JP5755077B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5755077B2 JP5755077B2 JP2011177884A JP2011177884A JP5755077B2 JP 5755077 B2 JP5755077 B2 JP 5755077B2 JP 2011177884 A JP2011177884 A JP 2011177884A JP 2011177884 A JP2011177884 A JP 2011177884A JP 5755077 B2 JP5755077 B2 JP 5755077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming apparatus
- image forming
- image carrier
- image
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置に関する。電子写真画像形成装置は、電子写真画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成するものである。電子写真画像形成装置としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(レーザービームプリンタ、LED(発光ダイオード)プリンタ等)等である。 The present invention relates to an image forming apparatus to which a process cartridge can be attached and detached. The electrophotographic image forming apparatus forms an image on a recording medium using an electrophotographic image forming process. Examples of the electrophotographic image forming apparatus include an electrophotographic copying machine, an electrophotographic printer (laser beam printer, LED (light emitting diode) printer, etc.), and the like.
また、記録媒体とは、電子写真画像形成プロセスを用いて画像を形成されるものである。例えば、記録シート、OHP(Overhead projector)シート、ラベル等である。 The recording medium is an image on which an image is formed using an electrophotographic image forming process. For example, a recording sheet, an OHP (Overhead projector) sheet, a label, and the like.
また、プロセスカートリッジとは、電子写真感光体と前記電子写真感光体に作用するプロセス手段、例えば、現像手段、帯電手段、クリーニング手段の少なくとも一つとを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置の本体に着脱可能なものである。 Further, the process cartridge is an electrophotographic image forming apparatus in which an electrophotographic photosensitive member and at least one of a processing unit acting on the electrophotographic photosensitive member, for example, a developing unit, a charging unit, and a cleaning unit are integrally formed into a cartridge. It can be attached to and detached from the main body.
ここで、プロセスカートリッジは、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができ、装置の操作性が非常に優れている。 Here, the process cartridge can be attached to and detached from the apparatus main body by the user himself, and the operability of the apparatus is very excellent.
従来、カラー電子写真画像形成装置においては、装置本体に対して移動可能な移動部材に複数個のプロセスカートリッジを支持する構成が考えられている。この構成によれば、複数個のプロセスカートリッジを装置本体内へ同時に挿入することが出来る。 Conventionally, in a color electrophotographic image forming apparatus, a configuration in which a plurality of process cartridges are supported by a movable member that is movable with respect to the apparatus main body has been considered. According to this configuration, a plurality of process cartridges can be simultaneously inserted into the apparatus main body.
以下、図6及び図7により、従来のカラー電子写真画像形成装置について説明する。 Hereinafter, a conventional color electrophotographic image forming apparatus will be described with reference to FIGS.
図6は従来のカラー電子写真画像形成装置の断面を示している。感光ドラム1K,1C,1M,1Yは、現像ローラ5K,5C,5M,5Y等と一体となったプロセスカートリッジ9K,9C,9M,9Yとして、画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられている。
FIG. 6 shows a cross section of a conventional color electrophotographic image forming apparatus. The
以下、記述の煩雑化を防ぐために、K(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の4つのプロセスカートリッジ9K,9C,9M,9Yをプロセスカートリッジ9で代表させて説明する。関連する各プロセス手段についても同様とする。
Hereinafter, in order to prevent the description from becoming complicated, the
プロセスカートリッジ9を保持しながら移動する移動部材をカートリッジトレイ26という。
A moving member that moves while holding the process cartridge 9 is referred to as a
カートリッジトレイ26は、画像形成装置本体に対して、ガイドレール27で支えられ、図6の左右方向にスライド可能に設けられている。
The
図7は、ドア28を開いた状態で、カートリッジトレイ26を画像形成装置本体より引き出した状態である。この状態で各プロセスカートリッジ9の上面が開放され、それぞれのプロセスカートリッジ9は、図7のように、上方向に取り外し可能になる。
FIG. 7 shows a state in which the
このような構成を有するカラー画像形成装置が特許文献1に開示されている。 A color image forming apparatus having such a configuration is disclosed in Patent Document 1.
このようなカラー画像形成装置では、カラー画像の出力(フルカラーモード)を常に要求されるわけではなく、例えば黒色のみといったモノクロ画像の出力(モノクロモード)を要求される場合も少なくない。 In such a color image forming apparatus, output of a color image (full color mode) is not always required, and output of a monochrome image such as black only (monochrome mode) is often required.
この要求に応じるべく、特許文献2、3では、フルカラーモードが選択された場合には全ての感光ドラム1を被転写材に当接させる。モノクロモードが選択された場合にはブラックの感光ドラム1Kのみを被転写材に当接させるといった構成を有するカラー画像形成装置が提案されている。
In order to meet this requirement, in
前述した従来のカラー電子写真画像形成装置は、プロセスカートリッジ9の交換等の作業を行うためにカートリッジトレイ26を移動するため、プロセスカートリッジ9を中間転写ベルト18から離間させる必要があった。
The conventional color electrophotographic image forming apparatus described above needs to move the process cartridge 9 away from the
また、モノクロモード時に中間転写ベルト18や感光ドラム1の損傷を防ぎ、プロセスカートリッジ9内のローラ回転等によるトナー劣化を抑制するためにフルカラーモードとモノクロモードを切り替える離間機構を設ける。すると、プロセスカートリッジ9の交換等の作業に伴う前記離間機構と組み合わせることで複雑な構成となり、装置が大型化する傾向にある。
In addition, a separation mechanism for switching between the full color mode and the monochrome mode is provided in order to prevent damage to the
本発明では、プロセスカートリッジの交換等の作業に伴う、複数個のプロセスカートリッジを像担持ベルトから離間させる機構をフルカラーモードとモノクロモードの切り替え機構と同一とする。これにより、機構を簡略化することができる。また、プロセスカートリッジを像担持ベルトから離間させるために、プロセスカートリッジを退避させるスペースが不要となる。これにより、装置の小型化が達成できるとともに、プロセスカートリッジと像担持ベルトとの当接離間機構を安価に実現することを目的とする。 In the present invention, the mechanism for separating the plurality of process cartridges from the image bearing belt in association with the work such as process cartridge replacement is the same as the switching mechanism between the full color mode and the monochrome mode. Thereby, a mechanism can be simplified. Further, since the process cartridge is separated from the image bearing belt, a space for retracting the process cartridge is not required. Accordingly, it is possible to reduce the size of the apparatus and to realize a contact / separation mechanism between the process cartridge and the image carrying belt at low cost.
上記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、静電潜像が形成される像担持体と、該像担持体上に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する画像形成プロセス手段とを有するプロセスカートリッジと、前記像担持体に対向して配置される像担持ベルトと、前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体とは反対側に配置され、該像担持体上に形成されたトナー画像を前記像担持ベルトに転写する転写手段と、複数の前記プロセスカートリッジを着脱可能に搭載すると共に、前記像担持ベルトの搬送方向に沿って直線的に移動して該プロセスカートリッジを画像形成装置本体に設けられた開口部から装置外に露出させ得る移動手段と、全色の前記転写手段を前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体に当接させるフルカラーモードと、単色の前記転写手段のみを前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体に当接させるモノクロモードとを切り替えるモード切替え手段とを有し、前記モノクロモードでの画像形成に使用される単色の前記プロセスカートリッジが前記移動手段の移動方向に対して前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置され、前記モノクロモードでの前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置された単色の前記プロセスカートリッジの前記像担持体に前記像担持ベルトを挟んで単色の前記転写手段のみが当接した状態で、前記移動手段が移動可能に設けられたことを特徴とする。 A typical configuration of the image forming apparatus according to the present invention for achieving the above object is to develop an image carrier on which an electrostatic latent image is formed, and develop the electrostatic latent image formed on the image carrier. A process cartridge having an image forming process means for forming a toner image, an image carrier belt disposed opposite to the image carrier, and disposed on the opposite side of the image carrier across the image carrier belt The transfer means for transferring the toner image formed on the image carrier to the image carrier belt and a plurality of the process cartridges are detachably mounted and linearly along the conveying direction of the image carrier belt. And a transfer means for exposing the process cartridge to the outside from an opening provided in the main body of the image forming apparatus, and the transfer means for all colors in contact with the image carrier with the image carrier belt in between Let me A mode switching unit that switches between a color mode and a monochrome mode in which only the single color transfer unit is brought into contact with the image carrier with the image carrier belt interposed therebetween, and is used for image formation in the monochrome mode; The single-color process cartridge is disposed farthest from the opening of the image forming apparatus main body with respect to the moving direction of the moving means, and is furthest from the opening of the image forming apparatus main body in the monochrome mode. The moving means is movably provided in a state where only the monochromatic transfer means is in contact with the image carrier of the monochromatic process cartridge disposed on the image carrier belt. .
上記構成によれば、モノクロモードでの画像形成に使用される単色のプロセスカートリッジが移動手段の移動方向に対して画像形成装置本体の開口部から最も奥側に配置される。そして、モノクロモードでの画像形成装置本体の開口部から最も奥側に配置された単色のプロセスカートリッジの像担持体に像担持ベルトを挟んで単色の転写手段のみが当接した状態で移動手段が移動可能に設けられる。これによりモノクロモードに切り替えて、プロセスカートリッジを着脱可能に搭載した移動手段を像担持ベルトの搬送方向に沿って直線的に移動して該プロセスカートリッジを画像形成装置本体に設けられた開口部から装置外に露出させることが出来る。 According to the above configuration, the single-color process cartridge used for image formation in the monochrome mode is disposed farthest from the opening of the image forming apparatus main body with respect to the moving direction of the moving unit. In the monochrome mode, the moving means is in a state in which only the monochrome transfer means is in contact with the image carrier of the monochrome process cartridge disposed farthest from the opening of the main body of the image forming apparatus. It is provided so as to be movable. As a result, the mode is switched to the monochrome mode, and the moving means in which the process cartridge is detachably mounted is linearly moved along the conveying direction of the image carrier belt to remove the process cartridge from the opening provided in the image forming apparatus main body. Can be exposed outside.
以上説明したように、本発明によれば、モノクロモードとフルカラーモードを切り替え可能な当接離間機構を有する。これによりモノクロモード時に像担持ベルトや像担持体の損傷を防ぎ、プロセスカートリッジ内のローラ回転等によるトナー劣化を抑制することが出来る。 As described above, according to the present invention, the contact / separation mechanism capable of switching between the monochrome mode and the full color mode is provided. As a result, it is possible to prevent damage to the image carrier belt and the image carrier in the monochrome mode, and to suppress toner deterioration due to roller rotation in the process cartridge.
また、モノクロモードでのプロセスカートリッジと像担持ベルトとの接触面積の少ない状態で、プロセスカートリッジを支持する移動手段を装置本体から引き出し可能とする。これにより、移動手段の引き出し操作のための当接離間機構を新たに備える必要がない。また、プロセスカートリッジを像担持ベルトから離間させるので、従来例のような全てのプロセスカートリッジを退避させるスペースが不要となり、小型化された安価な装置の提供が可能となる。 Further, the moving means for supporting the process cartridge can be pulled out from the apparatus main body with a small contact area between the process cartridge and the image carrier belt in the monochrome mode. Thereby, it is not necessary to newly provide a contact / separation mechanism for pulling out the moving means. Further, since the process cartridge is separated from the image bearing belt, a space for retracting all the process cartridges as in the conventional example is not necessary, and a small and inexpensive apparatus can be provided.
図により本発明に係る画像形成装置の一実施形態を具体的に説明する。 An embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
先ず、図1〜図4を用いて本発明に係る画像形成装置の第1実施形態の構成について説明する。図1〜図4に示す画像形成装置はレーザービームプリンタの一例を示す。 First, the configuration of the first embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. The image forming apparatus shown in FIGS. 1 to 4 shows an example of a laser beam printer.
<画像形成装置>
図1〜図4において、静電潜像が形成される像担持体となる感光ドラム1K,1C,1M,1Yに対向して像担持ベルトとなる中間転写ベルト18が配置されている。感光ドラム1K,1C,1M,1Yは、現像ローラ5K,5C,5M,5Y等と一体となったプロセスカートリッジ9K,9C,9M,9Yとして、画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられている。プロセスカートリッジ9K,9C,9M,9Yは、感光ドラム1K,1C,1M,1Y上(像担持体上)に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する各種の画像形成プロセス手段を有する。
<Image forming apparatus>
1 to 4, an
各種の画像形成プロセス手段とは、図示しないが、感光ドラム1K〜1Yの外周に配置され、該感光ドラム1K〜1Yの表面を一様に帯電する帯電手段としての帯電ローラを有する。更に該帯電ローラにより表面が一様に帯電された感光ドラム1K〜1Yの表面に画像情報に応じて露光して静電潜像を形成する露光手段としてのレーザースキャナ25を有する。
Although not shown, the various image forming process means include a charging roller that is disposed on the outer periphery of the
以下、記述の煩雑化を防ぐために、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4つのプロセスカートリッジ9K,9C,9M,9Yをプロセスカートリッジ9で代表させて説明する。関連する各画像形成プロセス手段についても同様とする。
Hereinafter, in order to prevent the description from becoming complicated, four
中間転写ベルト18を挟んで感光ドラム1とは反対側に転写手段としての一次転写ローラ31K,31C,31M,31Yが配置されている。一次転写ローラ31は、感光ドラム1上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト18に転写する。
これらの一次転写ローラ31は中間転写ベルト18を挟んで感光ドラム1にそれぞれ当接し、該感光ドラム1に形成されたトナー画像は中間転写ベルト18に転写される。
These primary transfer rollers 31 are in contact with the photosensitive drum 1 with the
カラー画像を形成する場合は、各感光ドラム1K,1C,1M,1Yに、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のトナー画像が現像され、それぞれのトナー画像が中間転写ベルト18に重畳して転写される。
In the case of forming a color image, toner images of the respective colors of black (Bk), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) are developed on the
一方、シート給送トレイ13上に積載されたシート等の被転写材14は分離給送ローラ15により一枚ずつ分離されて給送される。そして、レジストローラ6により中間転写ベルト18上に形成されたトナー画像との同期をとって駆動ローラ16と転写ローラ17とのニップ部に送られる。
On the other hand, the
そして転写ローラ17の作用により中間転写ベルト18に形成されたトナー画像が被転写材14に転写される。そして、定着ローラ20及び加圧ローラ21により加熱及び加圧されてトナー画像が被転写材14に溶融定着された後、排出ローラ22及び排出コロ23により挟持搬送されて排出トレイ24上に排出される。
Then, the toner image formed on the
感光ドラム1は、現像ローラ5等と一体となったプロセスカートリッジ9として、画像形成装置本体に対して着脱可能に設けられている。カートリッジトレイ26は複数のプロセスカートリッジ9を着脱可能に搭載する移動手段として構成される。
The photosensitive drum 1 is detachably attached to the image forming apparatus main body as a process cartridge 9 integrated with the developing roller 5 and the like. The
画像形成装置本体には図4の左右方向に配置されたガイドレール27が設けられている。そして、カートリッジトレイ26はガイドレール27に保持されつつガイドされて中間転写ベルト18の搬送方向(図4の左右方向)に沿って直線的に移動する。そして該プロセスカートリッジ9を画像形成装置本体に設けられた開口部2から装置外に露出させ得るように構成されている。
The image forming apparatus main body is provided with
画像形成装置本体の開口部2を開閉可能なドア28が該画像形成装置本体に対して回動可能に設けられる。
A
<フルカラーモードとモノクロモードとの切替え>
図1及び図2を参照して、本実施形態における一次転写ローラ31の周辺の構成及び機能について説明する。本実施形態の画像形成装置は、全ての感光ドラム1K,1C,1M,1Yを用いてカラー画像を形成する。そして、全色の一次転写ローラ31K,31C,31M,31Yを中間転写ベルト18を挟んで各感光ドラム1K,1C,1M,1Yにそれぞれ当接させるフルカラーモードを有する。
<Switching between full color mode and monochrome mode>
With reference to FIGS. 1 and 2, the configuration and functions around the primary transfer roller 31 in the present embodiment will be described. The image forming apparatus according to this embodiment forms a color image using all the
更に、単色(ブラック)の感光ドラム1Kのみを用いてモノクロ画像を形成する。そして、単色の一次転写ローラ31Kのみを中間転写ベルト18を挟んで感光ドラム1Kに当接させるモノクロモードとを有する。そして、フルカラーモードとモノクロモードとを切り替えるモード切替え手段となる図示しない制御手段となる制御部により制御されるカム機構を有する。尚、モード切替え手段となるカム機構の一例としては、図5に示して詳しくは後述するドア連動機構として構成される離間カム38等を採用することも出来る。
Furthermore, a monochrome image is formed using only the monochrome (black)
カム機構は、画像形成装置本体の電源ON時、或いは、画像形成動作終了時、或いは、電源OFF時に、モノクロモードに切り替える。モノクロモードでは、画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図2の左側)に配置された単色のプロセスカートリッジ9Kの感光ドラム1Kに中間転写ベルト18を挟んで単色の一次転写ローラ31Kのみが当接した状態である。
The cam mechanism is switched to the monochrome mode when the power of the image forming apparatus main body is turned on, when the image forming operation is finished, or when the power is turned off. In the monochrome mode, only the monochromatic
モノクロモードでの画像形成に使用される単色のプロセスカートリッジ9Kが、カートリッジトレイ26の移動方向に対して画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図2の左側)に配置される。
A single-
そして、モノクロモードでは、画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図3の左側)に配置された単色のプロセスカートリッジ9Kの感光ドラム1Kに中間転写ベルト18を挟んで単色の一次転写ローラ31Kのみが当接する。その状態で、カートリッジトレイ26が移動可能に設けられる。
In the monochrome mode, a monochrome primary transfer roller with the
中間転写ベルト18は、第一の支持部である第一のベルトユニット35と、第二の支持部である第二のベルトユニット36とにより回転可能に張架されている。第二のベルトユニット36は、連結支点37を中心に第一のベルトユニット35に対して回動可能に設けられている。第一のベルトユニット35は、画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図3の左側)に配置された単色のプロセスカートリッジ9Kの感光ドラム1Kに対向して設けられた一次転写ローラ31Kを回転可能に支持する。更に、第一のベルトユニット35には、中間転写ベルト18を回転駆動する駆動ローラ16及び該中間転写ベルト18を張架する従動ローラ3が設けられている。
The
第二のベルトユニット36は、一次転写ローラ31C,31M,31Yを回転可能に支持する。一次転写ローラ31C,31M,31Yは、プロセスカートリッジ9K以外の画像形成装置本体の開口部2側(開口部側)に配置されたプロセスカートリッジ9C,9M,9Yのそれぞれの感光ドラム1C,1M,1Yに対向して設けられる。更に、第二のベルトユニット36には、中間転写ベルト18を張架するテンションローラ19が設けられている。
The
そして、モノクロモードでの画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図3の左側)に配置された単色のプロセスカートリッジ9Kの感光ドラム1Kに中間転写ベルト18を挟んで単色の一次転写ローラ31Kのみが当接する。その状態で、第二のベルトユニット36を連結支点37を中心に第一のベルトユニット35に対して回動させる。
Then, the monochrome primary transfer roller with the
そして、一次転写ローラ31C,31M,31Yを該感光ドラム1C,1M,1Yから離間してカートリッジトレイ26が移動可能に設けられている。一次転写ローラ31C,31M,31Yは、単色の一次転写ローラ31K以外(転写手段以外)の画像形成装置本体の開口部2側に配置されたプロセスカートリッジ9C,9M,9Yのそれぞれの感光ドラム1C,1M,1Yに対向して設けられている。
The
図1は、フルカラーモード時における一次転写ローラ31及び中間転写ベルト18の状態を示す。図2は、モノクロモード時の一次転写ローラ31及び中間転写ベルト18の状態を示す。
FIG. 1 shows the state of the primary transfer roller 31 and the
フルカラーモードが選択された場合は、第二のベルトユニット36が連結支点37を中心に図1の反時計回り方向に回動する。そして、一次転写ローラ31C,31M,31Yが感光ドラム1C,1M,1Yの方向へ付勢される。そして、中間転写ベルト18を介して所定の当接圧で該感光ドラム1C,1M,1Yに当接する。このとき、第一のベルトユニット35は固定位置で一次転写ローラ31Kが感光ドラム1Kの方向へ付勢され、中間転写ベルト18を介して所定の当接圧で該感光ドラム1Kに当接している。
When the full color mode is selected, the
また、モノクロモードが選択された場合は、前記第二のベルトユニット36が前記連結支点37を中心に図2の時計回り方向に回動して、一次転写ローラ31C,31M,31Yが感光ドラム1C,1M,1Yから離間する。
When the monochrome mode is selected, the
図2に示すように、単色(ブラック)の一次転写ローラ31Kのみが感光ドラム1Kから離間せずに該感光ドラム1Kに当接する状態になり、モノクロ画像を形成することができる。
As shown in FIG. 2, only the monochrome (black)
<プロセスカートリッジ交換方法>
図3及び図4を用いて、本実施形態のプロセスカートリッジ9の交換方法を説明する。カートリッジトレイ26はプロセスカートリッジ9を保持しながらガイドレール27に沿って図3及び図4の左右方向に移動する。
<Process cartridge replacement method>
A method for replacing the process cartridge 9 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The
カートリッジトレイ26は、画像形成装置本体に対して、ガイドレール27で支えられ、図3及び図4の左右方向にスライド可能に設けられている。カートリッジトレイ26は、プロセスカートリッジ9K,9C,9M,9Yを保持している。
The
モノクロモードが選択されている状態で、図2及び図3に示すように、感光ドラム1C,1M,1Yが中間転写ベルト18より浮き上がり、カートリッジトレイ26は、画像形成装置本体から引き出し可能となる。
In the state in which the monochrome mode is selected, as shown in FIGS. 2 and 3, the
図4に示すように、ドア28を開放してカートリッジトレイ26をガイドレール27に沿って引き出した状態で、プロセスカートリッジ9の上面が開放され、それぞれのプロセスカートリッジ9が取り外し可能になる。
As shown in FIG. 4, with the
プロセスカートリッジ9を画像形成装置本体に装着する際は、逆の手順で、図4に示すように、カートリッジトレイ26を引き出した状態でプロセスカートリッジ9をカートリッジトレイ26に搭載する。そして、該カートリッジトレイ26をガイドレール27に沿って図4の左方向に押し込んで画像形成装置本体内部に収納する。
When the process cartridge 9 is mounted on the image forming apparatus main body, the process cartridge 9 is mounted on the
モノクロモードで中間転写ベルト18と当接している感光ドラム1Kを保持する単色(ブラック)用のプロセスカートリッジ9Kは、画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図3の左側)に配置する。即ち、カートリッジトレイ26の移動方向(図3の左右方向)に対して画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図3の左側)である。これにより、カートリッジトレイ26を引き出す際に、感光ドラム1と、中間転写ベルト18とが接触する範囲を最小とすることが出来る。
The monochrome (black)
<自動制御によるモノクロモードへの切替え>
本実施形態では、中間転写ベルト18が、フルカラーモードとモノクロモードとの何れの状態にあるかを検知する図示しない検知機構を有する。更に、画像形成動作の終了時や、画像形成装置本体の電源ON時や電源OFF時など、ユーザがカートリッジトレイ26を操作することが想定される状態において、自動的にモノクロモードへ切替える図示しない制御機構を有する。そして、画像形成装置本体が画像形成動作可能な状態となる前に、第二のベルトユニット36が連結支点37を中心に図2の時計回り方向に回動して一次転写ローラ31C,31M,31Yを感光ドラム1C,1M,1Yから離間させてモノクロモードへ切り替える。
<Switching to monochrome mode by automatic control>
In the present embodiment, the
図2及び図3に示す中間転写ベルト18の位置で、カートリッジトレイ26は画像形成装置本体からガイドレール27に沿って引き出し可能となる。
The
次に、図5を用いて本発明に係る画像形成装置の第2実施形態の構成について説明する。尚、前記第1実施形態と同様に構成したものは同一の符号を付して説明を省略する。前記第1実施形態では、フルカラーモードとモノクロモードとの切替えを図示しない制御部による自動制御により行った。本実施形態では、ユーザがドア28を開放する操作に連動してフルカラーモードとモノクロモードとの切替えを行うものである。
Next, the configuration of the second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, what was comprised similarly to the said 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description. In the first embodiment, switching between the full color mode and the monochrome mode is performed by automatic control by a control unit (not shown). In the present embodiment, switching between the full color mode and the monochrome mode is performed in conjunction with the user opening the
<ユーザ操作によるモノクロモードへの切替え>
本実施形態では、カートリッジトレイ26を引き出す際に、感光ドラム1と中間転写ベルト18との当接状態を確実にモノクロモードに切り替えるために、ユーザ操作により強制的にモノクロモードへ切り替える。
<Switching to monochrome mode by user operation>
In this embodiment, when the
前記第1実施形態と同様に、ドア28は画像形成装置本体に対して回動可能に設けられており、図5はドア28を開いた状態である。ユーザがドア28を開く動作に連動して回転する離間カム38が第二のベルトユニット36に設けられたカム当接部36aに当接する。
As in the first embodiment, the
そして該第二のベルトユニット36を連結支点37を中心に図5の時計回り方向に回動する。これにより、画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図5の左側)に配置された単色(ブラック)の一次転写ローラ31Kのみを中間転写ベルト18を挟んで感光ドラム1Kに当接させる。そして、一次転写ローラ31C,31M,31Yを感光ドラム1C,1M,1Yから離間させてモノクロモードに切り替える。
Then, the
そして、モノクロモードで単色(ブラック)のプロセスカートリッジ9Kの感光ドラム1Kに中間転写ベルト18を挟んで単色(ブラック)の一次転写ローラ31Kのみが当接した状態でカートリッジトレイ26が移動可能に設けられる。単色(ブラック)のプロセスカートリッジ9Kは画像形成装置本体の開口部2から最も奥側(図5の左側)に配置される。
In the monochrome mode, the
ドア28を開く動作に連動して回転する離間カム38により一次転写ローラ31C,31M,31Yを感光ドラム1C,1M,1Yから離間させる。この動作は、前記第1実施形態における自動制御によるモード状態に関わらず、中間転写ベルト18を感光ドラム1C,1M,1Yから離間させたモノクロモードに切り替え可能としている。
The
このため、万が一、印刷動作中に電源が切れた場合などにおいても、ユーザによるドア28の開閉動作に連動して中間転写ベルト18を感光ドラム1C,1M,1Yから離間させた状態とすることが出来る。そしてカートリッジトレイ26をガイドレール27に沿って画像形成装置本体から引き出し可能となる。他の構成は、前記第1実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来る。
For this reason, even if the power is cut off during the printing operation, the
1,1K,1C,1M,1Y …感光ドラム(像担持体)
2 …開口部
9,9K,9C,9M,9Y …プロセスカートリッジ
26 …カートリッジトレイ(移動手段)
31,31K,31C,31M,31Y …一次転写ローラ(転写手段)
1, 1K, 1C, 1M, 1Y ... photosensitive drum (image carrier)
2 ...
26 ... Cartridge tray (moving means)
31, 31K, 31C, 31M, 31Y ... Primary transfer roller (transfer means)
Claims (4)
前記像担持体に対向して配置される像担持ベルトと、
前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体とは反対側に配置され、該像担持体上に形成されたトナー画像を前記像担持ベルトに転写する転写手段と、
複数の前記プロセスカートリッジを着脱可能に搭載すると共に、前記像担持ベルトの搬送方向に沿って直線的に移動して該プロセスカートリッジを画像形成装置本体に設けられた開口部から装置外に露出させ得る移動手段と、
全色の前記転写手段を前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体に当接させるフルカラーモードと、単色の前記転写手段のみを前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体に当接させるモノクロモードとを切り替えるモード切替え手段と、
を有し、
前記モノクロモードでの画像形成に使用される単色の前記プロセスカートリッジが前記移動手段の移動方向に対して前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置され、
前記モノクロモードでの前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置された単色の前記プロセスカートリッジの前記像担持体に前記像担持ベルトを挟んで単色の前記転写手段のみが当接した状態で、前記移動手段が移動可能に設けられたことを特徴とする画像形成装置。 A process cartridge having an image carrier on which an electrostatic latent image is formed, and image forming process means for developing the electrostatic latent image formed on the image carrier to form a toner image;
An image carrier belt disposed opposite to the image carrier;
A transfer unit disposed on the opposite side of the image carrier with the image carrier belt interposed therebetween, and transferring a toner image formed on the image carrier to the image carrier;
A plurality of the process cartridges can be detachably mounted, and the process cartridges can be linearly moved along the conveying direction of the image bearing belt to expose the process cartridges from the opening provided in the image forming apparatus main body. Transportation means;
A full color mode in which the transfer means for all colors are brought into contact with the image carrier with the image carrier belt in between, and a monochrome mode in which only the single color transfer means is brought into contact with the image carrier with the image carrier belt in between Mode switching means for switching between,
Have
The monochromatic process cartridge used for image formation in the monochrome mode is disposed farthest from the opening of the image forming apparatus main body with respect to the moving direction of the moving unit,
In the monochrome mode, only the single color transfer unit is in contact with the image carrier of the single color process cartridge disposed farthest from the opening of the main body of the image forming apparatus with the image carrier belt interposed therebetween. An image forming apparatus, wherein the moving means is movably provided in a state.
前記第二の支持部は、前記第一の支持部に対して回動可能に設けられ、
前記モノクロモードでの前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置された単色の前記プロセスカートリッジの前記像担持体に前記像担持ベルトを挟んで単色の前記転写手段のみが当接した状態で、前記第二の支持部を前記第一の支持部に対して回動させて、単色の前記転写手段以外の前記画像形成装置本体の前記開口部側に配置された前記プロセスカートリッジの前記像担持体に対向して設けられた前記転写手段を該像担持体から離間して前記移動手段が移動可能に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The image carrier belt includes a first support portion provided opposite to the image carrier of the monochromatic process cartridge disposed farthest from the opening of the image forming apparatus main body, and the other The image forming apparatus main body is rotatably stretched by a second support portion that supports the transfer unit provided to face the image carrier of the process cartridge disposed on the opening side of the image forming apparatus main body,
The second support part is provided to be rotatable with respect to the first support part,
In the monochrome mode, only the single color transfer unit is in contact with the image carrier of the single color process cartridge disposed farthest from the opening of the main body of the image forming apparatus with the image carrier belt interposed therebetween. In the state, the second support part is rotated with respect to the first support part, and the process cartridge disposed on the opening side of the image forming apparatus main body other than the single color transfer unit 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the transfer unit provided to face the image carrier is separated from the image carrier and the moving unit is movably provided.
前記ドアを開放する動作に連動して、前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置された単色の前記転写手段のみを前記像担持ベルトを挟んで前記像担持体に当接させるモノクロモードに切り替え、
前記モノクロモードでの前記画像形成装置本体の前記開口部から最も奥側に配置された単色の前記プロセスカートリッジの前記像担持体に前記像担持ベルトを挟んで単色の前記転写手段のみが当接した状態で、前記移動手段が移動可能に設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A door capable of opening and closing the opening of the image forming apparatus main body is rotatably provided with respect to the image forming apparatus main body;
In conjunction with the opening operation of the door, only the single-color transfer means disposed farthest from the opening of the image forming apparatus main body is brought into contact with the image carrier with the image carrier belt interposed therebetween. Switch to monochrome mode,
In the monochrome mode, only the single color transfer unit is in contact with the image carrier of the single color process cartridge disposed farthest from the opening of the main body of the image forming apparatus with the image carrier belt interposed therebetween. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the moving unit is movably provided in a state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177884A JP5755077B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011177884A JP5755077B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013041110A JP2013041110A (en) | 2013-02-28 |
JP5755077B2 true JP5755077B2 (en) | 2015-07-29 |
Family
ID=47889558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011177884A Expired - Fee Related JP5755077B2 (en) | 2011-08-16 | 2011-08-16 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5755077B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022014565A1 (en) | 2020-07-15 | 2022-01-20 | ブラザー工業株式会社 | Image formation device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004184451A (en) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP4649893B2 (en) * | 2004-07-01 | 2011-03-16 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP4134985B2 (en) * | 2004-12-27 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus and cartridge |
JP4820737B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-11-24 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5106434B2 (en) * | 2009-01-27 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | Electrophotographic image forming apparatus |
JP4846033B2 (en) * | 2009-03-26 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | Electrophotographic image forming apparatus |
-
2011
- 2011-08-16 JP JP2011177884A patent/JP5755077B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013041110A (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4974290B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5889359B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001142378A (en) | Image forming device | |
JP6555967B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014123107A (en) | Opening/closing mechanism and image forming apparatus including the same | |
EP3671351B1 (en) | Image forming apparatus and method of replacing image process units in an image forming apparatus | |
JP4025663B2 (en) | Image carrier attaching / detaching mechanism and color image forming apparatus having the same | |
US20170050811A1 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2019045586A (en) | Image formation apparatus | |
US8971762B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6570246B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9182719B2 (en) | Moving device assembly and image forming apparatus including the moving device assembly | |
JP2017049575A (en) | Image forming apparatus | |
JP6210693B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6132133B2 (en) | Unit drop prevention mechanism and image forming apparatus | |
JP2011107253A (en) | Image forming device | |
JP4674628B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011158510A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008102298A (en) | Image forming apparatus | |
JP5755077B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015210476A (en) | Process unit and image forming apparatus | |
JP4789587B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018056164A (en) | Opening and closing mechanism and image formation device | |
JP2007323006A (en) | Image forming device | |
JP5202162B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150526 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5755077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |