mn1.22であった。
ポリスチレン−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)の調製
以下の手順が一般的である。ポリスチレンマクロRAFT剤(Mn1850、0.030g、0.01M、実施例44から)、AIBN(1.4mg、0.005M)および酢酸ビニル(1.4g)の溶液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表18に示した時間で70℃において加熱した。揮発物を真空中で除去して、ポリスチレン−ブロック−ポリ(酢酸ビニル)を得た。結果を表18に示す。
ポリスチレン−ブロック−ポリ(メチルアクリレート−grad−酢酸ビニル)の調製
以下の手順が一般的である。ポリスチレンマクロRAFT剤(Mn1850、13.5mg、0.01M、実施例44から)、AIBN(0.12mg、0.005M)、酢酸ビニル(605mg)およびメチルアクリレート(32mg)の溶液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表9に示した時間で70℃において加熱した。揮発物を真空中で除去して、ポリスチレン−ブロック−ポリ(メチルアクリレート−grad−酢酸ビニル)を得た。得られたポリマーは、式(VIIa)の範囲に含まれるポリマーの例である。
N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸S−シアノメチルN−メチル(2)を80℃で使用する、多分散性の低いポリ(N,N’−ジメチルアクリルアミド)の調製
体積5mLの超純水中、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド](27mg)の原液Iを、容量フラスコ内で調製した。N−(ピリジン−4−イル)カルバモジチオ酸S−シアノメチルN−メチル(2)(40.8mg)、p−トルエンスルホン酸一水和物(35.4mg)、N,N’−ジメチルアクリルアミド(1.81g)、原液I(1mL)および体積10mLまでの水(18.2MΩ)を、容量フラスコ内で調製した。一定分量(5mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表20に示した時間で80℃において加熱した。
水中2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)を80℃で使用する、多分散性の低いポリ(N,N’−ジメチルアクリルアミド)の調製
体積5mLの水(18.2MΩ)中、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド](27mg)の原液Iを、容量フラスコ内で調製した。体積5mLの水(18.2MΩ)中、2−(メチル(ピリジン−4−イル)カルバモチオイルチオ)プロパン酸メチル(1)(24.7mg)、p−トルエンスルホン酸一水和物(17.7mg)の原液IIを、容量フラスコ内で調製した。原液I(1mL)、原液II(5mL)および体積10mLまでの水(18.2MΩ)を、容量フラスコ内で調製した。一定分量(2.5mL)のこの原液をアンプルに移し、凍結−排気−解凍サイクルを3回反復することによって脱気し、封止した。アンプルを、表21に示した時間で80℃において加熱した。
Claims (11)
- ポリマーの調製方法であって、式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマー
式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物
の制御下で重合するステップを含むことを特徴とする、ポリマーの調製方法。 - ポリマーの調製方法であって、
(i)式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマー
式(V)または(VI)のRAFT剤であるルイス付加物
の制御下で重合して、マクロRAFT剤であるルイス付加物を形成するステップと、
(ii)こうして形成されたマクロRAFT剤であるルイス付加物のYまたはY*からAを解離することによって、式(II)または(III)のマクロRAFT剤を形成するステップと、
ステップ(ii)で形成された式(II)または(III)のマクロRAFT剤の制御下で重合するステップと
を含むことを特徴とする、ポリマーの調製方法。 - 式(V)および(VI)において、Rは、任意選択により置換されているアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アシル、カルボシクリル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、アシルチオ、カルボシクリルチオ、ヘテロシクリルチオ、ヘテロアリールチオ、アルキルアルケニル、アルキルアルキニル、アルキルアリール、アルキルアシル、アルキルカルボシクリル、アルキルヘテロシクリル、アルキルへテロアリール、アルキルオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキニルオキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルキルアシルオキシ、アルキルカルボシクリルオキシ、アルキルヘテロシクリルオキシ、アルキルへテロアリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、アルキルアシルチオ、アルキルカルボシクリルチオ、アルキルヘテロシクリルチオ、アルキルへテロアリールチオ、アルキルアルケニルアルキル、アルキルアルキニルアルキル、アルキルアリールアルキル、アルキルアシルアルキル、アリールアルキルアリール、アリールアルケニルアリール、アリールアルキニルアリール、アリールアシルアリール、アリールアシル、アリールカルボシクリル、アリールヘテロシクリル、アリールヘテロアリール、アルケニルオキシアリール、アルキニルオキシアリール、アリールオキシアリール、アルキルチオアリール、アルケニルチオアリール、アルキニルチオアリール、アリールチオアリール、アリールアシルチオ、アリールカルボシクリルチオ、アリールヘテロシクリルチオ、アリールヘテロアリールチオ、および任意選択により置換されているポリマー鎖から選択され、R*の場合には、m価の形態の任意選択により置換されているこれらのものから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記式(I)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマーは、ビニルエーテル、ビニルアルカノエート、ハロゲン化ビニル、N−ビニルアミド、N−ビニルラクタム、N−ビニルヘテロ芳香族、リン酸ビニル、アリルまたはジアリルモノマー、ならびにその組合せから選択されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 前記ルイス塩基部分YまたはY*は、任意選択により置換されているヘテロアリールおよび任意選択により置換されているアリール−Qから選択され、Q=NR1R1、SR1、PR1R1およびSeR1であり、前記または各R1は、独立に、任意選択により置換されているアルキル、任意選択により置換されているアルケニル、任意選択により置換されているアルキニル、任意選択により置換されているアリール、任意選択により置換されているヘテロアリール、任意選択により置換されているカルボシクリル、任意選択により置換されているヘテロシクリル、任意選択により置換されているアリールアルキル、任意選択により置換されているヘテロアリールアルキル、任意選択により置換されているアルキルアリール、任意選択により置換されているアルキルヘテロアリール、および任意選択により置換されているポリマー鎖から選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記ルイス塩基部分YまたはY*は、ルイス塩基性N原子を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記ルイス塩基性N原子は、X基のOまたはN原子から4原子以下離れていることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- 前記式(IV)の1つまたは複数のエチレン性不飽和モノマーは、アクリレート、メタクリレート、スチレン類、ビニル芳香族およびヘテロ芳香族、共役ジエン、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸およびマレイミド、ビニルスルホン、ビニルスルホキシド、ホスフィン酸ビニル、ホスホン酸ビニル、ならびにその組合せから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記Aは、H、金属塩および金属アルカノエートから選択されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記ステップ(ii)のAは、前記のようにして形成されたマクロRAFT剤であるルイス付加物を、無機塩基およびアミン塩基から選択される置換性ルイス塩基と接触させることによって、YまたはY*から解離されることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
- 式(VIIa)または(VIIIa)の部分を含むポリマーであって、
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2009900271A AU2009900271A0 (en) | 2009-01-23 | RAFT polymerisation | |
AU2009900271 | 2009-01-23 | ||
PCT/AU2010/000065 WO2010083569A1 (en) | 2009-01-23 | 2010-01-22 | Raft polymerisation |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015108606A Division JP2015221899A (ja) | 2009-01-23 | 2015-05-28 | Raft重合 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012515809A JP2012515809A (ja) | 2012-07-12 |
JP5756027B2 true JP5756027B2 (ja) | 2015-07-29 |
Family
ID=42355440
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011546530A Expired - Fee Related JP5756027B2 (ja) | 2009-01-23 | 2010-01-22 | Raft重合 |
JP2015108606A Pending JP2015221899A (ja) | 2009-01-23 | 2015-05-28 | Raft重合 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015108606A Pending JP2015221899A (ja) | 2009-01-23 | 2015-05-28 | Raft重合 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9340498B2 (ja) |
EP (1) | EP2389395B1 (ja) |
JP (2) | JP5756027B2 (ja) |
KR (1) | KR20110118686A (ja) |
CN (1) | CN102361889B (ja) |
AU (1) | AU2010206500B2 (ja) |
CA (1) | CA2750485C (ja) |
NZ (1) | NZ594255A (ja) |
WO (1) | WO2010083569A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8822610B2 (en) * | 2008-12-22 | 2014-09-02 | ATRP Solutions, Inc. | Control over controlled radical polymerization processes |
WO2011066608A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-09 | The University Of Sydney | Water swellable polymer materials |
CN103221435B (zh) * | 2010-09-22 | 2015-02-25 | 联邦科学和工业研究组织 | 连续流聚合方法 |
PH12014500214A1 (en) | 2011-08-26 | 2019-03-22 | Arrowhead Res Corporation | Poly (vinyl ester) polymers for in vivo nucleic acid delivery |
AU2012350368B2 (en) | 2011-12-14 | 2016-07-07 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Raft polymers |
CN102586920B (zh) * | 2012-01-17 | 2014-09-17 | 苏州大学 | 一种聚丙烯腈纳米纤维的制备方法 |
FR2986235B1 (fr) * | 2012-01-31 | 2015-02-06 | Rhodia Operations | Stabilisants reactifs poly(n-vinyl lactame) vivants pour polymerisation en phase dispersee |
FR2986234B1 (fr) * | 2012-01-31 | 2014-06-13 | Rhodia Operations | Stabilisants reactifs poly(n-vinyl lactame) vivants pour polymerisation en phase dispersee |
EP2809698B1 (fr) * | 2012-01-31 | 2016-01-27 | Rhodia Operations | Polymérisation en phase dispersée de monomères vinyliques halogénés en présence de stabilisants réactifs vivants |
CN104144957B (zh) | 2012-01-31 | 2016-06-15 | 罗地亚运作公司 | 用于分散相聚合的活性聚(n-乙烯基内酰胺)反应性稳定剂 |
CA2842041A1 (en) | 2012-04-18 | 2013-10-24 | Arrowhead Research Corporation | Poly(acrylate) polymers for in vivo nucleic acid delivery |
CN103254344B (zh) * | 2013-05-17 | 2016-03-30 | 中国科学技术大学 | 嵌段共聚物的制备方法 |
WO2015057413A1 (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-23 | 3M Innovative Properties Company | Allyl disulfide-containing addition-fragmentation oligomers |
WO2015173193A1 (en) * | 2014-05-12 | 2015-11-19 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Method for the controlled polymerization of fluoromonomers |
KR20170067841A (ko) * | 2014-10-09 | 2017-06-16 | 커먼웰쓰 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 오가니제이션 | 다목적 raft 제제 |
CN104725582B (zh) * | 2015-03-19 | 2018-05-15 | 东南大学 | 一种两亲嵌段聚合物及其制备方法 |
JP6550908B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-07-31 | 国立大学法人福井大学 | アルケニルエーテル系重合体の製造方法 |
DE102015208810A1 (de) * | 2015-05-12 | 2016-11-17 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | RAFT-Agens, Verfahren zur Polymerisation, Polymer und Kautschukmischung sowie deren Verwendung |
US20190076467A1 (en) | 2015-06-09 | 2019-03-14 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Antiviral conjugates of polyanionic polymer and antiviral drug |
EP3307716A4 (en) * | 2015-06-12 | 2018-12-26 | Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation | Versatile raft agent |
DE102015211563A1 (de) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Verfahren zur Co-Polymerisation, Co-Polymer und Kautschukmischung sowie deren Verwendung |
US9815947B2 (en) * | 2015-10-30 | 2017-11-14 | E I Du Pont De Nemours And Company | Substantially symmetrical 3-arm star block copolymers |
US20170362425A1 (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | Rhodia Operations | High Performance Surfactant Free Latexes for Improved Water Resistance |
CA3035923A1 (en) * | 2016-09-09 | 2018-03-15 | Rhodia Operations | Self-thickening latex for waterborne systems and related methods |
WO2018183261A1 (en) * | 2017-03-27 | 2018-10-04 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Macro-raft chain transfer agents as anionic polymerization terminators |
CN109160974B (zh) * | 2018-07-27 | 2020-12-15 | 天津安浩生物科技有限公司 | 一种马来酸酐-共轭二烯共聚物的水相制备方法 |
FR3088067B1 (fr) * | 2018-11-06 | 2020-11-06 | S N F Sa | Procede de synthese de polymeres par polymerisation radicalaire controlee en emulsion inverse |
US12105092B2 (en) | 2019-05-15 | 2024-10-01 | George Mason University | Molecularly imprinted particles |
CN110804143A (zh) * | 2019-05-29 | 2020-02-18 | 北京化工大学 | 一种基于可控自由基聚合制备嵌段聚合物纳米粒子的方法 |
CN111138578B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-06-28 | 苏州雄鹰笔墨新材料有限公司 | 超支化聚醋酸乙烯酯及基于其的高稳定性书写墨水 |
CN113881001B (zh) * | 2020-07-02 | 2023-11-24 | 彭之皓 | 嵌段共聚物及其制备方法 |
US11814458B2 (en) | 2020-12-18 | 2023-11-14 | Baker Hughes Oilfield Operations Llc | Drag reducing agent and process of manufacture thereof |
WO2022132178A1 (en) | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Baker Hughes Oilfield Operations Llc | Radical polymerization in sealed containers |
TWI797536B (zh) * | 2021-01-11 | 2023-04-01 | 國立清華大學 | 改善高分子材料相容性的方法 |
WO2023007128A1 (en) | 2021-07-27 | 2023-02-02 | Convatec Limited | Intermittent catheters |
WO2023007131A1 (en) | 2021-07-27 | 2023-02-02 | Convatec Limited | Intermittent catheters |
WO2024052192A1 (en) | 2022-09-07 | 2024-03-14 | Unomedical A/S | Fluoropolymer medical devices |
WO2024052193A1 (en) | 2022-09-07 | 2024-03-14 | Unomedical A/S | Medical devices |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61207376A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-13 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | チウラムジスルフイド |
ATE210684T1 (de) | 1996-07-10 | 2001-12-15 | Du Pont | POLYMERISATION MIT ßLIVINGß KENNZEICHEN |
AU1407899A (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Fungicidal cyclic amides |
FR2802208B1 (fr) | 1999-12-09 | 2003-02-14 | Rhodia Chimie Sa | Procede de synthese de polymeres par polymerisation radicalaire controlee a l'aide de xanthates |
US7205368B2 (en) | 2000-02-16 | 2007-04-17 | Noveon, Inc. | S-(α, α′-disubstituted-α′ ′-acetic acid) substituted dithiocarbonate derivatives for controlled radical polymerizations, process and polymers made therefrom |
US7335788B2 (en) | 2000-02-16 | 2008-02-26 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | S-(α, α′-disubstituted-α″-acetic acid) substituted dithiocarbonate derivatives for controlled radical polymerizations, process and polymers made therefrom |
US6569969B2 (en) | 2000-09-28 | 2003-05-27 | Symyx Technologies, Inc. | Control agents for living-type free radical polymerization, methods of polymerizing and polymers with same |
US20040011096A1 (en) * | 2001-10-18 | 2004-01-22 | Quinn Brian Paul | Theft deterrent-device for ATV'S (all terrain vehicles) |
US6756457B2 (en) | 2002-07-16 | 2004-06-29 | Eastman Kodak Company | Polymerization process |
DE10243666A1 (de) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Bayer Ag | Dithiocarbaminsäureester |
JP4923496B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2012-04-25 | Jsr株式会社 | カラーフィルタ用感放射線性樹脂組成物およびカラーフィルタ |
WO2006122344A1 (en) | 2005-05-20 | 2006-11-23 | Newsouth Innovations Pty Ltd | Polymerisation agent |
FR2889703A1 (fr) * | 2005-08-09 | 2007-02-16 | Arkema Sa | Procede de preparation d'un materiau polymerique comprenant un copolymere multibloc obtenu par polymerisation radicalaire controlee |
-
2010
- 2010-01-22 EP EP10733151.4A patent/EP2389395B1/en not_active Not-in-force
- 2010-01-22 CA CA2750485A patent/CA2750485C/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 KR KR1020117019429A patent/KR20110118686A/ko not_active Ceased
- 2010-01-22 US US13/145,993 patent/US9340498B2/en active Active
- 2010-01-22 WO PCT/AU2010/000065 patent/WO2010083569A1/en active Application Filing
- 2010-01-22 CN CN201080014055.8A patent/CN102361889B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 JP JP2011546530A patent/JP5756027B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 AU AU2010206500A patent/AU2010206500B2/en not_active Ceased
- 2010-01-22 NZ NZ594255A patent/NZ594255A/xx not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-05-28 JP JP2015108606A patent/JP2015221899A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2010206500A1 (en) | 2011-08-18 |
CN102361889A (zh) | 2012-02-22 |
EP2389395B1 (en) | 2017-03-29 |
EP2389395A1 (en) | 2011-11-30 |
KR20110118686A (ko) | 2011-10-31 |
AU2010206500B2 (en) | 2014-10-09 |
CA2750485C (en) | 2017-12-19 |
US20120004381A1 (en) | 2012-01-05 |
NZ594255A (en) | 2013-09-27 |
CN102361889B (zh) | 2014-09-17 |
WO2010083569A1 (en) | 2010-07-29 |
EP2389395A4 (en) | 2012-08-22 |
JP2015221899A (ja) | 2015-12-10 |
CA2750485A1 (en) | 2010-07-29 |
US9340498B2 (en) | 2016-05-17 |
JP2012515809A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5756027B2 (ja) | Raft重合 | |
KR101000839B1 (ko) | 중합체 입자의 수성 분산액 | |
EP1149075B1 (en) | Synthesis of dithioester chain transfer agents | |
JP2017535634A (ja) | 汎用raft剤 | |
JP2009173943A6 (ja) | Raft剤の製造方法、raft剤を用いるポリマー粒子の水性分散液の製造方法およびその方法により得た水性分散液から得られる製品 | |
JP2018518490A (ja) | 汎用raft剤 | |
AU2014262207B2 (en) | RAFT Polymerisation | |
EP3341421A1 (en) | Amphiphilic raft agent |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140805 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5756027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |