JP5745889B2 - 画像データ生成装置及び画像データ生成方法 - Google Patents
画像データ生成装置及び画像データ生成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745889B2 JP5745889B2 JP2011036088A JP2011036088A JP5745889B2 JP 5745889 B2 JP5745889 B2 JP 5745889B2 JP 2011036088 A JP2011036088 A JP 2011036088A JP 2011036088 A JP2011036088 A JP 2011036088A JP 5745889 B2 JP5745889 B2 JP 5745889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- pixel
- thinning
- pixel density
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 118
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 41
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 27
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 14
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
印刷装置において記録媒体上に記録される画像を表す画像データを生成するのに当たり、
入力された画像データを二値化し、
二値化された画像データ中の画素を注目画素として順次選択し、前記注目画素を中心とする所定範囲の参照領域に含まれる複数の画素のうち黒画素の画素数を計数して、該黒画素の画素数から、前記注目画素に対応する前記参照領域の画素密度を算出し、
前記参照領域の前記注目画素に対する周辺画素の配列方向において、所定の閾値よりも高い画素密度の範囲では、画素密度が増加するほど間引率が低減し、かつ、前記所定の閾値以下の画素密度の範囲よりも間引率が低くなるように、前記参照領域の画素密度と間引率の対応関係を定義した定義データを参照して、算出された画素密度に基づき各画素に対する間引率を算出し、
前記間引率に応じたパターンに従って、各画素の濃度を低減させる間引処理を実行する、
ことを特徴とする。
以下、本発明に係る画像データ生成装置を、孔版印刷装置における製版用の画像データの生成に適用した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る孔版印刷装置1の内部構成を示す概略構成図である。
そして、本実施形態の孔版印刷装置1は、製版処理や、画像処理、印字制御及び各駆動手段の制御を全般的に行う演算処理部100を備えている。本実施形態において、この演算処理部100は、画像読取部10から出力された画像データに対し、所定の濃度変換処理を施して第1及び第2の製版部30,35にそれぞれ出力する画像データ生成装置としての機能を有している。図2は、本実施形態に係る演算処理部100の画像データ生成処理に関するモジュールを示すブロック図である。なお、説明中で用いられる「モジュール」とは、装置や機器等のハードウェア、或いはその機能を持ったソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成され、所定の動作を達成するための機能単位を示す。
以上の構成を有する画像データ生成装置を動作させることによって、本発明の画像データ生成方法を実施することができる。図6は、本実施形態に係る画像データ生成方法の概要を示すフローチャート図である。
以上説明した本実施形態によれば、注目画素E1に対応する参照領域A1の画素密度に基づいて各画素(各注目画素)の間引率を算出するため、注目画素E1とその周辺における画素密度の関係から、例えば、その注目画素E1がベタ部分であるのか細字部分であるのか、を判断したうえで、間引の程度を決定することができる。これにより、ベタ部分の濃度を低下させることなく、細字部分を確実に間引くことができ、文字部分の潰れを解消しつつ文字等の再現性を向上させることができる。
10 画像読取部
20 給紙部
21 給紙台
22 1次給紙ローラ
23 2次給紙ローラ
30 第1の製版部
31 サーマルヘッドユニット
33 感熱孔版原紙
35 第2の製版部
36 サーマルヘッドユニット
40 第1の印刷部
41 第1の印刷ドラム
42 第1のプレスローラ
43 第1の剥取爪
44 湾曲搬送部
45 プーリー
46 中間ストック部
47 ピックアップローラ
48 タイミングローラ
50 画素密度
50 第2の印刷部
51 第2の印刷ドラム
52 第2のプレスローラ
53 第2の剥取爪
70 排紙部
71 排紙台
72 ベルト部
100 演算処理部
100a 操作パネル
101 ジョブデータ受信部
102 操作信号取得部
103 記憶部
104 外部通信インターフェース
110 画像形成制御部
111 写真処理部
111a ガンマ変換処理部
111b 二値化処理部
111c 誤差拡散処理部
112 文字処理部
112a 二値化処理部
113 画像選択部
114 画素密度算出部
115 間引率算出部
116 間引処理部
117 画像出力部
A1 参照領域
D1 テーブルデータ
E1 注目画素
M1 閾値マトリクスデータ
P1 印刷用紙
P2 片面印刷済印刷用紙
P3 両面印刷済印刷用紙
T1 画素密度閾値
Claims (6)
- 印刷装置において記録媒体上に記録される画像を表す画像データを生成する画像データ生成装置であって、
入力された画像データを二値化する二値化処理部と、
二値化された画像データ中の画素を注目画素として順次選択し、前記注目画素を中心とする所定範囲の参照領域に含まれる複数の画素のうち黒画素の画素数を計数して、該黒画素の画素数から、前記注目画素に対応する前記参照領域の画素密度を算出する画素密度算出部と、
前記画素密度算出部により算出された画素密度に基づいて、前記参照領域の画素密度と間引率の対応関係を示す定義データを参照し、各画素に対する間引率を算出する間引率算出部と、
前記間引率に応じたパターンに従って、各画素の濃度を低減させる間引処理を実行する間引処理部とを備え、
前記定義データには、前記参照領域の前記注目画素に対する周辺画素の配列方向において、所定の閾値よりも高い画素密度の範囲では、画素密度が増加するほど間引率が低減し、かつ、前記所定の閾値以下の画素密度の範囲よりも間引率が低くなるように、前記画素密度と間引率の関係が定義されている、
ことを特徴とする画像データ生成装置。 - 前記画素密度算出部は、前記画像データの内容に基づいて前記参照領域の面積又は形状を変更する機能を有することを特徴とする請求項1に記載の画像データ生成装置。
- 前記定義データでは、前記所定の閾値以下の画素密度における間引率が100%未満の特定上限値に定義されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像データ生成装置。
- 前記特定上限値が50%であり、前記間引処理部は、前記特定上限値の間引率に応じた前記パターンを、1画素置きの市松模様状とすることを特徴とする請求項3に記載の画像データ生成装置。
- 前記二値化処理部で二値化された画像データを記憶する二値化データ記憶部と、前記記録媒体の種別を取得し、取得した種別が予め設定された特定の種別である場合に、前記二値化データ記憶部に記憶された画像データを読み出し、読み出された画像データの間引率の算出を前記間引率算出部に実行させる画像選択部とをさらに備えることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の画像データ生成装置。
- 印刷装置において記録媒体上に記録される画像を表す画像データを生成する画像データ生成方法であって、
入力された画像データを二値化する二値化処理ステップと、
二値化された画像データ中の画素を注目画素として順次選択し、前記注目画素を中心とする所定範囲の参照領域に含まれる複数の画素のうち黒画素の画素数を計数して、該黒画素の画素数から、前記注目画素に対応する前記参照領域の画素密度を算出する画素密度算出ステップと、
前記参照領域の前記注目画素に対する周辺画素の配列方向において、所定の閾値よりも高い画素密度の範囲では、画素密度が増加するほど間引率が低減し、かつ、前記所定の閾値以下の画素密度の範囲よりも間引率が低くなるように、前記参照領域の画素密度と間引率の対応関係を定義した定義データを参照して、前記画素密度算出ステップで算出した画素密度に基づき各画素に対する間引率を算出する間引率算出ステップと、
前記間引率算出ステップで算出した間引率に応じたパターンに従って、各画素の濃度を低減させる間引処理を実行する間引処理ステップと、
を含むことを特徴とする画像データ生成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036088A JP5745889B2 (ja) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | 画像データ生成装置及び画像データ生成方法 |
CN201210020724.3A CN102642381B (zh) | 2011-02-22 | 2012-01-20 | 图像数据生成装置和图像数据生成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011036088A JP5745889B2 (ja) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | 画像データ生成装置及び画像データ生成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012175445A JP2012175445A (ja) | 2012-09-10 |
JP5745889B2 true JP5745889B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=46655568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011036088A Expired - Fee Related JP5745889B2 (ja) | 2011-02-22 | 2011-02-22 | 画像データ生成装置及び画像データ生成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5745889B2 (ja) |
CN (1) | CN102642381B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6281348B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-02-21 | 株式会社リコー | 光書込装置、画像形成装置、光書込制御方法及びプログラム |
JP6131938B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2017-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
CN106313907A (zh) * | 2016-08-16 | 2017-01-11 | 江苏科技大学 | 一种基于图像转换的热敏打印机文字打印方法及系统 |
JP6599073B1 (ja) * | 2019-03-26 | 2019-10-30 | 三菱電機株式会社 | サーマルプリンタおよび印画方法 |
CN110181928B (zh) * | 2019-07-09 | 2021-09-21 | 苏州微影激光技术有限公司 | 一种丝网印刷版的制版装置及制版方法 |
JP7365675B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-10-20 | デュプロ精工株式会社 | 孔版印刷装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3143149B2 (ja) * | 1991-07-15 | 2001-03-07 | 理想科学工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP3647885B2 (ja) * | 1993-05-07 | 2005-05-18 | 日本電信電話株式会社 | 画像処理装置 |
CN1203657C (zh) * | 2001-08-07 | 2005-05-25 | 佳能株式会社 | 图像处理方法和装置 |
JP4469522B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2010-05-26 | セイコーエプソン株式会社 | 輪郭の滲みを抑制する印刷 |
JP2004306462A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Riso Kagaku Corp | 両面印刷装置 |
JP3979372B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2007-09-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2005191661A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
-
2011
- 2011-02-22 JP JP2011036088A patent/JP5745889B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-20 CN CN201210020724.3A patent/CN102642381B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102642381A (zh) | 2012-08-22 |
CN102642381B (zh) | 2015-01-28 |
JP2012175445A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5745889B2 (ja) | 画像データ生成装置及び画像データ生成方法 | |
JP6011321B2 (ja) | 印刷制御装置、および、プログラム | |
JP6604902B2 (ja) | 装置、方法およびプログラム | |
JP4928313B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US8094344B2 (en) | Optimum noise filter setting for a scanner in a closed loop system | |
US20170280016A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
US10363735B2 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP6945060B2 (ja) | 画像形成装置及び方法、異常ノズル検出方法並びに印刷物の製造方法 | |
US20140153021A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6821418B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
CN112740270A (zh) | 判定装置、判定装置的控制方法、判定系统、判定系统的控制方法以及程序 | |
JP4546385B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
CN109428986B (zh) | 图像形成装置 | |
JP4941157B2 (ja) | ぬりえ製造装置、ぬりえ製造方法及びそのプログラム | |
JP6601225B2 (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2005252710A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP6163092B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2022116925A (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6750677B2 (ja) | 画像装置および着色剤密度を用いる方法 | |
JP4601991B2 (ja) | 多色孔版印刷装置及びその制御方法 | |
JP5807444B2 (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP5537087B2 (ja) | 画像データ生成方法および装置並びに孔版印刷装置 | |
JP2017170678A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP6896413B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2017170679A (ja) | 印刷装置および印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |