JP5746521B2 - 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5746521B2 JP5746521B2 JP2011045703A JP2011045703A JP5746521B2 JP 5746521 B2 JP5746521 B2 JP 5746521B2 JP 2011045703 A JP2011045703 A JP 2011045703A JP 2011045703 A JP2011045703 A JP 2011045703A JP 5746521 B2 JP5746521 B2 JP 5746521B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel signal
- correction data
- light
- column
- effective pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 178
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 12
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/44—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
- H04N25/443—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
- H04N25/677—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
前記有効画素部から有効画素信号を読み出すための有効画素信号読み出し領域と、前記遮光画素部から遮光画素信号を読み出すための遮光画素信号読み出し領域とを行方向または列方向の少なくとも一方において可変設定する設定手段と、
前記有効画素信号読み出し領域から前記有効画素信号を読み出すとともに、前記遮光画素信号読み出し領域から前記遮光画素信号を読み出す読み出し手段と、前記読み出し手段により読み出した前記遮光画素信号に基づいて列または行ごとの補正データを生成する補正データ生成手段と、前記補正データを用いて、前記読み出し手段により読み出した前記有効画素信号を列または行ごとに補正する補正手段と、撮像装置のブレ量に応じて、前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域を変更する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記有効画素信号読み出し領域を変更する場合に、前記遮光画素信号読み出し領域が前記有効画素信号読み出し領域よりも広くなるように前記設定手段を制御する。
HVx(更新後の補正データ)=K・VOBx+(1−K)・PHVx(更新前の補正データ) (0<K<1)・・・(1)
ここで、Kは巡回係数であり、Kの値を1に近づけると補正データHVxの収束時間が短くなるがVOB部のランダムノイズの影響を受け易くなり、Kの値を0に近づけるとノイズの影響は小さくなるが、補正データHVxの収束時間が長くなってしまう。
本実施形態によれば、実施形態1と同様に適正に補正ができるだけでなく、VOB信号をフレーム単位もしくは行単位で間引いて補正データを読み出すことでより画素データの読み出し時間を短縮でき、読み出しクロックや消費電力の低減が実現できる。
Claims (20)
- 複数の画素が行方向及び列方向において2次元に配列された有効画素部と、前記有効画素部の行方向または列方向の端部に少なくとも1ライン設けられた遮光画素部とを有する撮像素子と、
前記有効画素部から有効画素信号を読み出すための有効画素信号読み出し領域と、前記遮光画素部から遮光画素信号を読み出すための遮光画素信号読み出し領域とを行方向または列方向の少なくとも一方において可変設定する設定手段と、
前記有効画素信号読み出し領域から前記有効画素信号を読み出すとともに、前記遮光画素信号読み出し領域から前記遮光画素信号を読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により読み出した前記遮光画素信号に基づいて列または行ごとの補正データを生成する補正データ生成手段と、
前記補正データを用いて、前記読み出し手段により読み出した前記有効画素信号を列または行ごとに補正する補正手段と、
撮像装置のブレ量に応じて、前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域を変更する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記有効画素信号読み出し領域を変更する場合に、前記遮光画素信号読み出し領域が前記有効画素信号読み出し領域よりも広くなるように前記設定手段を制御することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は、前記遮光画素信号読み出し領域が前記遮光画素部の領域全体よりも前記行方向または前記列方向の少なくとも一方において狭くなるように前記設定手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記補正データ生成手段により前記補正データを生成する場合に、前記制御手段は、前記遮光画素部から前記遮光画素信号を列方向に1列おきに間引いて読み出し、間引く列をフレームごとに切り替えるように前記読み出し手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
- 前記補正データ生成手段により前記補正データを生成する場合に、前記制御手段は、前記遮光画素部から前記遮光画素信号を列方向に1列おきに間引いて読み出し、間引く列を1行おきに切り替えるように前記読み出し手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
- 前記撮像装置のブレ量を検出する検出手段を更に有し、
前記制御手段は、前記検出手段により検出されるブレ量に応じて、前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記制御手段は、フレーム単位で前記ブレ量に応じた前記有効画素信号読み出し領域の変更可能な範囲を前記設定手段が設定するように制御することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
- 前記撮像素子は、列ごとに少なくとも1つのアンプ部を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記補正データ生成手段により生成された補正データを格納する補正データ格納手段を更に有し、
前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域および遮光画素信号読み出し領域が変更された場合、前記補正データ生成手段は、前記変更された遮光画素信号読み出し領域から読み出された遮光画素信号に基づいて補正データを生成し、前記補正データ格納手段に既に格納されている補正データを最新の補正データに更新することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記補正手段は、前記変更された遮光画素信号読み出し領域に対応する補正データと、前記有効画素信号読み出し領域から読み出した有効画素信号との差分を用いて、前記有効画素信号の輝度レベルを補正することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 複数の画素が行方向及び列方向において2次元に配列された有効画素部と、前記有効画素部の行方向または列方向の端部に少なくとも1ライン設けられた遮光画素部とを有する撮像素子と、
前記有効画素部から有効画素信号を読み出すための有効画素信号読み出し領域と、前記遮光画素部から遮光画素信号を読み出すための遮光画素信号読み出し領域とを行方向または列方向の少なくとも一方において可変設定する設定手段と、前記有効画素信号読み出し領域から前記有効画素信号を読み出すとともに、前記遮光画素信号読み出し領域から前記遮光画素信号を読み出す読み出し手段と、を有する撮像装置の制御方法であって、
前記読み出し手段により読み出した前記遮光画素信号に基づいて列または行ごとの補正データを生成する補正データ生成工程と、
前記補正データを用いて、前記読み出し手段により読み出した前記有効画素信号を列または行ごとに補正する補正工程と、
撮像装置のブレ量に応じて、前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域を変更する制御工程と、を有し、
前記制御工程では、前記有効画素信号読み出し領域を変更する場合に、前記遮光画素信号読み出し領域が前記有効画素信号読み出し領域よりも広くなるように前記設定手段を制御することを特徴とする制御方法。 - 前記制御工程では、前記遮光画素信号読み出し領域が前記遮光画素部の領域全体よりも前記行方向または前記列方向の少なくとも一方において狭くなるように前記設定手段を制御することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。
- 前記補正データ生成工程により前記補正データを生成する場合に、前記制御工程では、前記遮光画素部から前記遮光画素信号を列方向に1列おきに間引いて読み出し、間引く列をフレームごとに切り替えるように前記読み出し手段を制御することを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
- 前記補正データ生成工程により前記補正データを生成する場合に、前記制御工程では、前記遮光画素部から前記遮光画素信号を列方向に1列おきに間引いて読み出し、間引く列を1行おきに切り替えるように前記読み出し手段を制御することを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
- 前記撮像装置は、前記撮像装置のブレ量を検出する検出手段を更に有し、前記制御工程では、前記検出手段により検出されるブレ量に応じて、前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域を変更することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記制御工程では、フレーム単位で前記ブレ量に応じた前記有効画素信号読み出し領域の変更可能な範囲を前記設定手段が設定するように制御することを特徴とする請求項14に記載の制御方法。
- 前記撮像素子は、列ごとに少なくとも1つのアンプ部を有することを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の制御方法。
- 前記撮像装置は、前記補正データ生成工程により生成された補正データを格納する補正データ格納手段を更に有し、
前記設定手段により設定される前記有効画素信号読み出し領域および遮光画素信号読み出し領域が変更された場合、前記補正データ生成工程では、前記変更された遮光画素信号読み出し領域から読み出された遮光画素信号に基づいて補正データを生成し、前記補正データ格納手段に既に格納されている補正データを最新の補正データに更新することを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の制御方法。 - 前記補正工程では、前記変更された遮光画素信号読み出し領域に対応する補正データと、前記有効画素信号読み出し領域から読み出した有効画素信号との差分を用いて、前記有効画素信号の輝度レベルを補正することを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の制御方法。
- 請求項10乃至18のいずれか1項に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項10乃至18のいずれか1項に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011045703A JP5746521B2 (ja) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
US13/368,832 US8913161B2 (en) | 2011-03-02 | 2012-02-08 | Image capturing apparatus and control method thereof |
CN201210053863.6A CN102685375B (zh) | 2011-03-02 | 2012-03-02 | 摄像设备及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011045703A JP5746521B2 (ja) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012182748A JP2012182748A (ja) | 2012-09-20 |
JP2012182748A5 JP2012182748A5 (ja) | 2014-04-17 |
JP5746521B2 true JP5746521B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=46753073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011045703A Expired - Fee Related JP5746521B2 (ja) | 2011-03-02 | 2011-03-02 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8913161B2 (ja) |
JP (1) | JP5746521B2 (ja) |
CN (1) | CN102685375B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5631153B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP5632703B2 (ja) | 2010-10-21 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
WO2012144199A1 (ja) * | 2011-04-22 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置および撮像装置 |
JP6037170B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2016-11-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその信号処理方法、並びに電子機器 |
JP2015012373A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP6557451B2 (ja) | 2014-05-07 | 2019-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム |
WO2016123225A1 (en) * | 2015-01-28 | 2016-08-04 | Analog Devices, Inc. | Circuits and techniques for noise control in digital imaging |
JP2016225799A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、及び撮像装置の制御方法 |
EP3586504B1 (en) * | 2017-02-22 | 2024-12-25 | Teledyne Flir, LLC | Low cost and high performance bolometer circuitry and methods |
JP6907060B2 (ja) * | 2017-07-21 | 2021-07-21 | キヤノン株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0377483A (ja) * | 1989-08-19 | 1991-04-03 | Hitachi Ltd | 画振れ防止カメラ |
JPH06104292A (ja) * | 1992-09-19 | 1994-04-15 | Hitachi Ltd | シフトレジスタ |
JP2001186419A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-06 | Nec Corp | イメージセンサ及び画素読出し方法 |
JP4191151B2 (ja) | 2005-02-23 | 2008-12-03 | オリンパス株式会社 | 固体撮像装置の駆動方法 |
JP4281724B2 (ja) * | 2005-08-26 | 2009-06-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法 |
JP4806584B2 (ja) | 2006-04-27 | 2011-11-02 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像処理方法及び画像処理回路 |
JP4971834B2 (ja) | 2007-03-01 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像システム |
JP4329833B2 (ja) | 2007-03-20 | 2009-09-09 | ソニー株式会社 | ストリーキング補正信号生成回路、ストリーキング補正信号生成方法、プログラム、ストリーキング補正回路および撮像装置 |
JP4385060B2 (ja) | 2007-05-16 | 2009-12-16 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置および電子情報機器 |
JP2008301030A (ja) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Olympus Corp | 固体撮像装置 |
JP5004843B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
CN101557473B (zh) * | 2008-04-11 | 2011-07-27 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 摄像装置及其亮度调节方法 |
JP5253028B2 (ja) | 2008-07-23 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | 撮像システムおよびその制御方法 |
JP5115467B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-01-09 | 株式会社Jvcケンウッド | 固体撮像素子及びその駆動方法 |
JP5254830B2 (ja) | 2009-02-03 | 2013-08-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム |
JP2011004321A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Canon Inc | 撮像装置、その制御方法 |
-
2011
- 2011-03-02 JP JP2011045703A patent/JP5746521B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-08 US US13/368,832 patent/US8913161B2/en active Active
- 2012-03-02 CN CN201210053863.6A patent/CN102685375B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8913161B2 (en) | 2014-12-16 |
US20120224086A1 (en) | 2012-09-06 |
JP2012182748A (ja) | 2012-09-20 |
CN102685375A (zh) | 2012-09-19 |
CN102685375B (zh) | 2015-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5746521B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP6253272B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、信号処理方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
US9843735B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus comprising the same, and image processing method | |
US8786734B2 (en) | Image pickup apparatus | |
JP5911445B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5132507B2 (ja) | 焦点検出装置およびカメラシステム | |
JP6944846B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法 | |
JP6678504B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2012182748A5 (ja) | ||
JP5526287B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5829122B2 (ja) | 撮像装置および評価値生成装置 | |
JP5489739B2 (ja) | 信号処理装置、撮像装置、及び信号処理方法 | |
WO2018168458A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2014107739A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
WO2015182021A1 (ja) | 撮像制御装置、撮像装置および撮像制御方法 | |
JP5387167B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5792349B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2017147528A (ja) | 固体撮像装置およびカメラシステム | |
JP6688038B2 (ja) | 固体撮像素子および撮像装置 | |
JP6089419B2 (ja) | 撮像回路、撮像方法、撮像装置及びプログラム | |
JP2015061137A (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2013115547A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2009147436A (ja) | 撮像装置 | |
JP2016082300A (ja) | 撮像装置及び信号処理方法 | |
JP2007281887A (ja) | 撮像装置、及び撮像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150508 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5746521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |