JP5732291B2 - クリープ曲線およびクリープ寿命の予測方法 - Google Patents
クリープ曲線およびクリープ寿命の予測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5732291B2 JP5732291B2 JP2011069581A JP2011069581A JP5732291B2 JP 5732291 B2 JP5732291 B2 JP 5732291B2 JP 2011069581 A JP2011069581 A JP 2011069581A JP 2011069581 A JP2011069581 A JP 2011069581A JP 5732291 B2 JP5732291 B2 JP 5732291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- creep
- curve
- strain rate
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
〔式(1)〕
ここで、A,D0は定数、頻度因子、b,G,k,Rは、バーガースベクトルの大きさ、剛性率、ボルツマン定数、ガス定数である。p,n,Qcは、粒径指数、応力指数、クリープの活性化エネルギーで、クリープ特性を特徴づける。
〔式(2)〕
時間t、ひずみεにおけるひずみ速度は、ひずみ−時間線図の勾配で、実験によって得られたひずみと時間の関係から、差分又は近似を用いて計算される。ひずみ加速因子αは、ひずみ速度の二階微分で、実験によって得られるひずみ−時間の関係からは、三階の微分量の計算が必要になる。ここでは、最小自乗スプライン近似法を用いてひずみ加速因子αを求めた。図2には最小自乗スプライン近似法の説明図を示す。黒丸は差分によるひずみの微分値であり、白丸は最小自乗スプライン近似した値である。
〔式(3)〕
B,Cは、最小ひずみ速度が現れるひずみと最小ひずみ速度で定まる定数である。この式を適当な初期条件の下で数値的に積分すると、ひずみと時間の関係、すなわちクリープ曲線が得られる(図5)。また、得られたクリープ曲線を実測値と比較して図3中に示した。実験によって得られたクリープ曲線と、数値積分によって得られたクリープ曲線の予測値はよく一致している。
工程1:対象材料を真応力一定にてクリープ試験して、クリープひずみ(ε)の時間依存曲線(図3の×点)を求める。
工程2:得られたクリープ曲線からクリープひずみ(ε)と対数ひずみ速度(εドット)の関係を求める(図4)。
工程3:最小ひずみ速度(εドットmin)を含む曲線部分(図4の大点部分)において、対数ひずみ速度をひずみの関数とみなして最小自乗スプライン近似したうえに、最小ひずみ速度における曲率を求めて、これをひずみ加速因子αとなす。
工程4:ひずみ加速因子αの定義式から得られる微分方程式(3)に、工程3で求めたα、および定数B、Cの値を代入して、この式を適当な初期条件のもとで数値的に積分することによって、クリープ曲線を得る(図5)。
工程5:得られたクリープ曲線からひずみ速度が急激に大となる時間を破断時間とみなして、クリープ寿命となす(図6)。
得られたクリープ曲線からクリープひずみとひずみ速度の関係を求める第2工程と、
対数ひずみ速度をひずみの関数とみなして差分又は近似して得た曲線から、任意のひずみにおける微分値を求めて、これを係数dとなす第3工程と、
前記の差分又は近似して得た曲線から、任意のひずみにおける曲率を求めて、これをひずみ加速因子αとなす第4工程と、
ひずみ加速因子αの定義式から得られる下記微分方程式に、工程3、4で求めたd、αの値を代入して、この式を初期条件のもとで積分することによって、クリープ曲線を得る第5工程とからなり、少なくとも遷移領域の一部のクリープ曲線からクリープ曲線の全体を求めることを特徴とするものである。
ここで、d、α、微分方程式は、以下のとおりである。
〔d〕
〔微分方程式〕
上記した式において、bはひずみ加速因子αを評価した任意のひずみ、cはその任意のひずみにおける対数ひずみ速度、Aは定数でloge10である。
〔式(4)〕
時間t、ひずみεにおけるひずみ速度は、ひずみ−時間線図の勾配で、実験によって得られたひずみと時間の関係から、差分又は近似を用いて計算される。近似として最小自乗スプライン近似、スプライン近似、最小自乗近似を用いることができる。ひずみ加速因子αは、ひずみ速度の二階微分で、実験によって得られるひずみ−時間の関係からは、三階の微分量の計算が必要になる。既記したように、最小自乗スプライン近似法を用いてひずみ加速因子αを求める。あるいは、対数ひずみ速度-ひずみ線図を二次の多項式で近似して、その係数からひずみ加速因子αを求める。
〔式(5)〕
ここで、bはひずみ加速因子αを評価した任意の部分におけるひずみ(εany)、cはその部分におけるひずみ速度(εドットany)の対数、dはその部分における対数ひずみ速度の変化率であり、以下の式(6)で表される。
すなわち、時間t、ひずみ(εany)、ひずみ速度(εドットany)のほかにα、dの二つの量を求めて、式(5)に代入すればひずみ(ε)とひずみ速度(εドット)の関係を求めることが可能となる。
Claims (2)
- 対象材料をクリープ試験して、少なくとも遷移領域の一部のクリープ曲線を求め、得られたクリープ曲線からクリープひずみの時間依存曲線を求める第1工程と、
得られたクリープ曲線からクリープひずみとひずみ速度の関係を求める第2工程と、
対数ひずみ速度をひずみの関数とみなして差分又は近似して得た曲線から、任意のひずみにおける微分値を求めて、これを係数dとなす第3工程と、
前記の差分又は近似して得た曲線から、任意のひずみにおける曲率を求めて、これをひずみ加速因子αとなす第4工程と、
ひずみ加速因子αの定義式から得られる下記微分方程式に、工程3、4で求めたd、αの値を代入して、この式を初期条件のもとで積分することによって、クリープ曲線を得る第5工程とからなり、少なくとも遷移領域の一部のクリープ曲線からクリープ曲線の全体を求めることを特徴とするクリープ曲線の予測方法。
ここで、d、α、微分方程式は、以下のとおりである。
〔d〕
〔微分方程式〕
- 請求項1に記載の方法によって得られたクリープ曲線からひずみ速度が急激に大となる時間を破断時間とみなして、クリープ寿命を求めることを特徴とするクリープ寿命の予測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069581A JP5732291B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | クリープ曲線およびクリープ寿命の予測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069581A JP5732291B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | クリープ曲線およびクリープ寿命の予測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202908A JP2012202908A (ja) | 2012-10-22 |
JP5732291B2 true JP5732291B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=47184061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011069581A Expired - Fee Related JP5732291B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | クリープ曲線およびクリープ寿命の予測方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5732291B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6418636B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-11-07 | 学校法人早稲田大学 | クリープ特性値取得方法 |
CN105004617B (zh) * | 2015-07-20 | 2018-01-05 | 沈阳工业大学 | 一种描述金属材料蠕变曲线的方法 |
CN108931448B (zh) * | 2018-05-07 | 2021-08-10 | 华南理工大学 | 一种高铬钢材料热力学响应及疲劳-蠕变损伤的预测方法 |
CN112730061B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-06-17 | 南京航空航天大学 | 一种多级变温变载蠕变寿命评价方法 |
CN112730092B (zh) * | 2020-12-24 | 2022-07-12 | 南京航空航天大学 | 一种基于失效模式一致的蠕变载荷等效加速方法 |
CN113125275B (zh) * | 2021-04-06 | 2024-05-03 | 西北工业大学 | 镍基单晶高温合金蠕变模型参数确定与蠕变寿命预测方法 |
CN113866008B (zh) * | 2021-09-07 | 2024-06-11 | 南京航空航天大学 | 一种基于阈值应力和抗拉强度的蠕变寿命预测方法 |
CN114088517B (zh) * | 2021-09-24 | 2023-08-01 | 核工业理化工程研究院 | 一种材料蠕变寿命试验的加速条件的评价方法 |
CN114062132B (zh) * | 2021-11-10 | 2024-10-18 | 西安建筑科技大学 | 一种岩石单轴压缩加速蠕变起始时间的预测方法 |
CN114894616B (zh) * | 2022-04-15 | 2023-06-06 | 安徽理工大学 | 一种基于变形模量的岩石蠕变模型粘、弹性参数获取方法 |
CN119207676B (zh) * | 2024-11-26 | 2025-03-18 | 东方电气集团东方汽轮机有限公司 | 一种蠕变曲线预测方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3252933B2 (ja) * | 1993-10-13 | 2002-02-04 | 石川島播磨重工業株式会社 | クリープ寿命予測方法 |
JPH07198588A (ja) * | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Kobe Steel Ltd | クリープ変形予測法及びクリープ寿命予測法 |
JP2001056316A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Kansai Research Institute | 材料の磁気特性測定方法および構造部材のクリープ劣化度の評価方法 |
JP3669887B2 (ja) * | 1999-11-29 | 2005-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 熱変形解析方法 |
JP2002202230A (ja) * | 2001-01-05 | 2002-07-19 | Japan Polyolefins Co Ltd | 合成樹脂材料の長期性能の簡易評価方法およびその方法を用いた成形品の材料設計方法並びに品質管理方法 |
JP2007303980A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Sumitomo Kinzoku Technol Kk | 金属部材のクリープ余寿命の予測方法 |
JP4899058B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2012-03-21 | 国立大学法人秋田大学 | 弾・塑性・クリープ特性の迅速評価方法 |
JP4750868B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2011-08-17 | 株式会社日立製作所 | 高温下で使用されるボルトの余寿命診断方法 |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011069581A patent/JP5732291B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012202908A (ja) | 2012-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5732291B2 (ja) | クリープ曲線およびクリープ寿命の予測方法 | |
US20140107948A1 (en) | Method and system for probabilistic fatigue crack life estimation | |
US10275546B2 (en) | Method of predicting crack growth and information processing device therefor | |
JP2016509670A (ja) | 疲労損傷予知および構造健全性評価のための非破壊検査における内部欠陥の確率論的モデリングおよびサイジング | |
JP2014071053A (ja) | 高温部材のクリープ損傷評価方法および損傷評価システム | |
CN111737861B (zh) | 基于不确定性预测试件安全断裂疲劳寿命的方法 | |
Kweon et al. | A methodology for determining the true stress-strain curve of SA-508 low alloy steel from a tensile test with finite element analysis | |
Wilshire et al. | A new approach to creep data assessment | |
Hossain et al. | Probabilistic creep modeling of 304 stainless steel using a modified Wilshire creep-damage model | |
JP2016071421A (ja) | 計算誤差推定装置および計算誤差推定方法 | |
Hormozi et al. | Taguchi sensitivity analysis of damage parameters for predicting the damage mechanism of 9Cr steel under low‐cycle fatigue test | |
Sawada et al. | Analysis of long-term creep curves by constitutive equations | |
Bonetti et al. | Requirements for developing high temperature creep life models for ageing pipework systems using power plant condition monitoring and inspection data | |
Tan et al. | Comparisons of creep constraint and fracture parameter C* of different types of surface cracks in pressurized pipes | |
Veerababu et al. | Cyclic viscoplastic analysis for steam generator material of Indian fast breeder reactor | |
Jafari et al. | Comparison of ductile fracture models on load bearing capacity of a dented aluminum pipe subjected to internal pressure | |
CN110472264A (zh) | 一种非概率区间干涉时变可靠性分析方法 | |
Fu et al. | Correlation between reliability and safety factor based methods in characterizing uncertainty of creep rupture properties | |
van Rooyen et al. | Creep deformation measurement of ex‐service 12% Cr steel over nonuniform stress fields using digital image correlation | |
CN116127620A (zh) | 一种基于热电势的铸造不锈钢热老化单轴疲劳预测方法 | |
CN101482464A (zh) | 确定高温构件持久寿命可靠度的方法 | |
Kong et al. | Creep life prediction of alloy 718 for automotive engine materials | |
JP4580747B2 (ja) | 塑性域寸法測定方法 | |
Takahashi et al. | Development of Local Ductile Failure Assessment Method and Its Application to Four Alloys Part I: Stress-Strain Relation And Analysis Without The Effect of Lode Angle | |
Wei et al. | Components durability, reliability and uncertainty assessments based on fatigue failure data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5732291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |