JP5737823B2 - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737823B2 JP5737823B2 JP2007227575A JP2007227575A JP5737823B2 JP 5737823 B2 JP5737823 B2 JP 5737823B2 JP 2007227575 A JP2007227575 A JP 2007227575A JP 2007227575 A JP2007227575 A JP 2007227575A JP 5737823 B2 JP5737823 B2 JP 5737823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- image
- diagnostic apparatus
- ultrasonic diagnostic
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4427—Device being portable or laptop-like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
- A61B8/465—Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/467—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/467—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
- A61B8/469—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
- A61B8/463—Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
また、タッチパネルが配置された画像表示部に操作用ボタンを表示する超音波診断装置が提案されている(例えば、[特許文献1]参照。)。
また、[特許文献1]が示す技術では、タッチパネルを備える画像表示部には、操作用ボタンを表示して、この表示された操作用ボタン(ソフトスイッチ)を介して操作を行う必要があり、専用の操作ボタン(ハードスイッチ)を操作する場合と変わりはなく、操作負担の軽減が期待できない。
このように、本発明の超音波診断装置は、現在の処理状態及びタッチ位置及びタッチ状態に応じて、処理内容や操作支援用の画像や処理内容を切り替えるので、操作性及び診断効率を向上させることができる。
この場合、本発明の超音波診断装置は、検出されたタッチ位置及びタッチ状態及び処理状態に基づいて、操作支援用の操作画像を作成して第1の画像表示部、第2の画像表示部の少なくともいずれかに表示させる。第1の画像表示部と第2の画像表示部に表示される操作画像は、同一としてもよいし異なるものとしてもよい。
(1.超音波診断装置1の構成)
最初に、図1を参照しながら、第1実施形態に係る超音波診断装置1の構成について説明する。
超音波診断装置1は、被検体13内の診断部位に超音波を送受信する複数の振動子が内蔵された超音波探触子14と、超音波探触子14を駆動して超音波を送出すると共に受信した反射エコー信号を処理する超音波送受信部15と、反射エコー信号を超音波画像に再構成する画像処理部16と、超音波画像と共にフォーカスマークや関心領域枠等の操作支援用の操作画像を表示する画像表示部2と、画像表示部2の前面に設けられるタッチパネル3と、各構成要素の動作制御を行う制御部4を備える。
タッチ位置検出部5は、タッチパネル3におけるタッチ位置を検出するものである。タッチ状態検出部6は、タッチパネル3におけるタッチ状態を検出するものである。タッチ状態は、例えば、シングルタッチ、ダブルタッチ、スライドタッチである。シングルタッチは、タッチパネル3上を1回タッチする操作であり、マウスのクリック操作に相当する。ダブルタッチは、タッチパネル3上を2回連続でタッチする操作であり、マウスのダブルクリック操作に相当する。スライドタッチは、タッチパネル3上をタッチしたままスライドする操作であり、マウスのドラッグ操作に相当する。
処理状態検出部7は、現在の超音波診断装置1の処理状態を検出するものである。処理状態は、例えば、「Bモードリアルタイム」「CFMモード」「ドプラモードリアルタイム」である。
尚、操作画像作成部8及び処理決定部9は、それぞれ、記憶部11に保持する設定情報12を用いて、操作画像や実行すべき処理を決定する。
次に、図2を参照しながら、超音波診断装置1の動作について説明する。
図2は、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。
タッチ位置検出部5は、タッチパネル3におけるタッチ位置を検出する(S21)。タッチ状態検出部6は、タッチパネル3におけるタッチ状態を検出する(S22)。処理状態検出部7は、現在の処理状態を検出する(S23)。
操作画像作成部8は、検出されたタッチ位置及びタッチ状態及び処理状態や記憶部11に保持する設定情報12を用いて、操作画像を作成して画像表示部2に表示する(S24)。処理決定部9は、検出されたタッチ位置及びタッチ状態及び処理状態や記憶部11に保持する設定情報12を用いて、実行すべき処理内容を決定し、処理実行部10は、決定された処理を実行する(S25)。
次に、超音波診断装置1の詳細動作及び画面表示について説明する。
(3−1.フォーカス位置の設定)
図3は、フォーカス位置の設定における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図3のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、現在の処理状態が「Bモードリアルタイム」であり、タッチ位置が超音波画像(Bモード画像)上であり、タッチ状態がシングルタッチである場合(S31のYES、S32のYES、S33のYES)、検出されたタッチ位置における超音波画像の深度を算出する(S34)。制御部4は、設定可能なフォーカス位置を記憶部11に保持する設定情報12から取得する(S35)。制御部4は、算出された超音波画像の深度にフォーカス位置を変更して設定する(S36)。制御部4は、フォーカスマークの位置を変更して画像表示部2に表示する(S37)。
画面G401に示すように、超音波画像41(Bモード画像)に対してフォーカスマーク42の位置にフォーカス位置が設定されている。画面G402に示すように、操作者が指先44でタッチパネル3を介して診断部位43の位置をシングルタッチすると、画面G403に示すように、診断部位43の位置に対応する位置にフォーカス位置が移動してフォーカスマーク45が表示される。
図5は、関心領域の設定における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、現在の処理状態が「CFM(カラーフローマッピング)モード」であり、タッチ位置が超音波画像上であり、タッチ状態がシングルタッチである場合(S51のYES、S52のYES、S53のYES)、検出されたタッチ位置に関心領域を移動させる(S54)。
画面G601に示すように、超音波画像61に対して関心領域枠62が表示されている。画面G602に示すように、操作者が指先64でタッチパネル3を介して診断部位63の位置をシングルタッチすると、画面G603に示すように、診断部位63の位置に対応する位置に関心領域枠65が移動する。
図7は、ドプラサンプル点の設定における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、現在の処理状態が「ドプラモードリアルタイム」であり、タッチ位置が超音波画像(Bモード画像)上であり、タッチ状態がシングルタッチである場合(S71のYES、S72のYES、S73のYES)、検出されたタッチ位置にドプラサンプル点を移動させる(S74)。
画面G801に示すように、超音波画像81に対してドプラサンプル点82が表示される。さらに、ドプラサンプル点82におけるドプラ画像85が表示される。画面G802に示すように、操作者が指先84でタッチパネル3を介して診断部位83の位置をシングルタッチすると、画面G803に示すように、診断部位83の位置に対応する位置にドプラサンプル点85が移動する。さらに、ドプラサンプル点85におけるドプラ画像86が表示される。
図9は、ドプラ画像表示の順逆反転における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、現在の処理状態が「ドプラモードリアルタイム」であり、タッチ位置がドプラ画像上であり、タッチ状態がシングルタッチである場合(S91のYES、S92のYES、S93のYES)、ドプラ画像表示の順逆反転を行う(S94)。
画面G1001に示すように、ドプラ画像101が表示される。画面G1002に示すように、操作者が指先104でタッチパネル3を介してドプラ画像101上をシングルタッチすると、ドプラ画像表示の順逆反転が行われてドプラ画像106が表示される。
図11は、関心領域サイズの設定における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、現在の処理状態が「CFM(カラーフローマッピング)モード」であり、タッチ位置が関心領域枠上であり、タッチ状態がシングルタッチである場合(S111のYES、S112のYES、S113のYES)、処理状態を関心領域サイズ変更モードに遷移させる(S114)。制御部4は、関心領域サイズ変更用の操作画像を作成して画像表示部2に表示する(S115)。
画面G1201に示すように、関心領域枠121が表示されている。画面G1202に示すように、操作者が指先122でタッチパネル3を介して関心領域枠121上をシングルタッチすると、画面G1202に示すように、関心領域サイズ変更用の操作画像123が表示される。関心領域サイズ変更用の操作画像123は、例えば、スライドタッチポイント(マウスによるドラッグポイントに相当)である。操作者が指先124でタッチパネル3を介して関心領域サイズ変更用の操作画像123をスライドタッチすると、画面G1203に示すように、関心領域サイズ変更用の操作画像125の位置まで関心領域枠126のサイズが変更されて設定される。
尚、画面G1202において、超音波画像127以外の表示領域128がタッチされた場合には画面G1201に戻る。
図13は、画像の拡大における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図13のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、現在の処理状態が「CFM(カラーフローマッピング)モード」であり、タッチ位置が関心領域枠内であり、タッチ状態がダブルタッチである場合(S131のYES、S132のYES、S133のYES)、関心領域のCFM画像を拡大して画像表示部2に表示する(S134)。
画面G1401に示すように、関心領域枠141が表示されている。画面G1402に示すように、操作者が指先142でタッチパネル3を介して関心領域枠141内をシングルタッチすると、画面G1402に示すように、関心領域枠141のCFM画像143が拡大表示される。
尚、画面G1402において、CFM画像143以外の表示領域144がタッチされた場合には拡大表示が解除されて画面G1401に戻る。
図15は、パラメータの設定における、超音波診断装置1の動作を示すフローチャートである。図15のフローチャートは、図2のS24及びS25の処理に相当する。
超音波診断装置1の制御部4は、タッチ位置がパラメータ表示領域内であり、タッチ状態がシングルタッチである場合(S151のYES、S152のシングルタッチ)、パラメータの選択項目やパラメータの入力メニューを表示する(S153)。
超音波診断装置1の制御部4は、タッチ位置がパラメータ表示領域内であり、タッチ状態がダブルタッチである場合(S151のYES、S152のダブルタッチ)、パラメータの入力欄を表示する(S154)。
超音波診断装置1の制御部4は、S153あるいはS154の処理で選択あるいは入力されたパラメータを設定する(S155)。
画面G1601において、操作者が指先162でパラメータ表示領域161をシングルタッチすると、画面G1602に示すように、パラメータ値変更用ボタン163(「△」「▽」)が表示される。
画面G1603に示すように、操作者が指先164でパラメータ値変更用ボタン163をシングルタッチすると、その度に、パラメータ値165が変更される。画面G1603において無操作状態で所定時間(例えば、数秒間)が経過すると、画面1605に示すように、パラメータ値変更用ボタン163が消滅してパラメータ値167が設定される。
画面G1701において、操作者が指先172でID表示領域171をシングルタッチすると、画面G1702に示すように、IDメニュー173が表示される。IDメニュー173を操作することにより被検体13のIDや属性が設定される。
画面G1701において、操作者が指先172でID表示領域171をダブルタッチすると、画面G1703に示すように、ID入力フィールド174が表示される。ID入力フィールド174への入力内容に基づいてIDが設定される。
以上詳細に説明したように、第1実施形態では、超音波診断装置は、現在の処理状態及びタッチ位置及びタッチ状態に応じて、処理内容や操作支援用の画像を切り替えるので、専用キーや専用ボタンを操作する必要がなく操作性及び診断効率を向上させることができる。
(5.超音波診断装置180の構成)
最初に、図18を参照しながら、第2実施形態に係る超音波診断装置180の構成について説明する。
超音波診断装置180は、超音波画像と共にフォーカスマークや関心領域枠等の操作支援用の操作画像を表示する操作用モニタ181及び観察用モニタ182を備える。
次に、図19を参照しながら、超音波診断装置180の動作について説明する。
図19は、超音波診断装置180の動作を示すフローチャートである。
タッチ位置検出部5は、タッチパネル183におけるタッチ位置を検出する(S191)。タッチ状態検出部6は、タッチパネル183におけるタッチ状態を検出する(S192)。処理状態検出部7は、現在の処理状態を検出する(S193)。
操作画像作成部8は、検出されたタッチ位置及びタッチ状態及び処理状態や記憶部11に保持する設定情報12を用いて、操作画像を作成して操作用モニタ181及び観察用モニタ182に表示する(S194)。処理決定部9は、検出されたタッチ位置及びタッチ状態及び処理状態や記憶部11に保持する設定情報12を用いて、実行すべき処理内容を決定し、処理実行部10は、決定された処理を実行する(S195)。
次に、図20〜図23を参照しながら、超音波診断装置180における画面表示について説明する。
(7−1.関心領域サイズの設定)
図20は、関心領域サイズの設定における、操作用モニタ181及び観察用モニタ182の画面表示を示す図である。
操作用モニタ181の画面G2001には、超音波画像201及び関心領域枠202及び関心領域サイズ変更用の操作画像203が表示される。
観察用モニタ182の画面G2002には、超音波画像204及び関心領域枠205及び関心領域サイズ変更用の操作画像206が表示される。
操作用モニタ181の操作画像203の形態は、操作性を重視することが望ましい。例えば、操作用モニタ181の操作画像203の形態を観察用モニタ182の操作画像206より大きくしたり、指先でタッチ容易な形状としたりすることが望ましい。一方、観察用モニタ182の操作画像206の形態は、超音波画像204の視認性を重視することが望ましい。例えば、観察用モニタ182の操作画像206の大きさを操作用モニタ181の操作画像203より小さくして、超音波画像206の表示領域を確保することが望ましい。
図21は、プローブマークの回転及び移動における、操作用モニタ181及び観察用モニタ182の画面表示を示す図である。
操作用モニタ181の画面G2101には、超音波画像211、ボディマーク212、プローブマーク213が表示される。観察用モニタ182の画面G2102には、超音波画像214、ボディマーク215、プローブマーク216が表示される。
また、操作用モニタ181のプローブマーク213は、観察用モニタ182のプローブマーク216と比較して太く表示させることにより、スライドタッチによる移動操作を容易にすることができる。また、操作用モニタ181のプローブマーク213の先端部217は、観察用モニタ182のプローブマーク216の先端部218と比較して大きい線図(例えば、円)とすることにより、スライドタッチによる回転操作を用意にすることができる。さらに、線図219を追加表示して、スライドタッチによる回転操作が可能であることを明示してもよい。
尚、操作用モニタ181において、ボディマーク212以外の領域のタッチ操作で、ボディマーク212及びプローブマーク213が通常表示に戻る。
図22は、操作用モニタ181におけるタッチ操作のガイド表示を示す図である。
操作用モニタ181には、ガイド221〜ガイド226が表示される。ガイド221〜ガイド226は、タッチ状態の種類毎に処理内容を示す。
図22に示すように、処理状態が「ドプラモードリアルタイム」である場合、超音波画像227(Bモード画像)側には、ガイド221〜ガイド223が表示され、ドプラ画像228側には、ガイド224〜ガイド226が表示される。
ガイド224は、一重丸でシングルタッチ操作時の処理内容を示し、具体的には、ドプラ画像の順逆反転表示を示す。ガイド225は、二重丸でダブルタッチ操作時の処理内容を示し、具体的には、繰り返し周波数(PRF)の変更を示す。ガイド226は、グレー等の色丸でスライドタッチ操作時の処理内容を示し、具体的には、流速ゼロレベル位置のシフトを示す。
図22では、ガイド221〜ガイド226に機能名が表示されるが、機能を表すマークを表示してもよい。
図23は、タッチ位置表示を示す図である。
画面G2301に示すように、タッチパネル183を備える操作用モニタ181において操作者が指先232で超音波画像231をタッチする。同時に、画面G2302に示すように、観察用モニタ182の超音波画像233上において、操作用モニタ181のタッチ位置に対応する位置に、タッチ位置マーク234が表示される。
次に、ノート型パーソナルコンピュータ等の可搬装置を用いて超音波診断装置180を実現する場合について説明する。
(8−1.操作部に操作用モニタを設置する場合)
図24は、超音波診断装置240の外観を示す図である。
超音波診断装置240は、液晶ディスプレイ等の表示部245及びキーボード等の操作部246からなるノート型パーソナルコンピュータに超音波探触子244等が設けられて構成される。操作部246には操作用モニタ242が設けられる。操作用モニタ242の表面にはタッチパネル243が設けられる。
図24の操作用モニタ242、タッチパネル243、表示部245は、図18の操作用モニタ181、タッチパネル183、観察用モニタ182に相当する。
(8−2.操作部及び表示部以外に操作用モニタを設置する場合)
図25は、超音波診断装置250の外観を示す図である。
超音波診断装置250は、液晶ディスプレイ等の表示部255及びキーボード等の操作部256からなるノート型パーソナルコンピュータに超音波探触子254等が設けられて構成される。操作用モニタ252の表面にはタッチパネル253が設けられる。操作用モニタ252は、表示部255及び操作部256とは独立して設けられる。操作用モニタ252は、例えば、ケーブル257により本体に接続される。
図25の操作用モニタ252、タッチパネル253、表示部255は、図18の操作用モニタ181、タッチパネル183、観察用モニタ182に相当する。
以上詳細に説明したように、観察用モニタとは別にタッチパネルを備える操作用モニタを設けることにより、観察用モニタにおける画像観察に影響を及ぼすことなく操作用モニタ上でタッチパネル操作を行うので、操作性及び診断効率を向上させることができる。また、観察用モニタにタッチパネルを設ける必要がないので、タッチパネル自体やタッチパネルに付着する皮脂等の影響によって観察用モニタにおける画質や表示性能が劣化することがない。
観察用モニタは、画像観察に適した大きさ及び位置及び角度に配置される。観察用モニタにはタッチパネルを設ける必要はない。タッチパネルを備える操作用モニタは、操作に適した大きさ及び位置及び角度に配置される。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る超音波診断装置の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、第1実施形態及び第2実施形態について説明したが、これらを適宜組み合わせて超音波診断装置を構成してもよい。
2………画像表示部
3………タッチパネル
4………制御部
5………タッチ位置検出部
6………タッチ状態検出部
7………処理状態検出部
8………操作画像作成部
9………処理決定部
10………処理実行部
11………記憶部
12………設定情報
13………被検体
14………超音波探触子
15………超音波送受信部
16………画像処理部
41、61、81………超音波画像(Bモード画像)
42、45………フォーカスマーク
43、63、83………診断部位
62、65………関心領域
82、85………ドプラサンプル点
86、101、106………ドプラ画像
121、126、141………関心領域枠
123、125………関心領域サイズ変更用の操作画像
161………パラメータ表示領域
171………ID表示領域
180………超音波診断装置(第2実施形態)
181………操作用モニタ
182………観察用モニタ
183………タッチパネル
203、206………関心領域サイズ変更用の操作画像
212、215………ボディマーク
213、216………プローブマーク
221〜226………ガイド
234………タッチ位置マーク
240、250………超音波診断装置
242、252………操作用モニタ
243、253………タッチパネル
245、255………表示部
246、256………操作部
257………ケーブル
Claims (7)
- 被検体に超音波を送受信する超音波探触子と、
前記超音波探触子から出力される超音波受信信号に基づいて超音波画像を構成する画像処理部と、
前記構成された超音波画像が表示される画像表示部と、
前記画像表示部の前面に設けられ、操作者の指により前記画像表示部に表示されている前記超音波画像に対してタッチ位置及びタッチ状態を入力するタッチパネルと、
前記タッチパネルにおける前記画像表示部に表示されている前記超音波画像上のタッチ位置を検出するタッチ位置検出部と、
前記操作者の指のタッチパネルへのタッチが、シングル、ダブル又はスライドのいずれかのタッチ状態を検出するタッチ状態検出部と、
Bモード、ドプラモード又はCFMモードのいずれかの処理状態を検出する処理状態検出部と、
前記検出された前記タッチ位置、前記タッチ状態及び前記処理状態のみに基づいて実行処理を決定する処理決定部と、
前記決定された実行処理を実行する処理実行部と、を具備することを特徴とする超音波診断装置。 - 前記検出された前記タッチ位置または前記タッチ状態または前記処理状態の少なくともいずれかに基づいて、前記タッチパネルにおける操作支援用の操作画像を作成して前記画像表示部に表示させる操作画像作成部を具備することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記画像表示部とは別の操作者観察用の観察用画像表示部を有することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
- 前記画像表示部は、超音波診断装置の操作部と同じ面に配置されることを特徴とする請求項3に記載の超音波診断装置。
- 前記画像表示部は、超音波診断装置の本体に着脱可能または接続線により接続可能であることを特徴とする請求項3に記載の超音波診断装置。
- 前記処理決定部は、前記処理状態がBモードであり、前記タッチ位置が前記超音波画像上であり、前記タッチ状態がシングルの場合、実行処理としてフォーカス位置の変更を決定し、
前記処理決定部は、前記処理状態がCFMモードであり、前記タッチ位置が前記超音波画像上であり、前記タッチ状態がシングルの場合、実行処理として関心領域の設定を決定し、
前記処理決定部は、前記処理状態がドプラモードであり、前記タッチ位置が前記超音波画像上であり、前記タッチ状態がシングルの場合、実行処理としてドプラサンプル点の設定を決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。 - 前記操作画像作成部は、前記画像表示部に、前記タッチ状態と前記実行される処理との対応を示すガイドを表示することを特徴とする請求項2に記載の超音波診断装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007227575A JP5737823B2 (ja) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | 超音波診断装置 |
US12/675,998 US20100179427A1 (en) | 2007-09-03 | 2008-08-27 | Ultrasonic diagnostic apparatus |
PCT/JP2008/065270 WO2009031443A1 (ja) | 2007-09-03 | 2008-08-27 | 超音波診断装置 |
CN200880105475XA CN101835427B (zh) | 2007-09-03 | 2008-08-27 | 超声波诊断装置 |
EP08792780A EP2191776A4 (en) | 2007-09-03 | 2008-08-27 | ULTRASONIC DIAGNOSTIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007227575A JP5737823B2 (ja) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | 超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009056202A JP2009056202A (ja) | 2009-03-19 |
JP5737823B2 true JP5737823B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=40428764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007227575A Expired - Fee Related JP5737823B2 (ja) | 2007-09-03 | 2007-09-03 | 超音波診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100179427A1 (ja) |
EP (1) | EP2191776A4 (ja) |
JP (1) | JP5737823B2 (ja) |
CN (1) | CN101835427B (ja) |
WO (1) | WO2009031443A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101167248B1 (ko) * | 2009-05-22 | 2012-07-23 | 삼성메디슨 주식회사 | 터치 인터랙션을 사용하는 초음파 진단 장치 |
JP2010274049A (ja) * | 2009-06-01 | 2010-12-09 | Toshiba Corp | 超音波画像診断装置及び超音波画像診断装置の制御方法 |
JP2011078440A (ja) * | 2009-10-02 | 2011-04-21 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 医用画像診断装置 |
JP5162059B2 (ja) * | 2010-02-13 | 2013-03-13 | 株式会社モリタ製作所 | 医療用診療装置 |
JP5846755B2 (ja) | 2010-05-14 | 2016-01-20 | 株式会社東芝 | 画像診断装置及び医用画像表示装置 |
KR101123005B1 (ko) * | 2010-06-14 | 2012-03-12 | 알피니언메디칼시스템 주식회사 | 초음파 진단장치, 거기에 이용되는 그래픽 환경 제어장치 및 그 제어방법 |
JP5818535B2 (ja) * | 2010-07-01 | 2015-11-18 | 株式会社東芝 | 医用画像表示装置 |
JP5511641B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2014-06-04 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波プローブ、位置表示装置及び超音波診断装置 |
CN102178547B (zh) * | 2011-06-10 | 2013-01-02 | 无锡祥生医学影像有限责任公司 | 一种触摸屏超声诊断仪及其触摸屏指令处理方法 |
CN102178548B (zh) * | 2011-06-10 | 2013-01-02 | 无锡祥生医学影像有限责任公司 | 触摸屏超声诊断仪及其参数调节方法 |
CN102319087B (zh) * | 2011-07-13 | 2015-06-03 | 无锡祥生医学影像有限责任公司 | 触摸屏超声诊断仪及其脉冲波多普勒模式调节方法 |
KR101365242B1 (ko) * | 2012-01-27 | 2014-02-19 | 삼성전자주식회사 | 복수의 디스플레이 유닛을 구비한 초음파 진단 장치 |
JP6013051B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-10-25 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置及びその操作支援方法 |
CN102793565A (zh) * | 2012-08-16 | 2012-11-28 | 无锡祥生医学影像有限责任公司 | 一种用于触摸屏超声诊断仪的图像局部放大方法及装置 |
JP5972722B2 (ja) * | 2012-09-10 | 2016-08-17 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | 超音波診断装置および制御プログラム |
EP2742869A1 (en) | 2012-12-12 | 2014-06-18 | Samsung Medison Co., Ltd. | Ultrasound apparatus and method of inputting information into the same |
JP6011378B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2016-10-19 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波画像診断装置 |
KR101702564B1 (ko) * | 2013-03-13 | 2017-02-03 | 삼성전자 주식회사 | 복사 영상 제공 방법 및 이를 위한 초음파 장치 |
WO2014142468A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of providing copy image and ultrasound apparatus therefor |
US11096668B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-08-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and ultrasound apparatus for displaying an object |
CN103142248B (zh) * | 2013-03-22 | 2014-11-12 | 飞依诺科技(苏州)有限公司 | 用于触摸屏超声诊断仪的测量方法及触摸屏超声诊断仪 |
US9468420B2 (en) | 2013-05-02 | 2016-10-18 | Toshiba Medical Systems Corporation | Medical imaging data processing apparatus and method |
CN105283134A (zh) * | 2013-05-31 | 2016-01-27 | 日立阿洛卡医疗株式会社 | 超声波诊断装置 |
WO2015002409A1 (en) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of sharing information in ultrasound imaging |
JP6221523B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-11-01 | 日本電気株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム |
US10387013B2 (en) | 2013-10-07 | 2019-08-20 | Acist Medical Systems, Inc. | Systems and methods for controlled single touch zoom |
JP6318587B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2018-05-09 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法 |
EP3117352A1 (en) * | 2014-03-14 | 2017-01-18 | B-K Medical ApS | Graphical virtual controls of an ultrasound imaging system |
US9460499B2 (en) * | 2014-05-30 | 2016-10-04 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | Systems and methods for selective enhancement of a region of interest in an image |
KR102307356B1 (ko) * | 2014-12-11 | 2021-09-30 | 삼성전자주식회사 | 컴퓨터 보조 진단 장치 및 방법 |
KR101728045B1 (ko) * | 2015-05-26 | 2017-04-18 | 삼성전자주식회사 | 의료 영상 디스플레이 장치 및 의료 영상 디스플레이 장치가 사용자 인터페이스를 제공하는 방법 |
US10824315B2 (en) * | 2015-05-29 | 2020-11-03 | Canon Medical Systems Corporation | Medical image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus and medical image processing method |
KR102656542B1 (ko) * | 2015-12-22 | 2024-04-12 | 삼성메디슨 주식회사 | 초음파 영상들을 디스플레이하는 방법 및 장치. |
CN106108944B (zh) * | 2016-06-23 | 2019-07-09 | 飞依诺科技(苏州)有限公司 | 一种超声波三维图像的显示方法及装置 |
CN106361369A (zh) * | 2016-08-30 | 2017-02-01 | 深圳市格锐特科技有限公司 | 确定超声图像的聚焦区的方法和装置 |
JP6621728B2 (ja) * | 2016-11-09 | 2019-12-18 | オリンパス株式会社 | 超音波観測装置、超音波診断システム、超音波観測装置の作動方法、及び超音波観測装置の作動プログラム |
WO2018116891A1 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、超音波診断システム、画像処理装置の作動方法、及び画像処理装置の作動プログラム |
EP3360486A1 (en) * | 2017-02-13 | 2018-08-15 | Koninklijke Philips N.V. | Ultrasound evaluation of anatomical features |
WO2019220977A1 (ja) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | 富士フイルム株式会社 | 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 |
JP6744443B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2020-08-19 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波画像診断装置及びプログラム |
JP7409070B2 (ja) * | 2019-12-20 | 2024-01-09 | コニカミノルタ株式会社 | 操作対象切り替え装置、操作対象切り替え方法および操作対象切り替えプログラム |
CN111110169B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-06 | 北京大学 | 内窥镜系统 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5156144A (en) * | 1989-10-20 | 1992-10-20 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ultrasonic wave therapeutic device |
JPH04328460A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Canon Inc | 超音波映像装置 |
JPH05208010A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | Toshiba Corp | 超音波診断装置 |
JPH09122125A (ja) * | 1995-09-01 | 1997-05-13 | Fujitsu Ltd | 超音波モジュールおよび超音波診断システム |
JPH09146708A (ja) * | 1995-11-09 | 1997-06-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | タッチパネルの駆動方法及びタッチ入力方法 |
JPH10192A (ja) * | 1996-04-15 | 1998-01-06 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波画像診断装置 |
JP2000043484A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Ricoh Co Ltd | 電子黒板システム |
US7597663B2 (en) * | 2000-11-24 | 2009-10-06 | U-Systems, Inc. | Adjunctive ultrasound processing and display for breast cancer screening |
US6638223B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-10-28 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Operator interface for a medical diagnostic imaging device |
JP4614548B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2011-01-19 | パナソニック株式会社 | 超音波診断装置 |
JP3752446B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2006-03-08 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置 |
JP2006501948A (ja) * | 2002-10-07 | 2006-01-19 | ノモス・コーポレーシヨン | 目標位置検証のための方法と装置 |
FR2861192A1 (fr) * | 2003-10-17 | 2005-04-22 | Thales Ultrasonics Sas | Procede et dispositif de commande ergonomique interactive d'une machine, en particulier d'un echographe |
JP2006026256A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波診断装置 |
JP4445826B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2010-04-07 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
CN101040245A (zh) * | 2004-10-12 | 2007-09-19 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 超声触摸屏用户界面及显示器 |
WO2006126131A1 (en) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Stylus-aided touchscreen control of ultrasound imaging devices |
JP5085059B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-11-28 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体 |
-
2007
- 2007-09-03 JP JP2007227575A patent/JP5737823B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-27 EP EP08792780A patent/EP2191776A4/en not_active Withdrawn
- 2008-08-27 CN CN200880105475XA patent/CN101835427B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-27 US US12/675,998 patent/US20100179427A1/en not_active Abandoned
- 2008-08-27 WO PCT/JP2008/065270 patent/WO2009031443A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2191776A4 (en) | 2012-08-15 |
JP2009056202A (ja) | 2009-03-19 |
CN101835427B (zh) | 2013-09-18 |
CN101835427A (zh) | 2010-09-15 |
EP2191776A1 (en) | 2010-06-02 |
WO2009031443A1 (ja) | 2009-03-12 |
US20100179427A1 (en) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737823B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
KR101313218B1 (ko) | 휴대형 초음파 시스템 | |
JP3752446B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
EP2322098B1 (en) | Index image control device | |
KR101167248B1 (ko) | 터치 인터랙션을 사용하는 초음파 진단 장치 | |
KR20100110893A (ko) | 초음파 진단 장치 | |
WO2009049363A1 (en) | Medical diagnostic device user interface | |
JP6017612B2 (ja) | 超音波診断装置及びプログラム | |
JP5231726B2 (ja) | 眼科用超音波診断装置 | |
US20080215982A1 (en) | Method and apparatus for controlling ultrasound systems with physical controls | |
US10788964B1 (en) | Method and system for presenting function data associated with a user input device at a main display in response to a presence signal provided via the user input device | |
JP2006026256A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6530240B2 (ja) | 医用画像表示装置及び超音波診断装置 | |
JP4841055B2 (ja) | タッチ・ポインティング装置、超音波診断装置および携帯電子装置 | |
JP2011104109A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP6509374B2 (ja) | 超音波観測装置、処理装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム | |
JP2004357900A (ja) | 医用画像診断装置 | |
US20190114812A1 (en) | Method and ultrasound imaging system for emphasizing an ultrasound image on a display screen | |
JP2024101281A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム | |
JP2007252564A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2000300565A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2001079000A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2010063757A (ja) | 超音波診断装置 | |
KR20130138157A (ko) | 초음파 진단 장치 및 그 제어방법 | |
KR20080051913A (ko) | 초음파 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140212 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |