JP5745346B2 - Lawn mower - Google Patents
Lawn mower Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745346B2 JP5745346B2 JP2011134456A JP2011134456A JP5745346B2 JP 5745346 B2 JP5745346 B2 JP 5745346B2 JP 2011134456 A JP2011134456 A JP 2011134456A JP 2011134456 A JP2011134456 A JP 2011134456A JP 5745346 B2 JP5745346 B2 JP 5745346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mower
- mowing
- rotary
- reel
- cutting blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 69
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 9
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 6
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 208000019300 CLIPPERS Diseases 0.000 description 2
- 208000021930 chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids Diseases 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 241001494496 Leersia Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Description
本発明は、機体を走行させながら植立している芝を刈り取るように構成されている芝刈機に関する。 The present invention relates to a lawn mower configured to mow the turf that is being planted while the aircraft is traveling.
従来の芝刈機として、略帯板状の刈刃を縦軸芯周りで駆動回転させて植立している芝を切断するようにしたロータリーモーアを備えた芝刈機(例えば、特許文献1参照)、及び、螺旋状に形成された回転刈刃とそれに対向する固定刃とからなり、横軸芯周りで回転刈刃を駆動回転させながら、回転刈刃と固定刃との協働により植立している芝を切断するようにしたリールモーアを備えた芝刈機(例えば、特許文献2参照)等がある。 As a conventional lawn mower, a lawn mower provided with a rotary mower that cuts a lawn that has been planted by driving and rotating a substantially strip-shaped cutting blade around a longitudinal axis (see, for example, Patent Document 1) And a rotary cutting blade formed in a spiral shape and a fixed blade opposite to the rotary cutting blade. The rotary cutting blade is driven and rotated around the horizontal axis while the rotary cutting blade and the fixed blade are set in cooperation. There is a lawn mower equipped with a reel mower adapted to cut the lawn (see, for example, Patent Document 2).
ロータリーモーアは、略帯板状の刈刃を縦軸芯周りで駆動回転させながら植立している芝を切断するものであり、このようなロータリーモーアを備えた芝刈機では、植立している芝が倒伏している場合には、所望の刈高さで芝を切断することができないおそれがある。そこで、刈刃に起風用の羽根を形成してその羽根により芝を起立させるための風を生起させるようにしたり、芝を起立させるための風を生起させる起風装置を別途備える構成となっており、芝を切断するための動力以外に風を生起させるための余計な動力が必要となり、このように芝を起立させるためには大きい動力が必要となるものであった。 The rotary mower cuts the turf that is being planted while driving and rotating a substantially strip-shaped cutting blade around the axis of the vertical axis. In a lawn mower equipped with such a rotary mower, When the lawn is lying down, there is a possibility that the lawn cannot be cut at a desired cutting height. Therefore, a blade for raising wind is formed on the cutting blade so as to generate a wind for raising the turf by the blade, or a wind-up device for separately generating a wind for raising the turf is provided. In addition to the power for cutting the turf, extra power was required to generate the wind, and in this way, a large amount of power was required to raise the turf.
つまり、このようなロータリーモーアを備えた芝刈機では、刈残しが発生しないように芝を起立させるために余分の大きな動力が必要となるため、動力源として芝を切断するための動力に比べて必要以上に大きい出力のエンジンや電動モータ等を用いる必要があり、消費エネルギが必要以上に大きくなるという不利な面がある。尚、小型の動力源を用いると、動力が不足して芝の起立が良好に行えず芝の刈残しが多く発生するものとなる。 In other words, in a lawn mower equipped with such a rotary mower, extra large power is required to raise the lawn so that there is no uncut residue, so it is compared with the power for cutting the lawn as a power source. There is a disadvantage that it is necessary to use an engine, an electric motor, or the like with an output larger than necessary, and the energy consumption becomes larger than necessary. If a small power source is used, the power is insufficient, so that the turf cannot stand up well, and a lot of turf is left behind.
これに対して、リールモーアは、回転刈刃と固定刃との協働により植立している芝を切断するものであるから、このようなリールモーアを備えた芝刈機では、植立している芝が比較的背低であれば、刈残しが発生するおそれが少ない状態で良好に芝を切断させることができる。しかし、植立している芝が背高であれば、回転刈刃と固定刃との間に挟み込むが良好に行えず切断し難いものになって、芝の刈残しが多く発生するという不利がある。 On the other hand, since the reel mower cuts the turf that has been planted by the cooperation of the rotary mowing blade and the fixed blade, the lawn mower equipped with such a reel mower has the turf being planted. Is relatively short, the turf can be cut satisfactorily in a state in which there is little risk of uncutting. However, if the turf being planted is tall, there is a disadvantage that it is difficult to cut because it can be sandwiched between the rotary cutting blade and the fixed blade, and a lot of turf remains are generated. is there.
本発明の目的は、全体としての消費エネルギを少ないものに抑制するようにしながらも、芝の刈残しが少なく良好な芝刈り作業を行うことが可能となる芝刈機を提供する点にある。 An object of the present invention is to provide a lawn mower that can reduce the amount of energy consumed as a whole while reducing the amount of uncut lawn and can perform a good lawn mowing operation.
本発明に係る芝刈機の第1特徴構成は、植立している芝を切断する粗刈り用モーアが備えられ、且つ、前記粗刈り用モーアにて刈り残した残り芝を切断する仕上げ刈り用モーアが、前記粗刈り用モーアよりも機体前後方向における後部側に位置する状態で備えられ、
前記粗刈り用モーアが縦軸芯周りで刈刃を回転させるロータリーモーアであり、前記仕上げ刈り用モーアが横軸芯周りで刈刃を回転させるリールモーアであり、
前記粗刈り用モーア及び前記仕上げ刈り用モーアが、夫々各別に設けられた電動モータにより駆動される状態で構成され、
前記仕上げ刈り用モーアの電動モータの動力が、前記粗刈り用モーアの電動モータの動力よりも小さくなるように各電動モータに電力を供給するように構成されている点にある。
The first characteristic configuration of the lawn mower according to the present invention is provided with a mowing mower for cutting the turf being planted, and for finishing mowing for cutting the remaining turf left by the mowing mower. The mower is provided in a state of being located on the rear side in the longitudinal direction of the aircraft from the mower for rough mowing ,
The mowing mower is a rotary mower that rotates a cutting blade around a vertical axis, and the finishing mower is a reel mower that rotates a cutting blade around a horizontal axis,
The rough mowing mower and the finish mowing mower are each configured to be driven by an electric motor provided separately,
The power is supplied to each electric motor so that the power of the electric motor of the mowing mower for finishing is smaller than the power of the electric motor of the mower for rough mowing .
第1特徴構成によれば、仕上げ刈り用モーアが粗刈り用モーアよりも機体前後方向における後部側に位置する状態で、植立している芝を切断する粗刈り用モーアと、その粗刈り用モーアにて刈り残した残り芝を切断する仕上げ刈り用モーアとが備えられている。 According to the first characteristic configuration, the mowing mower for cutting the planted lawn in a state in which the mowing mower for finishing mowing is located on the rear side in the front-rear direction of the aircraft from the mower for rough mowing, and the mowing mower for the mowing A mower for finishing mowing that cuts the remaining turf left by mower is provided.
粗刈り用モーアとしては、刈刃を縦軸芯周りで駆動回転させながら植立している芝を切断するロータリーモーアがある。但し、ロータリーモーアに限らずフレールモーア等を用いることができる。又、仕上げ刈り用モーアとしては、螺旋状に形成された回転刈刃とそれに対向する固定刃とからなり、横軸芯周りで回転刈刃を駆動回転させながら、回転刈刃と固定刃との協働により植立している芝を切断するようにしたリールモーアがある。しかし、リールモーアに限らずバリカン型の刈刃を備えたモーア等も用いることができる。 As the mower for rough mowing, there is a rotary mower that cuts the turf being planted while driving and rotating the cutting blade around the vertical axis. However, not only rotary mower but also flail mower can be used. The mower for finishing mowing is composed of a spirally-shaped rotating cutting blade and a fixed blade facing it. While rotating the rotating cutting blade around the horizontal axis, There is a reel mower that cuts grass that has been planted in cooperation. However, not only the reel mower but also a mower equipped with a clipper type cutting blade can be used.
機体前後方向における前部側に位置する粗刈り用モーアにより植立している芝を切断する。このとき、植立している芝が背高であっても、粗刈り用モーアは芝を良好に切断することができる。しかし、芝が倒伏しているような場合には、刈刃を縦軸芯周りで回転させる粗刈り用モーアでは切断し難いものとなり、刈り残しとなるおそれがあるが、粗刈り用モーアより機体前後方向における後部側に位置する仕上げ刈り用モーアにより刈り残っている芝を良好に切断することができるのである。 The turf that has been planted is cut by the mowing mower located on the front side in the longitudinal direction of the aircraft. At this time, even if the planted grass is tall, the mowing mower can cut the grass well. However, when the lawn is lying down, it is difficult to cut with the mowing mower that rotates the cutting blade around the axis of the vertical axis, and there is a risk that it will remain uncut. The grass that remains uncut can be cut well by the mowing mower that is located on the rear side in the front-rear direction.
つまり、粗刈り用モーアにより芝刈り作業中に、倒伏芝を起立させるために起立用の大きいな風力の風を生起する必要がなく、芝を起立させるために余計な動力が不要でありながらも、刈残しの無い状態で芝刈り作業を行うことが可能となる。 In other words, while mowing for rough mowing, there is no need to generate a large wind force for standing to raise the fallen turf during mowing, and no extra power is required to raise the turf. Thus, it is possible to perform lawn mowing work without cutting.
粗刈り用モーア以外に仕上げ刈り用モーアを設けることから、この仕上げ刈り用モーアを駆動するための動力が別途必要である。しかし、この仕上げ刈り用モーアを駆動するための動力は、粗刈り用モーアにより芝を起立させるための動力に比べると小さく、芝刈機全体として消費エネルギは少ないものに抑制することが可能となる。 Since a mower for finishing mowing is provided in addition to the mower for rough mowing, power for driving the mower for finishing mowing is required separately. However, the power for driving the mowing mower is smaller than the power for raising the turf by the mowing mower, so that the overall lawn mower can be reduced in energy consumption.
従って、全体としての消費エネルギを少ないものに抑制するようにしながらも、芝の刈残しが少なく良好な芝刈り作業を行うことが可能となる芝刈機を提供できるに至った。 Accordingly, it has become possible to provide a lawn mower that can reduce the amount of energy consumed as a whole and reduce the amount of uncut grass and perform a good lawn mowing operation.
又、縦軸芯周りで刈刃を回転させるロータリーモーアは、刈刃を縦軸芯周りで回転させることにより芝を切断するので、植立している芝が背高であっても迅速に且つ有効に芝を切断することができる。そして、ロータリーモーアの機体前後方向の後部側にリールモーアが備えられるので、ロータリーモーアによって切断できなかった例えば倒伏している芝等の刈り残しをリールモーアによって的確に切断することができる。 In addition , the rotary mower that rotates the cutting blade around the vertical axis cuts the turf by rotating the cutting blade around the vertical axis, so that even if the turf being planted is tall, The grass can be cut effectively. Further, since the reel mower is provided on the rear side of the rotary mower in the longitudinal direction of the machine body, uncut cuttings such as lying lawn that could not be cut by the rotary mower can be accurately cut by the reel mower.
又、リールモーアは、回転刈刃と固定刃との協働により植立している芝を切断するものであるから、例えば、植立している芝の間に石等の硬い異物が存在するときには、回転刈刃と固定刃との間に異物が食い込んでしまい、回転刈刃や固定刃が損傷を受けるおそれがある。しかし、リールモーアがロータリーモーアよりも機体前後方向における後部側に位置する状態で備えられるから、ロータリーモーアにて刈刃を縦軸芯周りで回転することにより、植立している芝の間に存在している石等が刈刃の回転にて生じる風によりリールモーアによる芝刈り領域よりも外方に吹き飛ばすことができ、リールモーアが損傷することを回避することができる。 The reel mower cuts the turf that has been planted by the cooperation of the rotary cutting blade and the fixed blade. For example, when there is a hard foreign object such as a stone between the planted turf. There is a possibility that foreign matter may bite between the rotary cutting blade and the fixed blade, and the rotary cutting blade and the fixed blade may be damaged. However, since the reel mower is provided in a state of being located on the rear side in the longitudinal direction of the aircraft relative to the rotary mower, it exists between the planted grass by rotating the cutting blade around the vertical axis in the rotary mower. It is possible to blow away stones and the like that are out of the lawn mowing area by the reel mower due to the wind generated by the rotation of the cutting blade, and to prevent the reel mower from being damaged.
つまり、植立している芝が倒伏していたり、植立している芝の間に石等の硬い異物が存在することがあっても、ロータリーモーアとリールモーアとを備えることにより、互いの欠点を補いながら、損傷するおそれの少ない状態で的確に芝を切断することが可能となる。 In other words, even if the planted turf is lying down or there is a hard foreign object such as a stone between the planted turf, it is possible to provide a rotary mower and a reel mower, so This makes it possible to cut the turf accurately with little risk of damage.
又、粗刈り用モーア及び仕上げ刈り用モーアが、夫々各別に設けられた電動モータにより駆動されるから、電動モータの動力を動力損失の生じることない状態で直接に刈刃に伝えることができる。 Moreover , since the mowing mower for rough cutting and the mower for finishing mowing are each driven by an electric motor provided separately, the power of the electric motor can be directly transmitted to the cutting blade without causing power loss.
すなわち、例えば、走行機体に備えられるエンジンの動力を利用して伝動ベルト等を用いて動力を供給するようなものに比べて、芝刈機全体としての動力損失を少なくすることで、全体としての消費エネルギを少なくすることが可能となる。 That is, for example, the overall power consumption of the lawn mower is reduced by reducing the power loss of the lawn mower as a whole, compared to the case of using the power of the engine provided in the traveling machine to supply power using a transmission belt or the like. It becomes possible to reduce energy.
本発明の第2特徴構成は、前記粗刈り用モーア及び前記仕上げ刈り用モーアが、共通のハウジング内に収納する状態で備えられている点にある。 The second characteristic configuration of the present invention is that the rough mowing mower and the finish mowing mower are provided in a state of being housed in a common housing.
第2特徴構成によれば、粗刈り用モーア及び仕上げ刈り用モーアが、共通のハウジング内に収納されるから、ハウジングの上下位置を調整することにより、粗刈り用モーア及び仕上げ刈り用モーア夫々の刈高さ調整を同時に行うことができ、それらを各別に調整する等の煩わしさがなく、使い勝手がよいものとなる。 According to the second characteristic configuration, the mowing mower for rough mowing and the mower for finishing mowing are housed in a common housing, so that the mowing mower for rough mowing and the mowing mower for finishing mowing are adjusted by adjusting the vertical position of the housing. The cutting height can be adjusted at the same time, and there is no hassle such as adjusting them separately, which makes it easy to use.
以下、図面に基づいて、本発明に係る作業車の一例としての芝刈機について説明する。
図1及び図2に示すように、芝刈機は、キャスタ輪に構成された左右一対の前輪1,1及び回転駆動される走行装置としての左右一対の後輪2,2を備えた走行機体3と、走行機体3の走行に伴って芝を刈り取る芝刈り装置4とを備えて構成されている。芝刈り装置4は、走行機体3における前後輪間の下腹部に四連リンク構造のリンク機構5を介して吊り下げ支持された構造となっており、接地輪6にて接地追従して水平姿勢を維持しながら昇降することができるよう構成されている。
Hereinafter, a lawn mower as an example of a work vehicle according to the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the lawn mower includes a pair of left and right
前記芝刈り装置4は、上部面7Aとその上部面の周部から下方に延びる状態で形成された縦壁部7Bとを備えた下向き開放状の刈刃ハウジング7が備えられ、その刈刃ハウジング7の内部に、粗刈り用モーアとしてのロータリーモーア8と、仕上げ刈り用モーアとしてのリールモーア9とを収納する状態で構成されている。つまり、図1及び図2に示すように、ロータリーモーア8は、刈刃ハウジング7の内部の機体前後方向における前部側に位置し、リールモーア9はロータリーモーア8よりも機体前後方向における後部側に位置する状態で備えられている。
The lawn mower 4 is provided with a downwardly open
図2に示すように、ロータリーモーア8は、夫々縦軸芯Y1,Y2,Y3周りに回転駆動される3枚の回転刈刃8a,8b,8cが、中央が少し前方に偏位するよう平面視で三角配置されて軸支された構造となっており、各回転刈刃8a,8b,8cの上部側には、刈刃ハウジング7の上部面7aに支持される状態で、夫々の回転刈刃8a,8b,8cを
回転駆動する3個の刈刃用電動モータM1,M2,M3が夫々設けられている。つまり、各回転刈刃8a,8b,8cは夫々独立に各刈刃用電動モータM1,M2,M3により回転駆動される構成となっている。
As shown in FIG. 2, the
各回転刈刃8a,8b,8cは、周知の構成であるから詳述はしないが、略帯板状に形成され、その長手方向の中央部の縦軸芯Y1,Y2,Y3周りで夫々駆動回転される構成となっており、その回転方向上手側の端縁に形成された切断作用部(図示せず)が植立している芝を切断するような構成となっている。
Each
そして、このロータリーモーア8は、各回転刈刃8a,8b,8cが平面視(図2参照)において前記各縦軸芯Y1,Y2,Y3周りで右回り方向に回転駆動されるようになっており、刈り取られた芝は、各回転刈刃8a,8b,8cの回転によって生起される搬送風によって刈刃ハウジング7の機体横幅方向の右側に形成された排出口40から機体横側外方に放出させるように構成されている。排出口40の外方側箇所には、刈芝に含まれる塵埃が運転部に向けて飛散するのを防止する上部カバー41が備えられている。
In the
図1及び図2に示すように、リールモーア9は、機体横幅方向に並ぶ状態で2つ設けられており、各リールモーア9は、夫々、横向きの軸芯X周りで回転駆動される状態で略螺旋状に形成された回転刈刃10と、位置固定状態で配備される固定刃11とを備えて構成されている。固定刃11は、刈刃ハウジング7における機体後部側に位置する縦壁部7Bの下端部に取り付け固定されている。
左右のリールモーア9は、夫々の回転刈刃10の軸芯Xが同一軸芯上に位置する状態で横幅方向に沿うように設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, two
The left and
各リールモーア9,9は、回転刈刃10と固定刃11との協働により芝を切断するように構成され、例えば、倒伏している芝であっても回転刈刃10によって掻き上げながら有効に切断することができる。
Each of the
各リールモーア9,9は夫々、刈刃ハウジング7の上部面7Aに支持されているリールモーア用電動モータM4,M5(以下、リール用電動モータという)により回転駆動されるように構成されている。リール用電動モータM4,M5は、出力軸12を刈刃ハウジング7の内方側に向けて下方側に突出する状態で備えられ、その上下向きの回転軸芯を備える出力軸12と、横向きの軸芯Xを備える回転刈刃10の駆動軸13とが、ウォームギア減速機構14にて連動連結されている。
リールモーア9の回転刈刃10は、固定刃11との協働により芝を切断するものであり、ロータリーモーア8の回転刈刃8a,8b,8cに比べて回転速度が遅くなるから、出力軸12の回転速度をウォームギア減速機構14にて減速させるようにしている。
Each of the
Since the
図1及び図2に示すように、走行機体3の前後中央部に運転座席15が設けられ、この運転座席15の下方には、左右一対の後輪2,2を夫々独立で駆動するための左右一対の走行用電動モータ16R,16Lが左右に並ぶ状態で設けられている。又、夫々独立で手動操作自在でかつ左右の後輪2,2に対する変速操作を行う左右一対の変速操作具としての走行変速レバー17R,17Lが、運転座席15の左右両脇に前後揺動可能に配備されている。左右一対の走行用電動モータ16R,16Lが走行変速レバー17R,17Lによって各別に変速操作されることで、左右の後輪2,2が独立的に前後進夫々に変速されるよう構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a driving
左右一対の走行用電動モータ16R,16Lにより駆動される左右の後輪2,2の近傍には、左右の後輪2を夫々制動するブレーキBが装備されており、このブレーキBは、運転部ステップに設けられたブレーキ操作具18を操作することにより左右の後輪2を制動
するように、ブレーキBとブレーキ操作具18とが機械的に連動連係される構成となっている。
In the vicinity of the left and right
左右の後輪2,2を共に同じ速度で前進方向に駆動して直進状態で前進走行を行うことができ、左右の後輪2,2を共に同じ速度で後進方向に駆動して直進状態で後進走行を行うことができる。又、左右の後輪2,2の速度を互いに異ならせることで、走行機体3を任意の方向に旋回移動させることができ、例えば、左右の後輪2,2のいずれか一方を零速に近い低速にさせ、他方の後輪2を高速で前進側あるいは後進側に操作することで小回り旋回させることができる。さらに、左右の後輪2,2を互いに逆方向に駆動することで、走行機体3を左右の後輪2,2のほぼ中央部を旋回中心としてスピンターンさせることもできる。
Both the left and right
左右一対の前輪1,1は、キャスタ輪に構成されて縦軸芯周りで向きを自由に変更することができるから、左右の後輪2,2の駆動による走行方向に応じて向きが修正されることになる。
The pair of left and right
図1に示すように、走行機体3の後部には、各刈刃用電動モータM1,M2,M3、リール用電動モータM4、M5、及び、走行用電動モータ16R,16Lに駆動用電力を供給するためのバッテリー19が備えられている。図3に示すように、このバッテリー19から左右の各走行用電動モータ16R,16Lに対する電力供給路20,21には、夫々、電圧、電流、あるいは、周波数を変更調整して走行用電動モータ16R,16Lの駆動状態を制御するモータコントローラ22,23が備えられ、各走行用電動モータ16R,16Lとそれに対応するモータコントローラ22,23との間には、夫々、電力供給路20,21を遮断するための電磁開閉器24,25が設けられている。
As shown in FIG. 1, driving electric power is supplied to the rear part of the traveling
ちなみに、左右の各走行用電動モータ16R,16Lとしては、三相交流式誘導電動モータやブラシレスDCモータ等の種々のものを用いることができ、モータコントローラ22,23は、図示はしないが、インバータ装置等を備えて構成されている。
Incidentally, as the left and right traveling
又、バッテリー19から3個の刈刃用電動モータM1,M2,M3及び一対のリール用電動モータM4,M5に対する電力供給路26には、各刈刃用電動モータM1,M2,M3及び一対のリール用電動モータM4,M5の駆動状態を制御するモータコントローラ27が備えられている。そして、刈刃用電動モータM1,M2,M3及び一対のリール用電動モータM4,M5は、三相交流式誘導電動モータやブラシレスDCモータ等の種々のものを用いることができる。
Further, the cutting blade electric motors M1, M2, M3 and the pair of electric
図1に示すように、走行機体3の前端部には、バッテリー19に対して電力を補助する補助バッテリー28が搭載されている。この補助バッテリー28は、走行機体3に対して固定された収納ボックス29に収納される状態で設けられ、その収納ボックス29の上部は開閉自在な取り外し可能にネジ固定された蓋体30で覆う構成としている。
このように補助バッテリー28を機体前部に配置することで、例えば、機体後部に集草機等の重量の大きい装置を追加させたような場合であっても、機体の前後重量バランスが後部が重過ぎる状態になることを回避させることができるようにしている。
As shown in FIG. 1, an
By arranging the
図3に示すように、各走行用電動モータ16R,16Lの夫々に対する目標速度を設定して、各モータコントローラ22,23に制御信号を指令して各走行用電動モータ16R,16Lの作動を制御する制御手段としての制御装置Hが備えられている。この制御装置Hに対する電力は、バッテリー19の電圧(約48V)をDC/DCコンバータ31を介して低電圧(約12V)に変換して供給される。
As shown in FIG. 3, the target speeds for the
又、戻り付勢されたブレーキ操作具18が踏み込み操作されるとオンし、踏み込み操作されなくなるとオフするブレーキスイッチ32がブレーキ操作具18の近傍に備えられ、又、芝刈り装置4の駆動開始が指令されるとオンし、停止が指令されるとオフするモーア入切スイッチ33が運転座席15の横側に位置する状態で備えられており、それらの検出情報も制御装置Hに入力されている。
Further, a
制御装置Hは、ブレーキスイッチ32がオンすると、左右の電磁開閉器24,25を遮断状態に切り換えて走行用電動モータ16R,16Lの駆動を停止させ、ブレーキスイッチ32がオフすると、左右の電磁開閉器24,25を導通状態に切り換えて走行用電動モータ16R,16Lの駆動を再開させる。又、モーア入切スイッチ33がオンすると、各刈刃用電動モータM1,M2,M3及び一対のリール用電動モータM4,M5を駆動させて、ロータリーモーア8の3個の回転刈刃8a,8b,8c及び各リールモーア9の夫々の回転刈刃10を回転させて芝刈り装置4による芝刈り作業を行い、モーア入切スイッチ33がオフすると、各刈刃用電動モータM1,M2,M3及び一対のリール用電動モータM,M5の回転を停止させて芝刈り装置4による芝刈り作業を停止するように、各刈刃用電動モータM1,M2,M3及び一対のリール用電動モータM4,M5の作動を制御するように構成されている。
When the
図3に示すように、各走行変速レバー17R,17Lの操作位置を検出する一対のポテンショメータからなる変速操作位置検出手段としての操作位置検出器34R,34Lが設けられ、この一対の操作位置検出器34R,34Lの検出情報が制御装置Hに入力される構成となっている。
As shown in FIG. 3, there are provided
又、左右の各走行用電動モータ16R,16Lにて駆動される左右の後輪2,2の回転速度を検出する一対のロータリーエンコーダからなる回転速度検出手段としての回転センサ35R,35Lが設けられ、この回転センサ35R,35Lの検出情報も制御装置Hに入力される構成となっている。
In addition,
そして、制御装置Hは、操作位置検出器34R,34Lにて検出される走行変速レバー17R,17Lの操作位置の検出情報に基づいて、各走行用電動モータ16R,16Lの夫々に対する目標速度を設定して、回転センサ35R,35Lにて検出される左右の後輪2,2の速度が目標速度になるように、各モータコントローラ22,23に制御信号を指令して各走行用電動モータ16R,16Lの作動を制御するように構成されている。
And the control apparatus H sets the target speed with respect to each of the
すなわち、左右の走行変速レバー17R,17Lを共に前方に同量だけ揺動操作することで、左右の後輪2,2を共に同じ速度で前進方向に駆動して直進前進を行うことができ、左右の走行変速レバー17R,17Lを共に後方に同量だけ揺動操作することで、左右の後輪2,2を共に同じ速度で後進方向に駆動して直進後進を行うことができる。
That is, both the left and right traveling
又、左右の走行変速レバー17R,17Lの操作位置を異ならせて左右の後輪2,2の速度を互いに異ならせることで、走行機体3を任意の方向に旋回移動させることができ、左右の後輪2,2のいずれか一方を零速に近い低速にさせ、他方の後輪2を高速で前進側あるいは後進側に操作することで小回り旋回させることができる。
Further, by changing the operating positions of the left and right traveling speed change levers 17R, 17L and making the speeds of the left and right
左右の走行変速レバー17R,17Lを中立位置から互いに逆方向に操作して、左右の後輪2,2を互いに逆向きの回転方向に駆動することで、走行機体3を左右の後輪2,2のほぼ中央部を旋回中心としてスピンターンさせることもできる。左右一対の前輪1,1は、キャスタ輪に構成されて縦軸芯周りで向きを自由に変更することができるから、左右の後輪2,2の駆動による走行方向の変更に追従しながら向きが変更することになる。
The left and right traveling
そして、制御装置Hは、芝刈り装置4による消費エネルギが極力少なくなるように、刈刃用電動モータM1,M2,M3の回転数を制御するように構成されている。
説明を加えると、ロータリーモーア8の回転刈刃8a,8b,8cを高速で回転すると、切断性能は向上するものの大きな駆動力が必要であり、それだけ全体としての消費エネルギが大となる。そこで、極力、消費エネルギを少なくするために、回転刈刃8a,8b,8cの回転速度を低くする方がよいが、回転速度が低くなりすぎると、刈残しが多く発生してリールモーア9,9に対する駆動負荷が過大となるおそれがある。
And the control apparatus H is comprised so that the rotation speed of the electric motor M1, M2, M3 for cutting blades may be controlled so that the energy consumption by the lawn mowing apparatus 4 may be reduced as much as possible.
In other words, when the
そこで、制御装置Hは、モータコントローラ27にてリール用電動モータM4,M5に通流している電流値を検出して、その電流値にてリールモーア9,9における駆動負荷の大きさを判別するようにして、その検出されるリールモーア9,9における駆動負荷が、設定範囲内に収まるように、刈刃用電動モータM1,M2,M3の回転数を制御するようになっている。このようにして全体としての消費エネルギを極力少なくするようにしている。
Therefore, the controller H detects the current value flowing through the electric motors M4 and M5 for the reel by the
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、リール用電動モータM4,M5の上下向きの出力軸12と、リールモーア9の駆動軸13とを、ウォームギア減速機構14にて連動連結するものを示したが、例えば、減速用のベベルギア機構にて連動連結するものでもよく、又、リール用電動モータM4,M5を出力軸12が横向きとなる状態で、リールモーア9の横側部であって刈刃ハウジング7の横外側部に位置する状態で配置する構成としてもよい。
[Another embodiment]
(1) In the above-described embodiment, the
(2)上記実施形態では、ロータリーモーア8及びリールモーア9が、夫々各別に設けられた電動モータM1〜M5により駆動される状態で構成され、走行機体3の後輪2を走行用電動モータ16R,16Lにて駆動する構成を示したが、このような構成に代えて、次のように構成するものでもよい。
ロータリーモーア8及びリールモーア9を電動モータM1〜M5にて駆動する構成とし、走行機体3にエンジン(図示せず)を搭載して、走行機体3の後輪2をエンジンの動力により駆動する構成としてもよい。又、走行機体3の後輪2をエンジンの動力により駆動する構成に加えて、ロータリーモーア8及びリールモーア9をエンジンの動力により駆動する構成としてもよい。
(2) In the above embodiment, the
A configuration in which the
(3)上記実施形態では、ロータリーモーア8及びリールモーア9が、共通の刈刃ハウジング7内に収納する状態で備えられるものを示したが、ロータリーモーア8とリールモーア9とを夫々各別に異なるハウジングに収納する構成としてもよい。
(3) In the above-described embodiment, the
又、ロータリーモーア8とリールモーア9とを夫々各別に異なるハウジングに収納する構成するものでは、ロータリーモーア8とリールモーア9とを走行機体3における前後輪間の下腹部に設ける構成に代えて、次の(3−1),(3―2),(3−3)に記載のように構成するものでもよい。
(3−1)ロータリーモーア8を走行機体3における前後輪間の下腹部に設け、リールモーア9を後輪2の後方側に設ける構成。
(3−2)ロータリーモーア8を走行機体3の前輪1よりも機体前方側に位置する状態で設け、リールモーア9を走行機体3における前後輪間の下腹部に設ける構成。
(3−3)ロータリーモーア8がリールモーア9よりも機体前後方向の前部側に位置する状態で、ロータリーモーア8及びリールモーア9を走行機体3の前輪よりも機体前方側に位置する状態で設ける構成。
Further, in the configuration in which the
(3-1) A configuration in which the
(3-2) A configuration in which the
(3-3) A configuration in which the
(4)上記実施形態では、粗刈り用モーアとしてロータリーモーア8を用い、仕上げ刈り用モーアとしてリールモーア9を用いる構成としたが、このような構成に代えて、例えば
、粗刈り用モーアとしてフレールモーアを用いるようにしてもよく、又、仕上げ刈り用モーアとしてバリカン型のモーアを用いる構成としてもよい。
(4) In the above embodiment, the
本発明は、機体を走行させながら植立している芝を刈り取るように構成されている芝刈機に適用できる。 The present invention can be applied to a lawn mower configured to mow the turf planted while the aircraft is traveling.
7 ハウジング
8 粗刈り用モーア(ロータリーモーア)
8a,8b,8c 刈刃
9 仕上げ刈り用モーア(リールモーア)
10 刈刃
M1〜M5 電動モータ
X 横軸芯
Y1,Y2,Y3 縦軸芯
7
8a, 8b,
10 Cutting blade M1 to M5 Electric motor X Horizontal axis Y1, Y2, Y3 Vertical axis
Claims (2)
前記粗刈り用モーアが縦軸芯周りで刈刃を回転させるロータリーモーアであり、前記仕上げ刈り用モーアが横軸芯周りで刈刃を回転させるリールモーアであり、
前記粗刈り用モーア及び前記仕上げ刈り用モーアが、夫々各別に設けられた電動モータにより駆動される状態で構成され、
前記仕上げ刈り用モーアの電動モータの動力が、前記粗刈り用モーアの電動モータの動力よりも小さくなるように各電動モータに電力を供給するように構成されている芝刈機。 A mower for rough mowing that cuts the turf being planted is provided, and the mower for finishing mowing that cuts the remaining turf left by the mowing mower is longer than the mower for rough mowing. provided in the state positioned on the rear side of,
The mowing mower is a rotary mower that rotates a cutting blade around a vertical axis, and the finishing mower is a reel mower that rotates a cutting blade around a horizontal axis,
The rough mowing mower and the finish mowing mower are each configured to be driven by an electric motor provided separately,
A lawn mower configured to supply power to each electric motor such that the power of the electric motor of the mowing mower for finishing is less than the power of the electric motor of the mower for rough mowing .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134456A JP5745346B2 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Lawn mower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011134456A JP5745346B2 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Lawn mower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013000055A JP2013000055A (en) | 2013-01-07 |
JP5745346B2 true JP5745346B2 (en) | 2015-07-08 |
Family
ID=47669321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011134456A Expired - Fee Related JP5745346B2 (en) | 2011-06-16 | 2011-06-16 | Lawn mower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5745346B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7313109B2 (en) * | 2017-04-24 | 2023-07-24 | 株式会社クボタ | electric lawn mower |
JP7193385B2 (en) * | 2019-03-12 | 2022-12-20 | 株式会社クボタ | electric work vehicle |
JP7531294B2 (en) | 2020-03-24 | 2024-08-09 | 株式会社クボタ | Work vehicle |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ184157A (en) * | 1977-05-19 | 1979-11-01 | Whimp Rg | Gang mower with reels powered by individual electric motors or all powered by one electric motor |
JPH0312728U (en) * | 1989-06-21 | 1991-02-08 | ||
JPH0428025U (en) * | 1990-06-29 | 1992-03-05 | ||
JPH0530834A (en) * | 1991-07-30 | 1993-02-09 | Kubota Corp | Mower |
US5600943A (en) * | 1995-09-29 | 1997-02-11 | Ryan; Cyril A. | High brush mower |
JPH10201325A (en) * | 1997-01-21 | 1998-08-04 | Kubota Corp | Riding-type lawn mower |
JPH1118542A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Small sulky mower |
GB9823857D0 (en) * | 1998-10-31 | 1998-12-23 | Rae Langford Lancelot | Novel lawn mower |
JP4643504B2 (en) * | 2006-06-23 | 2011-03-02 | 株式会社共栄社 | Rotary mower cutting height adjustment device |
-
2011
- 2011-06-16 JP JP2011134456A patent/JP5745346B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013000055A (en) | 2013-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2731560B1 (en) | Battery powered lawn care vehicle with efficient drive controller | |
JP7381677B2 (en) | electric work vehicle | |
EP2731413B1 (en) | Battery powered lawn care vehicle with drive efficiency indicator | |
JP6815276B2 (en) | Mower | |
JP5530383B2 (en) | Work vehicle | |
US11910745B2 (en) | Mower deck with actuated blade housings | |
EP1541446B1 (en) | Utility vehicle | |
CN107371562A (en) | Power tool, hay mover and its control method | |
JP5619188B2 (en) | Riding mower | |
JP5580783B2 (en) | Work vehicle | |
WO2013008812A1 (en) | Mobile electric work machine | |
JP2015136305A (en) | Lawn mower | |
EP3545744B1 (en) | Work machine | |
JP5745346B2 (en) | Lawn mower | |
JP2013188161A (en) | Lawn mowing vehicle | |
JP6092005B2 (en) | Mower | |
JP5626773B2 (en) | Electric mower | |
JP2023004671A (en) | riding lawn mower | |
JP7057932B2 (en) | Mower mowing part structure | |
JP2011142843A (en) | Riding-type lawn mowing vehicle | |
JP2013017436A (en) | Mobile electric work machine | |
JP2013017437A (en) | Mobile electric working machine | |
JP2011155859A (en) | Self-propelled riding electric lawn mower | |
CN218772940U (en) | A large lawn mower with automatic obstacle avoidance for expressways | |
JP2023062915A (en) | electric work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |