JP5752470B2 - Airbag assembly structure - Google Patents
Airbag assembly structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5752470B2 JP5752470B2 JP2011088986A JP2011088986A JP5752470B2 JP 5752470 B2 JP5752470 B2 JP 5752470B2 JP 2011088986 A JP2011088986 A JP 2011088986A JP 2011088986 A JP2011088986 A JP 2011088986A JP 5752470 B2 JP5752470 B2 JP 5752470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- instrument panel
- inner cover
- airbag
- outer cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、エアバッグアッセンブリ構造に関するものである。 The present invention relates to an airbag assembly structure.
一般的に、車両の助手席側に装備されるエアバッグは、該エアバッグに火薬の爆発によるガスを送り込んで瞬時に膨らませるインフレータと共にインフレータアッセンブリとしてまとめられ、インストルメントパネルの助手席側に開口された収容空間に収められており、該収容空間はインフレータアッセンブリを収めた状態でカバーにより被覆されるようになっている。 In general, an air bag installed on the passenger side of a vehicle is assembled as an inflator assembly together with an inflator that sends inflated explosive gas into the air bag and instantly inflates, and opens to the passenger side of the instrument panel. The housing space is covered with a cover in a state where the inflator assembly is housed.
従来において、インフレータアッセンブリは、収容空間内でインストルメントパネルのリインフォース等に固定されて据え付けられており、一方、カバーは、その裏面に一体成形されたアーム部を介しインフレータアッセンブリに取り付けられるようになっていると共に、インストルメントパネルの開口縁部に対し係止爪等を介し係止されるようにもなっている。 Conventionally, an inflator assembly is fixed and installed in a reinforce of an instrument panel in a housing space, while a cover is attached to the inflator assembly via an arm part integrally formed on the back surface thereof. At the same time, it is locked to the opening edge of the instrument panel via a locking claw or the like.
また、前記カバーにおける主として裏面側には、エアバッグが助手席に向けて膨張展開した際に容易に破断するように切欠溝が縦横に形成されており、該切欠溝が形成された部分で前記カバーの肉厚が薄くなるようにしてある。 Further, on the back surface side of the cover, a notch groove is formed vertically and horizontally so as to be easily broken when the airbag is inflated and deployed toward the passenger seat, and at the portion where the notch groove is formed, The cover is made thin.
尚、この種のエアバッグアッセンブリ構造に関連する先行技術文献情報としては下記の特許文献1等がある。
As prior art document information related to this type of airbag assembly structure, there is
しかしながら、斯かる従来構造において、カバーをインフレータアッセンブリに取り付けるためのアーム部は、エアバッグの展開を案内するガイド部材としての役割も担うようになっているため、アーム部の長手方向をエアバッグの展開方向と一致させる必要があるが、この種のカバーは、樹脂の射出成形品として製作されるようになっているため、金型の抜き方向が前記アーム部の長手方向に決まってしまうことになり、前記カバーをインストルメントパネルの開口縁部に係止させるための係止爪等の設定方向に設計的な制約が生じていた。 However, in such a conventional structure, the arm portion for attaching the cover to the inflator assembly also plays a role as a guide member for guiding the deployment of the airbag. Although it is necessary to match with the unfolding direction, this type of cover is manufactured as a resin injection molded product, so that the mold drawing direction is determined by the longitudinal direction of the arm portion. Thus, there has been a design restriction in the setting direction of a locking claw or the like for locking the cover to the opening edge of the instrument panel.
また、カバーとインストルメントパネルとの取付部を収容空間の奥まった位置に設定してしまうと、カバーの裏面に収容空間の奥まで張り出す取付部を成形しなければならなくなり、これによりカバーの表面にヒケ(Sink Marks)が生じ易くなって意匠面の表面品質や面剛性が悪化する虞れが生じるため、インストルメントパネルの開口縁部に対し係止爪等を介して係止させる形式を採らざるを得ないという制約もあった。 In addition, if the mounting part between the cover and the instrument panel is set at a deep position in the housing space, a mounting part that projects to the back of the housing space must be formed on the back surface of the cover. Since sink marks are likely to be generated on the surface and the surface quality and surface rigidity of the design surface may be deteriorated, the type of locking to the opening edge of the instrument panel via a locking claw etc. There was also a restriction that it had to be taken.
しかも、インストルメントパネルの開口縁部に対し係止爪等を介して係止させる形式を採用した場合であっても、インストルメントパネルの収容空間の下方に、物品を載置しておくためのトレイ部が設定されているようなケースでは、開口の下側に係止爪等を係止できるような縁部が存在しないため、カバーの固定が難しくなるという問題もあった。 And even if it is a case where the form locked to the opening edge part of an instrument panel via a locking claw etc. is adopted, it is for placing an article under the accommodation space of an instrument panel In the case where the tray portion is set, there is a problem that it is difficult to fix the cover because there is no edge portion on the lower side of the opening that can hold the locking claw or the like.
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、設計的な制約を従来より緩和してエアバッグアッセンブリの配置の自由度を向上することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to alleviate design restrictions and improve the degree of freedom of arrangement of an airbag assembly.
本発明は、インストルメントパネルの助手席側に適用されるエアバッグアッセンブリ構造であって、エアバッグを含むインフレータアッセンブリと、該インフレータアッセンブリを前記インストルメントパネルの助手席側に開口された収容空間に収めた状態で被覆するカバーとを備え、該カバーはアウターカバーとインナーカバーの二部品から成り、これらアウターカバーとインナーカバーとが相互に組み付けられていると共に、前記アウターカバーが前記インフレータアッセンブリに取り付けられ、前記インナーカバーがインストルメントパネルに取り付けられており、しかも、前記インナーカバーをインストルメントパネルに取り付けるにあたり、前記収容空間の奥まった位置に設定されているインストルメントパネル側の取付部の係止穴に対し前記インナーカバー側の取付部を樹脂クリップを介して嵌挿係止させたことを特徴とするものである。 The present invention relates to an airbag assembly structure applied to a passenger seat side of an instrument panel, and includes an inflator assembly including an airbag, and an accommodation space opened on the passenger seat side of the instrument panel. A cover that covers the housing in a stored state. The cover is composed of two parts, an outer cover and an inner cover. The outer cover and the inner cover are assembled to each other, and the outer cover is attached to the inflator assembly. is, the inner cover is attached to the instrument panel. Moreover, locking of the Upon attaching the inner cover to the instrument panel, the mounting portion of the instrument panel side is set to recessed position of said housing space It is characterized in that the mounting portion of the inner cover side were locked interpolation coefficients fit through the resin clip to.
而して、このようにすれば、カバーをアウターカバーとインナーカバーの二部品で構成したことにより、アウターカバーをインフレータアッセンブリに取り付けるための取付部をエアバッグの展開方向に合わせて形成したとしても、インナーカバーをインストルメントパネルに取り付けるための取付部については、前記エアバッグの展開方向の制約を受けることなく任意な向きに設定することが可能となる。 Thus, in this way, even if the cover is composed of two parts, the outer cover and the inner cover, the mounting portion for mounting the outer cover to the inflator assembly is formed in accordance with the deployment direction of the airbag. The attachment portion for attaching the inner cover to the instrument panel can be set in any direction without being restricted by the deployment direction of the airbag.
また、カバーの意匠面の表面品質は、アウターカバーにより確保されることになり、インナーカバーには、射出成形時のヒケ(Sink Marks)を心配することなく収容空間の奥まで張り出す取付部を成形することが可能となるため、インナーカバーとインストルメントパネルとの取付部を収容空間の奥まった位置に設定することが可能となり、収容空間の開口の一部に係止爪等を係止できるような縁部が存在しないケースでもカバーを確実に固定することが可能となる。 In addition, the surface quality of the design surface of the cover is ensured by the outer cover, and the inner cover has a mounting portion that extends to the back of the accommodation space without worrying about sink marks during injection molding. Since it becomes possible to mold, it is possible to set the mounting portion between the inner cover and the instrument panel at a deep position in the accommodation space, and it is possible to lock a locking claw or the like in a part of the opening of the accommodation space Even in the case where such an edge does not exist, the cover can be securely fixed.
更に、インナーカバーを取り付けるためのインストルメントパネル側の取付部を、エアバッグアッセンブリに替えて設置されるコンソールボックスの取付部として共用し、インストルメントパネル側の取付部の係止穴に対し前記インナーカバー側の取付部を樹脂クリップを介して嵌挿係止すれば、インストルメントパネル側の同じ取付部を利用してコンソールボックスへの付け替えを容易に行うことが可能となる。 Further, the mounting portion of the instrument panel side for mounting a Lee N'nakaba, shared as a mounting portion of the console box installed in place of the air bag assembly, the relative engaging hole of the mounting portion of the instrument panel side If the mounting portion on the inner cover side is fitted and locked via the resin clip , the replacement to the console box can be easily performed using the same mounting portion on the instrument panel side.
この際、インナーカバーとインストルメントパネルとの取付部が収容空間の奥まった位置に設定されているので、コンソールボックスを選択した時の物入れスペースがインストルメントパネル側の取付部により阻害されなくて済み、物入れスペースの使用性を大幅に向上することが可能となる。 In this case, since the mounting portion of the inner cover and the instrument panel is set to recessed positions of housing space, requires cupboard space when selecting the console box is not inhibited by the attachment portion of the instrument panel side It is possible to greatly improve the usability of the storage space.
上記した本発明のエアバッグアッセンブリ構造によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。 According to the above-described airbag assembly structure of the present invention, the following various excellent effects can be obtained.
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、インナーカバーをインストルメントパネルに取り付けるための取付部をエアバッグの展開方向の制約を受けることなく任意な向きに設定することができ、また、カバーの意匠面の表面品質をアウターカバーにより確保することができて、インナーカバーに射出成形時のヒケ(Sink Marks)を心配することなく収容空間の奥まで張り出す取付部を成形することができ、これによりインナーカバーとインストルメントパネルとの取付部を収容空間の奥まった位置に設定してカバーを確実に固定することもできるので、設計的な制約を従来より大幅に緩和してエアバッグアッセンブリの配置の自由度を著しく向上することができる。
(I) According to the invention described in
(II)本発明の請求項1に記載の発明によれば、インストルメントパネル側の同じ取付部を利用してコンソールボックスへの付け替えを容易に行うことができ、しかも、インナーカバーとインストルメントパネルとの取付部を収容空間の奥まった位置に設定したことにより、コンソールボックスを選択した時の物入れスペースがインストルメントパネル側の取付部により阻害されないようにして、物入れスペースの使用性を大幅に向上することができる。
According to the invention described in
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1〜図5は本発明を実施する形態の一例を示すもので、図1中における1はインストルメントパネル、2は該インストルメントパネル1の助手席側に開口された収容空間、3は該収容空間2に収められたインフレータアッセンブリ、4は該インフレータアッセンブリ3を被覆するカバーを示し、該カバー4と前記インフレータアッセンブリ3とでエアバッグアッセンブリ5が構成されている。
1 to 5 show an example of an embodiment for carrying out the present invention. In FIG. 1, 1 is an instrument panel, 2 is a storage space opened on the passenger seat side of the
前記インフレータアッセンブリ3は、折り畳まれたエアバッグ6と、該エアバッグ6に火薬の爆発によるガスを送り込んで瞬時に膨らませるインフレータ7とで構成され、図1の断面では図示されていないブラケットを介してインストルメントパネル1のリインフォース8に固定されている。
The
また、カバー4はアウターカバー9とインナーカバー10の二部品から成り、これらアウターカバー9とインナーカバー10とが相互に組み付けられていると共に、前記アウターカバー9が前記インフレータアッセンブリ3に取り付けられ、前記インナーカバー10がインストルメントパネル1に取り付けられている。
The cover 4 is composed of two parts, an
より具体的には、前記インナーカバー10が、図2に示す如き形状を有して形成されており、その上下の適宜位置に形成された係止穴11,12に対し、図3に示す如きアウターカバー9の裏面側に張り出し形成された係止爪13,14を嵌挿係止させることにより、アウターカバー9とインナーカバー10とが相互に組み付けられている。
More specifically, the
また、前記アウターカバー9の裏面側には、図4に示す如きインフレータアッセンブリ3側への取付部を成すアーム部15,16も張り出し形成されており、該各アーム部15,16の係止穴15a,16aに対しインフレータアッセンブリ3の上下面に備えられた係止爪17,18を嵌挿係止させることにより、アウターカバー9がインフレータアッセンブリ3に取り付けられている。
Further, on the back surface side of the
更に、先の図2に示されている通り、前記インナーカバー10の上下に三本ずつ収容空間2の奥側に向かう取付部19,20が突設されていると共に、該各取付部19,20の夫々に樹脂クリップ19a,20aが抜脱しないように装着されており、収容空間2の奥まった位置に設定されているインストルメントパネル1側の取付部21,22の係止穴21a,22aに対し前記インナーカバー10側の取付部19,20を樹脂クリップ19a,20aを介して嵌挿係止させることにより、インナーカバー10がインストルメントパネル1に取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 2, there are three mounting
この際、インナーカバー10は、インフレータアッセンブリ3に取り付けられるアウターカバー9とは別部品となっているため、前記エアバッグ6の展開方向(図1中に矢印Aで示す方向)とは異なる向きに前記インナーカバー10の取付部19,20を設定することが可能である。
At this time, since the
また、先の図2及び図4に示されている通り、インナーカバー10におけるアウターカバー9の裏面に対峙する部位には、アウターカバー9を裏面から支えるサポート部23が設けられており、アウターカバー9の面剛性を補うと共に、該アウターカバー9のガタつきを抑え得るようになっている。
Also, as shown in FIGS. 2 and 4 above, a
尚、図1、図3、図4中の24はアウターカバー9の裏面側に形成された切欠溝を示し、エアバッグ6が助手席に向けて膨張展開した際に容易にアウターカバー9が破断するようにしてある。
1, 3, and 4,
而して、このようにすれば、カバー4をアウターカバー9とインナーカバー10の二部品で構成したことにより、アウターカバー9のアーム部15,16(アウターカバー9をインフレータアッセンブリ3に取り付けるための取付部)をエアバッグ6の展開方向に合わせて形成したとしても、インナーカバー10をインストルメントパネル1に取り付けるための取付部19,20については、前記エアバッグ6の展開方向の制約を受けることなく任意な向きに設定することが可能となる。
Thus, in this way, the cover 4 is composed of the two parts of the
また、カバー4の意匠面の表面品質は、アウターカバー9により確保されることになり、インナーカバー10には、射出成形時のヒケ(Sink Marks)を心配することなく収容空間2の奥まで張り出す取付部19,20を成形することが可能となるため、インナーカバー10とインストルメントパネル1との取付部19,20及び21,22を収容空間2の奥まった位置に設定することが可能となり、しかも、収容空間2の開口の一部に係止爪等を係止できるような縁部が存在しないケースでもカバー4を確実に固定することが可能となる。
Further, the surface quality of the design surface of the cover 4 is secured by the
例えば、図1に図示している例では、インストルメントパネル1の収容空間2の下方に、物品を載置しておくためのトレイ部25が設けられているので、収容空間2の開口の下側には、係止爪等を係止できるような縁部が存在しないが、このような場合にもカバー4を確実に固定することが可能となる。
For example, in the example illustrated in FIG. 1, a
従って、上記形態例によれば、インナーカバー10をインストルメントパネル1に取り付けるための取付部19,20をエアバッグ6の展開方向の制約を受けることなく任意な向きに設定することができ、また、カバー4の意匠面の表面品質をアウターカバー9により確保することができて、インナーカバー10に射出成形時のヒケ(Sink Marks)を心配することなく収容空間2の奥まで張り出す取付部19,20を成形することができ、これによりインナーカバー10とインストルメントパネル1との取付部19,20及び21,22を収容空間2の奥まった位置に設定してカバー4を確実に固定することもできるので、設計的な制約を従来より大幅に緩和してエアバッグアッセンブリ5の配置の自由度を著しく向上することができる。
Therefore, according to the above embodiment, the
更に、インナーカバー10を取り付けるためのインストルメントパネル1側の取付部21,22は、エアバッグアッセンブリ5に替えて設置されるコンソールボックスの取付部として共用し得るように構成しておくことが好ましく、例えば、図5に示す如く、コンソールボックス26が収納部27とリッド部28とにより構成されている場合、前記収納部27の裏面の上下にインナーカバー10と同様に取付部29,30を突設しておき、該各取付部29,30の夫々に樹脂クリップ31,32を抜脱しないように装着し、インストルメントパネル1側の取付部21,22の係止穴21a,22aに対し前記インナーカバー10側の取付部29,30を樹脂クリップ31,32を介して嵌挿係止することでコンソールボックス26を設置できるようにしておくと良い。
Furthermore, it is preferable that the
このようにすれば、インストルメントパネル1側の同じ取付部21,22を利用してコンソールボックス26への付け替えを容易に行うことができ、しかも、インストルメントパネル1側の取付部21,22を収容空間2の奥まった位置に設定しておくことにより、コンソールボックス26を選択した時の物入れスペースがインストルメントパネル1側の取付部21,22により阻害されないようにして、物入れスペースの使用性を大幅に向上することができる。
If it does in this way, replacement to the
尚、本発明のエアバッグアッセンブリ構造は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 The airbag assembly structure of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 インストルメントパネル
3 インフレータアッセンブリ
4 カバー
5 エアバッグアッセンブリ
6 エアバッグ
9 アウターカバー
10 インナーカバー
15,16 アーム部(取付部)
19,20 取付部
21,22 取付部
26 コンソールボックス
DESCRIPTION OF
19, 20 Mounting
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011088986A JP5752470B2 (en) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | Airbag assembly structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011088986A JP5752470B2 (en) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | Airbag assembly structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218664A JP2012218664A (en) | 2012-11-12 |
JP5752470B2 true JP5752470B2 (en) | 2015-07-22 |
Family
ID=47270627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011088986A Active JP5752470B2 (en) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | Airbag assembly structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5752470B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06199200A (en) * | 1993-01-06 | 1994-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | Air bag lid installing structure |
FR2828462B1 (en) * | 2001-08-07 | 2003-10-31 | Faurecia Ind | AIR BAG ASSEMBLY FOR MOTOR VEHICLE |
JP4927593B2 (en) * | 2007-02-22 | 2012-05-09 | 富士重工業株式会社 | Seamless airbag device for passenger seat |
JP2010105558A (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Grab door |
-
2011
- 2011-04-13 JP JP2011088986A patent/JP5752470B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012218664A (en) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7878532B2 (en) | Knee-protecting airbag apparatus | |
JP4923228B2 (en) | Steering wheel unit | |
JP4417413B2 (en) | Console box structure | |
US9598039B2 (en) | Instrument panel for a vehicle | |
CN106660507B (en) | Side air bag device | |
JP2019119265A (en) | Air bag device for knee protection | |
JP6243152B2 (en) | Side airbag device | |
WO2016010011A1 (en) | Side air bag device | |
JP5752470B2 (en) | Airbag assembly structure | |
JP6495588B2 (en) | Side airbag device | |
JP5568452B2 (en) | Airbag device for passenger seat | |
JP2006312398A (en) | Air bag device | |
JP5389544B2 (en) | Mounting structure for vehicle airbag | |
WO2020071397A1 (en) | Rear side airbag device | |
JP2016196229A (en) | Coating member and attachment structure of coating member | |
JP6395590B2 (en) | Instrument panel equipment for automobiles | |
JP6210933B2 (en) | Interior materials for vehicles | |
JP5656120B2 (en) | Automotive instrument panel structure | |
JP7131412B2 (en) | Vehicle cup holder mounting structure | |
JP6791071B2 (en) | In-vehicle storage device | |
JP6695249B2 (en) | Air bag grid and manufacturing method thereof | |
JP2019055615A (en) | Mounting structure for center cluster panel | |
JP6162476B2 (en) | Airbag device | |
JP2014065430A (en) | Ceiling module for vehicle | |
JP2005081895A (en) | Instrument panel structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5752470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |