JP5745357B2 - Fixing bracket for solar cell module and solar cell unit - Google Patents
Fixing bracket for solar cell module and solar cell unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745357B2 JP5745357B2 JP2011158873A JP2011158873A JP5745357B2 JP 5745357 B2 JP5745357 B2 JP 5745357B2 JP 2011158873 A JP2011158873 A JP 2011158873A JP 2011158873 A JP2011158873 A JP 2011158873A JP 5745357 B2 JP5745357 B2 JP 5745357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- top plate
- solar cell
- cell module
- metal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 108
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 21
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
- F24S25/615—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures for fixing to protruding parts of buildings, e.g. to corrugations or to standing seams
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
この発明は、太陽電池モジュールの取付け構造に関するものであり、特に折板屋根の山部に設けられたはぜに太陽電池モジュールを固定する金具の構造に関するものである。 The present invention relates to a structure for mounting a solar cell module, and more particularly to a structure of a metal fitting for fixing a solar cell module to a shell provided on a mountain portion of a folded plate roof.
特許文献1には太陽電池モジュールの屋根への固定金具が開示されている。特許文献1の固定金具は、上辺部が重合し、かつ下辺部が相対向する2個のコ字型の挟持板有している。そして、下方側に位置する挟持板の上辺板部にボルトを上方に向けて挿入して、他方の挟持板の上辺部に長孔を設けて前記ボルトを貫通させ、このボルトにナットを締め付けることで屋根に設けられたはぜを挟持する。そして、このボルトに、対象となる太陽電池モジュールの屋根上設置具を固定する。
特許文献1に記載された固定金具は、板材を折り曲げて作製された略コ字型の挟持板の板端部ではぜの首部を挟持することで金具を屋根に固定する。はぜの首部は一般的に挟持板を構成する板材の厚さより長い所定の長さを有しており、薄い板材の端で挟持するだけでは、上下方向(はぜの立設方向)の位置が定まらずに、上方へ作用する引張り外力が働くと容易にずれてしまうという課題があった。また、横から働くねじり方向の外力に対しても、挟持部の板厚だけで咥える構成のため回転しやすいという課題があった。
The fixing metal fitting described in
上記のように建造物の屋根の上に設置された太陽電池モジュールは、風によって上方向へ引き上げようとする外力や横方向へねじろうとする外力を受ける。そのため、固定金具にはこれらの外力を受け止めて、太陽電池モジュールが脱落しないように、また位置ずれを起こすことがないようにすることが要求される。 As described above, the solar cell module installed on the roof of the building receives an external force that tends to be pulled upward by wind or an external force that tries to twist it laterally. For this reason, the fixing bracket is required to receive these external forces so that the solar cell module does not fall off and is not displaced.
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、太陽電池モジュールの建造物への固定を確実にまた作業性よく実現することができる太陽電池モジュールの固定金具を提供することを目的とする。また、この固定金具を使用して固定された太陽電池モジュールを含む太陽電池ユニットを提供することを目的とする。 This invention is made in order to solve said subject, and provides the fixing bracket of a solar cell module which can implement | achieve fixation to a building of a solar cell module reliably and with sufficient workability | operativity. Objective. Moreover, it aims at providing the solar cell unit containing the solar cell module fixed using this fixed metal fitting.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る太陽電池モジュールの固定金具は、太陽電池モジュールを設置部に取り付けるために、設置部を挟持する太陽電池モジュールの固定金具において、内天板部および内天板部の両端に接続されて前記内天板部に対して同一の側に延在する一対の内側板部を有し、内側板部のそれぞれの先端部に接続されて互いに間隔が狭くなる方向に延在する一対の挟持部をさらに有する内金具と、外天板部および外天板部の両端に接続されて前記外天板部に対して同一の側に延在する一対の外側板部を有する外金具と、内天板部及び外天板部を接続する接続具とを備え、一対の内側板部の間隔は、内天板部から離れるにつれて広くなり、外金具は、外天板部に対する外側板部の延在する側と、内天板部に対する内側板部の延在する側とが同一の側となるように内金具に取り付けられ、外側板部は、一対の内側板部の外側に内側板部と接触して位置し、接続具にガイドされて内天板部を外天板部に近づけると、一対の挟持部の間隔も狭くなることで一対の挟持部が設置部を掴み、設置部に取り付けられた際に、挟持部は、当該挟持部の先端部が内天板部に近づくように傾斜していることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the solar cell module fixing bracket according to the present invention is a solar cell module fixing bracket that sandwiches the installation portion in order to attach the solar cell module to the installation portion. It has a pair of inner plate parts that are connected to both ends of the inner top plate part and the inner top plate part and extend to the same side with respect to the inner top plate part, and are connected to the respective front end parts of the inner plate part. Are connected to both ends of the outer bracket and the outer top plate, and extend to the same side with respect to the outer top plate. An outer metal fitting having a pair of outer plate portions and a connecting tool for connecting the inner top plate portion and the outer top plate portion, and the distance between the pair of inner plate portions becomes wider as the distance from the inner top plate portion increases. The outer bracket has a side where the outer plate extends with respect to the outer plate, The inner plate is attached to the inner metal fitting so that the side on which the inner plate extends is the same side, and the outer plate is positioned in contact with the inner plate on the outer side of the pair of inner plates. When the inner top plate portion is guided to the outer top plate portion, the gap between the pair of sandwiching portions is also narrowed so that the pair of sandwiching portions grasps the installation portion and is attached to the installation portion. The tip portion of the clamping portion is inclined so as to approach the inner top plate portion .
本発明によれば、太陽電池モジュールの外力による位置ずれや脱落を起こしにくく、太陽電池モジュールの建造物への固定を確実にまた作業性よく実現することができるという効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, there exists an effect that it is hard to raise | generate the position shift and dropping by the external force of a solar cell module, and can fix | fix the solar cell module to a building reliably and with sufficient workability | operativity.
以下に、本発明にかかる太陽電池モジュールの固定金具及び太陽電池ユニットの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of a solar cell module fixing bracket and a solar cell unit according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る固定金具の構成を示す側面図である。図2は、この発明の実施の形態1に係る固定金具の内金具の拡大斜視図である。図3は、この発明の実施の形態1に係る固定金具の屋根への固定状態を示す側面図である。図4は、この発明の実施の形態1に係る固定金具、太陽電池モジュールおよびボルトの位置関係を示す斜視図である。図5は、この発明の実施の形態1に係る固定金具の構成を示す分解斜視図である。図6は、この発明の実施の形態1に係る固定金具を用いた太陽電池モジュールの設置状態を示す斜視図である。
1 is a side view showing a configuration of a fixing metal fitting according to
最初に、図4、図5、図6に基づき太陽電池モジュールの設置場所について説明する。本実施の形態1の太陽電池モジュール301,311の設置場所は、建造物の屋根等を構成する折板屋根60(図6)である。なお、太陽電池モジュールの符号は符号301を用いるが、同一の図の中で、区別する場合に符号301以外の300番台の符号を用いる。同様に、固定金具の符号は符号100を用いるが、同一の図の中で、区別する場合に符号100以外の100番台の符号を用いる。
Initially, the installation place of a solar cell module is demonstrated based on FIG.4, FIG.5, FIG.6. The installation location of the
[折板屋根及びはぜ]
折板屋根60においては、所定の方向に延びる複数の山部61が平行に形成されている。なお、本実施の形態においては、説明をわかりやすくするために図中に示した座標のように、設置される太陽電池モジュールの広がる方向をx方向及びy方向、つまりxy面(このうち、山部61の延びる方向をx方向)とし、このxy面に垂直な方向をz方向として説明する。
[Folded plate roof and haze]
In the folded
はぜ600は、折板屋根60の山部61の頂面中央に山部61のほぼ全長にわたって立設されている。そして、はぜ600は、山部61の頂面からzプラス(以降z+と表記する)方向に立ち上がる厚さの小さい首部602と、首部602の先端で断面円形状に膨らむはぜ部601とからなる。太陽電池モジュール301は、固定金具100にて折板屋根60に設けられたはぜ600を挟持して、これにより折板屋根60に設置される。
The
[固定金具]
図1、図2、図3に基づき、固定金具100について説明する。本実施の形態の固定金具100は、第1の金具である内金具1と、この内金具1に重なる第2の金具である外金具2と、内金具1と外金具2との間に設けられたねじ構造部3を含んで構成されている。固定金具100は、折板屋根に設けられたはぜ600を挟持することにより折板屋根60に固定される。また、太陽電池モジュール301は押え板(押え具)35を介して外金具2に締結されることにより、固定金具100に固定される。
[securing bracket]
The
外金具2は、剛性の大きい板材を折り曲げることにより作製されている。そして、概略平板状を成し太陽電池モジュールの下面を支持する外天板部21と、外天板部21の両端部からz−方向(第1の方向)に折れ曲がって延び、外天板部21とともに断面コ字型を成す一対の外側板部22,23とを有している。
The
一方、内金具1は、外金具2と比較して弾性の大きい板材を折り曲げることにより作製されている。そして、外金具2の内部に配置された概略平板状の内天板部11と、この内天板部11の両端部から外金具2より延出するようにテーパ状に広がって断面ハ字型に延びる一対の内側板部12,13と、この一対の内側板部12,13の先端部よりそれぞれ対向する方向に延び、開口部を狭める一対の挟持部14,15とを有している。一対の内側板部12,13は、外面が平滑に形成されており、この外平滑面に外金具2の外側板部22,23の先端を当接させている。
On the other hand, the
[内金具]
図1中、内側板部12は、内天板部11の右側の端部から屈折して斜め下方(z−y+方向)に延びている。内側板部13は、内天板部11の左側の端部から屈折して斜め下方(z−y−方向)に延びている。挟持部14は、内側板部12の下端から内側(y−方向)に屈曲して延びている。挟持部15は、内側板部13の下端から内側(y+方向)に屈曲して延びている。挟持部14の先端は延出する方向に対して巻き返すように上側へ断面コ字型に折り返されており、先端部より上方(z−方向)に延びる挟持部(当接面)181とこれに続いて巻き戻る屈曲部183を形成している。対向する挟持部15も先端が上側へ巻き返すように断面コ字型に折り返され、上方(z−方向)に延びる挟持部(当接面)182とこれに続いて巻き戻る屈曲部184を形成している。このようにして、はぜ600の首部602に全体にわたり面当たり(面接触)する挟持部181,182を形成している。
[Inner bracket]
In FIG. 1, the
内側板部12が折板屋根60にいまだ取り付けられてない状態においては、内側板部12と内側板部13とは、断面ハ字型(テーパ状)に広がり、両者の間隔は下方(z−方向)に行くに連れて広くなっている。内側板部12と内側板部13との最も離れた部分の間隔は最大間隔Bである。内側板部12の外寸長さは図1中Eなる長さにされている。また、内側板部12と挟持部14の成す角度θは90°よりも小さくされている。同様に、内側板部13と挟持部15の成す角度θも90°よりも小さく形成されている。挟持部14と挟持部15との最も狭い部分の間隔は間隔Aである。間隔Aは折板屋根60のはぜ600のはぜ部601の直径よりも大きい。なお、内金具1は弾性を有する材料で作製されているので、間隔Aははぜ600の直径よりも小さくてもはめ込むことができる。そのたあめ、間隔Aははぜ600の首部602の幅Wよりも大きければよい。
In a state where the inner
図2に示すように、挟持部182の外側面の(はぜ600の首部602との対向面)には、滑りを防止して把持性を向上させるために、例えばプレス加工等により全面にわたり凹凸192が形成されている。対称に構成される挟持部181の外側面(図示の裏側)にも、同様にして凹凸191が形成されている。
As shown in FIG. 2, the outer surface of the clamping portion 182 (the surface facing the
[外金具]
図1に戻り、外金具2においては、図1中、外側板部22は、外天板部21の右側の端部から屈曲した後に下方(z−方向)に延びている。同様にして、外側板部23は、外天板部21の左側の端部から屈曲した後に下方(z−方向)に延びている。外側板部22,23の内寸は図1中Fなる長さに形成されており、内金具1の内側板部12,13の外寸長さEよりも大きな寸法に形成されている。
[Outer bracket]
Returning to FIG. 1, in the
外天板部21の略中央に穴21aが開口されている。穴21aにはボルト31が貫通している。太陽電池モジュール301は、外金具2の外天板部21の上面に支持される。押え板(押え具)35は太陽電池モジュール301を上方から押える。第1のナット32はボルト31に締めつけて固定される。第1のナット32は外金具2を内金具1の上方に固定する。第2のナット33はボルト31に締めつけて固定される。第2のナット33は太陽電池モジュール301を外金具2の外天板部21上に押え板35を介して固定する。つまり、太陽電池モジュール301は外金具2の外天板部21と押え板35とに挟まれて固定される。
A
[ねじ構造部]
外天板部21と内天板部11との間に両者間の間隔を変えるねじ構造部3が設けられている。内天板部11と外天板部21には、それぞれ略中央に穴11a,21aが開口されている。ねじ構造部3は、ボルト31を内天板部11に形成された穴11aにz−側からz+側へ貫通させて頭部31aを内天板部11に固着されている。ボルト31の脚部(有効ねじ部)は、z+方向へ突出している。ボルト31の脚部は、さらに外天板部21に形成された穴21aにも貫通している。ねじ構造部3は、ボルト31と、外天板部21のz+側でボルト31に螺号する第1のナット32とから構成されている。
[Screw structure]
Between the outer
ボルト31は、穴11aに貫通された後、頭部31aを、溶接やかしめ、或いは接着剤などを用いて内天板部11に固着される。これにより、ボルト31は内金具1に固定され、軸まわりに回転することがない。
After the
ねじ構造部3は、第1のナット32を締めつけらて、相対的に内天板部11を外天板部21に近づける。内金具1は外金具内2より弾性の大きな材料で作製されているので、内金具1を外金具内2に引き込むことにより、外側板部22,23の先端を内側板部12,13の外面にて滑らせ、一対の挟持部14,15間の間隔を狭め、これにより、折板屋根に設けられたはぜ600の首部602を挟持して、折板屋根60に固定される。一方、太陽電池モジュール301は押え板(押え具)35を介して第2のナット33にて外天板部21に締結される。
The
[締結]
上記のように、ボルト31及び第1のナット32は、外天板部21と内天板部11との間隔を可変とするねじ構造部3を構成している。一方、ボルト31、第2のナット33及び押え板35は、外天板部21に太陽電池モジュール301を締結する締結部(固定手段)6を構成している。つまり、ボルト31は、ねじ構造部3と締結部(固定手段)6とで共用されている。なお、本実施の形態1においては、外天板部21に太陽電池モジュール301を固定する固定部として、上記のように締結手段を用いているが、太陽電池モジュール301の外天板部21への固定は、ねじ止めに限らず係合手段などの方法でもよい。
[Conclusion]
As described above, the
[作業手順]
次に、太陽電池モジュール301の取り付け作業手順について説明する。図1及び図3において、作業者は、内金具1の挟持部14,15ではぜ600の首部602を挟んで固定金具100を折板屋根60に取り付ける。はぜ600は折板屋根60の山部61の頂面に立設されている。はぜ600の断面形状は、幅の小さい直線状の首部602の上端に、首部602の幅より大きい直径の円形のはぜ部601が連結された形状である。
[Working procedure]
Next, a procedure for attaching the
次に、ボルト31に第1のナット32を締めつける。これにより、外金具2はz−方向に下がり、内金具1が外金具2内に引き込まれ、内金具1の内側板部12,13は間隔Bが狭められる。やがて、間隔Aは折板屋根60の首部602の幅Wと等しくなった以後は、外金具2の外側板部22,23が撓んで、所定の力で折板屋根60の首部602を挟持する。外側板部22,23の間隔は、太陽電池モジュール301を折板屋根60に固定した後では間隔Dである。外側板部22,23が撓んでいるため、間隔Dの値は間隔C値よりも大きい。外金具2の外側板部22,23が撓むことで、挟持部14,15は首部602への挟持力を発生する。さらにナット32の締めつけを継続すると、内側板部12,13の長さEより、外金具2の外側板部22,23の長さFの方が大きく形成されているので、外側板部22,23の下端部が折板屋根60の山部61に当たる。さらにナット32の締めつけを継続すると、外天板部21が内天板部11の上側に接する。これで固定金具100の折板屋根60への固定が完了する。
Next, the
図3に示すように、内金具1は外金具2内側に収まっている。外側板部22,23の下端部は折板屋根60の山部61に当たっている。挟持部14,15はそれぞれ外側板部22,23との接合点よりも先端が上方になっており、屈曲部183,184がはぜ600のはぜ部601と首部602が成す角部へ押し付けられる。
As shown in FIG. 3, the
図4は、太陽電池モジュール301,311、ボルト31および押え板35の位置関係を示している。太陽電池モジュール301,311は外金具2の外天板部21の上面に載置される。図4に示すように、第1のナット32は、隣接する2つの太陽電池モジュール301,311の間に位置する(図4では、押え板35に隠れて見えない)。押え板35の略中央に形成された穴35a(図1)にボルト31を通し、押え板35を取り付ける。図4に示すように、押え板35は隣接する太陽電池モジュール301,311のボルト31側の端部を押える。第2のナット33をボルト31に締めつける。ナット33は押え板35を上方から押圧する。押え板35は隣接する2つの太陽電池モジュール301,311を外金具2の外天板部21に押し当てて、この隣接する2つの太陽電池モジュール301,311を固定金具100に固定する。
FIG. 4 shows the positional relationship among the
図5は、太陽電池モジュール301を折板屋根60の上に並べた端の部分の固定金具100の構成を示している。図5に示すように、複数並べられた太陽電池モジュール301の端部の太陽電池モジュール301においては、押え板35の代わりに、L字状に折り曲げられた板金部品である補助具(押え具)36を用いる。
FIG. 5 shows the configuration of the fixing
図6は、固定金具100を用いて複数の太陽電池モジュール301,302,311,312を設置した状態を示す。図6において、折板屋根60は、たとえば建造物の傾斜している屋根である。太陽電池ユニットはこのように複数の太陽電池モジュール301,302,311,312が設置されたものである。通常は、最初に固定金具100,101が折板屋根60の山部61に固定される。その後、太陽電池モジュール301,302を固定金具100,101の上に置いて固定する。その後、太陽電池モジュール301,302を固定金具の上方から設置して、第2のナット33を締める。これらの作業によって太陽電池モジュール301,302は折板屋根60に固定される。なお、従来の固定金具は、予め精度良く折板屋根60の上に位置決めされて取り付けられ、ピッチPで折板屋根60の上に並べられ、横向きのねじを締めて固定されていたので作業性が悪かった。
FIG. 6 shows a state in which a plurality of
[原理]
図7及び図8は、この実施の形態1の固定金具100の原理を説明するものである。本実施の形態の固定金具100は、図7の模式図に示すように、山部61と幅Dの距離で接する外側板部22,23の先端部22a,23aの2箇所と、はぜ部601と首部602の角と接する屈曲部183,184とが三つの角をすべて鋭角とする略三角形を形成するために、風によって太陽電池モジュール301に作用する横向き外力Mによるモーメントに対して、高剛性な固定を実現することができる。
[principle]
7 and 8 illustrate the principle of the
また、同じく図8の模式図に示すように、太陽電池モジュール301に作用する負圧、つまり太陽電池モジュール301を持ち上げようとする外力Nが作用した場合には、挟持部14,15は内側板部12,13との接点を支点として、図中矢印のように内向きに倒れるように変形しようとし、挟持部181,182をより強く首部602に押し付けるように作用して、より強固な保持力を実現する。また、挟持部181,182の挟持面(当接面)に凹凸を施すことによって、屋根傾斜方向の保持力(図2において、x方向)を向上することができ、安定な固定を実現する。また、屈曲部183,184が首部602へ押し付けられていることで、接触面積が増し、より強固な保持力を実現する。
Similarly, as shown in the schematic diagram of FIG. 8, when negative pressure acting on the
また、挟持部182,181の挟持面(当接面)に凹凸192,191(図2)が形成されているため、挟持しているはぜ首部602との摩擦力が増し、特にx方向(図2)へのずれを防止する効果を奏する。
In addition, since the concave and
なお、本実施の形態に係る固定金具100においては、精度の良い位置決め作業は必要としない。まず、作業者は墨だし等を用いて第一列目の基準線を折板屋根60の上に描く。墨出しとは、工事中に必要な線や位置などを床や壁などに表示する作業である。固定金具100はその基準線に沿って固定される。次に、第2列目の固定金具101は、おおよその位置に仮に固定される。第1列目の太陽電池モジュール301,302が固定金具100,101の上に置かれる。
In addition, in the
この際、第2列目の固定金具101は折板屋根60に仮に固定されているので、太陽電池モジュール301,302の位置に合せて第2列目の固定金具101の位置は微調整できる。固定金具101は太陽電池モジュール301,302に沿う位置に移動して仮に固定される。同様に第3列目の固定金具をおおよその位置に仮に固定し、第2列目の太陽電池モジュール311,312を固定する。上述の手順に従って、固定金具100は折板屋根60の上に固定されて、太陽電池モジュール301,302,311,312は設置される。
At this time, since the second
このように、本実施の形態1の固定金具100は、ボルト31およびナット32を用いて上方からの締着作業だけで、横力や負圧(引き剥がし力)に対して、固定力の強い固定金具を実現できる。固定金具100は、ボルト31およびナット33を用いて上方からの締着作業で太陽電池モジュール301を固定金具100に固定できる。このため、固定金具100を折板屋根60の上に仮に固定した状態で、太陽電池モジュール301は、固定金具100の上に配置できる。事前に固定金具を折板屋根60の上に精度よく固定する必要が無い。また、太陽電池モジュールを取り外して、固定金具の位置を再調整する必要もなくなる。このように本実施の形態1に係る固定金具100は、作業性に優れた固定金具を提供できる。
As described above, the fixing
図9は、この発明の実施の形態1に係る固定金具の他の構成を示す側面図である。上記の本実施の形態1は、挟持部14の先端は上方へ屈曲して所定長さ延びて挟持部181を形成したが、図9に示すように下方へ屈曲して所定長さ延びて挟持部181を形成してもよい。
FIG. 9 is a side view showing another configuration of the fixing metal fitting according to
以上のように、本実施の形態の太陽電池モジュールの固定金具は、太陽電池モジュール301を支持する外天板部21、及び外天板部21の両端部からz−方向(第1の方向)に折れ曲がり外天板部21とともに断面コ字型を成す一対の外側板部22,23を有する外金具2と、弾性材料で作製され、外金具2の内部に配置された内天板部11、内天板部11の両端部から断面ハ字型に折れ曲がり先端部を外金具2から延出させ、外面に外側板部22,23の先端を当接させる一対の内側板部12,13、及び一対の内側板部12,13の先端部からそれぞれ内側に折れ曲がり所定の間隔を空けて突き合う一対の挟持部14,15を有する内金具1と、外天板部21と内天板部11との間に設けられ両者間のz−方向(第1の方向)の間隔を可変とするねじ構造部3と、太陽電池モジュール301を外天板部21に固定するナット33(固定手段)と、を備え、ねじ構造部3は、内天板部11を外天板部21に近づけて内金具1を外金具2内に引き込むことにより、外側板部22,23の先端を内側板部12,13の外面にて滑らせ、一対の挟持部14,15の間隔を狭めることにより、挟持部14,15ではぜ600の首部602を挟持する。そのため、太陽電池モジュール301の外力による位置ずれや脱落を起こしにくく、太陽電池モジュール301の建造物へ固定を確実にまた作業性よく実現することができる。
As described above, the fixing bracket of the solar cell module of the present embodiment includes the outer
また、本実施の形態の太陽電池モジュールの固定金具によれば、内天板部11に頭部31aを固定されて脚部を外天板部21に貫通させるボルト31を備え、ボルト31は、第1のナット32とともにねじ構造部3を構成し、また、ボルト31は、第2のナット33及び押え板35(押え具)とともに固定手段を構成する。すなわち、ボルト31は、ねじ構造部3と締結部(固定手段)6とで共用されているので、部品点数を削減してコストダウンを図ることができる。
Moreover, according to the fixing bracket of the solar cell module of the present embodiment, the
実施の形態2.
図10は、この発明の実施の形態2に係る固定金具の構成を示す側面図である。図11は、この発明の実施の形態2に係る固定金具の屋根への固定状態を示す側面図である。図11は固定金具100Bが折板屋根60に固定された状態を示している。実施の形態1においては、ボルト31は、内金具1の内天板部11の下側から取り付けられている構成としたが、本実施の形態2では、図10に示すように、ボルト31は、頭部31aが内天板部11の上面に固着されている。図10において、内金具1の内天板部11の略中央の上面にはボルト31が溶接やかしめ、或いは接着等によりz+方向に突設されている。外側板部22,23の先端部は、内側板部12,13の外面を滑り安く、内金具1を引き込み易いように外側に折り曲げられて屈曲端24,25を形成している。天板部21の端辺は、z−向へ折り曲げられて端辺に折り曲げ部21bを形成している。下方への突出量Yは、ボルト31の頭部31aの高さXよりも大きい。実施の形態1で説明した固定金具100の構成要素と同様の構成要素には、同一符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 10 is a side view showing the configuration of the fixture according to the second embodiment of the present invention. FIG. 11: is a side view which shows the fixing state to the roof of the fixing metal fitting which concerns on
図11に示すように、ナット32の締め付け後の状態で外金具2の折り曲げ部21bは、内金具1の内天板部11の上面に接して、ボルト31の頭部31aが外天板部21の下面の接触しないようにしている。本実施の形態2では、ボルト31を内天板部11の上面に固定する構成としたので、内天板部11の略中央にボルト31を貫通させる穴を設ける加工を必要とせず、コストダウンを図ることができる。
As shown in FIG. 11, the
実施の形態3.
図12は、この発明の実施の形態3に係る固定金具の構成を示す側面図である。図13は、この発明の実施の形態3に係る固定金具の屋根への固定状態を示す側面図である。図13は、固定金具100Cが折板屋根60に固定された状態を示している。上記実施の形態1及び2では、内天板部11に雌ねじ手段としてのナット32を略中央に1つ設ける構成としていたが、本実施の形態3の固定金具100Cによれば、図12に示すように、雌ねじ手段(ねじ構造部)としての第1のナット45と、第2のナット46が2つ固定されている。初期状態において、第1のナット45に締めこまれる第1のボルト47は、外天板部21に設けられた穴を貫通して第1のナット45に仮止めされている。内金具1、外金具2を予め一体化しておくことができるので、金具取扱いの作業性が優れる。
FIG. 12 is a side view showing the structure of the fixing metal fitting according to
ボルト47及びナット45は、外天板部21と内天板部11との間隔を変えるねじ構造部を構成している。ボルト48、ナット46及び押え板35は、外天板部21に太陽電池モジュール301を締結する締結部を構成している。
The
まず、ボルト47を締め込むことによって、内金具1、外金具2を折板屋根60に固定することができる。次に、太陽電池モジュール301は外金具2の外天板部21の上に置かれる。第2のボルト48を押え板35の略中央に空いた穴21aに通して、第2のナット46に締め込むことで、押え板35は隣接する2つの太陽電池モジュール301,311を外金具2の外天板部21に押し当てて、この隣接する2つの太陽電池モジュール301,311を固定する。
First, the
なお、上述の各実施の形態においては、「平行」や「垂直」などの部品間の位置関係もしくは部品の形状を示す用語を用いている場合がある。また、略正方形、略90度および略平行など「略」または「ほぼ」などの用語をつけた表現を用いている場合がある。これらは、製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを表している。このため、請求の範囲に例え「略」を記載しない場合であっても製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むものである。また、請求の範囲に「略」を記載した場合は製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを示している。 In each of the above-described embodiments, there are cases where terms such as “parallel” or “vertical” are used to indicate the positional relationship between components or the shape of the components. Further, there are cases where expressions with terms such as “substantially” or “substantially” such as substantially square, approximately 90 degrees, and approximately parallel are used. These represent that a range that takes into account manufacturing tolerances and assembly variations is included. For this reason, even if “abbreviation” is not described in the claims, it includes a range that takes into account manufacturing tolerances and assembly variations. In addition, when “substantially” is described in the claims, it indicates that a range in consideration of manufacturing tolerances, assembly variations, and the like is included.
以上のように、本発明にかかる太陽電池モジュールは、建造物に設けられたはぜを挟持して太陽電池モジュールを前記建造物に取り付ける太陽電池モジュールの固定金具に有用であり、特に、折板屋根の山部に設けられたはぜを挟持して太陽電池モジュールを建造物に取り付ける太陽電池モジュールの固定金具に適している。 As described above, the solar cell module according to the present invention is useful for a fixing bracket of a solar cell module that attaches the solar cell module to the building by sandwiching the shell provided in the building, and in particular, a folded plate. It is suitable for a fixing bracket of a solar cell module for attaching a solar cell module to a building by sandwiching a shell provided on a mountain portion of a roof.
1 内金具
2 外金具
3 ねじ構造部
6 締結部(固定手段)
11 内天板部
11a,21a,35a 穴
12,13 内側板部
14,15 挟持部
16,17 屈曲部
21 外天板部
21b 折り曲げ部
22,23 外側板部
24,25 屈曲端
31,47,48 ボルト
32,33,45,46 ナット
35 押え板(押え具)
36 補助具(押え具)
60 折板屋根
61 山部
600 はぜ
601 はぜ部
602 首部
100,101,100B,100C 固定金具
181,182 挟持部(当接面)
183,184 屈曲部
191,192 凹凸
301,302,311,312 太陽電池モジュール
A,B,C,D 間隔
W 幅
E,F 長さ
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
36 Auxiliary tools (pressers)
60 Folded
183, 184
Claims (10)
内天板部および前記内天板部の両端に接続されて前記内天板部に対して同一の側に延在する一対の内側板部を有し、前記内側板部のそれぞれの先端部に接続されて互いに間隔が狭くなる方向に延在する一対の挟持部をさらに有する内金具と、
外天板部および前記外天板部の両端に接続されて前記外天板部に対して同一の側に延在する一対の外側板部を有する外金具と、
前記内天板部及び前記外天板部を接続する接続具と
を備え、
前記一対の内側板部の間隔は、前記内天板部から離れるにつれて広くなり、
前記外金具は、前記外天板部に対する外側板部の延在する側と、前記内天板部に対する内側板部の延在する側とが同一の側となるように前記内金具に取り付けられ、
前記外側板部は、前記一対の内側板部の外側に前記内側板部と接触して位置し、
前記接続具にガイドされて前記内天板部を前記外天板部に近づけると、前記一対の挟持部の間隔も狭くなることで前記一対の挟持部が前記設置部を掴み、
前記設置部に取り付けられた際に、前記挟持部は、当該挟持部の先端部が前記内天板部に近づくように傾斜している
ことを特徴とする太陽電池モジュールの固定金具。 In order to attach the solar cell module to the installation part, in the fixing bracket of the solar cell module sandwiching the installation part,
An inner top plate portion and a pair of inner plate portions that are connected to both ends of the inner top plate portion and extend to the same side with respect to the inner top plate portion, and are provided at respective tip portions of the inner plate portion. An inner metal fitting further having a pair of sandwiching portions that are connected and extend in a direction in which the interval is narrowed;
An outer metal fitting having a pair of outer plate portions connected to both ends of the outer top plate portion and the outer top plate portion and extending to the same side with respect to the outer top plate portion;
A connecting tool for connecting the inner top plate portion and the outer top plate portion , and
The distance between the pair of inner plate portions increases as the distance from the inner top plate portion increases.
The outer metal fitting is attached to the inner metal fitting so that the side on which the outer side plate portion extends with respect to the outer top plate portion and the side on which the inner side plate portion extends with respect to the inner top plate portion are the same side. ,
The outer plate portion is located outside the pair of inner plate portions in contact with the inner plate portion,
When the inner top plate portion is guided by the connector and brought closer to the outer top plate portion, the pair of holding portions grips the installation portion by narrowing the interval between the pair of holding portions,
The fixing bracket of the solar cell module , wherein when being attached to the installation part, the clamping part is inclined so that a tip part of the clamping part approaches the inner top plate part .
ことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュールの固定金具。 2. The solar cell module fixing bracket according to claim 1 , further comprising a pressing member that holds the solar cell module by sandwiching the solar cell module with the outer top plate portion .
ことを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池モジュールの固定金具。 The fixing bracket for a solar cell module according to claim 1 or 2 , wherein, when attached to the installation part, the sandwiching part has an uneven shape in a portion that grips the installation part .
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の太陽電池モジュールの固定金具。 The one end of the connection tool is connected to the side opposite to the outer top plate portion of the inner top plate portion when the outer fitting is attached to the inner bracket. The fixing bracket for solar cell modules according to any one of the above.
内天板部および前記内天板部の両端に接続されて前記内天板部に対して同一の側に延在する一対の内側板部を有し、前記内側板部のそれぞれの先端部に接続されて互いに間隔が狭くなる方向に延在する一対の挟持部をさらに有する内金具と、An inner top plate portion and a pair of inner plate portions that are connected to both ends of the inner top plate portion and extend to the same side with respect to the inner top plate portion, and are provided at respective tip portions of the inner plate portion. An inner metal fitting further having a pair of sandwiching portions that are connected and extend in a direction in which the interval is narrowed;
外天板部および前記外天板部の両端に接続されて前記外天板部に対して同一の側に延在する一対の外側板部を有する外金具と、An outer metal fitting having a pair of outer plate portions connected to both ends of the outer top plate portion and the outer top plate portion and extending to the same side with respect to the outer top plate portion;
前記内天板部及び前記外天板部を接続する接続具とA connector for connecting the inner top plate portion and the outer top plate portion;
を備え、With
前記一対の内側板部の間隔は、前記内天板部から離れるにつれて広くなり、The distance between the pair of inner plate portions increases as the distance from the inner top plate portion increases.
前記外金具は、前記外天板部に対する外側板部の延在する側と、前記内天板部に対する内側板部の延在する側とが同一の側となるように前記内金具に取り付けられ、The outer metal fitting is attached to the inner metal fitting so that the side on which the outer side plate portion extends with respect to the outer top plate portion and the side on which the inner side plate portion extends with respect to the inner top plate portion are the same side. ,
前記外側板部は、前記一対の内側板部の外側に前記内側板部と接触して位置し、The outer plate portion is located outside the pair of inner plate portions in contact with the inner plate portion,
前記接続具の一端は、前記外金具が前記内金具に取り付けられた際の、前記内天板部の前記外天板部側に接続され、One end of the connection tool is connected to the outer top plate portion side of the inner top plate portion when the outer fitting is attached to the inner fitting,
前記接続具にガイドされて前記内天板部を前記外天板部に近づけると、前記一対の挟持部の間隔も狭くなることで前記一対の挟持部が前記設置部を掴むことを特徴とする太陽電池モジュールの固定金具。When the inner top plate portion is guided by the connector and brought closer to the outer top plate portion, the pair of holding portions also narrows so that the pair of holding portions grip the installation portion. Fixing bracket for solar cell module.
内天板部および前記内天板部の両端に接続されて前記内天板部に対して同一の側に延在する一対の内側板部を有し、前記内側板部のそれぞれの先端部に接続されて互いに間隔が狭くなる方向に延在する一対の挟持部をさらに有する内金具と、An inner top plate portion and a pair of inner plate portions that are connected to both ends of the inner top plate portion and extend to the same side with respect to the inner top plate portion, and are provided at respective tip portions of the inner plate portion. An inner metal fitting further having a pair of sandwiching portions that are connected and extend in a direction in which the interval is narrowed;
外天板部および前記外天板部の両端に接続されて前記外天板部に対して同一の側に延在する一対の外側板部を有する外金具と、An outer metal fitting having a pair of outer plate portions connected to both ends of the outer top plate portion and the outer top plate portion and extending to the same side with respect to the outer top plate portion;
前記内天板部及び前記外天板部を接続する第1の接続具と、A first connector for connecting the inner top plate portion and the outer top plate portion;
太陽電池モジュールを前記外天板部に固定する第2の接続具とA second connector for fixing the solar cell module to the outer top plate;
を備え、With
前記一対の内側板部の間隔は、前記内天板部から離れるにつれて広くなり、The distance between the pair of inner plate portions increases as the distance from the inner top plate portion increases.
前記外金具は、前記外天板部に対する外側板部の延在する側と、前記内天板部に対する内側板部の延在する側とが同一の側となるように前記内金具に取り付けられ、The outer metal fitting is attached to the inner metal fitting so that the side on which the outer side plate portion extends with respect to the outer top plate portion and the side on which the inner side plate portion extends with respect to the inner top plate portion are the same side. ,
前記外側板部は、前記一対の内側板部の外側に前記内側板部と接触して位置し、The outer plate portion is located outside the pair of inner plate portions in contact with the inner plate portion,
前記第1の接続具にガイドされて前記内天板部を前記外天板部に近づけると、前記一対の挟持部の間隔も狭くなることで前記一対の挟持部が前記設置部を掴むことを特徴とする太陽電池モジュールの固定金具。When the inner top plate portion is brought close to the outer top plate portion by being guided by the first connecting tool, the pair of sandwiching portions is also narrowed so that the pair of sandwiching portions grip the installation portion. A featured fixture for a solar cell module.
ことを特徴とする太陽電池ユニット。A solar cell unit characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011158873A JP5745357B2 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Fixing bracket for solar cell module and solar cell unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011158873A JP5745357B2 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Fixing bracket for solar cell module and solar cell unit |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013023881A JP2013023881A (en) | 2013-02-04 |
JP2013023881A5 JP2013023881A5 (en) | 2014-08-28 |
JP5745357B2 true JP5745357B2 (en) | 2015-07-08 |
Family
ID=47782556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011158873A Expired - Fee Related JP5745357B2 (en) | 2011-07-20 | 2011-07-20 | Fixing bracket for solar cell module and solar cell unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5745357B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6263863B2 (en) * | 2013-05-09 | 2018-01-24 | 株式会社大林組 | Solar panel windbreak device and solar panel installation structure |
JP6353200B2 (en) * | 2013-07-12 | 2018-07-04 | 大和ハウス工業株式会社 | Solar cell module installation structure on the roof |
JP6358693B2 (en) * | 2014-02-16 | 2018-07-18 | 株式会社 丸光 | Solar panel mounting bracket |
JP5815823B1 (en) * | 2014-09-19 | 2015-11-17 | 株式会社オーティス | Attaching method of roof article fixtures |
JP2017048506A (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社ブレスト工業研究所 | Mounting bracket for folded-plate roof |
JP6000483B1 (en) * | 2016-02-12 | 2016-09-28 | 株式会社マルイチ | Roof mounting bracket |
JP6431001B2 (en) * | 2016-06-29 | 2018-11-28 | ニイガタ製販株式会社 | Roof mounting bracket |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4726878B2 (en) * | 2007-05-21 | 2011-07-20 | 株式会社淀川製鋼所 | Mounting structure for solar cell module and exterior panel |
JP2010258393A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Inoac Corp | Shock absorbing member for solar cell module |
JP2011017175A (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-27 | Sharp Corp | Mounting member, photovoltaic power generating system, and method for constructing fixing object |
-
2011
- 2011-07-20 JP JP2011158873A patent/JP5745357B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013023881A (en) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5745357B2 (en) | Fixing bracket for solar cell module and solar cell unit | |
JP4697641B2 (en) | Folding plate mounting bracket | |
JP5862005B2 (en) | Solar cell module mounting structure and solar cell unit | |
JP5432054B2 (en) | Installation method and installation structure of solar cell module | |
US20080302928A1 (en) | Adjustable mounting assembly for standing seam panels | |
US20120047827A1 (en) | Standing seam roof clamp | |
JP2011127330A (en) | Fitting metal for solar battery panel | |
JP3123885U (en) | Fitting | |
US20240014770A1 (en) | Pv module mounting assembly with clamp / standoff | |
JP2014190132A (en) | Panel attachment metal fitting | |
JP5919659B2 (en) | Fixing bracket and solar cell unit | |
JP5485822B2 (en) | Folding plate roof mounting bracket | |
JP6295233B2 (en) | Roof mounting bracket | |
JP2012007436A (en) | Fixture for installing object on roof and attachment method of fixture for installing object on roof | |
JP3157209U (en) | Exterior panel mounting device | |
JP4361600B1 (en) | Fixing bracket and fixing method of solar cell module | |
JP5218641B2 (en) | Mounting bracket on the roof | |
JP5566278B2 (en) | Other member mounting bracket for roof | |
JP5768018B2 (en) | Roof top fixture | |
JP6085826B2 (en) | Exterior structure renovation metal fitting and its transfer member, projecting portion fixing member, exterior structure refurbishment structure | |
JP2013221323A (en) | Mounting bracket for solar cell module | |
JP5128557B2 (en) | Mounting fixture for roof | |
JP5940003B2 (en) | Mounting bracket for installation on the roof | |
TWI710691B (en) | Improvement of the steel frame connecting base | |
JP5886142B2 (en) | Clamping-type mounting bracket for installation on the roof and mounting structure of this clamping-type mounting bracket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |