JP5741163B2 - 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 - Google Patents
石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5741163B2 JP5741163B2 JP2011087083A JP2011087083A JP5741163B2 JP 5741163 B2 JP5741163 B2 JP 5741163B2 JP 2011087083 A JP2011087083 A JP 2011087083A JP 2011087083 A JP2011087083 A JP 2011087083A JP 5741163 B2 JP5741163 B2 JP 5741163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crucible
- quartz glass
- synthetic quartz
- single crystal
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B20/00—Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/09—Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
- C03B19/095—Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B32/00—Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B15/00—Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
- C30B15/10—Crucibles or containers for supporting the melt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/06—Silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B35/00—Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B35/002—Crucibles or containers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10T117/10—Apparatus
- Y10T117/1024—Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
- Y10T117/1032—Seed pulling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Description
さらに、ルツボ基材と合成石英ガラス材を、シリカ粉末を介して接着するため、ルツボ基材の内壁と合成石英ガラスの外壁との間隙がシリカ粉末によって充填される。これによって、シリコン単結晶引上げ時の加熱によって前記間隙が広がってしまい、これによってルツボが膨張することを抑制でき、従って炉内装置やルツボの破損によって操業を停止させなければならない事態に陥ることもないため、生産性、歩留まりの低下を抑制できる石英ガラスルツボを製造することができる。
前記合成石英ガラス材は直接法又はスート法により作製され、実質的に気泡を含まないものであって、前記ルツボ基材の内壁と前記合成石英ガラス材の外壁とが、シリカ粉末を介して接着されたものであることを特徴とする石英ガラスルツボを提供する。
さらに、ルツボ基材と合成石英ガラス材が、シリカ粉末を介して接着されているため、ルツボ基材の内壁と合成石英ガラス材の外壁との間隙がシリカ粉末によって充填される。これによって単結晶製造時の加熱によってルツボが膨張し、操業を停止させなければならない事態にも陥ることはないため、生産性、歩留まりの低下を抑制することができるルツボとなる。
本発明の石英ガラスルツボ10は、少なくとも、石英ガラスからなり、ルツボ形状を有するルツボ基材20と、ルツボ基材20の内側に位置するルツボ形状の合成石英ガラス材30とを具備する。この合成石英ガラス材30は、直接法又はスート法により作製され、実質的に気泡を含まないものである。
石英ガラスルツボ10を構成する材料として、熱変形しやすい合成石英ガラス材30を用いても、ルツボ基材20の内部に位置するので、耐熱性をルツボ基材20に担わせることができ、石英ガラスルツボ10の耐熱性を確保することができる。
ここで、シリカ粉末50の純度及び粒度は特には限定されず、直接シリコン融液に触れるわけではないので純度の低い天然粉でも良いが、より不純物汚染を少なくできるため、含有される不純物の少ない合成粉が好ましい。
ここで準備するルツボ基材20は、通常の石英ガラスルツボでよい。ただし、本発明によって製造する石英ガラスルツボ10との区別のため、本発明の説明においては「ルツボ基材」と呼ぶ。本発明のルツボ基材20は、現在工業的に使用されている石英ガラスルツボを用いれば良く、その製法も特に限定されず、例えば、現在工業的に実施されているアーク溶融法で良い。アーク溶融法とは、例えば特許文献7に開示されているような、回転している型内に原料粉を供給しルツボ状の原料粉体層を形成し、その内側からアーク放電加熱し溶融して石英ガラスルツボを製造する方法である。その他、ゾルゲル法や、スリップキャスト法等によりルツボ基材を製造することができる。この場合、ルツボ基材の内面は、必ずしも高純度層や無気泡層となっている必要はない。
複数の合成石英ガラス材は、R加工等や酸水素炎バーナー等を用いた溶接により、複数の合成石英ガラス材からルツボ形状を構成するようにすることができる。このような加工及び溶接等は、後述のルツボ基材に接着する工程(工程d)よりも前に行えばよい。
また、穴40を複数箇所に設けることとすれば、より効率的にシリカ粉末50を導入できるため好ましい。
第1の接着方法では、まず、ルツボ基材20の内部にルツボ形状に加工した合成石英ガラス材30を配置(セット)する。このときのルツボ形状の合成石英ガラス材30としては、一つの合成石英ガラス材からルツボ形状に加工したもの、複数の合成石英ガラス材を溶接してルツボ形状としたもののいずれでもよい。また、予めルツボ基材20と合成石英ガラス材30との間隙にはシリカ粉末50を充填させておき、これをシリコン単結晶引上げ機内に配置する。次に、合成石英ガラス材30の内部に多結晶シリコンを充填する。このとき、合成石英ガラス材30の内部に予め多結晶シリコンを充填しておき、次に多結晶シリコンを充填したルツボをシリコン単結晶引上げ機内に配置してもよい。次に、多結晶シリコンをシリコン単結晶引上機内で溶融する際の加熱により、シリカ粉末50を介するルツボ基材20とルツボ形状の合成石英ガラス材30との接着を多結晶シリコンの溶融と同時に行う。パワー(加熱のための投入電力)や加熱時間は任意であり、通常の多結晶シリコンの溶融と同様に、引上機、ルツボのサイズ等に依存して決定することができる。
第2の接着方法では、ルツボ基材20の内部にルツボ形状に加工した合成石英ガラス材30を配置し、また予めルツボ基材20と合成石英ガラス材30との間隙にはシリカ粉末50を充填させておく。その後電気炉を用いて、ルツボ基材20及び合成石英ガラス材30を加熱して、シリカ粉末50を介して接着を行う。
第3の接着方法では、ルツボ基材20の内部にルツボ形状に加工した合成石英ガラス材30を配置し、また予めルツボ基材20と合成石英ガラス材30との間隙にはシリカ粉末50を充填させておく。その後シリコン単結晶引上機内において、ルツボ基材20及び合成石英ガラス材30を加熱して、シリカ粉末50を介して接着を行う。
また、パワー(加熱のための投入電力)や加熱時間は任意であり、必要に応じて決定することができる。
図1に示したように、直径26インチ(660mm)の石英ルツボを外ルツボとし、直接法で作製した厚さ5mmの合成石英ガラスの板を直径620mmのルツボ形状に変形・加工したものを内ルツボとして、外ルツボの内壁上部と内ルツボの外壁上部とを、酸水素炎バーナーにより長さ20mmの穴が8箇所出来るように溶接した。その後、8箇所の穴からそれぞれ外ルツボと内ルツボとの間隙にシリカ粉末を15kg充填して間隙を埋めた。このように準備された内ルツボに170kgの多結晶シリコン原料を充填し、シリコン単結晶引上げ機内で多結晶シリコン原料の溶融を行った。この際に、多結晶シリコン原料の溶融と同時に、間隙に充填されたシリカ粉末を焼結体とし、ルツボを接着した。
直径26インチ(660mm)の石英ルツボの内側に、直接法で作製した厚さ5mmの合成石英ガラスの板をルツボ形状に変形・加工したものをセットし、両者の上端を酸水素炎バーナーにより溶接した。これに多結晶シリコン原料を充填し、多結晶シリコン原料の溶融を行った。即ち、内ルツボと外ルツボの間隙にシリカ粉末は充填しなかった。尚、多結晶シリコンのチャージ量は170kgである。
このようなルツボを10個(=10バッチ)用意して、それぞれのルツボにおいて2本引きでシリコン結晶を引き上げた。その結果、全てのルツボで1本目は内ルツボと外ルツボの間隙が膨らむことは無く、内ルツボは膨張しなかった。また、シリコン結晶は一度も有転位化することなく、再溶融無しで10本のDF(無転位)結晶を得ることが出来た。しかし2本目では、2個のルツボで内ルツボが膨張してしまい、結晶引き上げを断念せざるを得なかった。このときの結果を下記表1に示す。
従来の直径26インチ(660mm)の石英ルツボに多結晶シリコン原料を充填し、多結晶シリコン原料の溶融を行った。尚、多結晶シリコンのチャージ量は170kgである。
このようなルツボを10個(=10バッチ)用意して、それぞれのルツボにおいて2本引きでシリコン結晶を引き上げた。その結果、10個のルツボの合計で、1本目では9回、2本目では5回、シリコン結晶は有転位化した。これらは再溶融をすることで最終的には全20本のDF(無転位)結晶を得ることが出来たが、再溶融による生産性の低下が発生した。このときの結果を下記表1に示す。
尚、比較例2においては従来の外ルツボのみで構成される石英ルツボを用いているため、内ルツボと外ルツボとの間隙が熱によって広がってしまうことに起因するルツボの膨張は当然発生しない。このため下記表1においては、実施例1の結果と区別できるように斜線で示してある。
30…ルツボ形状の合成石英ガラス材、 40…穴、 50…シリカ粉末。
Claims (12)
- 少なくとも、
石英ガラスからなり、ルツボ形状を有するルツボ基材を準備する工程と、
直接法又はスート法により合成石英ガラス材を作製する工程と、
前記合成石英ガラス材を、粉砕することなくルツボ形状に加工する工程と、
前記ルツボ基材の内壁と、前記ルツボ形状に加工された合成石英ガラス材の外壁とをシリカ粉末を介して熱処理を行って接着させる工程と、
を含むことを特徴とする石英ガラスルツボの製造方法。 - 前記接着工程において、前記ルツボ基材と前記ルツボ形状に加工された合成石英ガラス材を重ね合わせた後、前記ルツボ基材の内壁上部と前記ルツボ形状に加工された合成石英ガラス材の外壁上部の一部を溶接することによって、ルツボ外部から前記ルツボ基材と前記ルツボ形状に加工された合成石英ガラス材との間隙に通じる穴を設け、該間隙に通じる穴よりシリカ粉末を導入し充填させた後、熱処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の石英ガラスルツボの製造方法。
- 前記熱処理による接着を、前記ルツボ基材の内部に前記ルツボ形状に加工した合成石英ガラス材を、前記シリカ粉末を介して配置し、該合成石英ガラス材の内部に多結晶シリコンを充填し、該多結晶シリコンをシリコン単結晶引上機内で溶融する際の加熱により同時に行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の石英ガラスルツボの製造方法。
- 前記熱処理による接着を、前記ルツボ基材の内部に前記ルツボ形状に加工した合成石英ガラス材を、前記シリカ粉末を介して配置し、電気炉を用いて、前記ルツボ基材及び合成石英ガラス材を加熱して行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の石英ガラスルツボの製造方法。
- 前記熱処理による接着を、前記ルツボ基材の内部に前記ルツボ形状に加工した合成石英ガラス材を、前記シリカ粉末を介して配置し、シリコン単結晶引上機内において、前記ルツボ基材及び合成石英ガラス材を加熱して行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の石英ガラスルツボの製造方法。
- 前記合成石英ガラス材の作製工程において、前記合成石英ガラス材を厚さ1mm以上の板状のものとして作製することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の石英ガラスルツボの製造方法。
- 前記合成石英ガラス材のルツボ形状への加工工程において、一つの又は複数の前記合成石英ガラス材から前記ルツボ形状を構成することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の石英ガラスルツボの製造方法。
- 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の石英ガラスルツボの製造方法によって製造されたことを特徴とする石英ガラスルツボ。
- 少なくとも、
石英ガラスからなり、ルツボ形状を有するルツボ基材と、
粉砕されることなくルツボ形状に加工された合成石英ガラス材と
を具備し、
前記合成石英ガラス材は直接法又はスート法により作製され、実質的に気泡を含まないものであって、前記ルツボ基材の内壁と前記合成石英ガラス材の外壁とが、シリカ粉末を介して接着されたものであることを特徴とする石英ガラスルツボ。 - 前記合成石英ガラス材は、厚さが1mm以上であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の石英ガラスルツボ。
- 請求項8乃至請求項10のいずれか一項に記載の石英ガラスルツボの内部にシリコン融液を保持し、該シリコン融液からチョクラルスキー法によりシリコン単結晶を引き上げることによってシリコン単結晶を製造することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
- 請求項3に記載の石英ガラスルツボの製造方法によって、前記多結晶シリコンの溶融と同時に前記石英ガラスルツボを製造し、引き続き、前記多結晶シリコンの溶融によって生じたシリコン融液からチョクラルスキー法によりシリコン単結晶を引き上げることによってシリコン単結晶を製造することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087083A JP5741163B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 |
US14/003,348 US20130340671A1 (en) | 2011-04-11 | 2012-02-15 | Silica glass crucible, method for manufacturing same, and method for manufacturing silicon single crystal |
CN201280017986.2A CN103459336B (zh) | 2011-04-11 | 2012-02-15 | 石英玻璃坩埚及其制造方法、以及单晶硅的制造方法 |
DE112012001167T DE112012001167T5 (de) | 2011-04-11 | 2012-02-15 | Silikaglastiegel, Verfahren zum Herstellen desselben und Verfahren zum Herstellen eines Silizium-Einkristalls |
PCT/JP2012/000975 WO2012140816A1 (ja) | 2011-04-11 | 2012-02-15 | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 |
KR1020137026797A KR101835412B1 (ko) | 2011-04-11 | 2012-02-15 | 석영 유리 도가니 및 그 제조방법, 그리고 실리콘 단결정의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087083A JP5741163B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218979A JP2012218979A (ja) | 2012-11-12 |
JP5741163B2 true JP5741163B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=47009014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011087083A Active JP5741163B2 (ja) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130340671A1 (ja) |
JP (1) | JP5741163B2 (ja) |
KR (1) | KR101835412B1 (ja) |
CN (1) | CN103459336B (ja) |
DE (1) | DE112012001167T5 (ja) |
WO (1) | WO2012140816A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140174338A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Sunedison, Inc. | Methods to bond silica parts |
CN111511965A (zh) * | 2017-09-08 | 2020-08-07 | 各星有限公司 | 用于提拉晶体生长的混合坩埚组件 |
KR101991720B1 (ko) | 2017-11-27 | 2019-06-21 | 심종덕 | 세라믹 전기로 머플 도가니 및 이의 제조방법 |
CN111527241A (zh) * | 2017-12-29 | 2020-08-11 | 各星有限公司 | 用于直拉晶体生长的合成衬里坩埚组件 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0431254Y2 (ja) * | 1986-04-28 | 1992-07-28 | ||
JP3215992B2 (ja) | 1993-05-24 | 2001-10-09 | 三菱マテリアルクォーツ株式会社 | シリコン単結晶引上げ用石英ルツボ |
JPH0840735A (ja) | 1994-07-29 | 1996-02-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 合成石英ガラスルツボの製造方法 |
JPH0848532A (ja) | 1994-08-04 | 1996-02-20 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 高粘性合成石英ガラス部材およびその製造方法 |
US6106610A (en) * | 1997-09-30 | 2000-08-22 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Quartz glass crucible for producing silicone single crystal and method for producing the crucible |
JP4144060B2 (ja) | 1998-02-20 | 2008-09-03 | 株式会社Sumco | シリコン単結晶の育成方法 |
JP2001240494A (ja) | 2000-02-28 | 2001-09-04 | Super Silicon Kenkyusho:Kk | 単結晶成長方法 |
JP4424824B2 (ja) | 2000-05-30 | 2010-03-03 | ジャパンスーパークォーツ株式会社 | 石英ガラスルツボの製造方法 |
JP4447738B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2010-04-07 | 信越石英株式会社 | 多層構造の石英ガラスルツボの製造方法 |
JP4592037B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2010-12-01 | 信越石英株式会社 | 石英ガラスルツボの製造方法 |
JP2003095678A (ja) * | 2001-07-16 | 2003-04-03 | Heraeus Shin-Etsu America | シリコン単結晶製造用ドープ石英ガラスルツボ及びその製造方法 |
DE10217946A1 (de) * | 2002-04-22 | 2003-11-13 | Heraeus Quarzglas | Quarzglastiegel und Verfahren zur Herstellung desselben |
JP4161296B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2008-10-08 | ジャパンスーパークォーツ株式会社 | 石英ガラスルツボの製造方法 |
JP4641760B2 (ja) | 2004-08-06 | 2011-03-02 | 信越石英株式会社 | シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ |
JP5106340B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2012-12-26 | 信越石英株式会社 | シリカ容器及びその製造方法 |
CN101580339A (zh) * | 2009-06-18 | 2009-11-18 | 王迎奎 | 一种制作复合多级熔融石英粉陶瓷坩埚的方法 |
WO2011019012A1 (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-17 | ジャパンスーパークォーツ株式会社 | シリカガラスルツボの製造装置及びシリカガラスルツボの製造方法 |
-
2011
- 2011-04-11 JP JP2011087083A patent/JP5741163B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-15 WO PCT/JP2012/000975 patent/WO2012140816A1/ja active Application Filing
- 2012-02-15 DE DE112012001167T patent/DE112012001167T5/de not_active Withdrawn
- 2012-02-15 KR KR1020137026797A patent/KR101835412B1/ko active Active
- 2012-02-15 US US14/003,348 patent/US20130340671A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-15 CN CN201280017986.2A patent/CN103459336B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103459336B (zh) | 2015-12-02 |
KR101835412B1 (ko) | 2018-03-09 |
WO2012140816A1 (ja) | 2012-10-18 |
DE112012001167T5 (de) | 2013-12-24 |
US20130340671A1 (en) | 2013-12-26 |
CN103459336A (zh) | 2013-12-18 |
KR20140027147A (ko) | 2014-03-06 |
JP2012218979A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166241B2 (ja) | シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法 | |
JP4702898B2 (ja) | シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法 | |
US8163083B2 (en) | Silica glass crucible and method for pulling up silicon single crystal using the same | |
JP5213356B2 (ja) | シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボおよびその製造方法 | |
JP5741163B2 (ja) | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 | |
JP4803784B2 (ja) | シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法 | |
JP5318365B2 (ja) | シリコン結晶素材及びこれを用いたfzシリコン単結晶の製造方法 | |
CN108977879B (zh) | 一种单晶用高纯石英坩埚及其制备方法 | |
JP5685894B2 (ja) | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 | |
JP2010280567A (ja) | シリカガラスルツボの製造方法 | |
JP6855358B2 (ja) | シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ | |
US7074731B2 (en) | Method for producing hydrogen-doped silica powder, hydrogen-doped silica powder obtained from that method for use in a quartz glass crucible | |
JP5488519B2 (ja) | 石英ガラスルツボ及びその製造方法、並びにシリコン単結晶の製造方法 | |
JP3770566B2 (ja) | シリンダー状石英ガラスの製造方法 | |
JP4931106B2 (ja) | シリカガラスルツボ | |
JP4874888B2 (ja) | シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボおよびその製造方法 | |
JP5668717B2 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP2006213556A (ja) | シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボとその製造方法、および取り出し方法 | |
JPWO2013031091A1 (ja) | シリコン単結晶の製造方法 | |
JP2011251892A (ja) | InP単結晶およびその製造方法 | |
JP2018043917A (ja) | 酸化物単結晶の育成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5741163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |