JP5732963B2 - Wireless communication terminal and route construction method - Google Patents
Wireless communication terminal and route construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732963B2 JP5732963B2 JP2011071162A JP2011071162A JP5732963B2 JP 5732963 B2 JP5732963 B2 JP 5732963B2 JP 2011071162 A JP2011071162 A JP 2011071162A JP 2011071162 A JP2011071162 A JP 2011071162A JP 5732963 B2 JP5732963 B2 JP 5732963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- packet
- route
- communication path
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、無線通信端末等に関する。 The present invention relates to a wireless communication terminal and the like.
近年、複数の無線通信端末が自律分散的に相互接続するアドホックネットワークの研究が進められている。アドホックネットワークには、例えば、スマートネットなどの固定形マルチホップネットワークが含まれる。以下では、無線通信端末をノードと表記する。アドホックネットワークでは、アクセスポイントは設定されず、各ノードが、隣接ノードから受信したパケットを通信経路に基づき他のノードに転送することで、パケットを目的地に送信する。 In recent years, research on an ad hoc network in which a plurality of wireless communication terminals are interconnected in an autonomous distributed manner has been advanced. The ad hoc network includes, for example, a fixed multi-hop network such as a smart net. Hereinafter, the wireless communication terminal is referred to as a node. In an ad hoc network, no access point is set, and each node transmits a packet received from an adjacent node to another node based on a communication path, thereby transmitting the packet to a destination.
アドホックネットワークの各ノードは、ハローパケット(Hello Packet)を送受信することで、通信経路を構築することができる(例えば特許文献1参照)。ここで、ゲートウェイ(Gateway:以下適宜「GW」と表す)から各ノードへの通信経路(下り方向)を構築するに際して、以下の前提条件1、2のもと経路構築を行うことを考えてみる。
Each node of the ad hoc network can construct a communication path by transmitting and receiving Hello Packets (see, for example, Patent Document 1). Here, when constructing a communication route (downward direction) from a gateway (Gateway: hereinafter referred to as “GW” as appropriate) to each node, consider performing route construction under the following
前提条件1は、上り方向の通信経路が作成済みという条件である。上り方向は、ノードからGWに至る方向である。上り方向の通信経路が作成済みの場合には、目的地「GW」にパケットを送信するための転送先のノードが1つ以上通信経路に登録されている。なお、通信経路の作成は先の特許文献1に記載された技術を用いることができる。
前提条件2は、各ノードがGWに複数回パケットを送信していて、その上り方向の通信経路を利用して下り方向の通信を行うために、GWの通信経路上の中継ノードには、下り方向の通信経路用のテーブルに目的地となるノード毎に転送先のノードが登録されているという条件である。ただし、GWの通信経路の目的地のノードは、GWにパケットを送信した送信元のノードとする。
上記前提条件1、2においては、経路候補数が限られ、また、ネットワークの変化に対する追随性が問題となる。そこで、送信要求が発生して後でルーティングテーブルを動的に作成するReactive方式を利用することが解決策として考えられる。Reactive方式では、送信要求が発生すると、宛て先を探すためのリクエストパケットを自己の近隣ノードに対して一斉送信(フラッディング)する。例えば、GWは、通信経路に含まれるノードを目的地に設定した経路探索パケットを全方位にブロードキャストする。GWは、該経路探索パケットを受信した目的地のノードからの応答を受信し、目的地のノードに至る複数の通信経路を作成する。このように、目的地のノードに至る複数の通信経路を有していると、ネットワークの変化により、ある通信経路が利用できなくなっても、他の通信経路を利用することで、目的地のノードにパケットを送信することができる。
In the
なお、経路探索パケットを全方位にブロードキャストすると、ネットワーク全体にかかる負荷が大きくなるため、経路探索パケットのホップ数に制限をかけるという技術が存在する(例えば特許文献2参照)。探索要求パケットのホップ数に制限をかけることで、経路探索パケットの伝搬範囲が絞り込まれ、ネットワーク全体にかかる負荷を抑えることができる。 Note that, when a route search packet is broadcast in all directions, the load on the entire network increases, so there is a technique that limits the number of hops of a route search packet (see, for example, Patent Document 2). By limiting the number of hops of the search request packet, the propagation range of the route search packet is narrowed down, and the load on the entire network can be suppressed.
しかしながら、上述した従来技術では、通信経路を構築する場合に、経路探索パケットの伝送範囲を最適に絞り込むことができないという問題があった。 However, the above-described conventional technique has a problem that the transmission range of the route search packet cannot be narrowed down optimally when a communication route is constructed.
たとえば、従来のReactive方式では、経路探索パケットがGWを中心に円状に広がっていくため、目的地のノードとは違う方向にも経路探索パケットが伝送されてしまう。また、目的地のノードに至る通信経路が迂回経路しか存在しない場合には、経路探索パケットの伝送範囲を超えてしまい、経路探索パケットが目的地のノードに届かず、目的地のノードに至る通信経路を構築することができない場合があった。 For example, in the conventional Reactive method, since the route search packet spreads in a circle around the GW, the route search packet is transmitted in a direction different from the destination node. In addition, when there is only a detour route to reach the destination node, the route search packet transmission range is exceeded, and the route search packet does not reach the destination node, and communication reaches the destination node. In some cases, the route could not be constructed.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、通信経路を構築する場合に、経路探索パケットの伝送範囲を最適に絞り込むことができる無線通信端末および経路構築方法を提供することを目的とする。 The disclosed technology has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a wireless communication terminal and a route construction method capable of optimally narrowing a transmission range of a route search packet when a communication route is constructed. And
開示の無線通信端末は、判定部と送信制御部とを有する。判定部は、探索対象となる無線通信端末の情報と探索範囲を示す値とを有するパケットを受信した場合に、目的地の経路を含む通信経路テーブルを参照し、該通信経路テーブルの目的地に、探索対象となる無線通信端末が含まれているか否かを判定する。送信制御部は、判定部の判定結果に基づいて、通信経路テーブルの目的地に、探索対象となる無線通信端末が含まれている場合には、パケットを隣接する無線通信端末に送信する。一方、送信制御部は、通信経路テーブルの目的地に、探索対象となる無線通信端末が含まれていない場合には、探索範囲を示す値から所定値を減算し、該探索範囲を示す値が所定の閾値以上の場合には、パケットを隣接する無線通信端末に送信する。 The disclosed wireless communication terminal includes a determination unit and a transmission control unit. When the determination unit receives a packet having information on the wireless communication terminal to be searched and a value indicating the search range, the determination unit refers to the communication route table including the route of the destination and sets the destination of the communication route table. Then, it is determined whether or not a wireless communication terminal to be searched is included. Based on the determination result of the determination unit, the transmission control unit transmits a packet to an adjacent wireless communication terminal when the destination of the communication route table includes a wireless communication terminal to be searched. On the other hand, if the destination of the communication path table does not include the wireless communication terminal to be searched, the transmission control unit subtracts a predetermined value from the value indicating the search range, and the value indicating the search range is If it is equal to or greater than the predetermined threshold, the packet is transmitted to the adjacent wireless communication terminal.
開示の無線通信端末によれば、通信経路を構築する場合に、経路探索パケットの伝送範囲を最適に絞り込むことができるという効果を奏する。 According to the disclosed wireless communication terminal, there is an effect that the transmission range of the route search packet can be narrowed down optimally when a communication route is constructed.
以下に、本願の開示する無線通信端末および経路構築方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a wireless communication terminal and a route construction method disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
本実施例にかかるアドホックネットワークの構成について説明する。図1は、アドホックネットワークの構成を示す図である。図1に示すように、このアドホックネットワークは、ノード100a〜100g、100x〜100zを有する。ノード100a〜100g、100x〜100zは、無線通信端末の一例である。また、ノード100gは、GW(Gate Way)に対応する。
The configuration of the ad hoc network according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an ad hoc network. As shown in FIG. 1, this ad hoc network includes
ノード100a〜100g、100x〜100zは、隣接のノードと無線により接続する。例えば、ノード100gは、ノード100a、100b、100xに接続される。ノード100aは、ノード100g、100c、100dに接続される。ノード100bは、ノード100g、100d、100e、100yに接続される。ノード100cは、ノード100a、100d、100fに接続される。ノード100dは、ノード100a、100b、100c、100e、100fに接続される。100eは、ノード100b、100d、100fに接続される。ノード100fは、ノード100c、100d、100eに接続される。ノード100xは、ノード100g、100b、100yに接続される。ノード100yは、ノード100b、100x、100zに接続される。ノード100zは、ノード100yに接続される。本実施例では、ノード100a〜100g、100x〜100yを総称する場合、ノード100と表記する。
The
次に、本実施例にかかるノード100の構成について説明する。図2は、ノードの構成を示す図である。図2に示すように、このノード100は、無線通信部110、入力部120、表示部130、記憶部140、制御部150を有する。
Next, the configuration of the
無線通信部110は、隣接するノードとの間で無線によりデータ通信する装置である。例えば、無線通信部110は、無線リンクモジュールなどに対応する。制御部150は、この無線通信部110を介して、隣接するノードとの間でハローパケット等を送受信する。
The
入力部120は、各種の情報をノード100に入力するための入力装置である。例えば、入力部120は、キーボード、マウス、タッチパネル等に対応する。表示部120は、各種の情報を表示する表示装置である。例えば、表示部130は、ディスプレイ、タッチパネル等に対応する。
The
記憶部140は、例えば、ワークテーブル140a、通信経路テーブル140b、データ管理テーブル140cを記憶する。この記憶部140は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、またはハードディスク、光ディスクなどの記憶装置に対応する。
The
ワークテーブル140aは、ハローパケットの情報を一時的に保持するテーブルである。ここで、ハローパケットのデータ構造の一例と、ワークテーブル140aのデータ構造の一例について説明する。 The work table 140a is a table that temporarily holds hello packet information. Here, an example of the data structure of the hello packet and an example of the data structure of the work table 140a will be described.
図3は、ハローパケットのデータ構造の一例を示す図である。図3に示すように、ハローパケットは、GS、LS、Eを有する。このうち、GSには、目的地のノードのアドレスが格納される。例えば、GSには、GWとなるノード100gのアドレスが格納される。LSには、ハローパケットを転送したノードのアドレスが格納される。Eには、例えば、ハローパケットのホップ数が格納される。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data structure of a hello packet. As shown in FIG. 3, the hello packet has GS, LS, and E. Among these, GS stores the address of the destination node. For example, the address of the
図4は、ワークテーブルのデータ構造の一例を示す図である。図4に示すように、このワークテーブル140aは、GD、LD、Eを有する。GDには、目的地のノードのアドレスが格納される。LDには、転送先のアドレスが格納される。Eには、例えば、ハローパケットのホップ数が格納される。図3に示したハローパケットのGS、LS、Eが、それぞれ、図4のワークテーブル140aのGD、LD、Eに格納される。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data structure of the work table. As shown in FIG. 4, this work table 140a has GD, LD, and E. The address of the destination node is stored in the GD. The LD stores a transfer destination address. In E, for example, the number of hops of the hello packet is stored. The GS, LS, and E of the hello packet shown in FIG. 3 are stored in GD, LD, and E of the work table 140a of FIG. 4, respectively.
通信経路テーブル140bは、目的地となるノードにパケットを送信する場合に、どの隣接ノードにパケットを転送すればよいかを示すものである。図5は、通信経路テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図5のGD、LD、Eに関する説明は、上記図4のGD、LD、Eに関する説明と同様である。図5に示すように、例えば、通信経路テーブル140bには、目的地のノード「GD」に対する複数の通信経路が記憶されている。この通信経路テーブル140bでは、ノード100gにパケットを送信する場合には、ノード100a〜100eの何れかのノードにパケットを転送すればよいことを示している。図5では、説明の便宜上、ノードの名称を示しているが、ノードのアドレスが登録されてもよい。
The communication path table 140b indicates to which adjacent node the packet should be transferred when the packet is transmitted to the destination node. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the data structure of the communication path table. The description regarding GD, LD, and E in FIG. 5 is the same as the description regarding GD, LD, and E in FIG. As illustrated in FIG. 5, for example, the communication path table 140 b stores a plurality of communication paths for the destination node “GD”. The communication path table 140b indicates that when a packet is transmitted to the
データ管理テーブル140cは、パケットの送信履歴を記憶するテーブルである。このデータ管理テーブル140cは、後述の下り経路構築部150bにより利用される。
The data management table 140c is a table that stores a packet transmission history. This data management table 140c is used by the downstream
制御部150は、ハローパケット制御部150a、下り経路構築部150b、経路探索パケット送信部150c、経路探索パケット受信部150dを有する。制御部150は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積装置に対応する。また、制御部150は、例えば、CPUやMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路に対応する。
The
ハローパケット制御部150aは、隣接のノードとハローパケットを送受信することで、通信経路テーブル140bに目的地「GD」、転送先「LD」、ホップ数「E」の関係を登録する処理部である。
The hello
ハローパケット制御部150aが、ハローパケットを受信した場合の処理について説明する。ハローパケット制御部150aは、ハローパケットのGS、LSの情報をワークテーブル140aのGD、LDに格納する。また、ハローパケット制御部150aは、ハローパケットのEの値に1を加算したものを、ワークテーブル140aのEに格納する。そして、ハローパケット制御部150aは、ワークテーブル140aのレコードを通信経路テーブル140bに登録する。
A process when the hello
ハローパケット制御部150aが、ハローパケットを送信する場合の処理について説明する。例えば、ハローパケット制御部150aは、クロックイベントが発生したことを契機にして、ハローパケットを生成する。
A process when the hello
ハローパケット制御部150aは、ハローパケットのGSに、通信経路テーブル140bのGSの情報を格納する。例えば、ハローパケット制御部150aは、ゲートウェイに対応するノード100gのアドレスをハローパケットのGSに格納してもよい。ハローパケット制御部150aは、ハローパケットのLSに自ノード100のアドレスを格納する。ハローパケット制御部150aは、ハローパケットのEに、通信経路テーブル140bのEを格納する。
The hello
下り経路構築部150bは、上り方向の目的地のノードに対して、パケットを送信し、目的地に至る他のノードの下り経路構築部150bと協働して、下り方向の経路を構築する処理部である。下り方向の経路を構築することを目的として上り方向の目的地のノードに送信するパケットを、便宜上、経路構築パケットと表記する。
The downlink
図6は、経路構築パケットのデータ構造の一例を示す図である。図6に示すように、この経路構築パケットは、GD、GS、LS、LD、E、FIDを有する。このうち、GDは目的地を示すものであり、通信経路テーブル140bのGDの情報が格納される。GSには、経路構築パケットの送信元のアドレスが格納される。LSには、経路構築パケットの転送元のノードのアドレスが格納される。LDには、経路構築パケットの転送先となる隣接ノードのアドレスが格納される。Eには、ホップ数が格納される。FIDには、経路構築パケットを一意に識別する値が格納される。下り経路構築部150bは、送信した経路構築パケットの情報を、送信履歴としてデータ管理テーブル140cに格納する。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the data structure of the path construction packet. As shown in FIG. 6, this path construction packet has GD, GS, LS, LD, E, and FID. Among these, GD indicates a destination, and GD information of the communication path table 140b is stored. GS stores the address of the transmission source of the route construction packet. In LS, the address of the node from which the path construction packet is transferred is stored. The LD stores the address of the adjacent node that is the transfer destination of the path construction packet. E stores the number of hops. The FID stores a value that uniquely identifies the route construction packet. The downlink
経路探索パケット送信部150cは、ある目的地のノードに至る経路情報を増やすことを目的として、目的地のノードに経路探索パケットを送信する処理部である。図7は、経路探索パケットのデータ構造の一例を示す図である。図7に示すように、経路探索パケットは、GS、GD、探索範囲を有する。GSには、経路検索パケットの送信元のノードのアドレスが格納される。GDには、目的地のノードのアドレスが格納される。探索範囲には、経路探索パケットを転送するか否かを示す値が格納される。経路探索パケット送信部150cは、探索範囲に所定の数値を代入し、経路検索パケットをブロードキャストする。
The route search
経路探索パケット送信部150cは、経路探索パケットの目的地のノードから応答を受信しない場合には、探索範囲に代入する値を増やして、経路探索パケットを再送する。例えば、経路探索パケット送信部150cは、経路探索パケットをブロードキャストしてから、所定の時間が経過する間に応答を受信しない場合に、経路探索パケットを再送する。
When the route search
経路探索パケット受信部150dは、経路探索パケットを受信した場合に、経路探索パケットの探索範囲に基づいて、経路探索パケットを送信する処理部である。経路探索パケット受信部150dは、判定部151と、送信制御部152を有する。
The route search
判定部151は、経路探索パケットのGDに格納されたノードが、通信経路テーブル140bのGDに含まれているか否かを判定し、判定結果を送信制御部152に出力する。
The
送信制御部152は、判定部151の判定結果に基づいて、経路探索パケットの送信制御を行う処理部である。
The
判定部151の判定結果に、経路探索パケットのGDに格納されたノードが、通信経路テーブル140bのGDに含まれている旨の情報が含まれている場合の送信制御部152の処理について説明する。この場合には、送信制御部152は、経路探索パケットの探索範囲の値をもとの初期値に戻し、経路探索パケットをブロードキャストする。
A process of the
これに対して、判定部151の判定結果に、経路探索パケットのGDに格納されたノードが、通信経路テーブル140bのGDに含まれていない旨の情報が含まれている場合の送信制御部152の処理について説明する。この場合には、送信制御部152は、経路探索パケットの探索範囲の値から1を減算する。そして、送信制御部152は、減算した探索範囲の値が所定の閾値より大きい場合に、経路検索パケットをブロードキャストする。一方、送信制御部152は、減算した探索範囲の値が所定の閾値以下の場合には、経路検索パケットをブロードキャストする。例えば、探索範囲の値と比較される所定の閾値を0とする。
On the other hand, the
ところで、送信制御部152は、経路探索パケットのGDが、自ノードの場合には、経路探索パケットの送信元のノードに応答データを送信してもよい。
By the way, when the GD of the route search packet is the own node, the
次に、アドホックネットワークのノード100a〜100g、100x〜100zがハローパケットを送受信して、通信経路テーブルを更新する処理について説明する。図8は、ハローパケットによる経路構築の処理手順を示す図である。また、図9〜図17は、ハローパケットのデータ構造と各ノードの通信経路テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
Next, a process in which the
図8において、ノード100gはハローパケットを、ノード100a、100b、100xに送信する(ステップS10)。ノード100aは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS11)。ノード100bは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS12)。ノード100cは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS13)。
In FIG. 8, the
図9において、ハローパケット10は、ステップS10において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10a、10b、10xは、それぞれ、ノード100a、100b、100xの通信経路テーブルである。ハローパケット10のGDには「100g」、LSには「100g」、Eには「0」が登録されている。
In FIG. 9, the
ノード100aは、ノード100gからハローパケット10を受信した場合に、通信経路テーブル10aのGDに「100g」、LDに「100g」を登録する。また、ノード100aは、ハローパケット10のEの値に1を加算した値「1」を通信経路テーブル10aに格納する。ノード100bは、通信経路テーブル10bのGDに「100g」、LDに「100g」を登録する。また、ノード100bは、ハローパケット10のEの値に1を加算した値「1」を通信経路テーブル10bに格納する。ノード100xは、通信経路テーブル10xのGDに「100g」、LDに「100g」を登録する。また、ノード100xは、ハローパケット10のEの値に1を加算した値「1」を通信経路テーブル10xに格納する。
When the
図8において、ノード100aは、ハローパケットをノード100c、100dに送信する(ステップS20)。ノード100cは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS21)。ノード100dは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS22)。
In FIG. 8, the
図10において、ハローパケット20は、ステップS20において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10c、10dは、それぞれ、ノード100c、100dの通信経路テーブルである。ハローパケット20のGDには「100g」、LSには「100a」、Eには「1」が登録されている。
In FIG. 10, the
ノード100cは、ノード100aからハローパケット20を受信した場合に、通信経路テーブル10cのGDに「100g」、LDに「100a」を登録する。また、ノード100cは、ハローパケット20のEの値に1を加算した値「2」を通信経路テーブル10cに格納する。また、ノード100dは、ノード100aからハローパケット20を受信した場合に、通信経路テーブル10dのGDに「100g」、LDに「100a」を登録する。また、ノード100dは、ハローパケット20のEの値に1を加算した値「2」を通信経路テーブル10dに格納する。
When the
図8において、ノード100bは、ハローパケットをノード100d、100e、100yに送信する(ステップS30)。ノード100dは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS31)。ノード100eは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS32)。ノード100yは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS33)。
In FIG. 8, the
図11において、ハローパケット30は、ステップS30において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10d、10e、10yは、それぞれ、ノード100d、100e、100yの通信経路テーブルである。ハローパケット30のGSには「100g」、LSには「100b」、Eには「1」が登録されている。
In FIG. 11, the
ノード100dは、ノード100bからハローパケット30を受信した場合に、通信経路テーブル10dのGDに「100g」、LDに「100b」を追加登録する。また、ノード100dは、ハローパケット30のEの値に1を加算した値「2」を通信経路テーブル10dに格納する。ノード100eは、ノード100bからハローパケット30を受信した場合に、通信経路テーブル10eのGDに「100g」、LDに「100b」を格納する。また、ノード100eは、ハローパケット30のEの値に1を加算した値「2」を通信経路テーブル10eに格納する。ノード100yは、ノード100bからハローパケット30を受信した場合に、通信経路テーブル10yのGDに「100g」、LDに「100b」を格納する。また、ノード100yは、ハローパケット30のEの値に1を加算した値「2」を通信経路テーブル10yに格納する。
When the
図8において、ノード100xは、ハローパケットをノード100yに送信する(ステップS35)。ノード100yは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS36)。
In FIG. 8, the
図12において、ハローパケット35は、ステップS35において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10yは、ノード100yの通信経路テーブルである。ハローパケット35のGSには「100g」、LSには「100x」、Eには「1」が登録されている。
In FIG. 12, the
ノード100yは、ノード100xからハローパケット35を受信した場合に、通信経路テーブル10yのGDに「100g」、LDに「100x」を追加登録する。また、ノード100yは、ハローパケット35のEの値に1を加算した値「2」を通信経路テーブル10yに格納する。
When the
図8において、ノード100cは、ハローパケットをノード100a、100d、100fに送信する(ステップS40)。ノード100aは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS41)。ノード100dは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS42)。ノード100fは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS43)。
In FIG. 8, the
図13において、ハローパケット40は、ステップS40において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10a、10d、10fは、ノード100a、100d、100fの通信経路テーブルである。ハローパケット40のGSには「100g」、LSには「100c」、Eには「2」が登録されている。
In FIG. 13, the
ノード100aは、ノード100cからハローパケット40を受信した場合に、通信経路テーブル10aのGDに「100g」、LDに「100c」を追加登録する。また、ノード100aは、ハローパケット40のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10yに格納する。ノード100dは、ノード100cからハローパケット40を受信した場合に、通信経路テーブル10dのGDに「100g」、LDに「100c」を追加登録する。また、ノード100dは、ハローパケット40のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10dに格納する。
When the
ノード100fは、ノード100cからハローパケット40を受信した場合に、通信経路テーブル10fのGDに「100g」、LDに「100c」を追加登録する。また、ノード100fは、ハローパケット40のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10fに格納する。
When the
図8において、ノード100dは、ハローパケットをノード100a、100b、100c、100e、100fに送信する(ステップS50)。ノード100aは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS51)。ノード100bは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS52)。ノード100cは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS53)。ノード100eは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS54)。ノード100fは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS55)。
In FIG. 8, the
図14において、ハローパケット50は、ステップS50において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10a、10b、10c、10e、10fは、ノード100a、100b、100c、100e、100fの通信経路テーブルである。ハローパケット50のGSには「100g」、LSには「100d」、Eには「2」が登録されている。
In FIG. 14, the
ノード100aは、ノード100dからハローパケット50を受信した場合に、通信経路テーブル10aのGDに「100g」、LDに「100d」を追加登録する。また、ノード100aは、ハローパケット50のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10aに格納する。ノード100bは、ノード100dからハローパケット50を受信した場合に、通信経路テーブル10bのGDに「100g」、LDに「100d」を追加登録する。また、ノード100bは、ハローパケット50のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10bに格納する。
When the
ノード100cは、ノード100dからハローパケット50を受信した場合に、通信経路テーブル10cのGDに「100g」、LDに「100d」を追加登録する。また、ノード100cは、ハローパケット50のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10cに格納する。ノード100eは、ノード100dからハローパケット50を受信した場合に、通信経路テーブル10eのGDに「100g」、LDに「100d」を追加登録する。また、ノード100eは、ハローパケット50のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10eに格納する。ノード100fは、ノード100dからハローパケット50を受信した場合に、通信経路テーブル10fのGDに「100g」、LDに「100d」を追加登録する。また、ノード100fは、ハローパケット50のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10fに格納する。
When the
図8において、ノード100eは、ハローパケットをノード100b、100d、100fに送信する(ステップS60)。ノード100bは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS61)。ノード100dは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS62)。ノード100fは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS63)。
In FIG. 8, the
図15において、ハローパケット60は、ステップS60において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10b、10c、10fは、ノード100b、100c、100fの通信経路テーブルである。ハローパケット60のGSには「100g」、LSには「100e」、Eには「3」が登録されている。
In FIG. 15, the
ノード100bは、ハローパケット60を受信した場合に、通信経路テーブル10bのGDに「100g」、LDに「100e」を追加登録する。また、ノード100bは、ハローパケット60のEの値に1を加算した値「4」を通信経路テーブル10bに格納する。ノード100cは、ハローパケット60を受信した場合に、通信経路テーブル10cのGDに「100g」、LDに「100e」を追加登録する。また、ノード100cは、ハローパケット60のEの値に1を加算した値「4」を通信経路テーブル10cに格納する。ノード100fは、ハローパケット60を受信した場合に、通信経路テーブル10fのGDに「100g」、LDに「100e」を追加登録する。また、ノード100fは、ハローパケット60のEの値に1を加算した値「4」を通信経路テーブル10fに格納する。
When the
図8において、ノード100yは、ハローパケットをノード100b、100x、100zに送信する(ステップS70)。ノード100bは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS71)。ノード100xは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS72)。ノード100zは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS73)。
In FIG. 8, the
図16において、ハローパケット70は、ステップS70において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10b、10x、10zは、ノード100b、100x、100zの通信経路テーブルである。ハローパケット70のGSには「100g」、LSには「100y」、Eには「2」が登録されている。
In FIG. 16, a
ノード100bは、ハローパケット70を受信した場合に、通信経路テーブル10bのGDに「100g」、LDに「100y」を追加登録する。また、ノード100bは、ハローパケット70のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10bに格納する。ノード100xは、ハローパケット70を受信した場合に、通信経路テーブル10xのGDに「100g」、LDに「100y」を追加登録する。また、ノード100xは、ハローパケット70のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10xに格納する。ノード100zは、ハローパケット70を受信した場合に、通信経路テーブル10zのGDに「100g」、LDに「100y」を追加登録する。また、ノード100zは、ハローパケット70のEの値に1を加算した値「3」を通信経路テーブル10zに格納する。
When the
図8において、ノード100fは、ハローパケットをノード100c、100d、100eに送信する(ステップS80)。ノード100cは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS81)。ノード100dは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS82)。ノード100eは、ハローパケットを受信し、通信経路テーブルを更新する(ステップS83)。
In FIG. 8, the
図17において、ハローパケット80は、ステップS80において送信されるハローパケットである。通信経路テーブル10c、10d、10eは、ノード100c、100d、100eの通信経路テーブルである。ハローパケット80のGSには「100g」、LSには「100f」、Eには「3」が登録されている。
In FIG. 17, a
ノード100cは、ハローパケット80を受信した場合に、通信経路テーブル10cのGDに「100g」、LDに「100f」を追加登録する。また、ノード100bは、ハローパケット80のEの値に1を加算した値「4」を通信経路テーブル10cに格納する。ノード100dは、ハローパケット80を受信した場合に、通信経路テーブル10dのGDに「100g」、LDに「100f」を追加登録する。また、ノード100dは、ハローパケット80のEの値に1を加算した値「4」を通信経路テーブル10dに格納する。ノード100eは、ハローパケット80を受信した場合に、通信経路テーブル10eのGDに「100g」、LDに「100f」を追加登録する。また、ノード100eは、ハローパケット80のEの値に1を加算した値「4」を通信経路テーブル10eに格納する。
When the
上記のように、各ノード100a〜100g、100x〜100zが図8に示すような処理を実行することで、図9〜図17に示したように、各通信経路テーブルを更新する。なお、図9〜図17に示した通信経路テーブルは、図2に示した通信経路テーブル140bに対応する。
As described above, each of the
次に、アドホックネットワークのノード100a〜100g、100x〜100zが経路構築パケットを送受信して、通信経路テーブルを更新する処理について説明する。図18〜図21は、経路構築パケットによる経路構築の処理を説明する図である。
Next, a process in which the
まず、図18に示すように、経路構築パケットがノード100fから送信され、ノード100d、100a、100gの順に転送される場合について説明する。また、そのときの、経路構築パケットと各ノードの経路構築パケットの内容を図19に示す。図19において、10f、10d、10a、10gは、ノード100f、100d、100a、100gの通信経路テーブルである。
First, as shown in FIG. 18, a case where a route construction packet is transmitted from the
ノード100fは、例えば、通信経路テーブル10fの2段目を選択する。ノード100fは、経路構築パケット85aのGD、LDに通信経路テーブル10fのGD「100g」、LD「100d」を格納する。また、ノード100fは、経路構築パケット85aのGS、LSに、自ノードのアドレスを格納する。また、ノード100fは、Eに「0」を格納し、FIDに経路構築パケット85aを識別する値「1」を登録する。
For example, the
ノード100fは、経路構築パケット85aをノード100dに送信する。ノード100dは、経路構築パケット85aのGS、LSを、通信経路テーブル10dのGD、LDに登録する。また、ノード100dは、経路構築パケット85aのEに1を加算した値「1」を、通信経路テーブル10dのEに登録する(ステップS85a)。
The
ノード100dは、経路構築パケット85bのGD、GSに経路構築パケット85aのGD「100g」、GS「100f」を格納する。また、ノード100dは、経路構築パケット85bのLSに自ノードを格納する。ノード100dは、経路構築パケット85bのLDに転送先となる「l00a」を格納する。また、ノード100dは、先の経路構築パケット85aのEに1を加算した値「1」を、経路構築パケット85bのEに格納する。また、ノード100dは、FIDに値「1」を登録する。
The
ノード100dは、経路構築パケット85bをノード100aに送信する。ノード100aは、経路構築パケット85bのGS、LSを、通信経路テーブル10aのGD、LDに登録する。また、ノード100aは、経路構築パケット85bのEに1を加算した値「2」を、通信経路テーブル10aのEに登録する(ステップS85b)。
The
ノード100aは、経路構築パケット85cのGD、GSに経路探索パケット85bのGD「100g」、GS「100f」を格納する。また、ノード100aは、経路構築パケット85cのLSに自ノードを格納する。ノード100aは、経路構築パケット85cのLDに転送先となる「l00g」を格納する。また、ノード100aは、先の経路構築パケット85aのEに1を加算した値「2」を、経路構築パケット85cのEに格納する。
The
ノード100aは、経路構築パケット85cをノード100gに送信する。ノード100gは、経路構築パケット85cのGS、LSを、通信経路テーブル10gのGD、LDに登録する。また、ノード100gは、経路構築パケット85cのEに1を加算した値「3」を、通信経路テーブル10gのEに登録する(ステップS85c)。
The
このように、ステップS85a〜85cの処理を実行することにより、ノード100gは、目的地「100f」に対する通信経路を得ることができる。
Thus, by executing the processing of steps S85a to 85c, the
続いて、図20に示すように、経路構築パケットがノード100fから送信され、ノード100e、100d、100b、100gの順に転送される場合について説明する。ただし、ノード100eからノード100bへの経路構築パケットの転送が失敗したために、経路構築パケットは、ノード100dを経由して、ノード100eからノード100bに転送されるものとする。
Next, as shown in FIG. 20, a case where a path construction packet is transmitted from the
図21において、10f、10e、10d、10b、10gは、ノード100f、100e、100d、100b、100gの通信経路テーブルである。ノード100fは、例えば、通信経路テーブル10fの3段目を選択する。ノード100fは、経路構築パケット86aのGD、LDに通信経路テーブル10fのGD「100g」、LD「100e」を格納する。また、ノード100fは、経路構築パケット86aのGS、LSに、自ノードのアドレスを格納する。また、ノード100fは、Eに0を格納し、FIDに経路構築パケット85aを識別する値「2」を登録する。
In FIG. 21, 10f, 10e, 10d, 10b, and 10g are communication path tables of the
ノード100fは、経路構築パケット86aをノード100eに送信する。ノード100eは、経路構築パケット86aのGS、LSを、通信経路テーブル10eのGD、LDに登録する。また、ノード100fは、経路構築パケット86aのEに1を加算した値「1」を、通信経路テーブル10eのEに登録する(ステップS86a)。
The
ノード100eは、経路構築パケット86bのGD、GSに経路構築パケット86aのGD「100g」、GS「100f」を格納する。また、ノード100eは、経路構築パケット86bのLSに自ノードを格納する。ノード100eは、経路構築パケット86bのLDに転送先となる「l00b」を格納する。また、ノード100eは、先の経路構築パケット86aのEに1を加算した値「1」を、経路構築パケット86bのEに格納する。
The
ノード100eは、経路構築パケット86bをノード100bに転送するが、転送に失敗する。このように、転送を失敗した場合には、通信経路を切り換える。例えば、ノード100eは、経路構築パケット86bのLDを「100d」に変更した経路構築パケット86cを作成し、経路構築パケット86cを、ノード100dに送信する。
The
ノード100dは、経路構築パケット86cを受信し、経路構築パケット86cのGS、LSを、通信経路テーブル10dのGD、LDに登録する。また、ノード100dは、経路構築パケット86cのEに1を加算した値「2」を、通信経路テーブル10dのEに登録する(ステップS86b)。
The
ノード100dは、経路構築パケット86dのGD、GSに経路探索パケット86cのGD「100g」、GS「100f」を格納する。また、ノード100dは、経路構築パケット86dのLSに自ノードを格納する。ノード100dは、経路構築パケット86cのLDに転送先となる「l00b」を格納する。また、ノード100dは、先の経路構築パケット86cのEに1を加算した値「2」を、経路構築パケット86dのEに格納する。ノード100dは、経路構築パケット86dを、ノード100bに送信する。
The
ノード100bは、経路構築パケット86dを受信し、経路構築パケット86dのGS、LSを、通信経路テーブル10bのGD、LDに登録する。また、ノード100bは、経路構築パケット86bのEに1を加算した値「3」を、通信経路テーブル10bのEに登録する(ステップS86c)。
The
ノード100bは、経路構築パケット86eのGD、GSに経路探索パケット86dのGD「100g」、GS「100f」を格納する。また、ノード100bは、経路構築パケット86eのLSに自ノードを格納する。ノード100bは、経路構築パケット86eのLDに転送先となる「l00g」を格納する。また、ノード100bは、先の経路構築パケット86dのEに1を加算した値「3」を、経路構築パケット86eのEに格納する。ノード100bは、経路構築パケット86eを、ノード100gに送信する。
The
ノード100gは、経路構築パケット86eを受信し、経路構築パケット86eのGS、LSを、通信経路テーブル10gのGD、LDに登録する。また、ノード100gは、経路構築パケット86eのEに1を加算した値「4」を、通信経路テーブル10gのEに登録する(ステップS86d)。
The
このように、ステップS86a〜86dの処理を実行することにより、ノード100gは、目的地「100f」に対する新たな通信経理を得ることができる。
Thus, by executing the processing of steps S86a to 86d, the
次に、アドホックネットワークのノード100a〜100g、100x〜100zが経路探索パケットを送信する処理について説明する。ただし、この経路探索パケットを送信する処理は、図8に示したハローパケットの送受信、図20に示した経路構築パケットの送受信が行われた後に実行される。
Next, a process in which the
次に、経路探索パケットの転送処理について説明する。図22〜図29は、経路探索パケットの転送処理を説明するための図である。ここでは一例として、ノード100gが、経路探索パケットのGDにノード100fのアドレスを格納して、経路探索パケットをブロードキャストする場合について説明する。図22において、ノード100gは、経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100a、100b、100xは、経路探索パケットを受信する(ステップS90)。
Next, a route search packet transfer process will be described. 22 to 29 are diagrams for explaining the route search packet forwarding process. Here, as an example, a case will be described in which the
ステップS91にて送信される経路探索パケットについて説明する。図23に示すように、ノード100gは、経路探索パケット90のGSにノード100gのアドレスを格納し、GDにノード100fのアドレスを格納する。また、ノード100gは、経路探索パケット90の探索範囲に初期値の1を設定し、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S91 will be described. As illustrated in FIG. 23, the
図22において、ノード100aは、経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100c、100dは、経路探索パケットを受信する(ステップS91)。
In FIG. 22, the
ステップS91にて送信される経路探索パケットについて説明する。図24に示すように、通信経路テーブル10aのGDにノード100fのアドレスが含まれている。このため、ノード100aは、経路探索パケット90の探索範囲を初期値の1に設定し、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S91 will be described. As shown in FIG. 24, the GD of the communication path table 10a includes the address of the
図22において、ノード100bは、経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100d、100e、100yは、経路探索パケットを受信する(ステップS92)。
In FIG. 22, the
ステップS92にて送信される経路探索パケットについて説明する。図25に示すように、通信経路テーブル10bのGDにノード100fのアドレスが含まれている。このため、ノード100bは、経路探索パケット90の探索範囲を初期値の1に設定し、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S92 will be described. As shown in FIG. 25, the GD of the communication path table 10b includes the address of the
図22において、ノード100xは、経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100yは、経路探索パケットを受信する(ステップS93)。
In FIG. 22, the
ステップS93にて送信される経路探索パケットについて説明する。図26に示すように、通信経路テーブル10xのGDにノード100fのアドレスが含まれていない。このため、ノード100xは、経路探索パケットの探索範囲を1減算する。探索範囲の値が0以上であるため、ノード100xは、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S93 will be described. As illustrated in FIG. 26, the GD of the communication path table 10x does not include the address of the
また、図26に示すように、通信経路テーブル10yのGDにノード100fのアドレスが含まれていない。このため、ノード100yは、経路検索パケットの探索範囲を1減算する。探索範囲の値が0未満となるため、ノード100fは、経路検索パケット90の転送を停止する。
Further, as shown in FIG. 26, the GD of the communication path table 10y does not include the address of the
図22において、ノード100yは、ノード100bから受信した経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100zは、経路探索パケットを受信する(ステップS94)。
In FIG. 22, the
ステップS94にて送信される経路探索パケットについて説明する。図27に示すように、通信経路テーブル10yのGDにノード100fのアドレスが含まれていない。このため、ノード100yは、経路探索パケットの探索範囲を1減算する。探索範囲の値が0以上であるため、ノード100yは、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S94 will be described. As shown in FIG. 27, the GD of the communication path table 10y does not include the address of the
また、図27に示すように、通信経路テーブル10zのGDにノード100fのアドレスが含まれていない。このため、ノード100zは、経路探索パケットの探索範囲を1減算する。探索範囲の値が0未満となるため、ノード100zは、経路探索パケットの転送を停止する。
As shown in FIG. 27, the GD of the communication path table 10z does not include the address of the
図22において、ノード100dは、ノード100aから受信した経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100c、100e、100fは、経路探索パケットを受信する(ステップS95)。
In FIG. 22, the
ステップS95にて送信される経路探索パケットについて説明する。図28に示すように、通信経路テーブル10dのGDにノード100fのアドレスが含まれている。このため、ノード100dは、経路検索パケット90の探索範囲を初期値の1に設定し、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S95 will be described. As shown in FIG. 28, the address of the
図22において、ノード100cは、ノード100dから受信した経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100fは、経路探索パケットを受信する。また、ノード100eは、ノード100dから受信した経路探索パケットをブロードキャストし、ノード100fは、経路探索パケットを受信する(ステップS96)。
In FIG. 22, the
ステップS96にて送信される経路探索パケットについて説明する。図29に示すように、通信経路テーブル10eのGDにノード100fのアドレスが含まれている。このため、ノード100eは、経路検索パケット90の探索範囲を初期値の1に設定し、経路探索パケット90をブロードキャストする。
The route search packet transmitted in step S96 will be described. As shown in FIG. 29, the GD of the communication path table 10e includes the address of the
また、図29に示すように、通信経路テーブル10cのGDにノード100fのアドレスが含まれていない。このため、ノード100cは、経路探索パケットの探索範囲を1減算する。探索範囲の値が0以上であるため、ノード100cは、経路探索パケット90をブロードキャストする。
As shown in FIG. 29, the GD of the communication path table 10c does not include the address of the
ステップS96において、ノード100fは、自ノード宛の経路検索パケットを受信する。この場合には、ノード100fは、ノード100g宛の応答パケットを送信する。
In step S96, the
次に、ノード100がハローパケットを受信した場合の処理手順について説明する。図30は、ハローパケット受信処理の処理手順を示すフローチャートである。図30に示す処理は、例えば、ハローパケットを受信したことを契機に実行される。図30に示す処理は、ハローパケット制御部150aの処理に対応する。
Next, a processing procedure when the
図30に示すように、ノード100は、ハローパケットを受信していない場合には(ステップS101,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、ハローパケットを受信した場合には(ステップS101,Yes)、ハローパケットに情報が含まれるか否かを判定する(ステップS102)。
As illustrated in FIG. 30, when the
ノード100は、ハローパケットに情報が含まれない場合には(ステップS102,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、ハローパケットに情報が含まれている場合には(ステップS102,Yes)、GSまたはLSが自アドレスであるか否かを判定する(ステップS103)。
If the information is not included in the hello packet (step S102, No), the
ノード100は、GSまたはLSが自アドレスの場合には(ステップS103,Yes)、処理を終了する。一方、ノード100は、GSまたはLSが自アドレスではない場合には(ステップS103,No)、ワークテーブル140aにレコードを新規作成する(ステップS104)。
If the GS or LS is the self address (step S103, Yes), the
ノード100は、ワークテーブル140aのGDにハローパケットのGSを設定し(ステップS105)、ワークテーブル140aのLDにハローパケットのLSを設定する(ステップS106)。ノード100は、ワークテーブル140aのEにハローパケットのEに1を加算した値を設定する(ステップS107)。
The
ノード100は、通信経路テーブル140bに同一のGSおよびLDのレコードが存在しない場合には(ステップS108,No)、ワークテーブルに作成したレコードを通信経路テーブルに新規追加し(ステップS110)、処理を終了する。一方、ノード100は、通信経路テーブル140bに同一のGSおよびLDのレコードが存在しない場合には(ステップS108,No)、ワークテーブル140aに作成したレコードを通信経路テーブル140bに新規追加する(ステップS110)。一方、ノード100は、通信経路テーブル140bに同一のGSおよびLDのレコードが存在する場合には(ステップS108,Yes)、上書きする(ステップS109)。
When the same GS and LD records do not exist in the communication path table 140b (No at Step S108), the
次に、ノード100がハローパケットを送信する場合の処理手順について説明する。図31は、ハローパケット送信処理の処理手順を示すフローチャートである。図31に示す処理は、例えば、クロックイベントが発生したことを契機として実行される。図31に示す処理は、ハローパケット制御部150aの処理に対応する。
Next, a processing procedure when the
図31に示すように、ノード100は、クロックイベントが発生していない場合には(ステップS150,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、クロックイベントが発生した場合には(ステップS150,Yes)、通信経路テーブル140bに情報が存在するか否かを判定する(ステップS151)。
As illustrated in FIG. 31, when the clock event has not occurred (No in step S150), the
ノード100は、通信経路テーブルに情報が存在しない場合には(ステップS151,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、通信経路テーブルに情報が存在する場合には(ステップS151,Yes)、通信経路テーブル140bからGSがGWのアドレスとなるレコードを抽出する(ステップS152)。GWをノード100gとすると、ノード100は、GSがノード100gのアドレスとなるレコードを抽出する。
If no information exists in the communication path table (step S151, No), the
ノード100は、ハローパケットのGSに通信経路テーブル140bのGDを設定し(ステップS153)、ハローパケットのLSに通信経路テーブル140bのLDを設定する(ステップS154)。
The
ノード100は、ハローパケットのEに通信経路テーブルのEを設定し(ステップS155)、ハローパケットを送信する(ステップS156)。
The
次に、ノード100が、下り経路を構築する場合の経路構築パケットの送信処理について説明する。図32は、経路構築パケットの送信処理の処理手順を示すフローチャートである。図32に示す処理は、例えば、クロックイベントが発生したことを契機にして実行される。図32に示す処理は、下り経路構築部150bの処理に対応する。
Next, transmission processing of a route construction packet when the
図32に示すように、ノード100は、通信経路テーブル140bに、所望のGDが存在しない場合には(ステップS201,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、所望のGDが存在する場合には(ステップS201,Yes)、データ管理テーブル140cに基づいて、通信経路テーブル140bに送信可能な転送先が存在するか否かを判定する(ステップS202)。
As illustrated in FIG. 32, when the desired GD does not exist in the communication path table 140b (No in Step S201), the
ノード100は、データ管理テーブル140cに基づいて、通信経路テーブル140bに送信可能な転送先が存在しない場合には(ステップS202,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、通信経路テーブル140bに送信可能な転送先が存在する場合には(ステップS202,Yes)、通信経路テーブル内の未送信の上位レコードを抽出する(ステップS203)。
If there is no transfer destination that can be transmitted to the communication path table 140b based on the data management table 140c (step S202, No), the
ノード100は、自ノードがGSではない場合には(ステップS204,No)、レコードのGDを、経路構築パケットのGDに設定する(ステップS205)。ノード100は、レコードのGSを、経路構築パケットのGSに設定し(ステップS206)、レコードのEを経路構築パケットのEに設定し(ステップS207)、ステップS211に移行する。
If the
一方、ノード100は、自ノードがGSの場合には(ステップS204,Yes)、経路構築パケットのGDに目的地のノードのアドレスを設定する(ステップS208)。ノード100は、経路構築パケットのGSに自ノードのアドレスを設定し(ステップS209)、経路構築パケットのEに通信経路テーブル140bの上位Eを設定する(ステップS210)。
On the other hand, when the
ノード100は、経路構築パケットのLDに通信経路テーブル140bの上位LDを設定し(ステップS211)、経路構築パケットのFIDにユニークな数値を設定する(ステップS212)。ノード100は、経路構築パケットのLSに自ノードのアドレスを設定し(ステップS213)、経路構築パケットの内容をデータ管理テーブル140cに記録し(ステップS214)、経路構築パケットを送信する(ステップS215)。
The
次に、ノード100が、下り経路を構築する場合の経路構築パケットの受信処理について説明する。図33は、経路構築パケットの受信処理の処理手順を示すフローチャートである。図33に示す処理は、例えば、経路構築パケットを受信したことを契機にして実行される。図33に示す処理は、下り経路構築部150bの処理に対応する。
Next, the route construction packet reception process when the
図33に示すように、ノード100は、経路構築パケットを受信していない場合には(ステップS250,No)、処理を終了する。一方、ノード100は、経路構築パケットを受信した場合には(ステップS250,Yes)、ワークテーブル140aにレコードを新規作成する(ステップS251)。
As illustrated in FIG. 33, when the
ノード100は、ワークテーブル140aのGDに経路構築パケットのGSを設定し(ステップS252)、ワークテーブル140aのLDに経路構築パケットのLSを設定する(ステップS253)。
The
ノード100は、ワークテーブル140aのEに、経路構築パケットのEに1を加算した値を設定する(ステップ254)。ノード100は、通信経路テーブル140bに同一のGSおよびLDのレコードが存在する場合には(ステップS255,Yes)、上書きする(ステップS256)。一方、ノード100は、通信経路テーブル140bに同一のGSおよびLDのレコードが存在しない場合には(ステップS255,No)、ワークテーブル140aに作成したレコードを通信経路テーブルに新規追加する(ステップS257)。
The
次に、ノード100が、経路探索パケットに対する処理について説明する。図34は、経路探索パケットの処理手順を示すフローチャートである。図34に示す処理は、例えば、経路探索要求を受け付けたことまたは、経路探索パケットを受信したことを契機に実行される。図34に示す処理は、経路探索パケット送信部150c、経路探索パケット受信部150dの処理に対応する。
Next, the process performed by the
図34に示すように、経路探索要求があった場合には(ステップS301,Yes)、経路探索パケットのGSに自ノードのアドレスを設定する(ステップS302)。ノード100は、経路探索パケットのGDに目的ノードを設定する(ステップS303)。
As shown in FIG. 34, when there is a route search request (step S301, Yes), the address of the own node is set in the GS of the route search packet (step S302). The
ノード100は、経路探索パケットの探索範囲に、探索範囲の初期値を設定する(ステップS304)。例えば、ノード100は、探索範囲の初期値として、1を設定する。ノード100は、探索範囲が0以上の場合には(ステップS305,Yes)、経路探索パケットを送信する(ステップS306)。一方、ノード100は、探索範囲が0未満の場合には(ステップS305,No)、処理を終了する。
The
ところで、ノード100は、経路探索要求がない場合には(ステップS301,No)、経路探索パケットの転送を行うと判定する(ステップS307)。ノード100は、経路探索パケットのGDとGSをそのまま流用し(ステップS308)、通信経路テーブル140b内にGDが存在する場合には(ステップS309,Yes)、ステップS304に移行する。
By the way, when there is no route search request (No in step S301), the
一方、ノード100は、通信経路テーブル140b内にGDが存在しない場合には(ステップS309,No)、経路探索パケットの探索範囲に、既存の探索範囲値から1を減算した値を設定し(ステップS310)、ステップS305に移行する。
On the other hand, when the GD does not exist in the communication route table 140b (No at Step S309), the
次に、本実施例にかかるノード100の効果について説明する。ノード100は、通信経路探索パケットを受信した場合に、通信経路探索パケットのGDに対応するノードのアドレスが、通信経路テーブル140bのGDに登録されているか否かを判定する。ノード100は、通信経路探索パケットのGDに対応するノードのアドレスが、通信経路テーブル140bのGDに登録されている場合には、通信経路探索パケットをブロードキャストする。これに対して、ノード100は、通信経路探索パケットのGDに対応するノードのアドレスが、通信経路テーブル140bのGDに登録されていない場合には、通信経路端末パケットの探索範囲の値を減算する。そして、ノード100は、減算した探索範囲の値が0以上の場合に、通信経路探索パケットをブロードキャストする。このため、通信経路探索パケットは、目的地以外の方向には転送されず、目的地の方向に転送される。したがって、ノード100は、通信経路を構築する場合に、経路探索パケットの伝送範囲を最適に絞り込むことができる。
Next, the effect of the
また、ノード100は、通信経路探索パケットのGDに対応するノードのアドレスが、通信経路テーブル140bのGDに登録されている場合には、通信経路探索パケットの探索範囲を初期値に設定し直す。このため、目的地のノードに至る通信経路が迂回経路しか存在しない場合でも、通信経路探索パケットを到達させることができる。
Further, the
また、ノード100は、通信経路探索パケットを送信した後に、通信経路探索パケットの目的地のノードから応答を受信しない場合には、通信経路探索パケットの探索範囲を所定の値増やして、再送する。このため、通信経路探索パケットをより確実に目的地のノードに到達させることができる。
If the
ところで、ノード100の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、ノード100の具体的形態は図示のものに限られず、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図2の各処理部150a〜150dの機能をまとめてもよい。
By the way, each component of the
上記実施例に示したノード100の機能は、既知のPC(Personal Computer)またはPDA(Personal Digital Assistants)などの情報処理装置に、ノードに対応する各機能を搭載することによって実現することもできる。図35は、ノードを構成するコンピュータのハードウェア構成を示す図である。
The functions of the
図35に示すように、このコンピュータ300は、各種演算処理を実行するCPU301と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置302と、ディスプレイ303とを有する。また、コンピュータ300は、記憶媒体からプログラム等を読み取る読み取り装置304と、他の装置と接続するためのインターフェース装置305とを有する。また、コンピュータ300は、他の装置と無線により接続する無線通信装置306と、各種情報を一時記憶するRAM307と、ハードディスク装置308とを有する。各装置301〜308は、バス309に接続される。
As shown in FIG. 35, the
ハードディスク装置308には、判定プログラム、送信制御プログラムなどの各種のプログラムが記憶される。
The
CPU301は、ハードディスク装置308に記憶された各プログラムを読み出して、RAM307に展開し、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータを図3の判定部151、送信制御部152として機能させることができる。
The
なお、上記のプログラムは、必ずしもハードディスク装置308に格納されている必要はない。例えば、CD−ROM等の記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ300が読み出して実行するようにしてもよい。また、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等に接続された記憶装置に、各プログラムを記憶させておいてもよい。この場合、コンピュータ300がこれらから各プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
Note that the above program need not necessarily be stored in the
100a、100b、100c、100d、100e、100f、100g、100x、100y、100z ノード
110 無線通信部
120 入力部
130 表示部
140 記憶部
150 制御部
100a, 100b, 100c, 100d, 100e, 100f, 100g, 100x, 100y,
Claims (4)
前記判定部の判定結果に基づいて、前記通信経路テーブルの目的地に、前記探索対象となる無線通信端末が含まれている場合には、前記パケットに含まれる探索範囲の値を初期値に設定し直し、前記パケットを隣接する無線通信端末にブロードキャストし、
前記通信経路テーブルの目的地に、前記探索対象となる無線通信端末が含まれていない場合には、前記探索範囲を示す値から所定値を減算し、該探索範囲を示す値が所定の閾値以上の場合には、前記パケットを隣接する無線通信端末にブロードキャストする送信制御部と
を有することを特徴とする無線通信端末。 When a packet having information on a wireless communication terminal to be searched and a value indicating a search range is received, a communication route table including a route of the destination is referred to, and the search target is set at the destination of the communication route table. A determination unit that determines whether or not a wireless communication terminal is included;
Based on the determination result of the determination unit, when a wireless communication terminal to be searched is included in the destination of the communication path table, the value of the search range included in the packet is set as an initial value and again broadcasts to the wireless communication terminals adjacent said packet,
If the destination of the communication path table does not include the wireless communication terminal to be searched, a predetermined value is subtracted from the value indicating the search range, and the value indicating the search range is equal to or greater than a predetermined threshold value In this case, a wireless communication terminal comprising: a transmission control unit that broadcasts the packet to an adjacent wireless communication terminal.
探索対象となる無線通信端末の情報と探索範囲を示す値とを有するパケットを受信した場合に、目的地の経路を含む通信経路テーブルを参照し、該通信経路テーブルの目的地に、前記探索対象となる無線通信端末が含まれている場合には、前記パケットに含まれる探索範囲の値を初期値に設定し直し、前記パケットを隣接する無線通信端末にブロードキャストし、
前記通信経路テーブルの目的地に、前記探索対象となる無線通信端末が含まれていない場合には、前記探索範囲を示す値から所定値を減算し、該探索範囲を示す値が所定の閾値以上の場合には、前記パケットを隣接する無線通信端末にブロードキャストすることを特徴とする経路構築方法。 A path construction method executed by a computer,
When a packet having information on a wireless communication terminal to be searched and a value indicating a search range is received, a communication route table including a route of the destination is referred to, and the search target is set at the destination of the communication route table. Is included in the packet, the search range value included in the packet is reset to an initial value, the packet is broadcast to an adjacent wireless communication terminal,
If the destination of the communication path table does not include the wireless communication terminal to be searched, a predetermined value is subtracted from the value indicating the search range, and the value indicating the search range is equal to or greater than a predetermined threshold value In the case of (1), a route construction method characterized by broadcasting the packet to an adjacent wireless communication terminal.
第2の無線通信端末が、前記パケットを受信した場合に、目的地の経路を含む通信経路テーブルを参照し、該通信経路テーブルの目的地に、前記探索対象となる無線通信端末が含まれている場合には、前記パケットに含まれる探索範囲の値を初期値に設定し直し、前記パケットを隣接する無線通信端末にブロードキャストし、
前記通信経路テーブルの目的地に、前記探索対象となる無線通信端末が含まれていない場合には、前記探索範囲を示す値から所定値を減算し、該探索範囲を示す値が所定の閾値以上の場合には、前記パケットを隣接する無線通信端末にブロードキャストすることを特徴とする経路構築方法。 The first wireless communication terminal transmits a packet having information on the wireless communication terminal to be searched and a value indicating the search range,
When the second wireless communication terminal receives the packet, the communication route table including the route of the destination is referred to, and the wireless communication terminal to be searched is included in the destination of the communication route table The search range value included in the packet is reset to an initial value, the packet is broadcast to an adjacent wireless communication terminal,
If the destination of the communication path table does not include the wireless communication terminal to be searched, a predetermined value is subtracted from the value indicating the search range, and the value indicating the search range is equal to or greater than a predetermined threshold value In the case of (1), a route construction method characterized by broadcasting the packet to an adjacent wireless communication terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071162A JP5732963B2 (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Wireless communication terminal and route construction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011071162A JP5732963B2 (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Wireless communication terminal and route construction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012205295A JP2012205295A (en) | 2012-10-22 |
JP5732963B2 true JP5732963B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=47185744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011071162A Active JP5732963B2 (en) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | Wireless communication terminal and route construction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5732963B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7408911B2 (en) * | 2004-11-08 | 2008-08-05 | Meshnetworks, Inc. | System and method to decrease the route convergence time and find optimal routes in a wireless communication network |
BRPI0520670B1 (en) * | 2005-11-09 | 2018-11-27 | Thomson Licensing | wireless route selection |
US8738013B2 (en) * | 2006-04-24 | 2014-05-27 | Marvell World Trade Ltd. | 802.11 mesh architecture |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011071162A patent/JP5732963B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012205295A (en) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8451744B2 (en) | Partitioning directed acyclic graph (DAG) topologies | |
JP6313140B2 (en) | Communication device and multi-hopping network | |
US20100191848A1 (en) | Information sharing method between neighboring nodes, node and information sharing program | |
EP3616369B1 (en) | Communications network node, communications network and communication method | |
JPWO2013088498A1 (en) | Transmission control method, node, and transmission control program | |
Hussein et al. | Design and performance analysis of high reliability-optimal routing protocol for mobile wireless multimedia sensor networks | |
WO2013136527A1 (en) | Path selection method and wireless device | |
JP2008160584A (en) | Network system and data transfer method | |
JP5810899B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication program, and wireless communication method | |
JP5658706B2 (en) | Communication station, communication control program, and communication network system | |
JP5712715B2 (en) | Wireless communication apparatus and route construction method | |
JP2015099985A (en) | Node device, control program, radio communication system and data communication method | |
JP5732963B2 (en) | Wireless communication terminal and route construction method | |
JP5673303B2 (en) | Wireless terminal device, wireless system, and wireless communication method | |
JP5860135B2 (en) | Communication device search method, communication device, communication device search program, and ad hoc network system | |
JP2015097348A (en) | COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION PROGRAM, AND COMMUNICATION SYSTEM | |
US8509245B1 (en) | Polymorphic routing for dynamic networks | |
CN103460759B (en) | Communicator and method for searching path | |
JP6413674B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL PROGRAM, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL DEVICE | |
JP5692404B2 (en) | Transmission control method and transmission control apparatus | |
JP6671039B2 (en) | Communication device, multi-hop communication system, and communication method | |
JP2013175133A (en) | Event collection method, event collection program and information processing device | |
JP2007306280A (en) | Retrieval and display system for node position on radio communication multi-hop network | |
US11902144B1 (en) | Preserving consistency of redundant border gateway protocol link state topology information | |
JPWO2013136527A1 (en) | Route selection method and wireless device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5732963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |