JP5752435B2 - Brush cutter - Google Patents
Brush cutter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5752435B2 JP5752435B2 JP2011032857A JP2011032857A JP5752435B2 JP 5752435 B2 JP5752435 B2 JP 5752435B2 JP 2011032857 A JP2011032857 A JP 2011032857A JP 2011032857 A JP2011032857 A JP 2011032857A JP 5752435 B2 JP5752435 B2 JP 5752435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- brush cutter
- trigger lever
- motor
- cutting blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
本発明はハンドルの把持部に刈払機を駆動するモータを起動するトリガーレバーを設けた刈払機に関するものである。 The present invention relates to a brush cutter in which a handle lever is provided with a trigger lever that activates a motor that drives the brush cutter.
従来から、芝や雑草等の草葉を刈るのに用いられる装置として特許文献1に開示のような刈払機が知られている。こうした刈払機に関して、本出願人も特願2009−242906により既に提案している。この出願の刈払機では、ハンドルの一端に把持部が設けられ、該把持部はグリップと保護部から主に構成され、グリップには該刈払機を起動停止するトリガーレバーが設けられ、該保護部の上部(ハンドルの先端側)には表示部があり、バッテリーの残容量等の表示がなされている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a brush cutter disclosed in Patent Document 1 is known as an apparatus used for cutting grass such as turf or weed. With regard to such a brush cutter, the present applicant has already proposed in Japanese Patent Application No. 2009-242906. In the brush cutter of this application, a grip portion is provided at one end of the handle, and the grip portion is mainly composed of a grip and a protection portion, and the grip is provided with a trigger lever for starting and stopping the brush cutter. There is a display section on the top (the front end side of the handle), which displays the remaining capacity of the battery.
しかし、この出願の刈払機では、表示部が保護部の上部の表面(側面)に設けられているので、作業者から見て必ずしも視認しやすい角度ではなく表示内容を視認するために若干の時間を要するという欠点があった。 However, in the brush cutter of this application, since the display unit is provided on the upper surface (side surface) of the protection unit, it takes some time to visually confirm the display contents, not an angle that is not always easy to see from the operator. There was a drawback of requiring.
本発明は、上記の問題を解決するものであり、作業者にとって視認しやすい表示部を備えた刈払機を提供するものである。 The present invention solves the above-described problems and provides a brush cutter having a display unit that is easily visible to an operator.
上記の目的を達成するために、前後に延びる操作棹と、該操作棹の前端側に設置されモータによって駆動される刈刃部と、該操作棹の中間部に左右方向に延びて配置されるハンドルと、を備え、該ハンドルの端部に取り付けられる把持部に該モータを起動するトリガーレバーを設けた刈払機において、該把持部は、該トリガーレバーが配置されるグリップと該トリガーレバーを取り囲むように形成された保護部とからD字状を呈して構成され、該保護部に表示面が作業者側を向いた表示部を形成する構成とした。
In order to achieve the above object, an operating rod extending in the front-rear direction, a cutting blade portion installed on the front end side of the operating rod and driven by a motor, and an intermediate portion of the operating rod extending in the left-right direction are arranged. comprising a handle and, in the brush cutter in which a trigger lever for starting the motor to the grip portion attached to an end of the handle, the grip portion surrounds the grip and the trigger lever to which the trigger lever is arranged is composed of a formed protective part exhibits a D-shape as the display surface on the protective unit has a configuration that form a display portion facing the operator side.
本発明によれば、上記の構成としたので、把持部に設けられた表示部が作業者にとって見やすく、表示内容を瞬時に視認できる刈払機を提供することが可能となる。 According to the present invention, since the above-described configuration is adopted, it is possible to provide a brush cutter in which the display unit provided in the gripping unit is easy for the operator to see and the display contents can be viewed instantaneously.
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the invention will be described with reference to the drawings.
以下の説明では、説明の便宜のために刈払機10の使用状態に応じた方向を定義することとする。すなわち、図1にて図示するように、刈刃部13が設置される側を「前」、駆動部11側を「後」、把持部20側を「右」、左グリップ21側を「左」と呼ぶこととする。
In the following description, for convenience of explanation, a direction corresponding to the usage state of the
本実施形態に係る刈払機10は、長手方向に延びる軸体形状にて形成される操作棹12と、操作棹12の一端側である前側に設置される刈刃部13と、操作棹12の他端側である後側に設置されるとともに、ハウジング11aの内部に駆動源としての図示しないモータとバッテリーを備える駆動部11と、操作棹12の長手方向の中間部に設置されるハンドル14とを備えている。
The
操作棹12は、中空棒状のパイプ部材により構成されており、その内部には、不図示の従動軸が回転自在な状態にて内蔵されている。操作棹12の前側先端には刈刃部13が取り付けられており、刈刃部13のホルダ13aには外周面に複数の鋸刃状の刃部が形成された円板状をした金属製の不図示の刈刃を回転自在に取り付けることが可能となっている。ホルダ13aは従動軸の回転運動に応じて回転し、草葉等の刈払いを実施できるようになっている。また、刈刃の後方直近部には、刈刃の一部を覆うように防護カバー13bが設けられており、刈払い時に発生する飛散物の後方への飛散を防ぐことで、作業者の安全が確保されている。なお、刈刃については、円板状をした金属製のものに代えて、セラミックス製のものや、回転中心から放射状に延びる複数本の紐からなるものなど、あらゆる形式の刈刃を採用することが可能となっている。
The
図1乃至図4に示すように、ハンドル14には、把持部20と左グリップ21が取り付けられている。把持部20にはモータを起動するトリガーレバー22が配置され、不図示の配線コードによってハウジング11a内のモータを制御すべく配線されている。15は図示しない肩掛けベルトを取付けることのできるホックである。
As shown in FIGS. 1 to 4, a
グリップ20a、保護部20bで一体に構成される把持部20は、樹脂等で成形された半割り部材を重ね合わせ、通常金属で作られるハンドル14の先端に図示しないボルト等で取り付けられている。
The
グリップ20aにはトリガーレバー22が配置され、グリップ20aとトリガーレバー22とを手で握り締めることにより、トリガーレバー22は不図示のスプリングに抗してグリップ20a内へ入り込み、グリップ20a内部の不図示のマイクロスイッチをオンするよう構成されている。マイクロスイッチは不図示の配線コードによりハウジング11a内の不図示のモータコントローラに接続されており、マイクロスイッチのオンによりモータが始動するよう構成されている。26はロックボタンであり、トリガーレバー22を誤って作業者が操作してしまわないようにトリガーレバー22の動きを規制しており、指で押し込むことにより規制を解除することができるようになっている。
A
正面視C字状の保護部20bは、トリガーレバー22が不用意に枝葉に触れて作動しないよう、トリガーレバー22が作動する平面S上でトリガーレバー22を取り囲むように形成され、保護部20bとグリップ20aで正面視D字状を呈している。保護部20bのC字状の略中央部分に表示部24が設けられている。表示部24の表示面24aは作業者が視認しやすいよう作業者側に向いて形成されている。即ち、表示面24aは平面Sに略垂直な面上にあり、保護部20bの上記中央部においてグリップ20a側に向いて設けられている。表示面24aには発光ダイオード(LED1乃至LED5)が設けられ、LED1はモータに負荷がかかったときに点灯し、LED2はバッテリーの温度が一定以上に上昇すると点灯し、LED3乃至5はバッテリーの残容量によって点灯するが、これらは不図示の配線コードによって接続されたハウジング11a内のモータコントローラによって制御され表示される。
The C-
以上のように構成された刈払機10で草刈り作業を行う場合には、作業者は、ホック15に取付けられた図示しない肩掛けベルトを肩に掛け回すとともに、ハンドル14が備える把持部20と左グリップ21を両手で把持することにより、刈払機10を自在に操ることが可能となる。
When performing the mowing work with the
次にモータを起動して刈刃を回転させるのであるが、そのためには、作業者は手で把持部20のグリップ20aを握り、ロックボタン26を親指で押し込み、次いでグリップ20aとトリガーレバー22を同時に握り締めればよい。トリガーレバー22は作業者の握力によってスプリングの付勢力に抗してグリップ20a内へ移動し、マイクロスイッチをオンさせるので、モータに電流が流れ刈刃が回転を始める。
Next, the motor is started to rotate the cutting blade. For this purpose, the operator grasps the
作業中に作業者がバッテリーの残容量やモータの状態を確認したい場合は、把持部20に設けられた表示部24を見ればよく、表示部24の表示面24aが作業者に向いて設けられているので、表示内容を瞬時に視認することができ便利である。
When the operator wants to check the remaining battery capacity or the motor state during the work, he / she only has to look at the
本発明による刈払機は、上述した実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載した範囲で種々の変形や改良が可能である。例えば、本実施の形態では、表示部24は保護部20bの左側に少し突出した形状となっているが必ずしも突出する必要はない。
The brush cutter according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made within the scope described in the claims. For example, in the present embodiment, the
10 刈払機、11 駆動部、11a ハウジング、12 操作棹、13 刈刃部、13a ホルダ、13b 防護カバー、14 ハンドル、15 ホック、20 把持部、20a グリップ、20b 保護部、21 左グリップ、22 トリガーレバー、24 表示部、24a 表示面
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032857A JP5752435B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | Brush cutter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011032857A JP5752435B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | Brush cutter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012170347A JP2012170347A (en) | 2012-09-10 |
JP5752435B2 true JP5752435B2 (en) | 2015-07-22 |
Family
ID=46973858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011032857A Active JP5752435B2 (en) | 2011-02-18 | 2011-02-18 | Brush cutter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5752435B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056825B2 (en) * | 2014-09-29 | 2017-01-11 | 井関農機株式会社 | Walk-type field cultivator |
JP6454522B2 (en) * | 2014-11-19 | 2019-01-16 | 株式会社マキタ | Working machine |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3603065A (en) * | 1969-09-26 | 1971-09-07 | Black & Decker Mfg Co | Cam safe switch actuator |
US4044532A (en) * | 1975-08-25 | 1977-08-30 | The Black And Decker Manufacturing Company | Two-motion switch for cordless lawnmower |
JPS59110529U (en) * | 1983-01-19 | 1984-07-25 | 三菱重工業株式会社 | Brush cutter with rotation speed display device |
JPS62193816U (en) * | 1986-05-29 | 1987-12-09 | ||
JPH0741305Y2 (en) * | 1990-08-08 | 1995-09-27 | スターテング工業株式会社 | Throttle lever device for brush cutter |
JPH0736611U (en) * | 1993-12-15 | 1995-07-11 | 神奈川機工株式会社 | Electric mower |
JPH1094313A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Shingen Kogyo Kk | Device for displaying proper rotation number area of brush cutter |
JP4071242B2 (en) * | 2005-02-09 | 2008-04-02 | 公明 岩谷 | Electric brush cutter |
JP5138501B2 (en) * | 2008-08-11 | 2013-02-06 | 株式会社マキタ | Brush cutter with removable battery pack |
DE102009012175A1 (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Andreas Stihl Ag & Co. Kg | Electrical appliance with a battery pack |
JP5825750B2 (en) * | 2009-03-03 | 2015-12-02 | 日立工機株式会社 | Electric working machine |
JP2011087500A (en) * | 2009-10-22 | 2011-05-06 | Ryobi Ltd | Bush cutter |
-
2011
- 2011-02-18 JP JP2011032857A patent/JP5752435B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012170347A (en) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6397716B2 (en) | Chainsaw | |
EP2747948B1 (en) | Guide and control assembly | |
JP5995785B2 (en) | Brush cutter | |
JP6454522B2 (en) | Working machine | |
JP6556536B2 (en) | Chainsaw | |
JP6498780B2 (en) | Bidirectional trimmer with self-detection function | |
US20100313430A1 (en) | Method for controlling reversal of a blade of a bush cutter | |
JP2018078891A (en) | Cutting device provided with manually operated portable cutting equipment | |
JP5892382B2 (en) | Electric tool | |
JP2011507728A (en) | Portable electric chainsaw | |
US20170332541A1 (en) | Garden-Implement-Handle Device | |
JP2011000005A (en) | Electrically driven tiller | |
JP5068155B2 (en) | Work tools | |
JP5752435B2 (en) | Brush cutter | |
JP6070072B2 (en) | Power tool | |
WO2011113445A1 (en) | Tools | |
EP2615904B1 (en) | Handle arrangement for a power tool | |
JP2006314278A (en) | Brush cutter | |
JP2011087500A (en) | Bush cutter | |
JP2012105647A (en) | Chain saw device | |
JP5240084B2 (en) | Electric field cultivator | |
JP2020124766A (en) | Electric work machine | |
JP5617984B2 (en) | Electric field cultivator | |
JP6905008B2 (en) | Control method and control device | |
JP3171105U (en) | Grass mower with grass scattering prevention cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5752435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |