JP5749089B2 - 制御方法、制御装置、および加工装置 - Google Patents
制御方法、制御装置、および加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5749089B2 JP5749089B2 JP2011130178A JP2011130178A JP5749089B2 JP 5749089 B2 JP5749089 B2 JP 5749089B2 JP 2011130178 A JP2011130178 A JP 2011130178A JP 2011130178 A JP2011130178 A JP 2011130178A JP 5749089 B2 JP5749089 B2 JP 5749089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- processing target
- advance
- target range
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/38—Cutting-out; Stamping-out
- B26F1/3806—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface
- B26F1/3813—Cutting-out; Stamping-out wherein relative movements of tool head and work during cutting have a component tangential to the work surface wherein the tool head is moved in a plane parallel to the work in a coordinate system fixed with respect to the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43L—ARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
- B43L13/00—Drawing instruments, or writing or drawing appliances or accessories not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H20/00—Advancing webs
- B65H20/02—Advancing webs by friction roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H20/00—Advancing webs
- B65H20/24—Advancing webs by looping or like devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/515—Cutting handled material
- B65H2301/5151—Cutting handled material transversally to feeding direction
- B65H2301/51512—Cutting handled material transversally to feeding direction using a cutting member moving linearly in a plane parallel to the surface of the web and along a direction crossing the handled material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/90—Machine drive
- B65H2403/94—Other features of machine drive
- B65H2403/942—Bidirectional powered handling device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/14—Roller pairs
- B65H2404/143—Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/11—Length
- B65H2511/112—Length of a loop, e.g. a free loop or a loop of dancer rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/12—Single-function printing machines, typically table-top machines
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
まず、本実施形態に係るプロッタ100の構成について説明する。図1は、実施形態に係るプロッタ100の構成を示す図である。
図1に示すように、プロッタ100は、ロール紙110、搬送手段120、加工手段130、バスケット106、バスケット108、および制御回路140を備えている。
このように構成されたプロッタ100は、外部の装置からCADデータが入力されると、制御回路140の制御により、搬送手段120が、加工データによって指示された型を切り出すために必要な長さのロール紙110を引き出す。そして、制御回路140の制御により、加工手段130が、引き出されたロール紙110からこの型を切り出す。
ここで、プロッタ100は、事前フィード機能を有している。事前フィード機能とは、ロール紙110のあるページを加工する場合、このページを事前に引き出しておき、直ぐにロール紙110の加工を開始せず、予め設定された待機時間が経過した後に、このページの加工を開始するという機能である。これにより、プロッタ100は、ロール紙110の加工対象のページを事前にその環境に馴染ませてから、このページの加工を開始することができるようになっている。
さらに、プロッタ100は、オーバーフィード機能を有している。オーバーフィード機能とは、加工対象のある一のページの加工が終了する前に、当該一のページに続く他のページを上記事前フィード機能のために引き出しておくという機能である。
続いて、プロッタ100が備える制御回路140の機能構成について説明する。図2は、実施形態に係るプロッタ100が備える制御回路140の機能構成を示すブロック図である。
記憶部306は、入力デバイス160の操作等によって設定されたフィード設定を記憶する。また、記憶部306は、外部の装置から入力されたCADデータを記憶する。上記フィード設定には、事前フィード機能のオン/オフ、オーバーフィード機能のオン/オフ、待機時間、事前フィードするページ数、および事前フィードする1ページ分の長さ(ページ長)等が含まれる。
搬送制御部302は、搬送手段120によるロール紙110の引き出しおよび引き戻しを制御する。
計測部304は、事前フィード機能によってロール紙110のあるページが事前に引き出された場合、このページが事前に引き出されてからの経過時間を計測する。
判断部308は、計測部304によって計測された経過時間が、記憶部306に記憶されている待機時間に到達したか否かを判断する。
加工制御部310は、加工手段130によるロール紙110の加工を制御する。例えば、加工制御部310は、加工手段130がロール紙110を加工する際の、開始タイミング、加工位置、ツールの移動速度、ツールの圧力等を制御する。
このように構成されたプロッタ100において、事前フィード機能がオンになっている場合、搬送制御部302は、加工手段130がロール紙110のうちの1ページ目の加工を開始する前に、当該1ページ目を事前に引き出しておくように、搬送手段120を制御する。
さらに、オーバーフィード機能がオンになっている場合、搬送制御部302は、加工手段130がロール紙110のうちの1ページ目の加工を開始する前に、当該1ページ目を含む複数のページを事前に引き出しておくように、搬送手段120を制御する。
以下、図3を参照して、プロッタ100による処理の手順について説明する。図3は、実施形態に係るプロッタ100による処理の手順を示すフローチャートである。
はじめに、ユーザは、プロッタ100がカッティング処理を行う前に、プロッタ100に対して、以下のとおり準備および各種設定を行う必要がある。もちろん、以下準備および各種設定のうち、既になされているものや、変更する必要がないものについては、これを省略することができる。
上記のように準備および各種設定が行われた後、プロッタ100は、以下のとおり事前フィード処理およびカッティング処理を実行する。
ステップS310では、プロッタ100は、記憶部306に記憶されているフィード設定を参照することにより、オーバーフィードを行うか否かを判断する(ステップS310)。
ステップS326では、プロッタ100は、記憶部306に記憶されているCADデータに従って、1ページ目のカッティング処理を行う(ステップS326)。そして、プロッタ100は、ステップS326でカッティング処理が行われた1ページ目を、ロール紙110から裁断する(ステップS328)。
以下、図4〜7を参照して、カッティングプロッタによるカッティング処理の具体的な手順の一例について説明する。
実施形態で説明した制御回路140の各機能は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPUを用いてソフトウェア的に実現してもよい。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、この変更後の実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。以下、実施形態の変形例について説明する。
実施形態では、本発明をフリクション型のプロッタに適用する例を説明したが、本発明は、少なくとも何らかのシート状の加工対象媒体を引き出して加工する加工装置であれば、どのような加工装置にも適用することができ、その加工内容も印刷および切り出しに限らず、その加工対象媒体もロール紙に限らない。
実施形態では、加工装置(プロッタ100)の内部に制御装置(制御回路140)が設けられている例を説明したが、加工装置の外部に制御装置が設けられている構成としてもよい。すなわち、加工装置の外部から、実施形態で説明したような加工装置の制御を行うようにしてもよい。
実施形態では、本発明の加工対象範囲の一例としてページを用いたが、本発明の加工対象範囲は、ページに限定するものではなく、搬送処理および加工処理の処理単位となるものであれば、どのようなものであってもよい。
実施形態では、オーバーフィード動作において、1ページの加工の開始前に、1ページ目に続けて2ページ目を引き出すこととしたが、1ページ目を引き出してある程度の時間が経過した後に、2ページ目を引き出すようにしてもよい。
実施形態では、フィード設定として、事前フィード機能のオン/オフ、オーバーフィード機能のオン/オフ、事前フィードするページ数、ページ長、および待機時間をユーザが設定する例を説明した。
以上のように、本発明の実施形態に係る制御方法は、シート状のロール紙110を搬送して引き出す搬送手段120と、前記搬送手段120によって引き出された前記ロール紙110を加工する加工手段130とを備えているプロッタ100を制御する制御方法であって、前記加工手段130が前記ロール紙110のうちの一のページの加工を開始する前に、当該一のページを含む複数のページを事前に引き出し、事前に引き出されたページをさらに引き戻し、前記加工手段130による加工位置よりも手前の位置において退避させておくように、前記搬送手段120を制御する搬送制御工程と、前記ページが事前に引き出されてからの経過時間が所定の待機時間に到達している場合に、当該ページの加工を開始するように、前記加工手段130を制御する加工制御工程とを含むことを特徴とする。
110 ロール紙(加工対象媒体)
120 搬送手段
130 加工手段
140 制御回路(制御装置)
302 搬送制御部(搬送制御手段)
304 計測部(計測手段)
306 記憶部
308 判断部
310 加工制御部(加工制御手段)
Claims (8)
- シート状の加工対象媒体を搬送して引き出す搬送手段と、前記搬送手段によって引き出された前記加工対象媒体を加工する加工手段とを備えている加工装置を制御する制御方法であって、
前記加工手段が前記加工対象媒体のうちの一の加工対象範囲の加工を開始する前に、当該一の加工対象範囲を含む複数の加工対象範囲を事前に引き出し、事前に引き出された加工対象範囲をさらに引き戻し、前記加工手段による加工位置よりも手前の位置において折り重なることなくたるんだ状態で退避させておくように、前記搬送手段を制御する搬送制御工程と、
前記加工対象範囲が事前に引き出されてからの経過時間が所定の待機時間に到達している場合に、当該加工対象範囲の加工を開始するように、前記加工手段を制御する加工制御工程と、
前記搬送制御工程で事前に引き出される加工対象範囲の数をユーザに設定させる第2の設定工程を含み、
前記搬送制御工程では、
ユーザによって設定された数の加工対象範囲を事前に引き出しておくように、前記搬送手段を制御することを特徴とする制御方法。 - 前記搬送制御工程において事前に引き出された複数の加工対象範囲の各々について、当該加工対象範囲が事前に引き出されてからの経過時間を計測する計測工程をさらに含み、
前記加工制御工程では、
前記複数の加工対象範囲の各々について、当該加工対象範囲の前記計測された経過時間が前記待機時間に到達している場合に、当該加工対象範囲の加工を開始するように、前記加工手段を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。 - 前記待機時間をユーザに設定させる第1の設定工程をさらに含み、
前記加工制御工程では、
前記加工対象範囲の前記経過時間がユーザによって設定された前記待機時間に到達している場合に、当該加工対象範囲の加工を開始するように、前記加工手段を制御する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の制御方法。 - 前記搬送制御工程で事前に引き出される加工対象範囲の長さをユーザに設定させる第3の設定工程をさらに含み、
前記搬送制御工程では、
ユーザによって設定された長さの加工対象範囲を事前に引き出しておくように、前記搬送手段を制御する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の制御方法。 - シート状の加工対象媒体を搬送して引き出す搬送手段と、前記搬送手段によって引き出された前記加工対象媒体を加工する加工手段とを備えている加工装置を制御する制御装置
であって、
前記加工手段が前記加工対象媒体のうちの一の加工対象範囲の加工を開始する前に、当該一の加工対象範囲を含む複数の加工対象範囲を事前に引き出し、事前に引き出された加工対象範囲をさらに引き戻し、前記加工手段による加工位置よりも手前の位置において折り重なることなくたるんだ状態で退避させておくように、前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
前記加工対象範囲が事前に引き出されてからの経過時間が所定の待機時間に到達している場合に、当該加工対象範囲の加工を開始するように、前記加工手段を制御する加工制御手段と
を備え、前記搬送制御手段は、ユーザによって設定された事前に引き出される加工対象範囲の数の加工対象範囲を事前に引き出しておくように、前記搬送手段を制御することを特徴とする制御装置。 - シート状の加工対象媒体を搬送して引き出す搬送手段と、
前記搬送手段によって引き出された前記加工対象媒体を加工する加工手段と、
請求項5に記載の制御装置と
を備えることを特徴とする加工装置。 - シート状の加工対象媒体を搬送して引き出す搬送手段と、前記搬送手段によって引き出された前記加工対象媒体を加工する加工手段とを備えている加工装置を制御する制御方法であって、
前記加工手段が前記加工対象媒体のうちの一の加工対象範囲の加工を開始する前に、当該一の加工対象範囲を含む複数の加工対象範囲を事前に引き出し、事前に引き出された加工対象範囲をさらに引き戻し、前記加工手段による加工位置よりも手前の位置において退避させておくように、前記搬送手段を制御する搬送制御工程と、
前記加工対象範囲が事前に引き出されてからの経過時間が所定の待機時間に到達している場合に、当該加工対象範囲の加工を開始するように、前記加工手段を制御する加工制御工程と、
前記搬送制御工程で事前に引き出される加工対象範囲の長さをユーザに設定させる第3の設定工程を含み、
前記搬送制御工程では、
ユーザによって設定された長さの加工対象範囲を事前に引き出しておくように、前記搬送手段を制御することを特徴とする制御方法。 - シート状の加工対象媒体を搬送して引き出す搬送手段と、前記搬送手段によって引き出された前記加工対象媒体を加工する加工手段とを備えている加工装置を制御する制御装置であって、
前記加工手段が前記加工対象媒体のうちの一の加工対象範囲の加工を開始する前に、当該一の加工対象範囲を含む複数の加工対象範囲を事前に引き出し、事前に引き出された加工対象範囲をさらに引き戻し、前記加工手段による加工位置よりも手前の位置において退避させておくように、前記搬送手段を制御する搬送制御手段と、
前記加工対象範囲が事前に引き出されてからの経過時間が所定の待機時間に到達している場合に、当該加工対象範囲の加工を開始するように、前記加工手段を制御する加工制御手段と
を備え、前記搬送制御手段は、ユーザによって設定された事前に引き出される加工対象範囲の長さの加工対象範囲を事前に引き出しておくように、前記搬送手段を制御することを特徴とする制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011130178A JP5749089B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | 制御方法、制御装置、および加工装置 |
EP12170901.8A EP2532497B1 (en) | 2011-06-10 | 2012-06-05 | Control method, control device and processing apparatus |
US13/490,432 US9138911B2 (en) | 2011-06-10 | 2012-06-06 | Control method, control device and processing apparatus |
KR1020120061407A KR101443771B1 (ko) | 2011-06-10 | 2012-06-08 | 제어 방법, 제어 장치, 및 가공 장치 |
CN201210191252.8A CN102815097B (zh) | 2011-06-10 | 2012-06-11 | 控制方法、控制装置及加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011130178A JP5749089B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | 制御方法、制御装置、および加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012254880A JP2012254880A (ja) | 2012-12-27 |
JP5749089B2 true JP5749089B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=46197146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011130178A Active JP5749089B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | 制御方法、制御装置、および加工装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9138911B2 (ja) |
EP (1) | EP2532497B1 (ja) |
JP (1) | JP5749089B2 (ja) |
KR (1) | KR101443771B1 (ja) |
CN (1) | CN102815097B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014100366A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
CN106457849B (zh) * | 2014-01-31 | 2019-07-05 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 具有均匀加热的打印系统 |
JP2015189559A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP7043388B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-03-29 | ローランドディー.ジー.株式会社 | カッティングヘッド付きプリンタ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07393B2 (ja) * | 1986-07-03 | 1995-01-11 | 富士写真フイルム株式会社 | 電子写真製版機のロ−ル給紙装置 |
JP3137480B2 (ja) * | 1992-01-17 | 2001-02-19 | 武藤工業株式会社 | プロッタ装置 |
JPH0938894A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-10 | Mita Ind Co Ltd | 複写機 |
JP3767061B2 (ja) * | 1997-02-05 | 2006-04-19 | ブラザー工業株式会社 | 印字装置 |
JP2000218880A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-08 | Copyer Co Ltd | 記録媒体搬送装置 |
JP4402793B2 (ja) | 2000-02-15 | 2010-01-20 | 武藤工業株式会社 | 作画・カッティング両用プロッタ |
JP2001268310A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Canon Inc | 画像形成装置及びロール状記録媒体切断方法 |
JP4340396B2 (ja) * | 2000-04-21 | 2009-10-07 | 株式会社リコー | 給紙装置および画像形成装置 |
JP2004122632A (ja) | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタの送り制御方法およびインクジェットプリンタ |
DE102005024283B4 (de) * | 2005-05-27 | 2008-05-15 | Koenig & Bauer Aktiengesellschaft | Verfahren und eine Vorrichtung zum Regeln der Bahnspannung einer laufenden Bahn in einer bahnverarbeitenden Vorrichtung |
JP4847229B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-12-28 | 株式会社ミマキエンジニアリング | カッティングプロッタ |
JP4483941B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2010-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置における媒体給送方法及び記録装置 |
TW201036905A (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-16 | Foxlink Image Tech Co Ltd | Auto document processing mechanism |
JP2011068034A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Fujifilm Corp | 印刷用紙シーズニング装置及び方法並びにインクジェット記録装置 |
JP4855510B2 (ja) | 2009-11-02 | 2012-01-18 | ローランドディー.ジー.株式会社 | カッティングヘッド付きインクジェットプリンタ |
-
2011
- 2011-06-10 JP JP2011130178A patent/JP5749089B2/ja active Active
-
2012
- 2012-06-05 EP EP12170901.8A patent/EP2532497B1/en active Active
- 2012-06-06 US US13/490,432 patent/US9138911B2/en active Active
- 2012-06-08 KR KR1020120061407A patent/KR101443771B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-11 CN CN201210191252.8A patent/CN102815097B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012254880A (ja) | 2012-12-27 |
CN102815097A (zh) | 2012-12-12 |
KR101443771B1 (ko) | 2014-09-23 |
EP2532497A1 (en) | 2012-12-12 |
EP2532497B1 (en) | 2015-09-16 |
US20120312854A1 (en) | 2012-12-13 |
KR20120137280A (ko) | 2012-12-20 |
CN102815097B (zh) | 2015-01-07 |
US9138911B2 (en) | 2015-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5749089B2 (ja) | 制御方法、制御装置、および加工装置 | |
US8467091B2 (en) | Print label editing apparatus enabling operator to edit the print contents for a print-receiving tape used to produce print labels | |
JP6395385B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
JP6376760B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
US9090110B2 (en) | Setting apparatus, setting method, and program | |
CN104070847B (zh) | 记录装置和输送装置 | |
US7798732B2 (en) | Printing apparatus containing a harmonization changing portion which changes feeding speed based on properties of the print receiving medium | |
CN104070851B (zh) | 记录装置以及输送装置 | |
JP7439396B2 (ja) | 印刷装置の制御方法及び印刷装置 | |
JP2018153992A (ja) | プリンタ及びプログラム | |
JP2013158958A (ja) | インクジェット記録装置および記録媒体の搬送方法 | |
JP6260164B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6447559B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム | |
JP7468551B2 (ja) | 編集方法、プログラム、及び情報処理装置 | |
JP2015168071A (ja) | 印刷物作成装置 | |
JP2012016888A (ja) | ロール紙プリンタ及びその制御方法 | |
JP5915591B2 (ja) | 粘着剤付加機能付き印刷装置及びそれを用いた印刷方法 | |
JP2017119553A (ja) | カード矯正機構および転写装置 | |
JP7340905B2 (ja) | プリンタ | |
JP2024177539A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2016137573A (ja) | 印刷装置、印刷制御装置、メディア種特定方法 | |
JP6135911B2 (ja) | 印刷装置、パターン認識方法及びパターン認識制御プログラム | |
CN105692280A (zh) | 复卷机的稳定起卷方法和起卷机构 | |
CN117301737A (zh) | 印刷装置 | |
JP2007069530A (ja) | 記録制御装置および記録制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5749089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |