JP5738638B2 - Elevator system - Google Patents
Elevator system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738638B2 JP5738638B2 JP2011063915A JP2011063915A JP5738638B2 JP 5738638 B2 JP5738638 B2 JP 5738638B2 JP 2011063915 A JP2011063915 A JP 2011063915A JP 2011063915 A JP2011063915 A JP 2011063915A JP 5738638 B2 JP5738638 B2 JP 5738638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control panel
- maintenance
- elevator
- maintenance device
- fire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
本発明の実施形態は、エレベータの運転を制御する制御盤を昇降路内に設置したエレベータシステムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an elevator system in which a control panel for controlling operation of an elevator is installed in a hoistway.
近年、マシンルームレス式のエレベータなどでは、機械室を設けずに巻上機などの駆動機器や、運転制御装置を収容した制御盤を昇降路内に設置する構成が採用されるようになった(例えば、特許文献1参照)。このような構成のエレベータシステムでは、昇降路内に多くの設備が設置されるため、建物内のスペースを有効活用できる。また、昇降路内に設けられた制御盤等の機器は、火災時においても消火のための放水を直接的に受ける可能性は低く、放水を直接受けることにより、電気回路が冠水して電気短絡が発生することを防止できる。 In recent years, machine room-less elevators and the like have come to adopt a configuration in which a driving machine such as a hoisting machine or a control panel containing an operation control device is installed in a hoistway without providing a machine room. (For example, refer to Patent Document 1). In the elevator system having such a configuration, since many facilities are installed in the hoistway, the space in the building can be effectively used. In addition, devices such as control panels installed in the hoistway are unlikely to receive water discharge for fire extinguishing even in the event of a fire. Can be prevented.
しかし、制御盤を昇降路内に設置した場合、その動作点検や保守を行うためには、作業員は昇降路内に入って、乗りかごの天井部分を作業台とするなど、特殊な形態での作業を行わなければならず、制御盤自体の日常的な保守・点検、及びこの制御盤を介しての日常的なエレベータ運転の保守・点検を行うことが困難であった。このため、保守・点検のための、電子・電気回路用品、例えば、各種のスイッチや端子、表示器具、電子部品、及びこれらを搭載した回路基板をボックス内に設けた保守装置を、エレベータホール等の、日常的な保守点検操作が容易な場所に設置し、制御盤の対応部分との間を電気的に接続して、この保守装置から制御盤自体、及びこの制御盤を介してエレベータ運転に関する保守・点検を日常的に行うようにしていた。 However, when the control panel is installed in the hoistway, in order to check and maintain its operation, workers enter the hoistway and use the ceiling part of the car as a work table. It is difficult to perform daily maintenance / inspection of the control panel itself and daily elevator operation through this control panel. For this reason, maintenance / inspection electronic / electrical circuit equipment, for example, various switches, terminals, display devices, electronic components, and maintenance devices provided with circuit boards mounted with these in boxes, elevator halls, etc. Installed in a place where daily maintenance and inspection operations are easy, electrically connected to the corresponding parts of the control panel, and from this maintenance device to the control panel itself and the elevator operation via this control panel Maintenance and inspection were performed on a daily basis.
この保守装置は、前述したように、日常的な保守・点検作業が容易に行えるようにエレベータホールなどに設置されるため、火災時には、消火のための放水を直接的に受け、冠水する可能性が大きい。保守装置自体は制御盤とは分離されているが、保守装置内には制御盤の一部とみなされる電子・電気回路用品が設けられており、電源路を含む各種の信号線路は活線状態で存在している。このため放水により冠水すると、この活線部分が電気短絡し、配線の焼損などが発生する。このような電気短絡が生じると、物理的に離れた昇降路内に設置された制御盤にも電気的な影響が加わり、対応部分が損傷するおそれがある。 As mentioned above, this maintenance device is installed in an elevator hall etc. so that daily maintenance and inspection work can be performed easily. Is big. Although the maintenance device itself is separated from the control panel, the maintenance device is equipped with electronic and electrical circuit supplies that are considered part of the control panel, and the various signal lines including the power line are in a live state. Exists. For this reason, when submerged by water discharge, the live wire portion is electrically short-circuited, causing wiring burnout and the like. When such an electrical short circuit occurs, an electrical influence is also applied to a control panel installed in a physically separated hoistway, and the corresponding part may be damaged.
解決しようとする課題は、保守装置が直接的な放水で冠水しても、電気的短絡を生じないように構成したエレベータシステムを提供することにある。 The problem to be solved is to provide an elevator system configured so that an electrical short circuit does not occur even when the maintenance device is submerged by direct water discharge.
本発明の実施の形態によれば、エレベータの運転を制御する制御盤を昇降路内に設置したエレベータシステムであって、前記制御盤と接続され、エレベータ運転の保守を行うための電子・電気回路用品が収容され、エレベータホールに設置された保守装置と、前記制御盤側に設けられ、建物内の火災発生が検出されると、前記保守装置と接続する接続線路を電気的に切り離し、保守装置への接続線路をオフさせると共に、制御盤内の対応する回路との間をオンさせる切換機能を有し、保守装置側に活線部分が存在しないよう動作する切り離し装置と、前記保守装置を元の状態に戻すときに操作され、前記切り離し装置の切り換え状態を元の状態に復帰させる復帰スイッチとを備えたことを特徴とする。
According to an embodiment of the present invention, an elevator system in which a control panel for controlling the operation of an elevator is installed in a hoistway, which is connected to the control panel and is an electronic / electric circuit for performing maintenance of the elevator operation housing is accommodated, a maintenance device installed in an elevator hall, provided on the control board side, the fire in the building is detected electrically disconnect the connection line connecting to the maintenance device, the maintenance device the connection line with turning off to have a switching function for turning on the between the corresponding circuit in the control panel, and disconnect device that operates so that the hot part does not exist in the maintenance apparatus, based on the maintenance device And a return switch that is operated when returning to the above state and returns the switching state of the disconnecting device to the original state .
このような構成では、火災発生時、保守装置は制御盤から切り離され、活線部分が存在しないので、消火活動などによる放水を直接的に受けても冠水して電気短絡が生じることはなく、電気短絡に起因する制御盤の損傷を防止して機能を維持することができる。 In such a configuration, when a fire occurs, the maintenance device is disconnected from the control panel, and there is no live line part, so even if it receives direct water discharge by fire extinguishing activities etc., it will be flooded and an electrical short circuit will not occur, The function of the control panel can be maintained by preventing damage to the control panel due to an electrical short circuit.
以下、本発明の実施の形態に係るエレベータシステムについて、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an elevator system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、この実施の形態に係るエレベータシステム全体構成を示している。図1において、建物11内には昇降路12が設けられ、この昇降路12内にはエレベータ乗りかご(以下、単に乗りかごと呼ぶ)13と釣合錘14とがそれぞれ図示しないガイドレールにより昇降可能に設けられている。これら乗りかご13と釣合錘14とは、巻上機15のシーブに巻き掛けられたロープ16により接続されており、巻上機15の回転により相互に昇降駆動される。
FIG. 1 shows the overall configuration of the elevator system according to this embodiment. In FIG. 1, a
建物11の乗りかご13が停止可能な各階床のエレベータホールには、ホール呼び登録装置17がそれぞれ設けられている。また、乗りかご13内には、乗客の操作により目的階を指定するかご呼び登録装置18が設けられている。また、昇降路12内の上部壁面には、エレベータを運転制御するための制御盤21が設けられている。この制御盤21内の運転制御装置は、各ホール呼び登録装置17及びかご呼び登録装置18と伝送ライン19によりそれぞれ接続しており、ホール呼び登録装置17及びかご呼び登録装置18からの呼びに応じて巻上機15を制御し、乗りかご13を目的階に移動させる。また、建物11の各階床には火災検出器22が設けられており、その火災検出信号は、信号線23により制御盤21内に入力される。
Hall
ここで、制御盤21は昇降路12内に設置しているので、その動作点検や保守を行う場合、前述のように作業員は昇降路12内に入って、乗りかご13の天井部分を作業台とするなど、特殊な形態での作業を行わなければならず、日常的な保守・点検作業が難しい。そこで、日常的なエレベータ運転の保守・点検を行うため、保守・点検のための電子・電気回路用品をボックス内に設けた保守装置25を、日常的な保守点検操作が容易なエレベータホールに設置し、制御盤21の対応部分との間を接続線26により電気的に接続した。
Here, since the
図1の例では、保守装置25を、最上階(他の階でもよい)のエレベータホールのホール呼び登録装置17の裏側に設置している。この場合、例えば、このホール呼び登録装置17を、その一側辺に設けた図示しないヒンジなどにより開閉可能に構成し、保守点検時には、図2で示すように、このホール呼び登録装置17を開いて、裏側に設置された保守装置25を表出させ、保守点検作業を行うように構成する。
In the example of FIG. 1, the
保守装置25は前述のように、制御盤自体の保守・点検、及びこの制御盤を介してのエレベータ運転の保守・点検を日常的に行うものであり、その内部には、図示のように、電源スイッチ25aや、ブレーキ操作スイッチ25b、制御用の各種スイッチ25cや端子25d、表示器25e、及びこれらを搭載した回路基板25f等の電子・電気回路用品が設けられている。そして、これら電子・電気回路用品は、制御盤21の対応する回路部分と接続線26により電気的に接続されている。このため、これらの電子・電気回路用品は、制御盤21の一部とみなすことができ、電源路を含む各種の信号線路が活線状態で存在している。
As described above, the
この保守装置25は、エレベータホールに設置されているため、火災時の消火活動による放水を直接的に受け、冠水することがある。保守装置25内には、前述したように制御盤21の一部とみなされる電子・電気回路用品が設けられ、活線状態で存在しているので、放水により冠水すると、この活線部分が電気短絡し、配線の焼損などが発生する。このような電気短絡が生じると、物理的に離れた昇降路内に設置された制御盤21にも接続線26を介して電気的な影響が加わり、対応部分が損傷するおそれがある。そこで、制御盤21側に切り離し装置27を設け、建物11内の火災発生が火災検出器22によって検出されると、切り離し装置27により、保守装置25との間を接続する接続線26を電気的に切り離し、保守装置25側に活線部分が存在しないようにする。
Since the
この場合、切り離し動作により、その後の制御盤21内の機能が失われるものがある。火災時であっても、エレベータを避難用に用いることがあり、制御盤21の機能はある程度維持しておく必要がある。このため、切り離しにより制御盤の機能が失われる電路については、制御盤21内の機能を維持するための対応を採る。例えば、電源系統についてみると、図3で示すように、制御盤21内の電源系は、保守装置25の電源スイッチ25aと直列に接続されているので、接続線26を電気的に切り離すと、制御盤21内の電源が喪失することなり、その後のすべての機能が失われることとなる。そこで、切り離し装置27として、電源用の接続線路に切換スイッチを設け、火災発生信号により切り離し装置27が動作すると、保守装置25への接続線26側をオフさせると共に、制御盤21内への電路をオンするように切換え動作させる。
In this case, some functions in the
このように構成すると、保守装置25への電源接続が断たれるので、保守装置25での電源回路は活線状態とはならず、冠水しても電気短絡が生じることはない。また、電源系に限らず、保守装置25への電気的接続が断たれることにより、その後における制御盤21の必要とされる機能が失われるような接続線26に対しては、同様な切換スイッチを設け、保守装置25への電気的接続が断たれても、制御盤21内の機能が維持されるように構成する。
If comprised in this way, since the power supply connection to the
上記構成において、通常時、制御盤21は、その内部に設けられた運転制御装置が、各ホール呼び登録装置17及びかご呼び登録装置18からの呼びに応じて巻上機15を制御し、乗りかご13を目的階に移動させ、昇降路12内に設けられた位置検出センサーからの情報にしたがって、着床させる。
In the above configuration, during normal operation, the operation control device provided inside the
また、このとき制御盤21側に設けられた切り離し装置27は、保守装置25への接続線26側がオンされているので、保守装置25の電子・電気回路部品は、制御盤21の回路の一部とみなすことができ、この保守装置25から制御盤21、及びこの制御盤21を介したエレベータの運転に関する保守・点検作業を日常的に実施する。この保守・点検作業を行う場合は、最上階のホール呼び登録装置17を開き、その裏面側に設置された保守装置を表出させ、対応する電子・電気回路用品25a〜25dを用いて、所定の保守・点検作業を実施する。
At this time, since the disconnecting
このような状態において、建物11内に火災が発生すると、火災検出器22が火災検出信号を制御盤21へ出力する。制御盤21はこの火災発生信号を入力すると、まずエレベータを火災管制運転させると共に、切り離し装置27を動作させる。このため、保守装置25への接続線26は切り離し装置27により制御盤21から電気的に切り離され、保守装置25には活線状態部分は存在しなくなる。
In such a state, when a fire occurs in the
このとき火災時の消火活動による放水や、スプリンクラーからの放水などにより、保守装置25が冠水することが考えられる。しかし、保守装置25は、切り離し装置27により制御盤21から電気的に切り離され、活線状態部分は存在しなので、冠水しても保守装置25において電気短絡が生じることはない。その結果、制御盤21は切り離し装置27動作後も、必要とされる機能を維持し、前述した火災管制運転を含め、必要とする制御機能を実行することができる。
At this time, it is conceivable that the
なお、切り離した保守装置25を元の状態に戻すことは、別途設けた復帰スイッチを操作して、切り離し装置25の切換スイッチを元の状態に復帰させればよい。
In order to return the disconnected
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
12・・・昇降路
13・・・乗りかご
17・・・ホール呼び登録装置
18・・・かご呼び登録装置
21・・・制御盤
22・・・火災検出器
25・・・保守装置
26・・・接続線
27・・・切り離し装置
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記制御盤と接続され、エレベータ運転の保守を行うための電子・電気回路用品が収容され、エレベータホールに設置された保守装置と、
前記制御盤側に設けられ、建物内の火災発生が検出されると、前記保守装置と接続する接続線路を電気的に切り離し、保守装置への接続線路をオフさせると共に、制御盤内の対応する回路との間をオンさせる切換機能を有し、保守装置側に活線部分が存在しないよう動作する切り離し装置と、
前記保守装置を元の状態に戻すときに操作され、前記切り離し装置の切り換え状態を元の状態に復帰させる復帰スイッチと、
を備えたことを特徴とするエレベータシステム。 An elevator system in which a control panel for controlling the operation of the elevator is installed in the hoistway,
A maintenance device connected to the control panel and containing electronic / electrical circuit equipment for maintenance of elevator operation, installed in the elevator hall,
When the occurrence of a fire in the building is detected on the control panel side, the connection line connected to the maintenance device is electrically disconnected, the connection line to the maintenance device is turned off, and the corresponding in the control panel A disconnecting device having a switching function to turn on between the circuit and operating so that there is no live line part on the maintenance device side;
A return switch that is operated when returning the maintenance device to the original state, and returns the switching state of the disconnecting device to the original state;
An elevator system characterized by comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063915A JP5738638B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Elevator system |
CN2012100162685A CN102689828A (en) | 2011-03-23 | 2012-01-18 | Elevator system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063915A JP5738638B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Elevator system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012197162A JP2012197162A (en) | 2012-10-18 |
JP5738638B2 true JP5738638B2 (en) | 2015-06-24 |
Family
ID=46855590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063915A Expired - Fee Related JP5738638B2 (en) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | Elevator system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738638B2 (en) |
CN (1) | CN102689828A (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014053780A (en) | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Sony Corp | Communication device, communication control method and program |
JP6258430B1 (en) * | 2016-09-26 | 2018-01-10 | 東芝エレベータ株式会社 | Operation switching method for emergency machine roomless elevator and emergency machine roomless elevator |
JP6382379B1 (en) * | 2017-03-06 | 2018-08-29 | 東芝エレベータ株式会社 | Emergency machine roomless elevator |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0834574A (en) * | 1994-07-26 | 1996-02-06 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Elevator suspension control device |
KR100435987B1 (en) * | 1999-10-07 | 2004-06-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator maintenance/operation apparatus |
JP5349743B2 (en) * | 2006-08-21 | 2013-11-20 | 東芝エレベータ株式会社 | Emergency elevator system |
JP2008156092A (en) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control system, two-way door elevator control system, and emergency elevator control system |
JP5226208B2 (en) * | 2006-12-28 | 2013-07-03 | 東芝エレベータ株式会社 | Emergency elevator transmission control system |
JP2009062127A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | Emergency elevator control system |
CN201545568U (en) * | 2009-08-14 | 2010-08-11 | 李进宝 | Elevator water inflowing protection and automatic drying device |
JP2012180136A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control apparatus, elevator and method for waterproofing elevator |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011063915A patent/JP5738638B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-18 CN CN2012100162685A patent/CN102689828A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012197162A (en) | 2012-10-18 |
CN102689828A (en) | 2012-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9573791B2 (en) | Elevators and elevator arrangements with maintenance cabinet in landing wall | |
US10836605B2 (en) | Elevator car with a foldable balustrade and control device for an elevator installation having such an elevator car | |
JP5738638B2 (en) | Elevator system | |
JP2011195205A (en) | Safety circuit for elevator | |
JP2011068428A (en) | Elevator | |
KR20160043642A (en) | Elevator Control System | |
KR20130142252A (en) | Elevator system | |
KR20130087254A (en) | Elevator controlling system apparatus | |
JP4737941B2 (en) | Elevator control device | |
ES2942718T3 (en) | MRL Elevator Control System Assembly | |
JP2015048204A (en) | On-cage operating device for elevator | |
JP2020011808A (en) | Elevator monitoring system | |
JP6480645B1 (en) | Elevator | |
JP6780042B2 (en) | Elevator and power supply method | |
CN204280928U (en) | Control housing assisted by Machineroom-less elevator system and elevator | |
JP2020073410A (en) | Remote monitoring support device | |
JP6105123B1 (en) | Power control device for emergency elevator | |
JP4839692B2 (en) | Upper scaffolding device for elevator counterweight | |
JP7192081B2 (en) | Remote monitoring support device | |
JP6797101B2 (en) | Elevator device | |
JP7375503B2 (en) | elevator power supply | |
JP6189801B2 (en) | elevator | |
JP7547786B2 (en) | Stop device, elevator device, and connection method | |
JP6258430B1 (en) | Operation switching method for emergency machine roomless elevator and emergency machine roomless elevator | |
JP6271667B1 (en) | Emergency machine roomless elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |