JP5741405B2 - Reactor and manufacturing method thereof - Google Patents
Reactor and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5741405B2 JP5741405B2 JP2011257978A JP2011257978A JP5741405B2 JP 5741405 B2 JP5741405 B2 JP 5741405B2 JP 2011257978 A JP2011257978 A JP 2011257978A JP 2011257978 A JP2011257978 A JP 2011257978A JP 5741405 B2 JP5741405 B2 JP 5741405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- peripheral surface
- magnetic powder
- reactor
- electromagnetic coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulating Of Coils (AREA)
Description
本発明は、磁性体の粉末を絶縁樹脂に混合したコアを有するリアクトルと、その製造方法に関する。 The present invention relates to a reactor having a core in which magnetic powder is mixed with an insulating resin, and a manufacturing method thereof.
従来から、磁性体の粉末を絶縁樹脂に混合したコア(所謂ダストコア)と、該コアに埋設された電磁コイルとを備えるリアクトルが知られている(下記特許文献1参照)。従来の電磁コイルの製造方法の一例を図11に示す。
Conventionally, a reactor including a core (so-called dust core) in which magnetic powder is mixed with an insulating resin and an electromagnetic coil embedded in the core is known (see
従来のリアクトル9の製造方法では、まず大きめの容器93に磁性体粉末と液状の絶縁樹脂とを入れ、混合して磁性粉末混合樹脂92を製造する。この際、リアクトル9の磁気特性を一定にするため、磁性体粉末の濃度調整をしておく。磁性体粉末は例えば鉄粉であり、絶縁樹脂はエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂である。
In the conventional method of manufacturing the
また、リクトル9の収容ケース90に電磁コイル91を収容しておく。そして、容器93内の磁性粉末混合樹脂92を小分けして収容ケース90に入れ、電磁コイル91を磁性粉末混合樹脂92で埋める。この後、熱を加えて磁性粉末混合樹脂92を硬化させ、コアを形成する。
Further, the
複数のリアクトル9を製造すると、容器93内の磁性粉末混合樹脂92が次第に減っていく。容器93が空になった場合は、容器93に磁性体粉末と絶縁樹脂とを再び入れ、混合して磁性粉末混合樹脂92を新たに製造する。
When a plurality of
しかしながらこの製造方法では、容器93が空になった際に、容器93の内面930に磁性粉末混合樹脂92の残り滓が付着するという問題が生じる。残り滓が内面930に付いた状態で、容器93に磁性体粉末と絶縁樹脂とを新たに入れると、磁性体粉末の濃度を調整しにくくなる。そのため、容器93に磁性体粉末等を入れる前に、残り滓を除去する必要がある。
However, this manufacturing method has a problem that when the
この残り滓を除去する工程を行うと作業工数が増え、リアクトル9の製造コストが上昇する原因になる。そのため、残り滓の除去工程を行わなくてもすむリアクトル9の製造方法が望まれている。例えば図12に示すごとく、個々の収容ケース90に磁性体粉末と絶縁樹脂とを入れて混合し、収容ケース90内で磁性粉末混合樹脂92を製造する方法が検討されている。そして、製造した磁性粉末混合樹脂92に電磁コイル91を挿入する。このようにすると容器93を使わないため、磁性粉末混合樹脂92の残り滓が発生せず、残り滓の除去作業を行わなくてすむ。
If the process of removing the remaining soot is performed, the number of work steps increases, which causes the manufacturing cost of the
しかしながら、磁性粉末混合樹脂92は粘度が高いため、電磁コイル91を磁性粉末混合樹脂92に挿入しようとすると、電磁コイル91に強い力を加える必要が生じ、電磁コイル91が破損しやすくなる。また、電磁コイル91を挿入するために長い時間がかかるという問題も生じる。
However, since the magnetic powder mixed
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、磁性粉末混合樹脂に電磁コイルを短時間で挿入でき、電磁コイルに加わる負荷を小さくすることができるリアクトルと、その製造方法を提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of such a background, and intends to provide a reactor capable of inserting an electromagnetic coil into a magnetic powder mixed resin in a short time and reducing a load applied to the electromagnetic coil, and a method for manufacturing the same. Is.
本発明の一態様は、磁性体の粉末を絶縁樹脂に混合したコアと、
導線を巻回した筒状の電磁コイルを有し、上記コア内に挿入された筒状の挿入体と、
上記コアおよび上記挿入体を収容する収容ケースとを備え、
上記挿入体の外周面と内周面とのうち少なくとも一方に、上記挿入体の軸線を中心とした螺旋状の溝部が形成されており、
上記挿入体は、上記電磁コイルと、該電磁コイルを収容するコイルケースとを備え、上記コイルケースの上記外周面と上記内周面との少なくとも一方に上記溝部が形成されていることを特徴とするリアクトルにある(請求項1)。
One embodiment of the present invention includes a core obtained by mixing magnetic powder with an insulating resin,
A cylindrical insert having a cylindrical electromagnetic coil wound with a conducting wire, inserted into the core, and
A housing case for housing the core and the insert,
At least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the insert is formed with a spiral groove centered on the axis of the insert ,
The insert includes the electromagnetic coil and a coil case that houses the electromagnetic coil, and the groove is formed in at least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the coil case. In the reactor (claim 1).
本発明の他の態様は、リアクトルの製造方法であって、
磁性体の粉末を絶縁樹脂に混合した、粘稠性のある磁性粉末混合樹脂を、収容ケース内に貯える貯留工程と、
導線を巻回した電磁コイルを有する筒状の挿入体を、上記磁性粉末混合樹脂に挿入する挿入工程と、
上記磁性粉末混合樹脂を固化してコアを形成する固化工程とをこの順に行い、
上記挿入体の外周面と内周面とのうち少なくとも一方に、該挿入体の軸線を中心とした螺旋状の溝部が形成されており、
上記挿入工程において、上記挿入体を、該挿入体の端面から、上記軸線周りに回転させつつ上記磁性粉末混合樹脂に挿入することを特徴とするリアクトルの製造方法にある(請求項4)。
Another aspect of the present invention is a method for manufacturing a reactor,
A storage step of storing a viscous magnetic powder mixed resin in which a magnetic powder is mixed with an insulating resin in a storage case;
An insertion step of inserting a cylindrical insert having an electromagnetic coil wound with a conductive wire into the magnetic powder mixed resin;
A solidification step of solidifying the magnetic powder mixed resin to form a core in this order,
At least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the insert is formed with a spiral groove centered on the axis of the insert,
In the inserting step, the insert is inserted into the magnetic powder mixed resin while being rotated around the axis from the end face of the insert (Claim 4 ).
上記リアクトル及びその製造方法においては、電磁コイルを有する筒状の上記挿入体に螺旋状の溝部を形成してある。そのため、該挿入体(電磁コイル)を軸線周りに回転させながら磁性粉末混合樹脂に挿入することにより、挿入体を螺子のようにねじ込むことができる。すなわち、上記螺旋状の溝部により、挿入体を回転する力を軸線方向に推進する力に変換できるため、挿入体を小さい力で磁性粉末混合樹脂に挿入することが可能になる。そのため、挿入体(電磁コイル)に加わる負荷を低減でき、短時間で挿入体を挿入することができる。 In the reactor and the manufacturing method thereof, a spiral groove is formed in the cylindrical insert having an electromagnetic coil. Therefore, the insert can be screwed like a screw by inserting the insert (electromagnetic coil) into the magnetic powder mixed resin while rotating around the axis. That is, the helical groove can convert the force for rotating the insert into a force propelled in the axial direction, so that the insert can be inserted into the magnetic powder mixed resin with a small force. Therefore, the load applied to the insert (electromagnetic coil) can be reduced, and the insert can be inserted in a short time.
以上のごとく、本発明によれば、磁性粉末混合樹脂に電磁コイルを短時間で挿入でき、電磁コイルに加わる負荷を小さくすることができるリアクトルと、その製造方法を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a reactor in which an electromagnetic coil can be inserted into a magnetic powder mixed resin in a short time and the load applied to the electromagnetic coil can be reduced, and a manufacturing method thereof.
上記挿入体は、電磁コイルのみから構成することができる。また、電磁コイル全体をコイルケースに収容したものを挿入体としたり、電磁コイルの一部分を他の部材で被覆したものを挿入体としたりすることができる。 The said insertion body can be comprised only from an electromagnetic coil. Moreover, what inserted the whole electromagnetic coil in the coil case can be used as an insertion body, and what covered a part of electromagnetic coil with the other member can be used as an insertion body.
また、上記リアクトルは、電気自動車やハイブリッド車に搭載された、インバータ等の電力変換装置に用いることができる。 The reactor can be used for a power conversion device such as an inverter mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle.
また、上記電磁コイルは、上記導線を巻回した筒状の導線層を複数層有し、該複数の導線層は上記軸線を中心に同心状に配置され、上記複数の導線層のうち最外層と最内層との少なくとも一方において、上記導線を所定の間隔をあけて螺旋状に巻回してあり、該間隔が上記溝部となっていることが好ましい(請求項5)。
この場合には、電磁コイルそのものに上記溝部を形成することができる。そのため、電磁コイルのみによって挿入体を構成することができ、挿入体を構成する部品点数を少なくすることができる。これにより、リアクトルの製造コストを低減することが可能となる。
Further, the electromagnetic coil has a plurality of cylindrical conductor layers wound with the conductor, the plurality of conductor layers being concentrically arranged around the axis, and the outermost layer among the plurality of conductor layers. and at least one of the innermost layer, the conductor with a predetermined distance Yes spirally wound, it is preferred that the interval is in the above groove (claim 5).
In this case, the groove can be formed in the electromagnetic coil itself. Therefore, an insert can be comprised only with an electromagnetic coil, and the number of parts which comprise an insert can be decreased. Thereby, it becomes possible to reduce the manufacturing cost of a reactor.
また、上記挿入体は、上記電磁コイルと、該電磁コイルを収容するコイルケースとを備え、上記コイルケースの上記外周面と上記内周面との少なくとも一方に上記溝部が形成されている。
したがって、電磁コイルをコイルケースに収納してあるため、電磁コイル(挿入体)を磁性粉末混合樹脂に挿入する際に電磁コイルに加わる負荷を、より小さくすることができる。
Further, the insert body includes a said electromagnetic coil, and a coil case for accommodating said electromagnetic coil, that has the groove is formed on at least one of the above outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the coil case.
Therefore , since the electromagnetic coil is housed in the coil case, the load applied to the electromagnetic coil when inserting the electromagnetic coil (insert) into the magnetic powder mixed resin can be further reduced.
また、上記コイルケースの上記外周面と上記内周面との少なくとも一方に、右巻きの螺旋をなす右巻溝部と、左巻きの螺旋をなす左巻溝部との2つの上記溝部が、互いに交差するように形成されていることが好ましい(請求項2、請求項7)。
この場合には、挿入体を磁性粉末混合樹脂に挿入する際に、挿入体を、右方向と左方向とのいずれの方向にも回転させることができる。また、右方向への回転と左方向への回転を交互に変更しつつ挿入体を挿入することもできる。そのため、挿入作業の自由度を高めることができる。
Further, two groove portions of a right-handed spiral groove portion that forms a right-handed spiral and a left-handed spiral groove portion that forms a left-handed spiral intersect each other on at least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the coil case. It is preferable to be formed as described above (
In this case, when inserting the insert into the magnetic powder mixed resin, the insert can be rotated in either the right direction or the left direction. It is also possible to insert the insert while alternately changing the rotation in the right direction and the rotation in the left direction. Therefore, the freedom degree of insertion work can be raised.
また、上記溝部は、上記挿入体の上記外周面と上記内周面とにそれぞれ形成されていることが好ましい(請求項3、請求項8)。
この場合には、溝部が形成されている面積が大きいため、上記挿入工程において、挿入体を回転する力を、軸線方向に推進させる力に効率よく変換することができる。そのため、より小さい力で挿入体を磁性粉末混合樹脂に挿入することができる。
Moreover, it is preferable that the said groove part is formed in the said outer peripheral surface and the said inner peripheral surface of the said insertion body, respectively (
In this case, since the area in which the groove is formed is large, the force for rotating the insert can be efficiently converted into the force for propelling in the axial direction in the insertion step. Therefore, the insert can be inserted into the magnetic powder mixed resin with a smaller force.
また、上記リアクトルの製造方法における上記挿入工程において、上記磁性粉末混合樹脂を振動させながら上記挿入体を上記磁性粉末混合樹脂に挿入することが好ましい(請求項9)。
この場合には、より小さい力で、挿入体を磁性粉末混合樹脂に挿入することが可能になる。
Further, in the insertion step of the manufacturing method of the reactor, it is preferable that while vibrating the magnetic powder mixed resin inserting the insert into the magnetic powder mixed resin (claim 9).
In this case, the insert can be inserted into the magnetic powder mixed resin with a smaller force.
(参考例1)
上記リアクトル及びその製造方法に係る参考例について、図1〜図4を用いて説明する。
図1、図2に示すごとく、本例のリアクトル1は、収容ケース4と、該収容ケース4に収容したコア3とを備える。コア3は、磁性体の粉末を絶縁樹脂に混合したものである。このコア3に筒状の挿入体10が挿入されている。本例の挿入体10は、導線20を巻回した筒状の電磁コイル2からなる。
挿入体10の外周面12には、挿入体10の軸線aを中心とした螺旋状の溝部6が形成されている。
( Reference Example 1)
A reference example relating to the reactor and the manufacturing method thereof will be described with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
On the outer
本例のリアクトルは、電気自動車やハイブリッド車に搭載される、インバータやDC−DCコンバータ等の電力変換装置に用いられる。
また、本例では、磁性体の粉末として鉄粉を用いている。絶縁樹脂は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂である。
The reactor of this example is used for power converters, such as an inverter and a DC-DC converter, which are mounted on an electric vehicle or a hybrid vehicle.
In this example, iron powder is used as the magnetic powder. The insulating resin is a thermosetting resin such as an epoxy resin.
また、図2、図4に示すごとく、本例の電磁コイル2は円筒状に形成されている。電磁コイル2は、導線20を巻回した筒状の導線層21(21a〜21d)を複数層有する。導線20は、金属線の表面を絶縁被膜で被覆した被覆導線である。複数の導線層21は、軸線aを中心に同心状に配置されている。これら複数の導線層21は1本の導線20からなる。図4に示すごとく、複数の導線層21a〜21dのうち最外層21dの巻数は、該最外層21dの内側に隣接する他の導線層21cの巻数よりも少なく、約半分である。最外層21dでは、導線20を所定の間隔s(導線20の直径と等しい間隔s)をあけて螺旋状に巻回してある。この間隔sが溝部6となっている。最外層21d以外の配線層21(21a〜21c)では、導線20を密に詰めて巻回してある。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
図4に示すごとく、電磁コイル2の軸線aは、コア3の表面35に直交している。また、導線20の両端25,26は、コア3の表面35からコア3外へ突出している。この両端25,26が、リアクトル1の電極になっている。
As shown in FIG. 4, the axis a of the
図1、図2に示すごとく、本例の収容ケース4は、底壁41と、該底壁41からZ方向に立設した側壁42とを備える。側壁42は円筒状に形成されている。収容ケース4の、Z方向における底壁41を設けた側とは反対側の端部には、開口部40が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
次に、図3を用いて、本例のリアクトル1の製造方法について説明する。本例では、後述する貯留工程と、挿入工程と、固化工程とをこの順に行うことにより、リアクトル1を製造する。
貯留工程では、磁性粉末混合樹脂30を収納ケース4に貯える。すなわち、磁性体の粉末と絶縁樹脂とを収容ケース4に入れて混合することにより、粘稠性を有する磁性粉末混合樹脂30を収容ケース4内で形成する。上述したように、磁性体の粉末は例えば鉄粉であり、絶縁樹脂は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂が用いられる。磁性粉末混合樹脂30の粘度は例えば5〜200Pa・sである。
Next, the manufacturing method of the
In the storage step, the magnetic powder mixed
挿入工程では、挿入体10(電磁コイル2)を、収容ケース4の開口部40からケース内に入れ、磁性粉末混合樹脂30に挿入する。この際、挿入体10を、軸線方向(Z方向)における上記両端25,26を設けた側とは反対側の端面13から、軸線周りに回転させつつ磁性粉末混合樹脂30に挿入する。
In the insertion step, the insert 10 (electromagnetic coil 2) is put into the case through the
また、固化工程では、熱を加えることにより、磁性粉末混合樹脂30に含まれる熱硬化性樹脂を固化する。これにより、コア3を形成する。
In the solidification step, the thermosetting resin contained in the magnetic powder mixed
本例の作用効果について説明する。本例では図3に示すごとく、筒状の挿入体10(電磁コイル2)に螺旋状の溝部6を形成してある。そのため、挿入体10(電磁コイル2)を軸線aの周りに回転させながら磁性粉末混合樹脂30に挿入することにより、挿入体10を螺子のようにねじ込むことができる。すなわち、螺旋状の溝部6により、挿入体10を回転する力を軸線方向(Z方向)に推進する力に変換できるため、挿入体10を小さい力で磁性粉末混合樹脂30に挿入することが可能になる。そのため、挿入体10(電磁コイル2)に加わる負荷を低減でき、短時間で挿入体10を挿入することができる。
The effect of this example will be described. In this example, as shown in FIG. 3, a
また、図4に示すごとく、本例では、電磁コイル2を構成する複数の導線層21a〜21dのうち、最外層21bにおいて、導線20を所定の間隔sをあけて螺旋状に巻回してある。この間隔sが溝部6となっている。
このようにすると、電磁コイル2そのものに溝部6を形成することができる。そのため、電磁コイル2のみによって挿入体10を構成することができ、挿入体10を構成する部品点数を少なくすることができる。これにより、リアクトル1の製造コストを低減することが可能となる。
Moreover, as shown in FIG. 4, in this example, among the several
If it does in this way, the
以上のごとく、本例によれば、磁性粉末混合樹脂に電磁コイルを短時間で挿入でき、電磁コイルに加わる負荷を小さくすることができるリアクトルと、その製造方法を提供することができる。 As described above, according to this example, it is possible to provide a reactor that can insert the electromagnetic coil into the magnetic powder mixed resin in a short time and reduce the load applied to the electromagnetic coil, and a manufacturing method thereof.
なお、本例では、挿入体10(電磁コイル2)の外周面12に螺旋状の溝部6を形成したが、内周面11(図2、図4参照)に溝部6を形成してもよい。
In addition, in this example, although the
また、本例では、挿入体10を挿入する際に、磁性粉末混合樹脂30および収容ケース4を静止させているが、磁性粉末混合樹脂30および収容ケース4を振動させながら挿入体を挿入してもよい。このようにすると、挿入体10を磁性粉末混合樹脂30により挿入しやすくなる。
In this example, the magnetic powder mixed
(参考例2)
本例は、図5に示すごとく、挿入体10(電磁コイル2)の外周面12と内周面11とにそれぞれ螺旋状の溝部6を形成した例である。本例では参考例1と同様に、導線20を巻回した筒状の導線層21を複数層、備える。これら複数の導線層21(21a〜21d)は、挿入体10の軸線aを中心に同心状に配置されている。そして、複数の導線層21のうち最外層21dと最内層21aの巻数を、径方向に隣接する他の導線層21b,21cの巻数よりも少なくし、約半分にしてある。最外層21dと最内層21aにおいて、導線20は、所定の間隔s(導線20の直径と等しい間隔s)をあけて螺旋状に巻回されている。この間隔sが溝部6となっている。
その他、参考例1と同様の構成を備える。
( Reference Example 2)
In this example, as shown in FIG. 5,
In addition, the same configuration as the reference example 1 is provided.
本例の作用効果について説明する。本例では溝部6が形成されている面積が大きいため、上記挿入工程において、挿入体10を回転する力を、軸線方向(Z方向)に推進させる力に効率よく変換することができる。そのため、より小さい力で挿入体10を磁性粉末混合樹脂30に挿入することができる。
その他、参考例1と同様の作用効果を有する。
The effect of this example will be described. In this example, since the area in which the
In addition, the same effects as those of Reference Example 1 are obtained.
(実施例1)
本例は、挿入体10の構成を変更した例である。図6〜図8に示すごとく、本例では、電磁コイル2をコイルケース5に収容してある。本例の挿入体10は、電磁コイル2とコイルケース5とからなる。
(Example 1 )
In this example, the configuration of the
コイルケース5は円筒状に形成されており、このコイルケース5に円筒状の電磁コイル2が収納されている。コイルケース5の外周面12に、挿入体10の軸線aを中心とした螺旋状の溝部6が形成されている。
The
図6に示すごとく、コイルケース5の外周面12には、複数の突部50が形成されている。個々の突部50は平行四辺形を呈しており、互いに平行な一対の長辺51,52と、一対の短辺53,54とを有する。複数の突部50は、互いに平行に配置されている。そして、隣接する2つの突部50の間の、長辺51,52に挟まれた隙間sが、上述した螺旋状の溝部6となっている。
As shown in FIG. 6, a plurality of
また、コイルケース5の外周面12には、挿入体10の軸線方向(Z方向)に平行な縦溝部7が複数本、形成されている。互いに隣接する2つの突部50の間の、短辺53,54に挟まれた間隙dが、上記縦溝部7となっている。
A plurality of
図8に示すごとく、コイルケース5は底部501と、Z方向に開口した開口部55とを備える。この開口部55から、電磁コイル2の両端25,26がコイルケース5の外側に突出している。
As shown in FIG. 8, the
本例のリアクトル1を製造する際には、まず、収容ケース4に磁性体の粉末と絶縁樹脂とを入れて混合し、粘稠性のある磁性粉末混合樹脂30を形成する(貯留工程)。その後、コイルケース5に電磁コイル2を収納した挿入体10を、コイルケース5の底部501側から磁性粉末混合樹脂30に挿入する。この際、挿入体10を軸線aの周りに回転させながら、磁性粉末混合樹脂30に挿入する(挿入工程)。挿入が完了した後、熱を加えて磁性粉末混合樹脂30を固化させ、コア3を形成する(固化工程)。
その他、参考例1と同様の構成を備える。
When manufacturing the
In addition, the same configuration as the reference example 1 is provided.
本例の作用効果について説明する。図6〜図8に示すごとく、本例では電磁コイル2をコイルケース5に収納してあるため、挿入体10(電磁コイル2)を磁性粉末混合樹脂30に挿入する際に電磁コイル2に加わる負荷を、より小さくすることができる。
The effect of this example will be described. As shown in FIGS. 6 to 8, in this example, the
また、図6に示すごとく、本例のコイルケース5は、Z方向に平行な複数の縦溝7を有する。このようにすると、例えば磁性粉末混合樹脂30をZ方向に振動させながら挿入体10を挿入した場合、磁性粉末混合樹脂30の一部が縦溝7内を通過するため、挿入時の抵抗がより小さくなる。そのため、より小さな力で挿入体10を挿入でき、かつ挿入に要する時間をより短くすることができる。
その他、参考例1と同様の作用効果を有する。
Moreover, as shown in FIG. 6, the
In addition, the same effects as those of Reference Example 1 are obtained.
なお、本例ではコイルケース5の外周面12に溝部6を形成したが、コイルケース5の内周面11(図7、図8参照)に溝部6を形成してもよい。
In addition, although the
(実施例2)
本例は、コイルケース5の形状を変更した例である。図9に示すごとく、本例では、コイルケース5の外周面12と内周面11とに、それぞれ溝部6を形成してある。
このようにすると、溝部6が形成されている面積が大きいため、挿入体10を磁性粉末混合樹脂30に挿入する際に、挿入体10を回転する力を、軸線方向(Z方向)に推進させる力に効率よく変換することができる。そのため、より小さい力で挿入体10を磁性粉末混合樹脂30に挿入することができる。
その他、実施例1と同様の構成および作用効果を有する。
(Example 2 )
In this example, the shape of the
In this case, since the area in which the
In addition, the configuration and operational effects are the same as those of the first embodiment.
(実施例3)
本例は、コイルケース5の形状を変更した例である。図10に示すごとく、本例では、コイルケース5の外周面12に、右巻きの螺旋をなす右巻溝部6aと、左巻きの螺旋をなす左巻溝部6bとの2つの溝部6を、互いに交差するように形成してある。コイルケース5の外周面12には、菱形の突部50が複数個、形成されている。これら複数の突部50は互いに平行である。突部50の4つの辺56〜59のうち、第1辺56と第2辺57は互いに平行であり、第3辺58と第4辺59は互いに平行である。隣接する2つの突部50の、第1辺56と第2辺57とに挟まれた隙間が、右巻溝部6aとなっている。また、隣接する2つの突部50の、第3辺58と第4辺59とに挟まれた隙間が、左巻溝部6bとなっている。
(Example 3 )
In this example, the shape of the
コイルケース5は、実施例1と同様に円筒状に形成されており、底部501と開口部55とを備える。この開口部55から電磁コイル2をコイルケース5内に収容し、挿入体10を構成している。
The
本例のリアクトル1を製造する際には、まず、磁性体の粉末と絶縁樹脂とを収容ケース4に入れ、混合して磁性粉末混合樹脂30を形成する(貯留工程)。その後、挿入体10を軸線aの周りに右回転または左回転させながら磁性粉末混合樹脂30に挿入する(挿入工程)。または、右回転と左回転とを交互に変更しながら、挿入体10を挿入する。挿入した後、熱を加えて磁性粉末混合樹脂30を固化し、コア3を形成する(固化工程)。
その他、実施例1と同様の構成を備える。
When manufacturing the
In addition, the same configuration as that of the first embodiment is provided.
本例の作用効果について説明する。本例では図10に示すごとく、挿入体10(コイルケース5)の外周面12に、上記右巻溝部6aと上記左巻溝部6bとの2つの溝部6を、互いに交差するように形成してある。
このようにすると、挿入工程を行う際に、挿入体10を右回転と左回転とのどちらにでも回転させることができる。また、右回転と左回転とを交互に変更しながら、挿入体10を挿入することもできる。そのため、挿入工程を行う際の自由度を高めることができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
The effect of this example will be described. In this example, as shown in FIG. 10, two
If it does in this way, when performing an insertion process, insert 10 can be rotated to either right rotation or left rotation. Further, the
In addition, the same effects as those of the first embodiment are obtained.
1 リアクトル
10 挿入体
2 電磁コイル
20 導線
3 コア
30 磁性粉末混合樹脂
4 収容ケース
5 コイルケース
6 溝部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
導線を巻回した筒状の電磁コイルを有し、上記コア内に挿入された筒状の挿入体と、
上記コアおよび上記挿入体を収容する収容ケースとを備え、
上記挿入体の外周面と内周面とのうち少なくとも一方に、上記挿入体の軸線を中心とした螺旋状の溝部が形成されており、
上記挿入体は、上記電磁コイルと、該電磁コイルを収容するコイルケースとを備え、上記コイルケースの上記外周面と上記内周面との少なくとも一方に上記溝部が形成されていることを特徴とするリアクトル。 A core in which magnetic powder is mixed with insulating resin;
A cylindrical insert having a cylindrical electromagnetic coil wound with a conducting wire, inserted into the core, and
A housing case for housing the core and the insert,
At least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the insert is formed with a spiral groove centered on the axis of the insert ,
The insert includes the electromagnetic coil and a coil case that houses the electromagnetic coil, and the groove is formed in at least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the coil case. Reactor to do.
磁性体の粉末を絶縁樹脂に混合した、粘稠性のある磁性粉末混合樹脂を、収容ケース内に貯える貯留工程と、
導線を巻回した電磁コイルを有する筒状の挿入体を、上記磁性粉末混合樹脂に挿入する挿入工程と、
上記磁性粉末混合樹脂を固化してコアを形成する固化工程とをこの順に行い、
上記挿入体の外周面と内周面とのうち少なくとも一方に、該挿入体の軸線を中心とした螺旋状の溝部が形成されており、
上記挿入工程において、上記挿入体を、該挿入体の端面から、上記軸線周りに回転させつつ上記磁性粉末混合樹脂に挿入することを特徴とするリアクトルの製造方法。 A reactor manufacturing method comprising:
A storage step of storing a viscous magnetic powder mixed resin in which a magnetic powder is mixed with an insulating resin in a storage case;
An insertion step of inserting a cylindrical insert having an electromagnetic coil wound with a conductive wire into the magnetic powder mixed resin;
A solidification step of solidifying the magnetic powder mixed resin to form a core in this order,
At least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the insert is formed with a spiral groove centered on the axis of the insert,
In the inserting step, the insert is inserted into the magnetic powder mixed resin while being rotated around the axis from the end face of the insert.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257978A JP5741405B2 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Reactor and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257978A JP5741405B2 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Reactor and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013115134A JP2013115134A (en) | 2013-06-10 |
JP5741405B2 true JP5741405B2 (en) | 2015-07-01 |
Family
ID=48710431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011257978A Expired - Fee Related JP5741405B2 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Reactor and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5741405B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH034045U (en) * | 1989-06-02 | 1991-01-16 | ||
JPH0682811U (en) * | 1993-05-10 | 1994-11-25 | エヌオーケー株式会社 | Bobbin for solenoid |
JP3381453B2 (en) * | 1995-05-12 | 2003-02-24 | 株式会社デンソー | Winding method and coil for electric winding parts |
JPH11121234A (en) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Murata Mfg Co Ltd | Inductor and manufacture thereof |
JP2008182151A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Denso Corp | Reactor |
JP2010267768A (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-25 | Denso Corp | Reactor |
EP2528073B1 (en) * | 2010-01-20 | 2018-11-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Reactor |
-
2011
- 2011-11-25 JP JP2011257978A patent/JP5741405B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013115134A (en) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10284060B2 (en) | Stator assembly method and stator assembly apparatus | |
JP5367352B2 (en) | Stator core with coil | |
JP5157296B2 (en) | Stator for motor and manufacturing method thereof | |
US9806577B2 (en) | Stator with neutral line secured to stator yoke | |
JP2007135360A (en) | Motor core parts and motor parts | |
JP4655764B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP2007312560A (en) | Insulator and rotating electrical machine | |
CN108141082B (en) | Rotating electrical machine | |
KR20130143712A (en) | Insulation for electric machine conductors | |
JP2007215364A (en) | Motor core parts and motor parts | |
JP2010262967A (en) | Reactor | |
JP5741405B2 (en) | Reactor and manufacturing method thereof | |
US8272119B2 (en) | Method of forming coil assembly for stator | |
JP2009049040A (en) | Superconducting coil and method of manufacturing the superconducting coil | |
CN100379124C (en) | Rotor for rotating electric machine and manufacturing method thereof | |
JP5682406B2 (en) | Reactor and manufacturing method thereof | |
JP6196804B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
WO2013133046A1 (en) | Electrical cable | |
JP5267494B2 (en) | Magnetic component and manufacturing method thereof | |
JP2012054483A (en) | Reactor | |
CN109416976A (en) | The manufacturing method of reactor and reactor | |
WO2017090412A1 (en) | Coil device and manufacturing method for coil device | |
JP2014039345A (en) | Manufacturing method of stator for rotary electric machine | |
JP2016092971A (en) | Method of manufacturing stator winding, stator winding, stator, and rotary electric machine | |
JP5271991B2 (en) | Rotating electric machine stator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5741405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |