JP5744244B2 - ストレージシステム - Google Patents
ストレージシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5744244B2 JP5744244B2 JP2013558848A JP2013558848A JP5744244B2 JP 5744244 B2 JP5744244 B2 JP 5744244B2 JP 2013558848 A JP2013558848 A JP 2013558848A JP 2013558848 A JP2013558848 A JP 2013558848A JP 5744244 B2 JP5744244 B2 JP 5744244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stripe
- data
- redundant data
- storage system
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2046—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share persistent storage
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1076—Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本実施例は、ドライブの正常時には、ホストI/Oに同期してパリティ生成を実施することなく、ホストI/Oとは非同期でパリティ生成を実施し、ドライブの障害時には、ホストI/Oに同期してパリティ生成を実施すると共に、障害ドライブのデータを復元するものである。
図30は、本発明の第2実施例に係る計算機システムの論理構成図である。
Claims (16)
- ホストコンピュータに接続されたストレージシステムであって、プロセッサ、複数のドライブ、及び前記複数のドライブにより提供され、前記ホストコンピュータからのI/O要求のターゲットとなる論理ボリュームとを有し、
前記複数のドライブは、それぞれが前記論理ボリュームに対する書き込みデータが分割された所定数のストライプデータとそのストライプデータに基づき生成される複数の冗長データとで構成された複数のストライプ列を有し、
前記プロセッサは、
前記ホストコンピュータからI/O要求を受信した場合、
前記各ストライプ列が属する領域に対するアクセス頻度の高低を判別し、アクセス頻度の低い領域に属するストライプ列の中の冗長データを非同期化対象外の第1の冗長データとし、アクセス頻度の高い領域に属するストライプ列の中の冗長データのうち少なくとも一部を非同期化対象の第2の冗長データとし、前記I/O要求で指定されたストライプ列のストライプデータと当該ストライプ列の中の第1の冗長データとを更新し、
前記I/O要求で指定されたストライプ列のストライプデータの更新とは異なるタイミングで、前記I/O要求で指定されたストライプ列の中の第2の冗長データを更新し、
前記いずれかのドライブの障害時には、前記ホストコンピュータからのI/O要求に同期して、前記アクセス頻度の低い領域に属するストライプ列よりも、前記アクセス頻度の高いストライプ列であって、前記第2の冗長データを含むストライプ列に対するデータの復元処理を優先して実行することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記複数のストライプ列の各々に対応したフラグ情報を格納するメモリを更に有し、
前記プロセッサは、前記第2の冗長データを更新するまで、前記ストライプ列に対応するフラグをオンにすることを特徴とするストレージシステム。 - 請求項2に記載のストレージシステムであって、
前記プロセッサは、前記フラグがオンになっているストライプに含まれる前記第2の冗長データを更新し、その更新が完了したら前記フラグをオフにすることを特徴とするストレージシステム。 - 請求項3に記載のストレージシステムであって、
スペアドライブを更に有し、
前記複数のドライブのいずれかが故障した場合、前記プロセッサは、前記フラグがオンになっている全てのストライプに含まれる前記第2の冗長データを更新し、その更新が完了したら、故障した前記ドライブに格納されていたデータを前記スペアドライブに復元することを特徴とするストレージシステム。 - ホストコンピュータに接続されたストレージシステムであって、プロセッサ、複数のドライブ、及び前記複数のドライブにより提供され、前記ホストコンピュータからのI/O要求のターゲットとなる論理ボリュームとを有し、
前記複数のドライブは、それぞれが前記論理ボリュームに対する書き込みデータが分割された所定数のストライプデータとそのストライプデータに基づき生成される複数の冗長データとで構成された複数のストライプ列を有し、
前記プロセッサは、
前記ホストコンピュータからI/O要求を受信した場合、
前記各ストライプ列が属する領域に対するアクセス頻度の高低を判別し、アクセス頻度の低い領域に属するストライプ列の中の冗長データを非同期化対象外の第1の冗長データとし、アクセス頻度の高い領域に属するストライプ列の中の冗長データのうち少なくとも一部を非同期化対象の第2の冗長データとし、前記I/O要求で指定されたストライプ列のストライプデータと当該ストライプ列の中の第1の冗長データとを更新し、
前記I/O要求で指定されたストライプ列のストライプデータの更新と非同期で、前記I/O要求で指定されたストライプ列の中の第2の冗長データを更新し、
前記いずれかのドライブの障害時には、前記ホストコンピュータからのI/O要求に同期して、前記アクセス頻度の低い領域に属するストライプ列よりも、前記アクセス頻度の高いストライプ列であって、前記第2の冗長データを含むストライプ列に対するデータの復元処理を優先して実行することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項5に記載のストレージシステムであって、
前記複数のストライプ列の各々に対応したフラグ情報を格納するメモリを更に有し、
前記プロセッサは、前記モードが設定されていて前記第2の冗長データの更新が前記ストライプデータの更新と非同期で行われる場合、前記第2の冗長データを更新するまで、前記第2の冗長データが属する前記ストライプ列に対応するフラグをオンにすることを特徴とするストレージシステム。 - 請求項6に記載のストレージシステムであって、
前記プロセッサは、前記フラグがオンになっているストライプに含まれる前記第2の冗長データを更新し、その更新が完了したら前記フラグをオフにすることを特徴とするストレージシステム。 - 請求項7に記載のストレージシステムであって、
スペアドライブを更に有し、
前記複数のドライブのいずれかが故障した場合、前記プロセッサは、前記フラグがオンになっている全てのストライプに含まれる前記第2の冗長データを更新し、その更新が完了したら、故障した前記ドライブに格納されていたデータを前記スペアドライブに復元することを特徴とするストレージシステム。 - ホストコンピュータに接続されたストレージシステムであって、プロセッサ、複数のドライブ、及び前記複数のドライブにより提供され、前記ホストコンピュータからのI/O要求のターゲットとなる論理ボリュームとを有し、
前記複数のドライブは、それぞれが前記論理ボリュームに対する書き込みデータが分割された所定数のストライプデータとそのストライプデータに基づき生成される複数の冗長データとで構成された複数のストライプ列を有し、
前記プロセッサは、
前記ホストコンピュータからI/O要求を受信した場合、
前記各ストライプ列が属する領域に対するアクセス頻度の高低を判別し、アクセス頻度の低い領域に属するストライプ列の中の冗長データを非同期化対象外の第1の冗長データとし、アクセス頻度の高い領域に属するストライプ列の中の冗長データのうち少なくとも一部を非同期化対象の第2の冗長データとし、前記I/O要求で指定されたストライプ列のストライプデータと当該ストライプ列の中の第1の冗長データとを更新し、
前記I/O要求で指定されたストライプ列のストライプデータの更新と同期又は非同期で、前記I/O要求で指定されたストライプ列の中の第2の冗長データを更新し、
前記いずれかのドライブの障害時には、前記ホストコンピュータからのI/O要求に同期して、前記アクセス頻度の低い領域に属するストライプ列よりも、前記アクセス頻度の高いストライプ列であって、前記第2の冗長データを含むストライプ列に対するデータの復元処理を優先して実行することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項9に記載のストレージシステムであって、
前記論理ボリュームの更新された領域に対するアクセス頻度が所定値よりも低い場合、更新された前記ブロックデータと同じストライプに属する前記第2の冗長データの更新を前記ブロックデータの更新と同期して行い、
前記論理ボリュームの更新された領域に対するアクセス頻度が所定値よりも高い場合、更新された前記ブロックデータと同じストライプに属する前記第2の冗長データの更新を前記ストライプデータの更新と非同期で行うことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項9に記載のストレージシステムであって、
更新された前記ストライプデータを含む前記ストライプ列にはアクセス可能だが、前記論理ボリュームを提供する複数のドライブのいずれかに障害が発生している場合には、前記アクセス頻度に関わらず、更新された前記ストライプデータと同じストライプ列に属する前記第2の冗長データの更新を前記ストライプデータの更新と同期して行うことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項9に記載のストレージシステムであって、
前記ホストコンピュータからのI/O要求がシーケンシャルアクセスの場合には、前記アクセス頻度に関わらず、更新された前記ストライプデータと同じストライプ列に属する前記第2の冗長データの更新を前記ストライプデータの更新と同期して行うことを特徴とするストレージシステム。 - 請求項9に記載のストレージシステムであって、
前記複数のストライプ列の各々に対応したフラグ情報を格納するメモリを更に有し、
前記プロセッサは、前記第2の冗長データを更新するまで、前記ストライプ列に対応するフラグをオンにすることを特徴とするストレージシステム。 - 請求項13に記載のストレージシステムであって、
前記プロセッサは、前記フラグがオンになっているストライプに含まれる前記第2の冗長データ更新し、その更新が完了したら前記フラグをオフにし、前記論理ボリュームに対して、前記フラグがオンになっているストライプ列の容量の上限を設定でき、
スペアドライブを更に有し、
前記複数のドライブのいずれかが故障した場合、前記プロセッサは、前記フラグがオンになっている全てのストライプ列に含まれる前記第2の冗長データを更新し、その更新が完了したら、故障した前記ドライブに格納されていたデータを前記スペアドライブに復元することを特徴とするストレージシステム。 - 請求項1に記載のストレージシステムであって、
前記プロセッサは、アクセス頻度の高い領域に属するストライプ列の容量が許容非同期化容量内であるか否かを判定し、当該判定で肯定の判定結果を得た場合、前記アクセス頻度の高い領域に属するストライプ列の中の冗長データを前記非同期化対象の第2の冗長データとし、前記判定で否定の判定結果を得た場合、前記アクセス頻度の高い領域に属するストライプ列の中の冗長データを前記非同期化対象外の第1の冗長データすることを特徴とするストレージシステム。 - 請求項1又は15に記載のストレージシステムであって、
スペアドライブを更に有し、
前記複数のドライブのいずれかからドライブ故障の兆候を検出した場合、前記プロセッサは、前記ドライブ故障の兆候が検出されたドライブに設定されたストライブ列のストライプデータのうち前記第2の冗長データと同じストライプ列のストライプデータを他のストライプデータに優先して前記スペアドライブに復元することを特徴とするストレージシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/005862 WO2013057764A1 (en) | 2011-10-19 | 2011-10-19 | Storage system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014521130A JP2014521130A (ja) | 2014-08-25 |
JP5744244B2 true JP5744244B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=48136972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013558848A Expired - Fee Related JP5744244B2 (ja) | 2011-10-19 | 2011-10-19 | ストレージシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8707090B2 (ja) |
JP (1) | JP5744244B2 (ja) |
WO (1) | WO2013057764A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9699263B1 (en) | 2012-08-17 | 2017-07-04 | Sandisk Technologies Llc. | Automatic read and write acceleration of data accessed by virtual machines |
US9612948B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-04-04 | Sandisk Technologies Llc | Reads and writes between a contiguous data block and noncontiguous sets of logical address blocks in a persistent storage device |
US9870830B1 (en) | 2013-03-14 | 2018-01-16 | Sandisk Technologies Llc | Optimal multilevel sensing for reading data from a storage medium |
CN105308574A (zh) | 2013-06-28 | 2016-02-03 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 永久主存储器的容错 |
US9524235B1 (en) | 2013-07-25 | 2016-12-20 | Sandisk Technologies Llc | Local hash value generation in non-volatile data storage systems |
US9639463B1 (en) | 2013-08-26 | 2017-05-02 | Sandisk Technologies Llc | Heuristic aware garbage collection scheme in storage systems |
CN104658550A (zh) * | 2013-11-19 | 2015-05-27 | 株式会社东芝 | 磁盘装置及其控制方法 |
US9703816B2 (en) | 2013-11-19 | 2017-07-11 | Sandisk Technologies Llc | Method and system for forward reference logging in a persistent datastore |
US9520197B2 (en) | 2013-11-22 | 2016-12-13 | Sandisk Technologies Llc | Adaptive erase of a storage device |
US9520162B2 (en) | 2013-11-27 | 2016-12-13 | Sandisk Technologies Llc | DIMM device controller supervisor |
US9582058B2 (en) | 2013-11-29 | 2017-02-28 | Sandisk Technologies Llc | Power inrush management of storage devices |
US9703636B2 (en) | 2014-03-01 | 2017-07-11 | Sandisk Technologies Llc | Firmware reversion trigger and control |
US9626399B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-04-18 | Sandisk Technologies Llc | Conditional updates for reducing frequency of data modification operations |
US9626400B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-04-18 | Sandisk Technologies Llc | Compaction of information in tiered data structure |
US9697267B2 (en) | 2014-04-03 | 2017-07-04 | Sandisk Technologies Llc | Methods and systems for performing efficient snapshots in tiered data structures |
GB201408125D0 (en) | 2014-05-08 | 2014-06-25 | Optasense Holdings Ltd | Fibre optic distributed sensing |
US10656842B2 (en) | 2014-05-30 | 2020-05-19 | Sandisk Technologies Llc | Using history of I/O sizes and I/O sequences to trigger coalesced writes in a non-volatile storage device |
US10114557B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-10-30 | Sandisk Technologies Llc | Identification of hot regions to enhance performance and endurance of a non-volatile storage device |
US10372613B2 (en) * | 2014-05-30 | 2019-08-06 | Sandisk Technologies Llc | Using sub-region I/O history to cache repeatedly accessed sub-regions in a non-volatile storage device |
US10146448B2 (en) * | 2014-05-30 | 2018-12-04 | Sandisk Technologies Llc | Using history of I/O sequences to trigger cached read ahead in a non-volatile storage device |
US10162748B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-12-25 | Sandisk Technologies Llc | Prioritizing garbage collection and block allocation based on I/O history for logical address regions |
US9703491B2 (en) * | 2014-05-30 | 2017-07-11 | Sandisk Technologies Llc | Using history of unaligned writes to cache data and avoid read-modify-writes in a non-volatile storage device |
US10656840B2 (en) * | 2014-05-30 | 2020-05-19 | Sandisk Technologies Llc | Real-time I/O pattern recognition to enhance performance and endurance of a storage device |
US9652381B2 (en) | 2014-06-19 | 2017-05-16 | Sandisk Technologies Llc | Sub-block garbage collection |
US10180803B2 (en) | 2015-07-28 | 2019-01-15 | Futurewei Technologies, Inc. | Intelligent memory architecture for increased efficiency |
US9921754B2 (en) * | 2015-07-28 | 2018-03-20 | Futurewei Technologies, Inc. | Dynamic coding algorithm for intelligent coded memory system |
US10437480B2 (en) | 2015-12-01 | 2019-10-08 | Futurewei Technologies, Inc. | Intelligent coded memory architecture with enhanced access scheduler |
KR102527992B1 (ko) | 2016-03-14 | 2023-05-03 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장 장치와 이를 포함하는 데이터 처리 시스템 |
KR102665540B1 (ko) | 2016-11-25 | 2024-05-10 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리를 포함하는 raid 시스템 |
CN109213695B (zh) * | 2017-06-30 | 2023-07-21 | 伊姆西Ip控股有限责任公司 | 缓存管理方法、存储系统以及计算机程序产品 |
US20190034306A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-01-31 | Intel Corporation | Computer System, Computer System Host, First Storage Device, Second Storage Device, Controllers, Methods, Apparatuses and Computer Programs |
CN109725827B (zh) * | 2017-10-27 | 2022-05-13 | 伊姆西Ip控股有限责任公司 | 管理存储系统的方法、系统和计算机程序产品 |
JP6791834B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2020-11-25 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム及び制御ソフトウェア配置方法 |
US10365826B1 (en) | 2018-01-24 | 2019-07-30 | Micron Technology, Inc. | Command processing for a storage system |
US10509753B2 (en) | 2018-02-26 | 2019-12-17 | Micron Technology, Inc. | Dynamic allocation of resources of a storage system utilizing single root input/output virtualization |
US11194663B2 (en) * | 2019-09-20 | 2021-12-07 | DigitalOcean, LLC | Protocol for improving rebuild times of redundant array of independent disks |
US11366601B2 (en) * | 2020-06-22 | 2022-06-21 | EMC IP Holding Company LLC | Regulating storage device rebuild rate in a storage system |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2923702B2 (ja) * | 1991-04-01 | 1999-07-26 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置及びそのデータ修復方法 |
US5761402A (en) * | 1993-03-08 | 1998-06-02 | Hitachi, Ltd. | Array type disk system updating redundant data asynchronously with data access |
US5522031A (en) * | 1993-06-29 | 1996-05-28 | Digital Equipment Corporation | Method and apparatus for the on-line restoration of a disk in a RAID-4 or RAID-5 array with concurrent access by applications |
US5822584A (en) * | 1995-10-13 | 1998-10-13 | Compaq Computer Corporation | User selectable priority for disk array background operations |
US5720025A (en) | 1996-01-18 | 1998-02-17 | Hewlett-Packard Company | Frequently-redundant array of independent disks |
JP3133004B2 (ja) * | 1996-11-21 | 2001-02-05 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
DE19882723T1 (de) * | 1997-10-08 | 2000-09-21 | Seagate Technology | Hybrides Datenspeicherungs- und Datenrekonstruierungssystem und Verfahren für eine Datenspeichervorrichtung |
US6101615A (en) | 1998-04-08 | 2000-08-08 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for improving sequential writes to RAID-6 devices |
US6647514B1 (en) * | 2000-03-23 | 2003-11-11 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Host I/O performance and availability of a storage array during rebuild by prioritizing I/O request |
US6675318B1 (en) * | 2000-07-25 | 2004-01-06 | Sun Microsystems, Inc. | Two-dimensional storage array with prompt parity in one dimension and delayed parity in a second dimension |
US6766480B2 (en) | 2001-03-14 | 2004-07-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Using task description blocks to maintain information regarding operations |
US6732232B2 (en) * | 2001-11-26 | 2004-05-04 | International Business Machines Corporation | Adaptive resource allocation in multi-drive arrays |
US7139931B2 (en) * | 2002-08-19 | 2006-11-21 | Aristos Logic Corporation | Method of controlling the system performance and reliability impact of hard disk drive rebuild |
US7350101B1 (en) * | 2002-12-23 | 2008-03-25 | Storage Technology Corporation | Simultaneous writing and reconstruction of a redundant array of independent limited performance storage devices |
US7234077B2 (en) * | 2003-06-24 | 2007-06-19 | International Business Machines Corporation | Rapid restoration of file system usage in very large file systems |
US20060041793A1 (en) * | 2004-08-17 | 2006-02-23 | Dell Products L.P. | System, method and software for enhanced raid rebuild |
GB2418769B (en) * | 2004-10-02 | 2009-06-17 | Hewlett Packard Development Co | Method and system for storing data |
JP2006107311A (ja) | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Hitachi Ltd | ディスクアレイ装置およびその制御方法 |
US20060123312A1 (en) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | International Business Machines Corporation | Method and system for increasing parallelism of disk accesses when restoring data in a disk array system |
US7386758B2 (en) * | 2005-01-13 | 2008-06-10 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for reconstructing data in object-based storage arrays |
JP4817783B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-11-16 | 富士通株式会社 | Raidシステム及びそのリビルド/コピーバック処理方法 |
JP4472617B2 (ja) * | 2005-10-28 | 2010-06-02 | 富士通株式会社 | Raidシステム、raidコントローラ及びそのリビルド/コピーバック処理方法 |
US7650533B1 (en) * | 2006-04-20 | 2010-01-19 | Netapp, Inc. | Method and system for performing a restoration in a continuous data protection system |
JP2009104412A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Hitachi Ltd | ストレージ装置及びその制御方法 |
US7962690B2 (en) | 2008-01-04 | 2011-06-14 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to access data in a raid array |
US7979635B2 (en) * | 2008-02-14 | 2011-07-12 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to allocate resources in a data storage library |
JP4862847B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2012-01-25 | 日本電気株式会社 | ディスクアレイのデータ復旧方法、ディスクアレイシステム及び制御プログラム |
US8239624B2 (en) * | 2008-06-06 | 2012-08-07 | Pivot3, Inc. | Method and system for data migration in a distributed RAID implementation |
US8006128B2 (en) * | 2008-07-31 | 2011-08-23 | Datadirect Networks, Inc. | Prioritized rebuilding of a storage device |
US8285952B2 (en) * | 2009-09-17 | 2012-10-09 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus to utilize large capacity disk drives |
US8918534B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-12-23 | Cleversafe, Inc. | Writing data slices to ready and non-ready distributed storage units in a distributed storage network |
US8589625B2 (en) * | 2010-09-15 | 2013-11-19 | Pure Storage, Inc. | Scheduling of reconstructive I/O read operations in a storage environment |
US8726070B2 (en) * | 2010-09-27 | 2014-05-13 | Dell Products L.P. | System and method for information handling system redundant storage rebuild |
US9348696B2 (en) * | 2010-10-01 | 2016-05-24 | Pure Storage, Inc. | Distributed multi-level protection in a raid array based storage system |
US9128910B1 (en) * | 2011-03-16 | 2015-09-08 | Tintri Inc. | Avoiding long access latencies in redundant storage systems |
US8751861B2 (en) * | 2012-02-08 | 2014-06-10 | Lsi Corporation | System and method for improved rebuild in RAID |
-
2011
- 2011-10-19 JP JP2013558848A patent/JP5744244B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-19 WO PCT/JP2011/005862 patent/WO2013057764A1/en active Application Filing
- 2011-10-19 US US13/318,243 patent/US8707090B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-04 US US14/245,321 patent/US9519554B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140223223A1 (en) | 2014-08-07 |
WO2013057764A1 (en) | 2013-04-25 |
US9519554B2 (en) | 2016-12-13 |
US20130103978A1 (en) | 2013-04-25 |
US8707090B2 (en) | 2014-04-22 |
JP2014521130A (ja) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5744244B2 (ja) | ストレージシステム | |
JP5971354B2 (ja) | ストレージシステム | |
US9378093B2 (en) | Controlling data storage in an array of storage devices | |
US9037795B1 (en) | Managing data storage by provisioning cache as a virtual device | |
US10042869B1 (en) | Method for data transfer between compute clusters and file system | |
JP4818812B2 (ja) | フラッシュメモリストレージシステム | |
US8938582B2 (en) | Storage systems with reduced energy consumption | |
WO2016090541A1 (zh) | 数据存储系统和数据存储方法 | |
US8495295B2 (en) | Mass storage system and method of operating thereof | |
JP6889742B2 (ja) | ストレージシステム、データ管理方法、及びデータ管理プログラム | |
US10564865B2 (en) | Lockless parity management in a distributed data storage system | |
US10372538B2 (en) | Computer system | |
US8386837B2 (en) | Storage control device, storage control method and storage control program | |
JP6663482B2 (ja) | 計算機システム、物理記憶デバイスの制御方法、および記録媒体 | |
US11449402B2 (en) | Handling of offline storage disk | |
US9223655B2 (en) | Storage system and method for controlling storage system | |
WO2018051505A1 (ja) | ストレージシステム | |
US11315028B2 (en) | Method and apparatus for increasing the accuracy of predicting future IO operations on a storage system | |
US20180307427A1 (en) | Storage control apparatus and storage control method | |
CN118779146A (zh) | 数据存储方法、设备、介质及产品 | |
US12045133B2 (en) | Storage system | |
WO2017212514A1 (ja) | ストレージシステム及び記憶制御方法 | |
Luo et al. | CDB: Critical data backup design for consumer devices with high-density flash based hybrid storage | |
Thomasian | RAID Organizations for Improved Reliability and Performance: A Not Entirely Unbiased Tutorial | |
US11663080B1 (en) | Techniques for performing live rebuild in storage systems that operate a direct write mode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5744244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |