JP5751023B2 - 梱包容器 - Google Patents
梱包容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5751023B2 JP5751023B2 JP2011121081A JP2011121081A JP5751023B2 JP 5751023 B2 JP5751023 B2 JP 5751023B2 JP 2011121081 A JP2011121081 A JP 2011121081A JP 2011121081 A JP2011121081 A JP 2011121081A JP 5751023 B2 JP5751023 B2 JP 5751023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- packaged body
- handle portion
- handle
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title description 7
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 29
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 29
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65F—GATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
- B65F1/00—Refuse receptacles; Accessories therefor
- B65F1/04—Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts
- B65F1/06—Refuse receptacles; Accessories therefor with removable inserts with flexible inserts, e.g. bags or sacks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D33/00—Details of, or accessories for, sacks or bags
- B65D33/06—Handles
- B65D33/065—Integral handles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/02—Wrapped articles enclosed in rigid or semi-rigid containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D77/00—Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
- B65D77/04—Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/02—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
- B65D81/05—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
- B65D81/053—Corner, edge or end protectors
- B65D81/055—Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors
- B65D81/056—Protectors contacting three surfaces of the packaged article, e.g. three-sided edge protectors the surfaces being generally perpendicular to each other, e.g. three-sided corner protectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2585/00—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
- B65D2585/68—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
- B65D2585/6802—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles
- B65D2585/689—Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form specific machines, engines or vehicles office or shop equipment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Packages (AREA)
Description
内部に被梱包体が収容可能な収容空間が形成され、前記被梱包体が通過可能な通過口を有する箱状の外装容器と、
前記被梱包体を収容可能な袋部と、前記袋部に形成され且つ前記被梱包体が通過可能な開口部と、利用者が把持可能な取手部と、を有し、前記被梱包体を収容した状態で前記外装容器内に収容される収容袋と、
を備え、
前記取手部は、帯の両端が前記開口部の縁の離れた2つの位置で前記袋部に接続された環状の構成を複数有すると共に、
前記取手部は、前記被梱包体が収容された前記収容袋が前記外装容器内に収容され、且つ、前記取手部を前記通過口を通過する方向に延ばした場合に、前記被梱包体の通過口側の面よりも前記通過口側に突出する長さに形成され、且つ、
前記取手部は、前記被梱包体が収容された前記収容袋が前記外装容器内に収容され、且つ、前記取手部を前記通過口に沿った方向に延ばした場合に、前記被梱包体の前記通過口に沿った長さの半分以上の長さに形成され、
前記取手部と前記袋部との接続部分の位置は、前記被梱包体が収容された前記収容袋が前記外装容器内に収容され、且つ、前記取手部を前記通過口を通過する方向に延ばした場合に、前記被梱包体の通過口側の面よりも前記通過口側に配置され、
前記外装容器の前記通過口が閉じられた場合に、前記取手部が前記通過口に沿った方向に延びた状態で収容されると共に、
前記取手部が延びる方向に対して、前記被梱包体の外端よりも、前記取手部と前記袋部との接続部分が、内側に配置され、
前記取手部が前記通過口に沿った方向に延びた状態において、前記袋部のだぶついた部分が、前記袋部の前記被梱包体の外面に沿った部分よりも、外側に配置され、
前記取手部が前記通過口を通過する方向に延ばされて前記複数の取手部がまとめて把持された場合に、前記だぶついた部分が、取手部の延長上且つ前記被梱包体の外表面に沿って帯状に配置されるように、畳まれた、
ことを特徴とする。
前記取手部が前記通過口に沿って延びる方向における前記取手部どうしの間隔が、前記取手部が前記袋部に接続された2つの位置どうしを結ぶ方向における前記2つの位置の間隔よりも長い、
ことを特徴とする。
前記収容袋の内部に配置され、且つ、前記収容袋を挟んで前記被梱包体と前記外装容器との間に配置され、衝撃を緩和する緩衝部材、
を備えたことを特徴とする。
また、請求項1に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、開梱時に取手部を掴みやすくすることができる。
さらに、請求項1に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、収容袋の破断を低減できる。
請求項2に記載の発明によれば、本発明の構成を有しない場合に比べて、だぶついた部分が被梱包体の外表面に沿って帯状に配置されやすくなっている。
請求項3に記載の発明によれば、収容袋を外装容器から取り出す際に、緩衝部材が装着された状態で被梱包体を取り出すことができ、被梱包体の破損を低減できる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図2は、実施例1の梱包容器の説明図であり、図2Aは梱包された状態から外装容器の上部が開かれた状態の平面図、図2Bは梱包された状態における要部断面図である。
図1、図2において、実施例1の梱包容器1は、外装容器の一例としての直方体状の外装箱2を有する。実施例1の外装箱2は、段ボールにより構成されているが、段ボールに限定されず、樹脂容器等、従来公知の任意の容器を採用可能である。前記外装箱2は、底部2aと、前後左右の側部2bと、各側部2bの上端に一体的に形成された蓋部2cとを有し、蓋部2cが閉じられた状態で、底部2a、側部2bおよび蓋部2cにより囲まれる空間により収容空間3が構成される。したがって、図2に示すように、蓋部2cが開放されると収容空間3の上部に、通過口3aが形成される。
図2Aにおいて、実施例1のプリンタ4は、左右方向の長さLaの方が、前後方向の長さLbよりも長く構成されている。すなわち、プリンタ4や収容される外装箱2も、左右方向が長手方向、前後方向が短手方向となっている。
図4は、実施例1の被梱包体が外装容器から取り出され且つ収容袋から取り出される前の状態の説明図である。
図1〜図4において、前記プリンタ4は、収容袋の一例としてのポリ袋6に収容された状態で外装箱2の内部に収容されている。実施例1のポリ袋6は、プリンタ4が収容される袋部7と、プリンタ4が袋部7から出し入れされる際に通過可能な開口部8と、取手部9と、を有する。
なお、実施例1のポリ袋6は、ポリエチレンにより構成されているが、これに限定されず従来公知の樹脂材料により構成可能である。また、ポリ袋6は、0.02〜0.1mm程度、特に、5kg程度のプリンタ4の場合、0.04〜0.06mm程度の厚さのポリエチレンを使用することが好ましいが、プリンタ4を内部に収容した状態で取手部9を持っても破断しない程度の強度を有するように、任意の樹脂材料や厚さとすることが可能である。
なお、実施例1の取手部9は、製作費用の低減のため、袋部7に一体形成されているが、別体構成の帯状の取手部を袋部7に接着剤や接着テープ等で接続する構成とすることも可能である。
また、実施例1の取手部9は、プリンタ4が収容されたポリ袋6が外装箱2内に収容され、且つ、取手部9を通過口3aに沿った方向である水平方向に延ばした場合に、プリンタ4の通過口3aに沿った長さである幅Laの半分以上の長さL1に形成されている。すなわち、取手部9の長さL1が、プリンタ4の長手方向の幅Laの半分以上の長さに設定されており、L1≧La/2に設定されている。ここで、実施例1の取手部9は、図2Bに示すように、外装箱2の通過口3aが閉じられた場合に、通過口3aに沿った方向である水平方向に延びた状態で収容されており、図2Aに示すように、L1≧La/2に設定された左右の取手部9は、水平方向に沿って延びた状態では、取手部9どうしの先端部分が上下に重なった状態で畳まれる。
なお、実施例1のクッション材11は、発泡スチロールや段ボール等、従来公知の任意の材料により作製可能である。
前記構成を備えた実施例1の梱包容器1では、プリンタ4が取り出される場合、先ず、外装箱2の蓋部2cが開放され、図2Aに示す状態となる。そして、図3に示すように、上クッション13が取り出された後、2つの取手部9が把持されて持ち上げられると、ポリ袋6と共にプリンタ4が取り出される。そして、取手部9を持ってプリンタ4を、設置場所まで移動させた後、図4に示すように、ポリ袋6の開口部8からプリンタ4を取り出すと、プリンタ4が設置される。
図5において、特許文献1に示すような従来の構成では、外装箱01から、取手が設けられていない収納袋02に収納された被梱包体03を取り出す場合に、外装箱01と被梱包体03との間に手04を差し込んで取り出す必要があった。したがって、従来技術では、外装箱01と被梱包体03との隙間が狭すぎると、手04を差し入れることができず、取り出せなくなる問題があった。よって、手04を差し入れられるように、外装箱01と被梱包体03との間の隙間は、一般的に約40mm以上に設定されていた。したがって、図5に示すように、両側から手04を差し入れられるように、外装箱01の外形は、被梱包体03に対して、40mm×2=80mm程度大きく構成されており、大型化している問題があった。
これに対して、実施例1では、2つの取手部9を片手で掴むことが可能であり、別の片手で外装箱2を押さえながら、取手部9を掴んだ片手でプリンタ4を取り出すことが可能であり、作業性が向上する。
特に、実施例1では、L1≧La/2に設定されており、外装箱2の蓋部2cが閉じられた状態で、図2Aに示すように、取手部9が上下に重なった状態で収容可能になっている。したがって、上クッション13が取り外されると、上下に重なった2つの取手部9の空間9aに手を入れることが容易であり、重なった状態で収容されていない場合に比べて、2つの取手部9を片手で掴みやすくなっている。
特に、実施例1では、図2Bに示すように、プリンタ4が外装箱2内に収容された状態で、だぶついた部分7aが、外面に沿った部分7bの外側に沿って帯状に配置された状態となっており、取手部9をそのまま持ち上げると、だぶついた部分7aと外面に沿った部分7bとが二重になった帯状部分が自然に形成されやすくなっている。
さらに、実施例1では、取手部9と袋部7との接続部分9bが、プリンタ4の角4aよりも上方に配置されており、プリンタ4の角4aが外部に露出しない状態でポリ袋6に収容されている。したがって、プリンタ4の角4aが露出している場合に比べて、プリンタ4が袋部7から脱落、落下し難くなっている。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図6において、実施例2の梱包容器1では、2つの取手部9が、重なり合わないように、互いに前後にずれた状態で収容されている。
前記構成を備えた実施例2の梱包容器1では、取手部9が乱雑に収容されたり、絡み合った状態で収容されている場合に比べて、取手部9を掴みやすく作業性が向上している。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図7において、実施例3の梱包容器1では、ポリ袋6の外側にクッション材11が装着された実施例1と異なり、クッション材11が、ポリ袋6の内部に収容されている。
前記構成を備えた実施例3の梱包容器1では、ポリ袋6の取手部9を掴んで持ち上げると、クッション材11もプリンタ4と共に取り出される。したがって、外装箱2から取り出した後、プリンタ4の設置場所まで取手部9を掴んで移動させたり、床等に置く場合に、机に接触させたり、手が滑ったり、手荒に扱ったり等して衝撃が発生しても、クッション材11が緩衝し、プリンタ4が破損等することが低減される。なお、実施例3では、外装箱2の内面に、ポリ袋6が接触しており、クッション材11が接触する場合に比べて、摩擦抵抗が小さくなることが期待できる。すなわち、ポリ袋6を取り出す作業が容易になることが期待できる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、被梱包体として、画像形成装置の一例としてのプリンタを例示したが、これに限定されず、複写機、FAX等の画像形成装置や、トナーカートリッジ等の交換部品、あるいは、パーソナルコンピュータや液晶ディスプレイ等の電子機器等の任意の商品にも適用可能である。
(H03)前記実施例において、取手部9の長さL1は、L1≧La/2であることが好ましいが、これに限定されず、L1<La/2とすることも可能である。
(H05)前記実施例において、だぶついた部分7aを利用して、ポリ袋6の強度を向上させる構成とすることが望ましいが、これに限定されず、例えば、ポリ袋6の強度が十分である場合には、だぶついた部分7aが、外面に沿った部分7bと重ならないように配置することも可能である。
(H07)前記実施例3において、クッション材11の両方をポリ袋6内に収容する構成を例示したが、これに限定されず、例えば、下クッション12のみをポリ袋6内に収容し、上クッション13は、実施例1、2と同様に、ポリ袋6の外に装着する構成とすることも可能である。
(H08)前記実施例において、クッション材11の構成は、実施例に例示した形状に限定されず、被梱包体の外形に応じて、任意の形状のものを任意の個数採用可能である。また、上クッション13は、枠部13aを有する一体の構成を例示したが、これに限定されず、下クッション12と同様の構成としたり、右側の2つが接続された右側上クッションと、左側の2つが接続された左側上クッションとからなる構成とする等、任意の変更が可能である。
2…外装容器、
3…収容空間、
3a…通過口、
4…被梱包体、
6…収容袋、
7…袋部、
7a…だぶついた部分、
7b…被梱包体の外面に沿った部分、
8…開口部、
9…取手部、
9b…接続部分、
11…緩衝部材、
L1…取手部の長さ、
La…被梱包体の長さ。
Claims (3)
- 内部に被梱包体が収容可能な収容空間が形成され、前記被梱包体が通過可能な通過口を有する箱状の外装容器と、
前記被梱包体を収容可能な袋部と、前記袋部に形成され且つ前記被梱包体が通過可能な開口部と、利用者が把持可能な取手部と、を有し、前記被梱包体を収容した状態で前記外装容器内に収容される収容袋と、
を備え、
前記取手部は、帯の両端が前記開口部の縁の離れた2つの位置で前記袋部に接続された環状の構成を複数有すると共に、
前記取手部は、前記被梱包体が収容された前記収容袋が前記外装容器内に収容され、且つ、前記取手部を前記通過口を通過する方向に延ばした場合に、前記被梱包体の通過口側の面よりも前記通過口側に突出する長さに形成され、且つ、
前記取手部は、前記被梱包体が収容された前記収容袋が前記外装容器内に収容され、且つ、前記取手部を前記通過口に沿った方向に延ばした場合に、前記被梱包体の前記通過口に沿った長さの半分以上の長さに形成され、
前記取手部と前記袋部との接続部分の位置は、前記被梱包体が収容された前記収容袋が前記外装容器内に収容され、且つ、前記取手部を前記通過口を通過する方向に延ばした場合に、前記被梱包体の通過口側の面よりも前記通過口側に配置され、
前記外装容器の前記通過口が閉じられた場合に、前記取手部が前記通過口に沿った方向に延びた状態で収容されると共に、
前記取手部が延びる方向に対して、前記被梱包体の外端よりも、前記取手部と前記袋部との接続部分が、内側に配置され、
前記取手部が前記通過口に沿った方向に延びた状態において、前記袋部のだぶついた部分が、前記袋部の前記被梱包体の外面に沿った部分よりも、外側に配置され、
前記取手部が前記通過口を通過する方向に延ばされて前記複数の取手部がまとめて把持された場合に、前記だぶついた部分が、取手部の延長上且つ前記被梱包体の外表面に沿って帯状に配置されるように、畳まれた、
ことを特徴とする梱包容器。 - 前記取手部が前記通過口に沿って延びる方向における前記取手部どうしの間隔が、前記取手部が前記袋部に接続された2つの位置どうしを結ぶ方向における前記2つの位置の間隔よりも長い、
ことを特徴とする請求項1に記載の梱包容器。 - 前記収容袋の内部に配置され、且つ、前記収容袋を挟んで前記被梱包体と前記外装容器との間に配置され、衝撃を緩和する緩衝部材、
を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の梱包容器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011121081A JP5751023B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 梱包容器 |
US13/302,905 US8622233B2 (en) | 2011-05-30 | 2011-11-22 | Packaging container |
CN201210005803.7A CN102807049B (zh) | 2011-05-30 | 2012-01-10 | 包装容器 |
KR1020150083279A KR101586043B1 (ko) | 2011-05-30 | 2015-06-12 | 곤포 용기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011121081A JP5751023B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 梱包容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012246038A JP2012246038A (ja) | 2012-12-13 |
JP5751023B2 true JP5751023B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=47230944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011121081A Expired - Fee Related JP5751023B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 梱包容器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8622233B2 (ja) |
JP (1) | JP5751023B2 (ja) |
KR (1) | KR101586043B1 (ja) |
CN (1) | CN102807049B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5979601B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2016-08-24 | Toto株式会社 | 便器補助部材 |
CN104326168B (zh) * | 2014-10-11 | 2018-01-16 | 合肥华凌股份有限公司 | 冰箱包装底座 |
JP7204364B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2023-01-16 | キヤノン株式会社 | 梱包体 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2293589A (en) * | 1936-09-23 | 1942-08-18 | Wingfoot Corp | Package |
GB551164A (en) * | 1941-08-06 | 1943-02-10 | Dewey And Almy Chem Comp | Improvements in or relating to vapour-proof storage and shipping cartons or containers |
US3192680A (en) * | 1960-11-25 | 1965-07-06 | Royal Mcbee Corp | Packaging method |
JPS5633897Y2 (ja) * | 1975-11-01 | 1981-08-11 | ||
JPH03200538A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-02 | Taiyo Kagaku Kogyo Kk | 収納容器 |
US5641068A (en) * | 1995-06-15 | 1997-06-24 | Hewlett-Packard Company | Adjustable and reusable protective packaging system |
JP3599307B2 (ja) * | 1998-01-29 | 2004-12-08 | 麒麟麦酒株式会社 | 提げ手およびその製造方法 |
JPH11278497A (ja) | 1998-03-31 | 1999-10-12 | Fukusuke Kogyo Co Ltd | 合成樹脂袋 |
US6206224B1 (en) * | 1999-05-12 | 2001-03-27 | Kenneth Lee Potts | Shopping caddy and bag system |
JP3080652U (ja) * | 2001-03-28 | 2001-10-05 | 船井電機株式会社 | 梱包用箱 |
JP2003081343A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | T Hasegawa Co Ltd | 軟質包装容器の回収使用方法 |
JP2003237846A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Sato Corp | 二重梱包箱 |
JP2003246366A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 包装箱 |
CN2585822Y (zh) * | 2002-10-16 | 2003-11-12 | 倪永培 | 酒瓶包装盒 |
JP4172038B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2008-10-29 | ヤマト包装技術研究所株式会社 | 商品の運送箱 |
US7143932B2 (en) * | 2003-09-29 | 2006-12-05 | Wen-Tsan Wang | Folding collapsible storage box |
JP2005298050A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-10-27 | Kyocera Mita Corp | 包装装置 |
CN2832716Y (zh) * | 2005-05-18 | 2006-11-01 | 温文华 | 便携式电脑主机箱袋 |
JP4758373B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2011-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 包装方法、及び包装容器 |
JP4978363B2 (ja) | 2007-07-31 | 2012-07-18 | ブラザー工業株式会社 | 梱包構造 |
CN201268422Y (zh) * | 2008-07-29 | 2009-07-08 | 王茜雯 | 可折叠购物篮 |
-
2011
- 2011-05-30 JP JP2011121081A patent/JP5751023B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-22 US US13/302,905 patent/US8622233B2/en active Active
-
2012
- 2012-01-10 CN CN201210005803.7A patent/CN102807049B/zh active Active
-
2015
- 2015-06-12 KR KR1020150083279A patent/KR101586043B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101586043B1 (ko) | 2016-01-19 |
US20120305552A1 (en) | 2012-12-06 |
CN102807049A (zh) | 2012-12-05 |
US8622233B2 (en) | 2014-01-07 |
JP2012246038A (ja) | 2012-12-13 |
KR20150079509A (ko) | 2015-07-08 |
CN102807049B (zh) | 2017-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353951B2 (ja) | 梱包容器 | |
CN102556526B (zh) | 包装体 | |
JP4512375B2 (ja) | 事務機器部材及び事務機器用品用の気体バッグ式包材並びに包装方法 | |
JP5751023B2 (ja) | 梱包容器 | |
TWI638754B (zh) | 捆包裝容器 | |
JP5952855B2 (ja) | 梱包具 | |
JP2015101367A (ja) | 精密機器用梱包箱 | |
JP6917312B2 (ja) | ディスペンスアセンブリ | |
JP2018052557A (ja) | 梱包体 | |
JP3101993U (ja) | 緩衝包装具 | |
KR20120133983A (ko) | 곤포 용기 | |
JP2013249091A (ja) | 収容袋 | |
JP5733862B2 (ja) | 梱包物保護カバー | |
JP5693836B2 (ja) | ペリクル収納ケースの梱包体及びペリクル収納ケースの梱包方法 | |
KR20120133984A (ko) | 곤포 용기 | |
JP2001039436A (ja) | 梱包材 | |
JP2005153952A (ja) | 包装容器 | |
JP2014172623A (ja) | 電子機器用包装体 | |
JP5784326B2 (ja) | 梱包材 | |
JP2001097365A (ja) | 梱包材 | |
JP2003321067A (ja) | 梱包物、梱包方法及び梱包緩衝部材 | |
JP5856260B2 (ja) | ペリクル収納ケースの梱包体 | |
JP3108122U (ja) | 梱包材 | |
JP2005247412A (ja) | 梱包具 | |
JP5395389B2 (ja) | シートで包装された情報処理装置および情報処理装置の包装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5751023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |