JP5738271B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738271B2 JP5738271B2 JP2012502409A JP2012502409A JP5738271B2 JP 5738271 B2 JP5738271 B2 JP 5738271B2 JP 2012502409 A JP2012502409 A JP 2012502409A JP 2012502409 A JP2012502409 A JP 2012502409A JP 5738271 B2 JP5738271 B2 JP 5738271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- light source
- optical module
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4795—Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02002—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
- G01B9/02004—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/14—External cavity lasers
- H01S5/141—External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/081—Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
- H01S3/0813—Configuration of resonator
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
- H01S5/02216—Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02251—Out-coupling of light using optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/023—Mount members, e.g. sub-mount members
- H01S5/02325—Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02407—Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
- H01S5/02415—Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling by using a thermo-electric cooler [TEC], e.g. Peltier element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/024—Arrangements for thermal management
- H01S5/02438—Characterized by cooling of elements other than the laser chip, e.g. an optical element being part of an external cavity or a collimating lens
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/0683—Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/14—External cavity lasers
- H01S5/141—External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
- H01S5/143—Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本発明は、光源の分野における発明であり、すなわち、電磁放射スペクトルの赤外線部分、可視部分および紫外線部分における電磁放射の供給源の分野における発明である。より具体的には、本発明は、光源、光干渉断層装置および光干渉断層モジュールに関する。
光干渉断層法(Optical Coherence Tomography)(OCT)は、医学的用途、生物学的用途および他の用途での表面付近画像化のための台頭しつつある技術である。OCTは、超音波の光学的アナログであるが、光のより短い波長を活用してより高い解像度の画像を達成する。対象の波長範囲は、スペクトルの可視領域から近赤外線領域内にあるかもしれず、400nm〜2000nmである。現在のところ、OCTには対象の波長範囲が4つあり、それらの波長範囲は850nm、1050nm、1300nmおよび1550nmを中心としている。OCTシステムは、(1)広帯域光源と、(2)放出された放射をサンプルおよび参照ミラーに向けるための光学的構成要素の構成と、(3)サンプルから反射された光および参照ミラーから反射された光の干渉を測定するための光学的構成とを備えている。従来技術の時間領域OCT(TD−OCT)システムでは、広帯域供給源は、広範囲の波長(40nm〜200nmの帯域幅)で光を放出する高輝度発光ダイオード(superluminescent light emitting diode)(SLED)であり、表面付近画像化深さは参照ミラーの位置を走査することによって制御される。参照ミラーとサンプル反射器との間の経路長が光源のコヒーレンス長の範囲内で等しいときにのみ、建設的干渉が生じる。フーリエまたは周波数領域OCT(FD−OCT)は、たとえば分散素子およびCCD検出器アレイまたは分光計を用いて干渉を復号することによってスペクトル周波数情報を利用する(スペクトル領域OCTまたはSD−OCT)。より単純な検出システムを必要とする別のFD−OCT技術は、狭帯域幅光源をスペクトル的に走査することによって、調子を合わせてスペクトル符号化を用いる(波長掃引光源(Swept Source)OCTまたはSS−OCT)。
本発明の目的は、先行技術の光源の欠点を克服するOCTのための「波長掃引光源」光源または波長掃引光源の他の応用例を提供することである。さらなる目的は、光干渉断層装置、光干渉断層モジュールを提供することである。
少なくとも1つの光学的フィードスルーおよび複数の電気的フィードスルーを有する光モジュールケーシングと、
光増幅を行なうように動作可能な半導体利得装置と、
波長選択器と、
光再方向付け器とを備え、
利得装置、光再方向付け器および波長選択器は、利得装置によって放出されて波長選択器によって選択される光部分のためにマルチモード共振器が構築されるように光モジュールケーシングに互いに配置され、
共振器は外部キャビティレーザ共振器であり、たとえば自由空間に光路部分を備え、
共振器の1つの端部反射器は部分的に透過性であり、この1つの端部反射器を透過した光は、少なくとも部分的に光学的フィードスルーを通って出るように向けられる、光源が提供される。
光増幅を行なうように動作可能な半導体利得装置と、
光遅延装置とを備え、遅延装置は材料からなるブロックを備え、材料からなるブロック内の明確に規定されたビーム経路長を有するビーム経路は、利得装置によって生成された光のために規定され、上記光源はさらに、
波長選択器と、
ベースとを備え、
利得装置、遅延装置および波長選択器は、利得装置によって放出されて波長選択器によって選択される光部分のために共振器が構築されるようにベース上に互いに配置され、これは、(共振器端部ミラーを含む)追加のミラー、レンズ、偏光選択素子、他の受動光学的構成要素などの共振器に寄与するさらなる素子の存在を除外するものではなく、
遅延装置におけるビーム経路は、共振器のビーム経路の一部である、光源が提供される。
第1および/または第2の局面の実施例では、利得装置、遅延装置および波長選択器は共通のベース上に配置され、多くの実施例では、それらは光モジュールパッケージにパッケージングされて光モジュールを構成する。光モジュールパッケージは、少なくとも1つの光学的フィードスルーと、パッケージ内の構成要素に給電し、パッケージ内の構成要素を制御し、必要ならばパッケージ内から信号を読出すための複数の電気的フィードスルーとを有するパッケージハウジングを形成する。光学的パッケージはたとえば共通の熱電冷却器を備え、パッケージの光学装置はすべて、熱電冷却器と直接的に熱的に接触する。すなわち、パッケージの光学装置はたとえば、熱電冷却器と直接的に物理的に接触する共通の熱伝導キャリアプレート上にある。光学的パッケージはたとえば、ベース上の構成要素が電気的フィードスルーおよび/または光学的フィードスルーによって精々アクセス可能であるように外部に対して閉じられ、おそらくは封止されている。遅延装置は、たとえばバタフライパッケージのような当該技術分野において公知のものなどの標準的な光モジュールに組立てることができるようにチューナブル外部キャビティの構成の小型化を可能にする。比較的単純な光学的構成は、好適な利得ブロック(または、場合によっては、自由空間共振器の共振器形態)および構成要素上の光学コーティングを利用することによって、SS−OCTのための対象のすべての波長範囲で動作するように容易に適合可能である。
入射角および幾何光学、ならびに
材料からなるブロック内に形成された導波構造、のうちの少なくとも1つによって規定されてもよい。
他の実施例では、遅延装置は、使用すべき光を透過する材料からなる本体を備える。この本体は、互いに対して90°とは異なる角度をなすファセットを含む複数の平面ファセットを有する。ファセットのうちの少なくとも2つは、(反射コーティングを有することによって、および/または、内部反射の角度を超えるほど十分に浅い角度で当たる光によって)共振器内の光に対して少なくとも部分的に反射性があり、本体の内部からファセットに当たる光を反射して本体に戻す。この本体は、共振器における光路が非反射性の入口および出口端部ファセット(入口と出口との区別はある程度任意であり、共振器では、光は入口ファセットおよび出口ファセットを通って入ったり出たりする)におけるそれぞれの端部ファセットに対して垂直であり、反射コーティングを少なくとも部分的に備えたファセットに対して垂直でないように設計され、配置される。
第1の構成タイプでは、遅延装置は利得装置と波長選択器との間に位置決めされる;
第2の構成タイプでは、遅延装置は利得ブロックおよび波長選択器の一方の側に位置決めされる。
第1の構成タイプの場合、用いられる利得ブロックは、(それ自体が共振器であってもよい)反射性の半導体光増幅器であってもよい。光学的放射は、R−SOAの部分的に反射性の(たとえば、3%〜80%)ファセットから遅延装置を通って延びる経路に沿って伝搬し、たとえばMEMsミラーによって格子上に反射される。R−SOAと格子との間の光路長は、共振器(キャビティ)の長さおよび波長掃引光源のコヒーレンス特性を規定する。外部キャビティレーザ光は、部分的に反射性の半導体光増幅器における光ファイバに結合される。代替的に、第1の構成の場合、用いられる利得ブロックは、(非反射性の、たとえば<0.5%)半導体光増幅器(SOA)であってもよく、別個の出力結合ミラーが設けられる。しかしながら、R−SOAを有する実施例はよりコンパクトである。
本発明の第1および/または第2の局面に係る光源と、
光源と光学的に通信する干渉計と、
光源から生じる光部分をサンプルの選択された場所上に集束させ、上記場所およびサンプルが互いに対して動かされる走査を行なうことに好適な光学機器ユニットとを備え、
干渉計は、光源によって生成されてサンプルから戻った光の部分を、光源によって生成されて基準経路を経由して干渉計に戻った光の部分と組合せるように動作可能であり、
上記装置はさらに、
組合せられた光を干渉計から受けるように位置決めされた検出器ユニットを備える、装置に関する。
共振器に結合された第1の分岐部;
2つの出力ファイバに結合された第2および第3の分岐部であって、第1の分岐部から来る光は、第2の分岐部と第3の分岐部とに分割される;および
(高感度フォトダイオードなどの)検出器に結合された第4の分岐部であって、第2および第3の分岐部から来る光部分は方向性結合器において干渉し、干渉する光部分のうちのいくらかは第4の分岐部に結合される(その他は再び第1の分岐部に結合され得る)。
本発明の第1および/または第2の局面に係る光源を備え、
光源によって生成された光の特性を検知し、および/または、干渉計信号の測定を行なうように位置決めされ、備付けられたセンサ構成をさらに備える、モジュールを指す。
光源と光学的に通信し、光源によって生成されサンプルから戻った光の部分を、光源によって生成され基準経路から戻った光の部分と組合せるように動作可能な干渉計の部分と、
組合せられた光を干渉計から受けるように位置決めされた(センサ構成であるまたはセンサ構成に属する)検出器ユニットと、を備えていてもよい。
(i) 周波数領域においてこのような線形掃引を提供するために、(MEMSミラーなどの)波長選択器の可動部は特徴的な傾斜パターンで駆動される;
(ii) 光ビームが掃引している範囲にわたってピッチ(格子定数)が一定でない(波長選択器が回折格子を備える実施例における)波長選択器の回折格子。一定でないピッチ、すなわち一種の特別な「チャープ」は、調子を合わせたより線形の周波数掃引が達成されるように選択される;
(iii) 格子への入射角は、光源の可動部(同調素子、たとえばミラー)と格子との間の光学的構成要素によって変更される。このような追加の光学的構成要素は、やはり、経時的に掃引特性を変化させ、掃引特性を周波数領域においてより線形にするであろう。
たとえば本発明の第1および/または第2の局面に係る波長掃引レーザ光源と、
光源によって出力された光の波長および/または周波数の大きさを発するように動作可能であり、位置決めされた波長計とを備え、上記波長計は、
光源によって生成された一次ビームのタッピングされたビーム部分を主要ビーム経路とは別個の経路上に向けることができるビームタップと、
タッピングされたビーム部分がフィルタに当たるように配置された、波長依存性の透過特性を有するフィルタ装置と、
フィルタ装置を透過したタッピングされたビーム部分の一部の強度を検出するように配置された第1の波長計検出器と、
フィルタ装置を透過しなかったタッピングされたビーム部分の一部の強度を検出するように配置された第2の波長計検出器と、を備える、モジュールが提供される。
DC信号オフセット補償:このようなDC信号オフセット補償は、ヘテロダイン平衡検出の原理に基づいていてもよい。DC信号オフセット補償は、たとえば(生成された放射強度が何らかの波長依存性を有する場合)掃引周波数とともに周期的に生じ得るまたは温度変化などの変化するパラメータに対する反応としてゆっくりと生じ得る一次光源強度変化の効果を無くし得る。たとえば、ビームスプリッタ/コンバイナの2つの出力が用いられ、2つの検出器に向けられてもよく、これらの検出器で測定された強度を互いに引算する。2つの検出器において干渉信号が180°位相がずれて生じるので、2つの信号を引算することはヘテロダイン干渉信号を加えるが、過剰な雑音を取去る;
一次ビームをサンプルアームと基準アームとに分割し、サンプルアームおよび基準アームから戻ってくる光部分を組合せ、組合せられた干渉する光部分を必要信号強度検出器(この検出器は好ましくは光モジュールの素子でもある)上に向けるために用いられるOCT装置(OCT干渉計)のビームスプリッタ/コンバイナ。任意に、光モジュールは、基準光ビームをビームスプリッタ/コンバイナから規定の光路長を有する光路に沿ってビームスプリッタ/コンバイナに戻るように向ける光偏向手段および/または光案内手段を有する基準アームをさらに備えていてもよい。これによって、光モジュールは、「OCTエンジン」、すなわち、(OCT干渉計サンプルアームの)サンプル放射を出力し、干渉させてサンプルアームにおけるサンプルから戻ってくる放射を分析するための手段を備える装置になり得る;
たとえば同等のまたはほぼ同等の強度のビームスプリッタ。そして、モジュールは、2つのビームスプリッタ/コンバイナと、(DCオフセット補償を任意に含んでいてもよい)2つの対応する検出手段と、任意に2つの基準アームと、対応する光学的な(および電気的な)出力/入力とをさらに備えていてもよい。これによって、光モジュールは、単一の光源によって2つのOCT測定を同時に行なうことに好適である。
本発明の第1の実施例は、図1に示される光学的構成である。この実施例では、光学的構成は、対向するファセットに反射コーティング101を有する光遅延装置100と、光利得ブロック102と、走査MEMSミラー103と、回折格子104と、モニタフォトダイオード105と、利得ブロック結合レンズ106と、ビームの視準を合わせ得るまたはビームを結像し得るレンズ107とを備える。
図2は、モジュールにおける外部チューナブルレーザのアセンブリの図である。好ましくは、R−SOA102は第1のサブマウント111上に実装され、ファイバ109は第2のサブマウント112上に実装される。サブマウント111も112も、他の光学的構成要素とともに、(ベースの働きをする)キャリア113上に実装される。キャリアは、それ自体が光モジュールケーシング115に実装される熱電冷却器(TEC)114上に実装されてもよい。光モジュールケーシングは、図2に示されるようにバタフライパッケージケーシングであってもよい。本発明の別の実施例では、光モジュールは、DIL(デュアル・イン・ライン)パッケージまたは他の光モジュールであってもよい。ファイバ109は、フェルール117でモジュールフィードスルー116に固定されてもよい。代替的に、ファイバはフィードスルーに直接固定されてもよい。モジュールは、モジュール内の装置を供給し、制御し、タッピングするための複数の電気的フィードスルー119も備える。
Claims (15)
- 光モジュールであって、
少なくとも1つの光学的フィードスルーおよび複数の電気的フィードスルーを有する光モジュールケーシングと、
前記光モジュールケーシング内の光源と、
前記光源を制御でき、および/または、前記光モジュールの検出手段からの信号を分析できる電子機器ユニットとを備え、
前記光モジュールは、さらに、波長計をさらに備え、前記波長計は、
前記光源によって生成された光の波長計部分を主要なビームから離れる方に向けることができる波長計タップと、
前記波長計部分を受けるように配置された波長選択フィルタと、
前記フィルタを透過した放射の透過放射強度を測定するように配置された第1の波長計検出器と、
前記フィルタを透過しなかった放射の非透過放射強度を測定するように配置された第2の波長計検出器とを備え、
前記波長計タップ、前記波長選択フィルタ、前記第1の波長計検出器および前記第2の波長計検出器は、好ましくは前記モジュールケーシングに配置され、
前記光源は、
光増幅を行なうように動作可能な半導体利得装置と、
波長選択器とを備え
前記光源は、第1のタイプおよび/または第2のタイプの光源であって、前記第1のタイプの光源は、さらに、
光再方向付け器を少なくとも備え、
前記利得装置、前記光再方向付け器および前記波長選択器は、前記利得装置によって放出されて前記波長選択器によって選択される光部分のためにマルチモード共振器が構築されるように前記光モジュールケーシングに互いに配置され、
前記共振器は外部キャビティレーザ共振器であり、
前記共振器の1つの端部反射器は部分的に透過性であり、この1つの端部反射器を透過した光は、少なくとも部分的に前記光学的フィードスルーを通って出るように向けられ、
前記第2のタイプの光源は、さらに、
光遅延装置およびベースを少なくとも備え、前記遅延装置は材料からなるブロックを備え、明確に規定されたビーム経路長を有するビーム経路は、前記利得装置によって生成された、前記材料からなるブロック内の光のために規定され、
前記利得装置、前記遅延装置および前記波長選択器は、前記利得装置によって放出されて前記波長選択器によって選択される光部分のためにマルチモード共振器が構築されるように前記ベース上に互いに配置され、
前記遅延装置における前記ビーム経路は、前記共振器のビーム経路の一部である、光モジュール。 - 前記第1および第2の波長計検出器の信号を比較して分析するために備付けられた電子機器ユニットを備え、前記信号の分析は、値(IT−IR)/(IT+IR)の評価を備え、ここでITは第1の光強度検出器によって測定される強度であり、IRは第2の光強度検出器によって測定される強度である、請求項1に記載の光モジュール。
- 前記電子機器ユニットはクロックを備え、前記クロックは、第1および第2の検出器信号のサンプリングを起動するように動作可能である、請求項2に記載の光モジュール。
- 必要信号強度検出器をさらに備え、前記クロックは、前記必要信号強度検出器からの信号のサンプリングを起動するようにさらに動作可能である、請求項3に記載の光モジュール。
- 平衡ヘテロダイン検出に基づいたDC信号オフセット補償をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の光モジュール。
- ビームスプリッタ/コンバイナと、必要信号強度検出器とをさらに備え、前記ビームスプリッタ/コンバイナは、一次ビームをサンプルアームと基準アームとに分割し、前記サンプルアームおよび前記基準アームから戻ってくる光部分を組合せて、組合せられた干渉する光部分を前記必要信号強度検出器上に向けるように動作可能である、請求項1から5のいずれかに記載の光モジュール。
- 前記ビームスプリッタ/コンバイナからの基準光ビームを規定された光路長を有する光路に沿って前記ビームスプリッタ/コンバイナに戻すように向ける光偏向手段および/または光案内手段を有する基準アームを前記モジュールケーシング内にさらに備える、請求項6に記載の光モジュール。
- 前記一次ビームを2つの部分的なビームに分割するための一次ビームスプリッタをさらに備え、部分的なビーム毎に、ビームスプリッタ/コンバイナと、必要信号強度検出器とをさらに備え、各ビームスプリッタ/コンバイナは、それぞれの前記部分的なビームをサンプルアームと基準アームとに分割し、前記サンプルアームおよび前記基準アームから戻ってくる光部分を組合せて、組合せられた干渉する光部分をそれぞれの前記必要信号強度検出器上に向けるように動作可能である、請求項1から7のいずれかに記載の光モジュール。
- 前記光源が前記第1のタイプの光源である場合、前記光源は、少なくとも前記半導体利得装置および前記波長選択器と熱的に接触する共通の熱電冷却器を備え、
前記光源が前記第2のタイプの光源である場合、前記光源は、前記ベースに接続され、前記ベースに熱的に結合された熱電冷却器をさらに備える、請求項1から8のいずれかに記載の光モジュール。 - 前記光源は、前記第1のタイプの光源であり、
前記共振器は光遅延装置を備え、前記遅延装置は材料からなるブロックを備え、明確に規定されたビーム経路長を有するビーム経路は、前記利得装置によって生成されて前記共振器内を循環する、前記材料からなるブロック内の光のために規定される、請求項1から9のいずれか1項に記載の光モジュール。 - 前記波長選択器は、MEMS可動装置を備える、請求項1から10のいずれかに記載の光モジュール。
- 前記波長選択器は、MEMSミラーと、回折格子とを備え、前記MEMSミラーは、前記回折格子への光ビームの入射角を走査するように動作可能であり、または、前記波長選択器は、一体化したMEMS格子ミラー装置を備え、特に、前記格子はチャープされる、請求項11に記載の光モジュール。
- 前記回折格子または前記一体化したMEMS格子ミラー装置はそれぞれ、前記共振器の端面を規定する、請求項12に記載の光モジュール。
- 前記半導体利得装置は、半導体増幅器および反射性半導体増幅器からなる群から選択され、特に、前記半導体利得装置は反射性半導体増幅器であり、前記反射性半導体増幅器の反射コーティングは、前記共振器の共振器端部ミラー、たとえば出力結合ミラーである、請求項1から13のいずれかに記載の光モジュール。
- 前記共振器の出力に光学的に結合された光ファイバをさらに備える、請求項1から14のいずれかに記載の光モジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16647009P | 2009-04-03 | 2009-04-03 | |
US61/166,470 | 2009-04-03 | ||
PCT/CH2010/000015 WO2010111795A1 (en) | 2009-04-03 | 2010-01-22 | Light source, and optical coherence tomography module |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012523104A JP2012523104A (ja) | 2012-09-27 |
JP2012523104A5 JP2012523104A5 (ja) | 2013-03-07 |
JP5738271B2 true JP5738271B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=42062009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012502409A Expired - Fee Related JP5738271B2 (ja) | 2009-04-03 | 2010-01-22 | 光モジュール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8625650B2 (ja) |
EP (1) | EP2415131B1 (ja) |
JP (1) | JP5738271B2 (ja) |
CN (1) | CN102484353B (ja) |
WO (1) | WO2010111795A1 (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9867530B2 (en) | 2006-08-14 | 2018-01-16 | Volcano Corporation | Telescopic side port catheter device with imaging system and method for accessing side branch occlusions |
US9596993B2 (en) | 2007-07-12 | 2017-03-21 | Volcano Corporation | Automatic calibration systems and methods of use |
WO2009009802A1 (en) | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Volcano Corporation | Oct-ivus catheter for concurrent luminal imaging |
JP5524835B2 (ja) | 2007-07-12 | 2014-06-18 | ヴォルカノ コーポレイション | 生体内撮像用カテーテル |
WO2009140617A2 (en) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | Axsun Technologies, Inc. | Oct combining probes and integrated systems |
JP5738271B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2015-06-24 | エグザロス・アクチェンゲゼルシャフトExalos Ag | 光モジュール |
JP4991834B2 (ja) | 2009-12-17 | 2012-08-01 | シャープ株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5232815B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2013-07-10 | シャープ株式会社 | 車両用前照灯 |
CN104482477A (zh) * | 2010-05-17 | 2015-04-01 | 夏普株式会社 | 发光体及发光装置 |
US8733996B2 (en) | 2010-05-17 | 2014-05-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp |
US9816677B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-11-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element |
US11141063B2 (en) | 2010-12-23 | 2021-10-12 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Integrated system architectures and methods of use |
US10371499B2 (en) | 2010-12-27 | 2019-08-06 | Axsun Technologies, Inc. | Laser swept source with controlled mode locking for OCT medical imaging |
US8437007B2 (en) | 2010-12-30 | 2013-05-07 | Axsun Technologies, Inc. | Integrated optical coherence tomography system |
US9046337B2 (en) | 2010-12-30 | 2015-06-02 | Volcano Corporation | Integrated OCT detector system with transimpedance amplifier |
US11040140B2 (en) | 2010-12-31 | 2021-06-22 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Deep vein thrombosis therapeutic methods |
CA2765651A1 (en) * | 2011-01-24 | 2012-07-24 | Elizabeth Alice Munro | System and method for optical imaging with vertical cavity surface emitting lasers |
US9698567B2 (en) * | 2011-07-14 | 2017-07-04 | Applied Optoelectronics, Inc. | Wavelength-selectable laser device providing spatially-selectable wavelength(S) |
WO2013033592A1 (en) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Volcano Corporation | Optical-electrical rotary joint and methods of use |
KR101978013B1 (ko) * | 2012-01-20 | 2019-05-13 | 엑살로스 아게 | Oct를 위한 그리즘을 갖춘 파장-가변형 외부 캐비티 레이저 다이오드 |
JP5939866B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮像装置及び撮像方法 |
US9441944B2 (en) | 2012-05-16 | 2016-09-13 | Axsun Technologies Llc | Regenerative mode locked laser swept source for OCT medical imaging |
CN107252302B (zh) | 2012-07-27 | 2020-08-18 | 统雷有限公司 | 敏捷成像系统 |
US9292918B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-03-22 | Volcano Corporation | Methods and systems for transforming luminal images |
US9367965B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-06-14 | Volcano Corporation | Systems and methods for generating images of tissue |
US9307926B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-04-12 | Volcano Corporation | Automatic stent detection |
US10568586B2 (en) | 2012-10-05 | 2020-02-25 | Volcano Corporation | Systems for indicating parameters in an imaging data set and methods of use |
US11272845B2 (en) | 2012-10-05 | 2022-03-15 | Philips Image Guided Therapy Corporation | System and method for instant and automatic border detection |
US9286673B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-03-15 | Volcano Corporation | Systems for correcting distortions in a medical image and methods of use thereof |
US9858668B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-01-02 | Volcano Corporation | Guidewire artifact removal in images |
EP2904671B1 (en) | 2012-10-05 | 2022-05-04 | David Welford | Systems and methods for amplifying light |
US10070827B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-09-11 | Volcano Corporation | Automatic image playback |
US20140100454A1 (en) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | Volcano Corporation | Methods and systems for establishing parameters for three-dimensional imaging |
US9324141B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-04-26 | Volcano Corporation | Removal of A-scan streaking artifact |
US9840734B2 (en) | 2012-10-22 | 2017-12-12 | Raindance Technologies, Inc. | Methods for analyzing DNA |
CA2894403A1 (en) | 2012-12-13 | 2014-06-19 | Volcano Corporation | Devices, systems, and methods for targeted cannulation |
EP2934310A4 (en) | 2012-12-20 | 2016-10-12 | Nathaniel J Kemp | RECONFIGURABLE OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY SYSTEM BETWEEN DIFFERENT IMAGING MODES |
US10942022B2 (en) | 2012-12-20 | 2021-03-09 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Manual calibration of imaging system |
EP2934311B1 (en) | 2012-12-20 | 2020-04-15 | Volcano Corporation | Smooth transition catheters |
WO2014113188A2 (en) | 2012-12-20 | 2014-07-24 | Jeremy Stigall | Locating intravascular images |
US10939826B2 (en) | 2012-12-20 | 2021-03-09 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Aspirating and removing biological material |
US11406498B2 (en) | 2012-12-20 | 2022-08-09 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Implant delivery system and implants |
JP2016508757A (ja) | 2012-12-21 | 2016-03-24 | ジェイソン スペンサー, | 医療データのグラフィカル処理のためのシステムおよび方法 |
EP2936241B1 (en) | 2012-12-21 | 2020-10-21 | Nathaniel J. Kemp | Power-efficient optical buffering using a polarisation-maintaining active optical switch |
EP2936626A4 (en) * | 2012-12-21 | 2016-08-17 | David Welford | SYSTEMS AND METHODS FOR REDUCING LIGHT WAVE LENGTH TRANSMISSION |
US10058284B2 (en) | 2012-12-21 | 2018-08-28 | Volcano Corporation | Simultaneous imaging, monitoring, and therapy |
US9612105B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-04-04 | Volcano Corporation | Polarization sensitive optical coherence tomography system |
US10413317B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-09-17 | Volcano Corporation | System and method for catheter steering and operation |
JP2016501625A (ja) | 2012-12-21 | 2016-01-21 | ジェローム マイ, | 可変線密度での超音波撮像 |
WO2014100606A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Meyer, Douglas | Rotational ultrasound imaging catheter with extended catheter body telescope |
CA2895940A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Andrew Hancock | System and method for multipath processing of image signals |
US9486143B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-11-08 | Volcano Corporation | Intravascular forward imaging device |
US10226597B2 (en) | 2013-03-07 | 2019-03-12 | Volcano Corporation | Guidewire with centering mechanism |
CN113705586A (zh) | 2013-03-07 | 2021-11-26 | 飞利浦影像引导治疗公司 | 血管内图像中的多模态分割 |
US11154313B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-10-26 | The Volcano Corporation | Vibrating guidewire torquer and methods of use |
US10638939B2 (en) | 2013-03-12 | 2020-05-05 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Systems and methods for diagnosing coronary microvascular disease |
CN105120759B (zh) | 2013-03-13 | 2018-02-23 | 火山公司 | 用于从旋转血管内超声设备产生图像的系统和方法 |
US9301687B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-05 | Volcano Corporation | System and method for OCT depth calibration |
US11026591B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-06-08 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Intravascular pressure sensor calibration |
JP6342984B2 (ja) | 2013-03-14 | 2018-06-13 | ボルケーノ コーポレイション | エコー源性特性を有するフィルタ |
US10219887B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-05 | Volcano Corporation | Filters with echogenic characteristics |
US10292677B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-05-21 | Volcano Corporation | Endoluminal filter having enhanced echogenic properties |
US9696132B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-07-04 | Praevium Research, Inc. | Tunable laser array system |
CN104345445A (zh) * | 2013-08-09 | 2015-02-11 | 福州高意通讯有限公司 | 一种光学延时器 |
JP2015129741A (ja) * | 2013-12-06 | 2015-07-16 | 住友電気工業株式会社 | 光干渉断層撮像装置 |
CN106233174B (zh) * | 2014-03-07 | 2020-05-05 | 艾易珀尼斯公司 | 可调波长光学组件的方法和系统以及子系统 |
GB2524836A (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-07 | Servomex Group Ltd | Attachment and alignment device for optical sources, detectors and analysers, and modular analysis system |
KR101609365B1 (ko) * | 2014-05-27 | 2016-04-21 | 주식회사 고영테크놀러지 | 착탈식 oct 장치 |
US9608731B2 (en) * | 2014-11-05 | 2017-03-28 | Innovative Micro Technology | Microfabricated optical apparatus |
WO2016086112A1 (en) * | 2014-11-26 | 2016-06-02 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | High-sensitive swept-source optical coherence tomography system and methods of use thereof |
US20160231101A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | Eric Swanson | Swept-source optical coherence tomography (ss-oct) system with silicon photonic signal processing element having matched path lengths |
US10383508B2 (en) * | 2015-02-20 | 2019-08-20 | Gwangju Institute Of Science And Technology | Endoscope, handpiece of endoscope, calibration method therefor, and method for using the same |
WO2017002081A1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-01-05 | King Abdullah University Of Science And Technology | In-situ non-invasive device for early detection of fouling in aquatic systems |
KR101770779B1 (ko) * | 2015-10-23 | 2017-08-23 | 부산대학교 산학협력단 | 모드 잠금 발진되는 출력광 세기의 시간 변화를 이용한 측정 기기 |
JP2017142192A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 株式会社トーメーコーポレーション | 光干渉断層計 |
EP3558091A4 (en) | 2016-12-21 | 2020-12-02 | Acucela, Inc. | LOW COST, MOBILE AND MINIATURIZED OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY SYSTEM FOR HOME OPHTHALMIC APPLICATIONS |
WO2018167819A1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | 三菱電機株式会社 | 波長多重光送信モジュールおよびその製造方法 |
EP4289348A3 (en) * | 2017-05-12 | 2024-01-17 | Chao Zhou | Space division multiplexing optical coherence tomography using an integrated photonic device |
US10323926B2 (en) * | 2017-06-21 | 2019-06-18 | Canon U.S.A., Inc. | Crosstalk elimination or mitigation in optical coherence tomography |
US10310085B2 (en) * | 2017-07-07 | 2019-06-04 | Mezmeriz Inc. | Photonic integrated distance measuring pixel and method of distance measurement |
EP3444578B1 (en) | 2017-08-16 | 2023-08-02 | Spectral Engines OY | Method and system for analysing a chemical composition of a target |
EP3809948A4 (en) | 2018-06-20 | 2022-03-16 | Acucela Inc. | Miniaturized mobile, low cost optical coherence tomography system for home based ophthalmic applications |
US11824323B1 (en) * | 2018-12-06 | 2023-11-21 | Nlight, Inc. | Diode laser package for bidirectionally emitting semiconductor laser devices |
US11698303B2 (en) | 2018-12-28 | 2023-07-11 | Spectral Engines Oy | Method and system for analysing a chemical composition of a target using a Fabry-Perot interferometer |
IT201900002013A1 (it) * | 2019-02-12 | 2020-08-12 | Laboratorio Europeo Di Spettroscopie Non Lineari Lens | Dispositivo laser a cavita' esterna, sistema e procedimento corrispondenti |
CN109813425B (zh) * | 2019-03-18 | 2024-08-23 | 江苏镭创高科光电科技有限公司 | 一种光源光功率检测装置及激光光源 |
WO2021134087A1 (en) | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Acucela Inc. | Optical coherence tomography patient alignment system for home based ophthalmic applications |
CA3107172C (en) * | 2020-01-30 | 2024-02-13 | Thorlabs Quantum Electronics, Inc. | Tunable laser assembly |
US10959613B1 (en) | 2020-08-04 | 2021-03-30 | Acucela Inc. | Scan pattern and signal processing for optical coherence tomography |
EP4195998A4 (en) | 2020-08-14 | 2024-08-21 | Acucela Inc. | SYSTEM AND METHOD FOR DECREASING CURVATURE ALIGNMENT OF OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY A-SCAN |
US11567274B2 (en) * | 2020-08-17 | 2023-01-31 | Molex, Llc | Optical module |
US11393094B2 (en) | 2020-09-11 | 2022-07-19 | Acucela Inc. | Artificial intelligence for evaluation of optical coherence tomography images |
JP2023544704A (ja) | 2020-09-30 | 2023-10-25 | アキュセラ インコーポレイテッド | 近視の予測、診断、計画、および監視デバイス |
CN114485962A (zh) | 2020-10-23 | 2022-05-13 | Ii-Iv特拉华股份有限公司 | 波长参考装置 |
EP4312717A4 (en) | 2021-03-24 | 2025-02-19 | Acucela Inc | AXIAL LENGTH MEASURING MONITORING DEVICE |
GB2622881A (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-03 | Exalos Ag | Wavelength-stabilized broadband light source |
US12085387B1 (en) | 2023-09-23 | 2024-09-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Optical coherence tomography system for subsurface inspection |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4942583A (en) * | 1988-06-17 | 1990-07-17 | Hewlett-Packard Company | Misalignment-tolerant, grating-tuned external-cavity laser |
JPH03148890A (ja) | 1989-11-06 | 1991-06-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 単一モード光パルス光源構成法 |
US5677903A (en) * | 1991-03-25 | 1997-10-14 | U.S. Phillips Corporation | Multi-layer information storage system with improved aberration correction |
US6111645A (en) | 1991-04-29 | 2000-08-29 | Massachusetts Institute Of Technology | Grating based phase control optical delay line |
ATE150573T1 (de) * | 1991-12-30 | 1997-04-15 | Philips Electronics Nv | Optische einrichtung und mit einer solchen optischen einrichtung versehenes gerät zum abtasten einer informationsebene |
US5784186A (en) | 1996-12-04 | 1998-07-21 | National Science Council | Scanning optical delay device having a helicoid reflecting mirror |
JP2002528902A (ja) | 1998-10-16 | 2002-09-03 | ニュー・フォーカス・インコーポレイテッド | 連続波長可変外部共振器レーザ |
US6683895B2 (en) * | 2000-07-26 | 2004-01-27 | Southwest Sciences Incorporated | Wavelength agile external cavity diode laser |
US6738140B2 (en) | 2000-09-19 | 2004-05-18 | Lambda Control, Inc. | Wavelength detector and method of detecting wavelength of an optical signal |
JP2003021576A (ja) | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Toshihiko Yoshino | 波長計測装置 |
US6608847B2 (en) * | 2001-09-28 | 2003-08-19 | New Focus, Inc. | Tunable laser with suppression of spontaneous emission |
US7006231B2 (en) | 2001-10-18 | 2006-02-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Diffraction grating based interferometric systems and methods |
US7061957B2 (en) * | 2002-06-04 | 2006-06-13 | Agilent Technologies, Inc. | External cavity laser having a set atmosphere |
GB2390590A (en) * | 2002-07-12 | 2004-01-14 | Consignia Plc | Merging apparatus and method, re-introduction of initially rejected items back into a sequence of items |
US7436867B2 (en) * | 2002-11-27 | 2008-10-14 | Intel Corporation | Hermetically sealed external cavity laser system and method |
US20040213306A1 (en) | 2003-01-16 | 2004-10-28 | Fennema Alan A. | Apparatus and method for phase control of tunable external cavity lasers |
AU2004252482B2 (en) * | 2003-06-06 | 2011-05-26 | The General Hospital Corporation | Process and apparatus for a wavelength tuning source |
US7103075B2 (en) * | 2003-06-18 | 2006-09-05 | Shimadzu Corporation | Solid laser apparatus |
JP4111076B2 (ja) | 2003-06-24 | 2008-07-02 | 株式会社島津製作所 | 波長変換レーザ装置 |
CN1580744A (zh) | 2003-07-30 | 2005-02-16 | 上海爱普特仪器有限公司 | 一种双激光共轭聚焦基因芯片同步扫描仪 |
US7061618B2 (en) | 2003-10-17 | 2006-06-13 | Axsun Technologies, Inc. | Integrated spectroscopy system |
CN103181754A (zh) * | 2003-10-27 | 2013-07-03 | 通用医疗公司 | 用于使用频域干涉测量法进行光学成像的方法和设备 |
JP2005202039A (ja) | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Canon Inc | 走査光学装置 |
US8483247B2 (en) * | 2004-06-30 | 2013-07-09 | Google Inc. | Thermally controlled external cavity tuneable laser |
EP1628374A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-02-22 | Agilent Technologies, Inc. | External cavity laser with multiple stabilized modes |
JP4527479B2 (ja) | 2004-09-10 | 2010-08-18 | サンテック株式会社 | 波長走査型ファイバレーザ光源 |
JP4628820B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-02-09 | サンテック株式会社 | 波長走査型ファイバレーザ光源 |
US7415049B2 (en) * | 2005-03-28 | 2008-08-19 | Axsun Technologies, Inc. | Laser with tilted multi spatial mode resonator tuning element |
US7391520B2 (en) | 2005-07-01 | 2008-06-24 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Fourier domain optical coherence tomography employing a swept multi-wavelength laser and a multi-channel receiver |
JP4376837B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2009-12-02 | サンテック株式会社 | 波長走査型レーザ光源 |
US7554668B2 (en) | 2005-09-06 | 2009-06-30 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Light source for swept source optical coherence tomography based on cascaded distributed feedback lasers with engineered band gaps |
JP2007085931A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Fujinon Corp | 光断層画像化装置 |
US7468997B2 (en) | 2006-01-20 | 2008-12-23 | Praevium Research, Inc. | System for swept source optical coherence tomography |
JP4755934B2 (ja) | 2006-03-31 | 2011-08-24 | 富士フイルム株式会社 | 波長可変レーザ装置および光断層画像化装置 |
US8204088B2 (en) | 2006-03-22 | 2012-06-19 | Fujifilm Corporation | Wavelength tunable laser and optical tomography system using the wavelength tunable laser |
EP2015669A2 (en) | 2006-05-10 | 2009-01-21 | The General Hospital Corporation | Processes, arrangements and systems for providing frequency domain imaging of a sample |
US7609392B2 (en) | 2006-06-28 | 2009-10-27 | California Institute Of Technology | Harmonically matched diffraction grating pair |
JP2008070350A (ja) | 2006-08-15 | 2008-03-27 | Fujifilm Corp | 光断層画像化装置 |
EP2095476B1 (en) * | 2006-12-22 | 2017-07-19 | Google, Inc. | Phase control by active thermal adjustments in an external cavity laser |
EP2136443A1 (en) * | 2007-01-29 | 2009-12-23 | Optical Comb, Inc. | Wavelength scanning light source and optical coherence tomography device |
JP2009031238A (ja) | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Optical Comb Inc | 光コヒーレンストモグラフィー装置 |
JP5052279B2 (ja) | 2007-09-28 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | 光断層画像化装置 |
DE112009000285T5 (de) | 2008-02-04 | 2011-03-10 | National Institute Of Metrology P.R. China | Monolitisch gefalteter F-P-Hohlraum und Halbleiterlaser, der den F-P-Hohlraum verwendet |
JP5738271B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2015-06-24 | エグザロス・アクチェンゲゼルシャフトExalos Ag | 光モジュール |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2012502409A patent/JP5738271B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 US US13/260,995 patent/US8625650B2/en active Active
- 2010-01-22 CN CN201080023979.4A patent/CN102484353B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-22 EP EP10701611.5A patent/EP2415131B1/en not_active Not-in-force
- 2010-01-22 WO PCT/CH2010/000015 patent/WO2010111795A1/en active Application Filing
-
2013
- 2013-12-06 US US14/098,792 patent/US8971360B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120026503A1 (en) | 2012-02-02 |
US8625650B2 (en) | 2014-01-07 |
CN102484353A (zh) | 2012-05-30 |
WO2010111795A1 (en) | 2010-10-07 |
US8971360B2 (en) | 2015-03-03 |
EP2415131A1 (en) | 2012-02-08 |
CN102484353B (zh) | 2015-10-07 |
EP2415131B1 (en) | 2020-10-28 |
JP2012523104A (ja) | 2012-09-27 |
US20140098829A1 (en) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738271B2 (ja) | 光モジュール | |
US7705992B2 (en) | Optical coherence tomography system | |
US9812846B2 (en) | Method and apparatus for performing optical imaging using frequency-domain interferometry | |
US7391520B2 (en) | Fourier domain optical coherence tomography employing a swept multi-wavelength laser and a multi-channel receiver | |
US5341205A (en) | Method for characterization of optical waveguide devices using partial coherence interferometry | |
US20080252900A1 (en) | Optical tomography system | |
JP2012523104A5 (ja) | ||
US20100097614A1 (en) | Wavelength scanning light source and optical coherence tomography device | |
JP2012502301A (ja) | 対チャープfmcwコヒーレントレーザレーダー用の小型の光ファイバ配置 | |
WO2012132665A1 (ja) | 位相シフト干渉計 | |
WO2006091274A1 (en) | Reducing spectral noise in semiconductor spectroscopy system | |
JP5984693B2 (ja) | 光干渉断層撮像装置及び光干渉断層撮像方法 | |
CN113206445B (zh) | 可调谐激光器组件 | |
JP2017078677A (ja) | 距離測定装置及びその方法 | |
Chong et al. | High-speed wavelength-swept laser source with high-linearity sweep for optical coherence tomography | |
JP6503618B2 (ja) | 距離測定装置及びその方法 | |
CN118922710A (zh) | 光干涉测量装置 | |
US7310357B2 (en) | Providing low-coherence light | |
JP2012211787A (ja) | 波長分散測定装置及びそれを用いた波長分散測定方法 | |
JP2024525077A (ja) | 3波長干渉測定デバイスおよび方法 | |
CN115698626A (zh) | 用于测量物体的表面形貌的方法和系统 | |
Mikel et al. | Laser sources and laser interferometry with optical fibers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |