JP5747850B2 - Camera control device, camera control method, and camera control program - Google Patents
Camera control device, camera control method, and camera control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5747850B2 JP5747850B2 JP2012069334A JP2012069334A JP5747850B2 JP 5747850 B2 JP5747850 B2 JP 5747850B2 JP 2012069334 A JP2012069334 A JP 2012069334A JP 2012069334 A JP2012069334 A JP 2012069334A JP 5747850 B2 JP5747850 B2 JP 5747850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- map
- tilt
- unit
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 23
- 238000004091 panning Methods 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、カメラの撮像方向を制御するカメラ制御装置、カメラ制御方法及びカメラ制御プログラムに関する。 The present invention relates to a camera control device, a camera control method, and a camera control program that control the imaging direction of a camera.
水平方向の回動(パン)や垂直方向の回動(チルト)により撮像方向を変更する雲台を備えた雲台付きカメラを制御して、広い場所を監視できるようにした監視システムが知られている。このような監視システムで、カメラ制御端末に表示された地図上の位置を選択して、その位置が撮像できる方向にカメラをパンさせるシステムが存在する(例えば、特許文献1参照。)。 A monitoring system is known that can control a camera with a pan head that changes the imaging direction by rotating in the horizontal direction (pan) or rotating in the vertical direction (tilt) to monitor a wide area. ing. In such a monitoring system, there is a system that selects a position on a map displayed on a camera control terminal and pans the camera in a direction in which the position can be captured (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、カメラ制御端末に表示された地図上の位置を選択したときにカメラがパンするものの、カメラをチルトさせるには別途操作が必要であり、容易にかつ直感的にチルトの制御が行われていなかった。
However, in the system described in
本発明の目的は、容易にかつ直感的にカメラのパン及びチルトを制御することができるカメラ制御装置、カメラ制御方法及びカメラ制御プログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a camera control device, a camera control method, and a camera control program that can easily and intuitively control pan and tilt of a camera.
本発明の一態様によれば、カメラ(20)で撮像可能な領域を示す地図を記憶する記憶部(103)と、記憶部(103)が記憶する地図を表示部(40)に表示させる出力部(105)と、表示部(40)に表示された地図上の位置の選択を受け付ける操作部(106)と、操作部(106)が地図上の位置の選択を受け付けた場合、その選択された位置に対応する実際の位置の方向の被写体(53)を撮像するようにカメラ(20)をパンさせるパン制御部(107)と、操作部が受け付けた地図上の位置の選択の継続時間に応じて、カメラ(20)のチルト量を変化させるチルト制御部(108)とを備えるカメラ制御装置(10)が提供される。 According to one aspect of the present invention, a storage unit (103) that stores a map indicating an area that can be imaged by the camera (20), and an output that causes the display unit (40) to display a map stored in the storage unit (103). When the selection of the position on the map is received by the operation part (106) that receives the selection of the position on the map displayed on the part (105), the display part (40), and the operation part (106), the selection is made. A pan control unit (107) for panning the camera (20) so as to capture the subject (53) in the direction of the actual position corresponding to the selected position, and the selection time on the map received by the operation unit. Accordingly, a camera control device (10) including a tilt control unit (108) that changes the tilt amount of the camera (20) is provided.
本発明の一態様において、チルト制御部(108)が、地図上の位置が選択されている時間が第1の時間以上の場合、カメラ(20)をチルトダウンさせても良い。 In one aspect of the present invention, the tilt control unit (108) may tilt down the camera (20) when the time during which the position on the map is selected is equal to or longer than the first time.
本発明の一態様において、チルト制御部(108)が、パン制御部(107)によりカメラ(20)をパンさせた後、カメラ(20)をチルトダウンさせても良い。 In one embodiment of the present invention, the tilt control unit (108) may tilt the camera (20) after the pan control unit (107) pans the camera (20).
本発明の一態様において、チルト制御部(108)が、地図上の同じ位置が選択される毎に、カメラ(20)のチルトアップとチルトダウンを反転させて行っても良い。 In one aspect of the present invention, the tilt control unit (108) may perform the tilt-up and tilt-down of the camera (20) by reversing each time the same position on the map is selected.
本発明の一態様において、チルト制御部(108)が、地図上の位置の選択が終了してから第2の時間が経過した後に、地図上の同じ位置が再度選択された場合、カメラ(20)をチルトダウンさせても良い。 In one aspect of the present invention, when the tilt control unit (108) selects the same position on the map again after the second time has elapsed since the selection of the position on the map has ended, the camera (20 ) May be tilted down.
本発明の他の一態様によれば、カメラ(20)で撮像可能な領域を示す地図を記憶する記憶ステップと、記憶ステップで記憶した地図を表示部(40)に表示させる出力ステップと、表示部(40)に表示された地図上の位置の選択を受け付ける操作ステップと、操作ステップで地図上の位置の選択を受け付けた場合、その選択された位置に対応する実際の位置の方向の被写体(53)を撮像するようにカメラ(20)にパンさせるパン制御ステップと、操作ステップで受け付けた地図上の位置の選択の継続時間に応じて、カメラ(20)のチルト量を変化させるチルト制御ステップとを含むカメラ制御方法が提供される。 According to another aspect of the present invention, a storage step for storing a map showing an area that can be imaged by the camera (20), an output step for displaying the map stored in the storage step on the display unit (40), and a display An operation step for accepting a selection of a position on the map displayed in the unit (40), and when a selection of a position on the map is accepted in the operation step, a subject in the direction of the actual position corresponding to the selected position ( 53) a pan control step for panning the camera (20) so as to capture an image, and a tilt control step for changing the tilt amount of the camera (20) in accordance with the selection time of the position on the map received in the operation step. A camera control method is provided.
本発明の更に他の一態様によれば、カメラ(20)で撮像可能な領域を示す地図を記憶部(103)に記憶させる記憶機能と、記憶部(103)に記憶された地図を表示部(40)に表示させる出力機能と、表示部(40)に表示された地図上の位置の選択を受け付ける操作機能と、操作機能により地図上の位置の選択が受け付けられた場合、その選択された位置に対応する実際の位置の方向の被写体(53)を撮像するようにカメラ(20)にパンさせるパン制御機能と、操作機能により受け付けられた地図上の位置の選択の継続時間に応じて、カメラ(20)のチルト量を変化させるチルト制御機能とをコンピュータに実現させるカメラ制御プログラムが提供される。 According to still another aspect of the present invention, a storage function for storing a map indicating an area that can be captured by the camera (20) in the storage unit (103), and a map stored in the storage unit (103) are displayed. The output function to be displayed in (40), the operation function for accepting the selection of the position on the map displayed on the display unit (40), and the selection of the position on the map by the operation function is accepted. According to the pan control function for panning the camera (20) so as to image the subject (53) in the direction of the actual position corresponding to the position, and the selection time of the position on the map accepted by the operation function, There is provided a camera control program for causing a computer to realize a tilt control function for changing the tilt amount of the camera (20).
本発明によれば、容易にかつ直感的にカメラのパン及びチルトを制御することができるカメラ制御装置、カメラ制御方法及びカメラ制御プログラムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a camera control device, a camera control method, and a camera control program that can easily and intuitively control pan and tilt of a camera.
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic, and the relationship between the thickness and the planar dimensions, the ratio of the thickness of each layer, and the like are different from the actual ones. Therefore, specific thicknesses and dimensions should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。 Further, the embodiments described below exemplify apparatuses and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention includes the material, shape, structure, The layout is not specified as follows. The technical idea of the present invention can be variously modified within the scope of the claims.
[カメラ制御システムの構成]
本発明の実施の形態に係るカメラ制御システムの一例として、店舗の内部を監視する監視システムについて説明する。
[Camera control system configuration]
As an example of the camera control system according to the embodiment of the present invention, a monitoring system for monitoring the inside of a store will be described.
本発明の実施の形態に係るカメラ制御システムは、図1及び図2に示すように、店舗の内部を監視するためのカメラ(監視カメラ)20と、カメラ20のパンやチルトを制御したり、カメラ20で撮像した画像を閲覧したりするためのカメラ制御装置(カメラ制御端末)10と、カメラ制御装置10が出力する表示画像を表示するための画像表示装置40とを備える。本発明の実施の形態では、説明を簡略化するため、カメラ20が1台の例で説明するが、カメラ20が複数台あっても良いことはもちろんである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the camera control system according to the embodiment of the present invention controls a camera (monitoring camera) 20 for monitoring the inside of a store, and panning and tilting of the
カメラ20は、店舗の内部を見渡せるよう、天井等の高所に取り付けられている。本発明の実施の形態において、カメラ20はネットワークカメラであり、撮像した画像をネットワーク30を介して送信したり、ネットワーク30を介して受信した制御信号にしたがって撮像方向を変更したりする。
The
カメラ制御装置10は、カメラ20と同じ店舗の内部に設置したり、警備員室等に設置したりしても良い。カメラ制御装置10は、例えば汎用のパーソナルコンピューターに制御用のアプリケーションソフトウェアをインストールしたものである。
The
画像表示装置40は、例えば液晶モニタやプロジェクタ等であり、画像表示装置40に表示された表示画像を見ながらカメラ制御装置10を操作できるよう、カメラ制御装置10とともに設置されている。
The
カメラ制御装置10とカメラ20とは、LAN(Local Area Network)ケーブルを介してネットワーク30と接続されており、ネットワーク30を介してカメラ制御装置10とカメラ20とが相互に通信を行う。ネットワーク30は、無線LANアクセスポイントや、ルーター、ハブ等のネットワーク機器から構成されている。なお、カメラ制御装置10とカメラ20との通信は、無線LANやLANケーブルを介した通信に限らず、携帯電話回線等他の通信であっても良い。
The
[カメラの構成]
カメラ20は、図1に示すように、ズームレンズ210を有する撮像部201、圧縮部202、通信部203、制御部204、雲台駆動部205及びズーム駆動部207を備える。
[Camera configuration]
As shown in FIG. 1, the
撮像部201は、周囲の被写体を撮像し、撮像した画像を圧縮部202へ出力する。
The
圧縮部202は、撮像部201から出力された撮像画像を、例えばJPEG(Joint Picture Expert Group)やMPEG(Moving Picture Expert Group)−4等の規格でディジタル画像圧縮し、圧縮した撮像画像を通信部203へ出力する。
The
制御部204は、カメラ制御装置10から通信部203を介して受信したパン制御信号、ズーム制御信号及びチルト制御信号に基づいて、雲台駆動部205にパンを行わせるための制御信号、ズーム駆動部207にズームレンズ210を駆動させるための制御信号、雲台駆動部205にチルトを行わせるための制御信号をそれぞれ出力する。
Based on the pan control signal, zoom control signal, and tilt control signal received from the
雲台駆動部205は、制御部204からの制御信号にしたがって、撮像部201をパン及びチルトさせて、撮像方向を変更する。雲台駆動部205にはパン角度センサー206及びチルト角度センサー209が取り付けられている。パン角度センサー206は、撮像部201の撮像方向のうち、水平方向の角度をパンデータとして出力する。チルト角度センサー209は、撮像部201の撮像方向のうち、垂直方向の角度をチルトデータとして出力する。
The pan / tilt
ズーム駆動部207は、制御部204からの制御信号にしたがって、ズームレンズ210を駆動して焦点距離を変更させる。これにより、カメラ20はズームイン及びズームアウトを行う。ズーム駆動部207にはズームセンサー208が取り付けられている。ズームセンサー208は、現在のズームレンズ210の焦点距離を示すデータをズームデータとして出力する。
The
通信部203は、圧縮部202で圧縮された撮像画像と、パン角度センサー206により出力されたパンデータと、チルト角度センサー209により出力されたチルトデータと、ズームセンサー208により出力されたズームデータとを、カメラ制御装置10へ送信する。通信部203はまた、カメラ制御装置10から送信されたパン制御信号、ズーム制御信号及びチルト制御信号を受信して、制御部204へ送る。
The
[カメラ制御装置の構成]
カメラ制御装置10は、通信部101、復号部102、記憶部103、合成部104、出力部105、操作部106、パン制御部107、チルト制御部108及びズーム制御部109を備える。
[Configuration of camera control device]
The
通信部101は、カメラ20から送信された撮像画像データ、パンデータ、チルトデータ及びズームデータを受信する。通信部101はまた、チルト制御部108から出力されたチルト制御信号、パン制御部107から出力されたパン制御信号、及びズーム制御部109から出力されたズーム制御信号を、カメラ20へ送信する。
The
復号部102は、通信部101で受信したJPEGやMPEG−4等の規格の圧縮された撮像画像を復号する。
The
記憶部103は、カメラ20が設置されている店舗等のカメラ20で撮像可能な領域を示す地図データと、地図上に表示するカメラアイコンの画像を示すカメラアイコンデータと、地図上のカメラ20の位置座標等を記憶する。
The
合成部104は、復号部102で復号した撮像画像と、記憶部103から読み出した地図データ、カメラアイコンデータ及びカメラ20の位置座標とを用いて、表示画像データを合成する。
The synthesizing
合成部104は、例えば図3に示すように、記憶部103から読み出した地図データに対応する地図51を背景とし、記憶部103から読み出したカメラ20の位置座標に対応する地図51上の位置に、カメラアイコンデータに対応するカメラアイコン52を合成する。なお、カメラアイコン52の向きは固定としても良く、カメラ20の撮像方向にあわせて回転させても良い。図3においては、カメラアイコン52の向きAは、実際のカメラ20の撮像方向と一致するように回転するものとする。地図51上の被写体53は、例えばカメラ20により撮像された画像から認識されることにより地図51上に合成されても良く、地図51上には表示されていなくても良い。更に、合成部104は、地図51に隣接して、復号部102で復号した撮像画像60を合成し、表示画像を生成する。表示画像には更に、カメラ20を左右にパンさせるためのボタン65,66、カメラ20を上下にチルトさせるためのボタン63,64、カメラ20をズームイン及びズームアウトさせるためのボタン61,62等が適宜合成されても良い。
For example, as illustrated in FIG. 3, the combining
出力部105には画像表示装置40が接続されており、合成部104で合成した表示画像データを出力し、画像表示装置40に表示させる。なお、出力部105は、図3に示した表示画像データのように地図51と撮像画像60のいずれも出力する場合を説明したが、複数の出力部及び複数の画像表示装置を用いて地図と撮像画像を分けて表示させても良い。
An
操作部106としては、例えばマウスや画像表示装置40に設けられたタッチパネル等が使用可能であり、画像表示装置40に表示される表示画像における地図上の位置を選択可能なものであれば良い。操作者は、画像表示装置40に表示された表示画像データをみながら操作部106を操作することにより、種々の指示を行う。例えば、操作者が地図上の監視(閲覧)したい位置にカーソルを合わせてマウスのボタンを押したり、タッチパネルであれば直接タッチしたりすることにより、地図上の監視(閲覧)したい位置(方向)が選択される。
As the
パン制御部107は、操作部106が操作されて地図上の位置が選択されたことを検知すると、地図上の選択された位置の座標を検出し、検出した座標と、記憶部103から読み出したカメラ20の位置座標に基づいて、地図上のカメラ20の位置から選択された位置への方位を算出する。そして、パン制御部107が、算出した方位とカメラ20の撮像方向とが一致するように、カメラ20をパンさせるためのパン制御信号を出力する。パン制御信号は通信部101を介してカメラ20へ送信される。カメラ20は、パン制御信号にしたがって雲台駆動部205を駆動し、撮像部201のパンを行う。
When the
例えば図3に示した地図51上において、被写体53の位置が選択された場合、選択された位置に対応する実際の位置を向くようにカメラ20がパンを行い、被写体53を撮像する。この結果、図4に示すように、撮像画像60には被写体が表示され、カメラアイコン52の向きBも選択された位置の方向を向く。
For example, when the position of the subject 53 is selected on the
図3に示すようにx軸、y軸をとり、地図上のカメラ20の位置座標を(x0、y0)、地図上の選択された位置の座標を(x、y)、地図上の選択された位置をカメラ20から見た方位をθとすると、θは以下の式で求められる。ただし、角度の規準を地図上のy軸とし、右回りを正とする。
As shown in FIG. 3, the x-axis and y-axis are taken, the position coordinates of the
θ=tan−1((x−x0)/(y−y0)) 式1
式1で求めたθ、すなわち撮像方向を示す絶対角度をパン制御信号としてもよいし、通信部101で受信したパンデータとの差分をとって、現在の角度との相対角度をパン制御信号としてもよい。
θ = tan−1 ((x−x0) / (y−y0))
Θ obtained by
更に、パン制御部107は、例えば図3に示したボタン65,66が押されたことを検知すると、カメラ20をパンさせるためのパン制御信号を出力しても良い。操作者がボタン65,66を押すことによっても、カメラ20をパンさせることができ、パンを微調整することができる。
Further, the
チルト制御部108は、操作部106が受け付けた地図上の位置の選択の継続時間に応じて、カメラ20のチルト量を変化させる。チルト制御部108は、操作部106が操作されて地図上の位置が選択されたことを検知すると、地図上の位置の選択の継続時間に応じて、通信部101で受信したチルトデータに基づいて、カメラ20をチルトダウンさせるためのチルト制御信号を出力する。チルト制御信号は通信部101を介してカメラ20へ送信される。カメラ20は、図5(a)に示すようにチルト制御信号にしたがってチルトダウンする。この結果、図5(b)に示すように撮像画像60において被写体53の位置が変化する。
The
更に、チルト制御部108は、地図上の位置が選択された後、同じ位置が再度選択されたことを検知すると、地図上の位置の選択の継続時間に応じて、通信部101で受信したチルトデータに基づいて、カメラ20をチルトアップさせるためのチルト制御信号を出力する。チルト制御信号は通信部101を介してカメラ20へ送信される。カメラ20は、図6(a)に示すようにチルト制御信号にしたがってチルトアップする。この結果、図6(b)に示すように撮像画像60において被写体53の位置が変化する。このように、チルト制御部108は、前回と同じ位置が再度選択される度に、通信部101で受信したチルトデータに基づいて、カメラ20をチルトダウンさせるためのチルト制御信号、及びチルトアップさせるためのチルト制御信号を交互に出力する。なお、チルト制御部108は、地図上の選択された位置が、前回選択された位置を中心とした所定の範囲内であれば、前回選択された位置と同じ位置であると判断する。また、所定の範囲は適宜設定可能である。
Further, when the
更に、チルト制御部108は、地図上の位置が選択された後、異なる位置が選択された場合、一旦チルトアップさせるためのチルト制御信号や、所定のチルト角度とするためのチルト制御信号を出力してもよい。これにより、カメラ20がパンするときに周囲を見渡せるようなチルト角度にチルトアップした画像が出力されるので、パンしているとき画像が見づらくなく、また撮像方向や被写体を確認しやすい。
Further, after a position on the map is selected, the
更に、チルト制御部108は、例えば図3に示したボタン63,64が押されたことを検知すると、カメラ20をチルトアップ及びチルトダウンさせるためのチルト制御信号を出力しても良い。操作者がボタン63,64を押すことによっても、カメラ20をチルトすることができ、チルトを微調整することができる。
Further, for example, when the
ズーム制御部109は、例えば図3に示したボタン61,62が押されたことを検知すると、ズカメラ20をズームイン及びズームアウトさせるためのズーム制御信号を出力する。操作者がボタン61,62を押すことにより、カメラ20のズームイン、ズームアウトを制御することができ、撮像画像60における被写体の大きさを微調整することができる。
For example, when the
[カメラ制御方法]
次に、本発明の実施の形態に係るカメラ制御装置10を用いたカメラ制御方法の一例を、図7のフローチャートにしたがって説明する。ここで、カメラ20の撮像方向の初期状態は、カメラ20毎に適宜設定可能である。例えば、カメラ20の撮像方向のうち垂直方向が水平に設定されていても良く、水平に対して30度又は45度下がるよう設定されていても良い。
[Camera control method]
Next, an example of a camera control method using the
(イ)ステップS1において、図1に示した出力部105が、カメラ20で撮像された画像及びカメラ20で撮像可能な領域を示す地図を合成した表示画像を出力する。出力部105から出力された表示画像は、画像表示装置40に表示される。操作者は、操作部106を操作して、表示画像における地図上の所定の位置(方向)を選択する。パン制御部107が、操作者により操作部106が操作されて地図上の位置が選択されたか判断する。地図上の位置が選択されたことを検知した場合、ステップS2に進む。
(A) In step S1, the
(ロ)ステップS2において、パン制御部107が、地図上の選択された位置の座標を検出し、検出した座標と、記憶部103から読み出したカメラ20の位置座標と、通信部101で受信したパンデータとに基づいて、地図上の選択された位置に対応する実際の位置に撮像方向が向くようにカメラ20をパンさせるためのパン制御信号を出力する。パン制御信号は通信部101を介してカメラ20に送信される。カメラ20は、パン制御信号に応じて、地図上の選択された位置に対応する実際の位置が撮像されるようにパンを行う。なお、地図上の選択された位置の方位を地図上のカメラ20の位置から見た方位がカメラ20の撮像方向と一致している場合には、パン制御部107はパン制御信号を出力しない。
(B) In
(ハ)ステップS3において、チルト制御部108が、地図上の位置が選択されている時間をカウントするとともに、記憶部103から第1の時間(例えば0.1秒間)を読み出し、地図上の位置が選択されている時間が第1の時間以上継続したか判断する。そして、地図上の位置の選択が第1の時間よりも短い時間で終了した場合、チルトダウンを行わせず後述のステップS7へ進む。このステップS3の処理により、例えば操作者がチルトをさせずにパンだけを行わせたいとき、地図上の位置を第1の時間よりも短い時間でクリックすれば、チルトを行わせずにパンだけを行わせることができ、操作性を更に向上することができる。なお、このステップS3の処理は省略することも可能である。
(C) In step S3, the
(ニ)ステップS4において、チルト制御部108が、カメラ20をチルトダウンさせるためのチルト制御信号を出力する。チルト制御信号は、通信部101を介してカメラ20へ送信され、チルト制御信号に応じてカメラ20がチルトダウンする。ステップS5において、チルト制御部108が、位置の選択が継続しているか判断し、地図上の位置の選択が終了したことを検知した場合、ステップS6に進み、チルト制御部108がチルト制御信号の送信を停止する。このステップS4〜S6の一連の処理により、地図上の位置の選択が終了するまで、チルト制御信号がカメラ20へ送信され、カメラ20のチルトダウンが継続する。
(D) In step S4, the
(ホ)ステップS7において、チルト制御部108が、地図上の位置の選択が終了してからの時間をカウントするとともに、記憶部103から第2の時間(例えば10秒間)を読み出して、地図上の位置の選択が終了してから第2の時間以内に、ステップS1において選択された位置と同じ位置が選択されたか判断する。第2の時間以内に同じ位置が選択されない場合、又は第2の時間の経過の有無に関わらず異なる位置が選択された場合にはステップS1の手順に戻る。このため、第2の時間経過後にたとえ同じ位置が選択されたとしても、ステップS4において再度チルトダウンすることとなるので、チルトアップすることなく連続してチルトダウンを行うことができ、操作性を向上させることができる。なお、ステップS7において、第2の時間の経過の有無に関わらず、再度同じ位置が選択された場合にステップS8に進むようにしても良い。
(E) In step S7, the
(ヘ)ステップS7において第2の時間以内に同じ位置が選択されたことを検出すると、ステップS8において、チルト制御部108が、カメラ20をチルトアップさせるためのチルト制御信号を出力する。チルト制御信号は、通信部101を介してカメラ20へ送信される。ステップS9において、チルト制御部108が、地図上の位置の選択が継続しているか判断し、地図上の位置の選択が終了したことを検知した場合、ステップS10に進み、チルト制御部108がチルト制御信号の送信を停止する。このステップS8〜S10の一連の処理により、地図上の位置の選択が終了するまで、チルト制御信号がカメラ20へ送信され、カメラ20のチルトアップが継続される。
(F) When it is detected in step S7 that the same position is selected within the second time, the
(ト)ステップS11において、チルト制御部108が、地図上の位置の選択が終了してからの時間をカウントするとともに、記憶部103から第2の時間(例えば10秒間)を読み出して、地図上の位置の選択が終了してから第2の時間以内に、ステップS7において選択された位置と同じ位置が選択されたか判断する。第2の時間以内に同じ位置が選択されない場合、又は第2の時間の経過の有無に関わらず異なる位置が選択された場合にはステップS1の手順に戻る。
(G) In step S11, the
(チ)ステップS11において第2の時間以内に同じ位置が選択されたことを検出すると、ステップS4に戻り、チルト制御部108が、カメラ20をチルトダウンさせるためのチルト制御信号を出力し、チルトダウンが行われる。したがって、地図上の同じ位置が選択される度に、ステップS4のチルトダウン及びステップS8のチルトアップが反転されて行われることになる。一方、ステップS1に戻ったときに、前回のステップS7において選択された位置と異なる位置が選択された場合、パン制御部107はパン制御信号を出力する。このとき、チルト制御部108は、カメラ20がパンするとき(例えばパンと同時)に、カメラをチルトアップさせるためのチルト制御信号を出力しても良い。
(H) When it is detected in step S11 that the same position is selected within the second time, the process returns to step S4, and the
また、前述のステップS3からステップS7へ進む処理により、操作者がカメラ20のパンとともに、チルトダウンではなくチルトアップを行わせることができ、操作性を更に向上することができる。例えば、操作者が初回のクリックを0.1秒以内に解除し、その後10秒以内に地図上の同じ位置で2回目のクリックを行えば、初回のクリックでカメラ20にパンのみを行わせ、2回目のクリックでチルトアップのみを行わせることができる。
In addition, the process of proceeding from step S3 to step S7 described above allows the operator to perform tilt-up instead of tilt-down together with the pan of the
[カメラ制御プログラム]
カメラ制御装置10の構成は、例えば、ハードウェアとして、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、その他のLSI(Large Scale Integration)で実現される。同様に、カメラ制御装置10の構成は、例えば、ソフトウェアとして、メモリにロードされたプログラム等によって実現され得る。上記実施の形態では、これらのハードウェア又はソフトウェアの連携によって実現される機能ブロックとして説明した。すなわち、これらの機能ブロックについては、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又は、それらの組み合わせによって種々の形で実現できる。
[Camera control program]
The configuration of the
このプログラムは例えば記憶部103に記憶されていてコンピュータに読み出されても良く、通信ネットワークを介して伝送されてコンピュータに取り込まれても良い。また、このプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に保存し、この記録媒体を記憶部103に読み込ませてもよい。
For example, this program may be stored in the
以上説明したように、本発明の実施の形態に係るカメラ制御システムにおけるカメラ制御装置10、カメラ制御方法及びカメラ制御プログラムによれば、出力部105により出力された表示画像の地図上の位置を選択したときに、カメラ20のパンと連続(連動)してチルトを行わせることが可能となるので、操作者は容易にかつ直感的にカメラ20のパン及びチルトを制御することができる。
As described above, according to the
更に、出力部105が出力する表示画像の地図上の同じ位置が選択される毎に、カメラ20のチルトダウン及びチルトアップが反転して行われることにより、適正な撮像方向になるように微調整を容易にかつ直感的に行うことができる。
Further, every time the same position on the map of the display image output from the
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described according to the embodiment. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、ステップS2においてパン制御部107がカメラ20をパンさせるとともに、ステップ4においてチルト制御部108がカメラ20をチルトダウンさせる場合を説明したが、ステップ2においてパン制御部107がカメラ20をパンさせ、パンが終了した後に、ステップS4においてチルト制御部108がカメラ20をチルトダウンさせても良い。
For example, the case where the
また、ステップS4においてチルト制御部108がカメラ20をチルトダウンさせ、ステップS8においてチルト制御部108がカメラ20をチルトアップさせる場合を説明したが、チルト方向を反転させて、ステップS4においてチルト制御部108がカメラ20をチルトアップさせ、ステップS8においてチルト制御部108がカメラ20をチルトダウンさせても良い。この場合、チルト制御部108が前回と異なる位置にパンする度に一旦チルトダウンしても良い。
In addition, the case where the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
10…カメラ制御装置
20…カメラ
30…ネットワーク
40…画像表示装置(表示部)
51…地図
52…カメラアイコン
53…被写体
60…撮像画像
61,62,63,64,65,66…ボタン
101…通信部
102…復号部
103…記憶部
104…合成部
105…出力部
106…操作部
107…パン制御部
108…チルト制御部
109…ズーム制御部
201…撮像部
202…圧縮部
203…通信部
204…制御部
205…雲台駆動部
206…パン角度センサー
207…ズーム駆動部
208…ズームセンサー
209…チルト角度センサー
210…ズームレンズ
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記記憶部が記憶する地図を表示部に表示させる出力部と、
前記表示部に表示された地図上の位置の選択を受け付ける操作部と、
前記操作部が前記地図上の位置の選択を受け付けた場合、該選択された位置に対応する実際の位置の方向の被写体を撮像するように前記カメラをパンさせるパン制御部と、
前記操作部が受け付けた前記地図上の位置の選択の継続時間に応じて、前記カメラのチルト量を変化させるチルト制御部
とを備えることを特徴とするカメラ制御装置。 A storage unit for storing a map showing an area that can be imaged by the camera;
An output unit for displaying a map stored in the storage unit on a display unit;
An operation unit for receiving selection of a position on the map displayed on the display unit;
A pan control unit that pans the camera so as to image a subject in the direction of an actual position corresponding to the selected position when the operation unit receives a selection of a position on the map;
A camera control apparatus comprising: a tilt control unit that changes a tilt amount of the camera according to a duration of selection of a position on the map received by the operation unit.
前記記憶ステップで記憶した地図を表示部に表示させる出力ステップと、
前記表示部に表示された地図上の位置の選択を受け付ける操作ステップと、
前記操作ステップで地図上の位置の選択を受け付けた場合、該選択された位置に対応する実際の位置の方向の被写体を撮像するように前記カメラにパンさせるパン制御ステップと、
前記操作ステップで受け付けた地図上の位置の選択の継続時間に応じて、前記カメラのチルト量を変化させるチルト制御ステップ
とを含むことを特徴とするカメラ制御方法。 A storage step of storing a map showing an area that can be imaged by the camera;
An output step of causing the display unit to display the map stored in the storing step;
An operation step of accepting selection of a position on the map displayed on the display unit;
A pan control step for panning the camera so as to image a subject in the direction of the actual position corresponding to the selected position when the selection of the position on the map is accepted in the operation step;
And a tilt control step of changing a tilt amount of the camera in accordance with a duration of position selection on the map received in the operation step.
前記記憶部に記憶された地図を表示部に表示させる出力機能と、
前記表示部に表示された地図上の位置の選択を受け付ける操作機能と、
前記操作機能により地図上の位置の選択が受け付けられた場合、該選択された位置に対応する実際の位置の方向の被写体を撮像するように前記カメラにパンさせるパン制御機能と、
前記操作機能により受け付けられた地図上の位置の選択の継続時間に応じて、前記カメラのチルト量を変化させるチルト制御機能
とをコンピュータに実現させることを特徴とするカメラ制御プログラム。 A storage function for storing in the storage unit a map showing an area that can be imaged by the camera;
An output function for causing the display unit to display a map stored in the storage unit;
An operation function for receiving selection of a position on a map displayed on the display unit;
A pan control function for panning the camera to image a subject in the direction of an actual position corresponding to the selected position when selection of a position on the map is accepted by the operation function;
A camera control program for causing a computer to realize a tilt control function for changing a tilt amount of the camera according to a duration of selection of a position on a map received by the operation function.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069334A JP5747850B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Camera control device, camera control method, and camera control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069334A JP5747850B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Camera control device, camera control method, and camera control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013201650A JP2013201650A (en) | 2013-10-03 |
JP5747850B2 true JP5747850B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=49521523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012069334A Active JP5747850B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Camera control device, camera control method, and camera control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747850B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06284330A (en) * | 1993-03-29 | 1994-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | Monitor camera controller linked with map information |
JP3566451B2 (en) * | 1996-04-24 | 2004-09-15 | キヤノン株式会社 | Camera control system and camera control system control method |
JP3667032B2 (en) * | 1997-06-10 | 2005-07-06 | キヤノン株式会社 | Camera control system, control method thereof, and storage medium storing program for executing control |
JP2004289658A (en) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image pickup system and method for operating image pickup device |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012069334A patent/JP5747850B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013201650A (en) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2528566C2 (en) | Control device, camera system and programme | |
JP4244973B2 (en) | Imaging system, camera control device, panoramic image display method and program | |
US9712745B2 (en) | Method and apparatus for operating camera function in portable terminal | |
JPWO2004066632A1 (en) | Remote video display method, video acquisition device, method and program thereof | |
JP3934521B2 (en) | Video remote control device, video remote control method, video remote control program, and recording medium recording video remote control program | |
KR101778744B1 (en) | Monitoring system through synthesis of multiple camera inputs | |
CN106412432A (en) | Photographing method and mobile terminal | |
US8692879B2 (en) | Image capturing system, image capturing device, information processing device, and image capturing method | |
JP5765279B2 (en) | Camera control device, camera control method, and camera control program | |
JP2008301191A (en) | Video monitoring system, video monitoring control device, video monitoring control method, and video monitor controlling program | |
KR20190129592A (en) | Method and apparatus for providing video in potable device | |
JP5747850B2 (en) | Camera control device, camera control method, and camera control program | |
JP2008306324A (en) | Imaging device | |
JP6808424B2 (en) | Image recording device and its control method | |
JP2016096482A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2015012550A (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP2013030924A (en) | Camera control device, camera control method, and camera control program | |
JP5895389B2 (en) | Image display device, image display method, and image display program | |
JP5115018B2 (en) | Monitoring system | |
JP5105190B2 (en) | Remote monitoring system and server | |
KR101915199B1 (en) | Apparatus and method of searching image based on imaging area of the PTZ camera | |
JP2014030090A (en) | Camera control device, camera control method, and camera control program | |
JP2014030089A (en) | Camera control device, camera control method, and camera control program | |
JP2008278385A (en) | Monitoring system, camera, and display unit controller | |
JP2017063277A (en) | Display control device and display control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |