JP5730646B2 - Print inspection device, printer system - Google Patents
Print inspection device, printer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5730646B2 JP5730646B2 JP2011083710A JP2011083710A JP5730646B2 JP 5730646 B2 JP5730646 B2 JP 5730646B2 JP 2011083710 A JP2011083710 A JP 2011083710A JP 2011083710 A JP2011083710 A JP 2011083710A JP 5730646 B2 JP5730646 B2 JP 5730646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- inspection
- character
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 114
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、プリンタのプリント結果の品質を検査するプリント検査装置と、このプリント検査装置とプリンタとを備えて成るプリンタシステムとに関する。 The present invention relates to a print inspection apparatus that inspects the quality of a print result of a printer, and a printer system that includes the print inspection apparatus and a printer.
インクジェットプリンタの印字品質を検査するために、次のような技術が知られている。つまり、印刷後の用紙を撮像する複数のOCR(Optical Character Reader)カメラを備え、予め検証用データによって定義された複数の印字箇所のそれぞれを上記複数のOCRカメラにより撮像して印字状態データを生成する。そして、この印字状態データと検証用データとを比較して印字品質を判定しようというものである(例えば、特許文献1参照)。 The following techniques are known for inspecting the print quality of an ink jet printer. In other words, a plurality of OCR (Optical Character Reader) cameras that capture images of printed paper are provided, and each of a plurality of print locations defined by verification data is captured by the plurality of OCR cameras to generate print status data. To do. Then, the print quality is compared with the verification data to determine the print quality (see, for example, Patent Document 1).
インクジェットプリンタのプリント速度については高速化が推し進められているが、これに伴って次のような問題が生じている。カメラはラインごとに走査を行いながらプリントされた用紙を撮像していくのであるが、この走査速度には制約がある。このため、現状においては、カメラの走査速度が、プリント速度(すなわちプリント用紙の送り速度)に対応できていないような状況となっている。 Increasing the printing speed of ink jet printers has led to the following problems. The camera captures the printed paper while scanning line by line, but this scanning speed is limited. For this reason, in the present situation, the scanning speed of the camera is not compatible with the printing speed (that is, the printing paper feed speed).
上記のような状況のもとで検査用のキャラクタ(文字等)を撮像しようとした場合には、走査線の間引きを行ったうえで撮像することが必要になる。しかし、走査線の間引きを行えば、撮像される画像は、走査線の間引き率に応じて垂直方向のサイズが短縮されてしまう。これは、撮像により得られたイメージ上でのキャラクタの縦横比が、現実に用紙にプリントされたキャラクタの縦横比に対して異なってしまうことを意味する。 When attempting to image an inspection character (such as a character) under the above situation, it is necessary to perform imaging after thinning out scanning lines. However, if the scanning lines are thinned out, the captured image is reduced in size in the vertical direction according to the scanning line thinning rate. This means that the aspect ratio of the character on the image obtained by imaging differs from the aspect ratio of the character actually printed on the paper.
撮像画像からのキャラクタの判読のためには、例えば、予め静止状態の用紙を撮像して検査対象のキャラクタの読み込みを行い、この読み込みを行ったキャラクタに対応した判読値をティーチングして辞書を作成しておくようにする。そして、実際の検査時においては、撮像された画像データと辞書に登録された判読値とを照合することによりキャラクタを判読するようにされている。 In order to interpret a character from a captured image, for example, a static image is captured in advance, the character to be inspected is read, and the interpretation value corresponding to the read character is taught to create a dictionary. Try to keep it. At the time of actual inspection, the character is read by collating the captured image data with the reading value registered in the dictionary.
上記のキャラクタ判読手法の場合、辞書の判読値はプリントされたキャラクタが有する本来の縦横比に対応することになる。
正常にプリントされたキャラクタは、そのままの縦横比で撮像されることが前提となる。このために、高速プリント対策として走査線の間引きを行って撮像した場合には、撮像により得られたイメージ上のキャラクタと、用紙にプリントされたキャラクタとで互いの縦横比が異なってしまう。これにより、キャラクタの判読ができなくなるという問題を抱えることになる。
In the case of the character interpretation method described above, the interpretation value of the dictionary corresponds to the original aspect ratio of the printed character.
It is assumed that a normally printed character is imaged with the same aspect ratio. For this reason, when scanning is performed by thinning out scanning lines as a countermeasure against high-speed printing, the characters on the image obtained by the imaging and the characters printed on the paper have different aspect ratios. This causes a problem that the character cannot be read.
なお、特許文献1に記載の技術もプリント速度の高速化に対応して、予め設定した項目に係わるすべての印字結果の検査を可能とするためのものである。しかし、特定の印字箇所をOCRカメラで撮像する構成を採っているため、さらなる高速化に対応しようとすれば、走査線の間引きが必要になる。したがって、特許文献1に記載の技術では、撮像されたキャラクタと印字されたキャラクタの縦横比の相違によって判読できなくなるという上記の問題を回避することはできない。
The technique described in
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、プリンタのプリント速度の高速化に係わらず、プリント品質検査のためのキャラクタを判読できるようにすることを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to make it possible to read a character for a print quality inspection regardless of an increase in the printing speed of a printer.
本発明は、プリンタ装置が描画データから生成したプリント制御のためのプリントデータを入力し、この入力したプリントデータからプリント内容が反映されたビットマップデータを生成して展開するビットマップ生成・展開手段と、展開された前記ビットマップデータから、用紙の余白部分にプリントされるプリント品質検査のための検査用キャラクタを読み取るキャラクタ読取手段と、前記キャラクタ読取手段による検査用キャラクタの読み取り結果に基づいて前記用紙にプリントされるインクの位置ずれまたはページ単位のずれを判定するプリント品質判定手段と、を備えることを特徴とするプリント検査装置である。 The present invention relates to a bitmap generation / decompression means for inputting print data for print control generated from drawing data by a printer apparatus, generating bitmap data reflecting the print contents from the input print data, and developing the bitmap data. And character reading means for reading an inspection character for print quality inspection printed on a margin portion of the paper from the developed bitmap data, and based on the result of reading the inspection character by the character reading means, And a print quality determination unit that determines a positional deviation of ink printed on a sheet or a deviation in units of pages .
また、本発明は、プリンタ装置とプリント検査装置とを備え、前記プリンタ装置は、描画データからプリント制御のためのプリントデータを生成するとともに、当該生成したプリントデータを前記プリント検査装置に対して出力するプリントデータ生成手段を備え、前記プリント検査装置は、前記プリントデータからプリント内容が反映されたビットマップデータを生成して展開するビットマップ生成・展開手段と、展開された前記ビットマップデータから用紙の余白部分にプリントされるプリント品質検査のための検査用キャラクタを読み取るキャラクタ読取手段と、前記キャラクタ読取手段による検査用キャラクタの読み取り結果に基づいて前記用紙にプリントされるインクの位置ずれまたはページ単位のずれを判定するプリント品質判定手段と、を備えることを特徴とするプリンタシステムである。 The present invention also includes a printer device and a print inspection device, wherein the printer device generates print data for print control from the drawing data and outputs the generated print data to the print inspection device. Print data generating means, and the print inspecting device generates bitmap data reflecting the print contents from the print data and expands it, and forms the paper from the expanded bitmap data. Character reading means for reading an inspection character for print quality inspection printed in the margin portion of the paper, and positional deviation or page unit of ink printed on the paper based on the result of reading the inspection character by the character reading means Print quality judgment A printer system, characterized in that it comprises a means.
本発明によれば、プリンタのプリント速度の高速化に係わらずプリント品質検査のためのキャラクタを判読可能になるという効果が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain an effect that a character for print quality inspection can be read regardless of an increase in printing speed of a printer.
[プリンタシステムの構成例]
図1は、本発明を実施するための形態(実施の形態)におけるプリンタシステム1の構成例を示す図である。この図に示されるように、本実施の形態のプリンタシステム1は、プリンタ10、検査装置20、ホストコンピュータ30および入力操作部40を備えて成る。
[Example of printer system configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a
ホストコンピュータ30は、起動中のアプリケーションによって、文書ファイルの内容に対応した描画データを生成し、この描画データを所定のインターフェースを介してプリンタ10に転送する。
The
プリンタ10は、プリント用紙50に対してプリントを行う。なお、ここでのプリンタ10のプリント方式はインクジェット方式であることとする。この図に示されるプリンタ10は、プリントデータ生成部11、ヘッド12a〜12dおよび用紙搬送機構13を備えている。
The
プリントデータ生成部11は、ホストコンピュータ30から転送された描画データからプリントデータを生成する。このプリントデータは、例えば、CMKYの各色に対応したドットデータとなる。ヘッド12a〜12dは、それぞれ、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)および黄色(Y)に対応したインクを吐出するヘッドである。
The print
プリントデータ生成部11はプリント制御を実行する。すなわち、用紙搬送機構13を制御して所定の速度タイミングによりプリント用紙50を搬送させながら、生成したプリントデータに基づいてヘッド12a〜12dの各々から所定のタイミングでインクが吐出されるように制御する。これにより、プリント用紙50に対して、ホストコンピュータ30のアプリケーションで開かれている文書ファイルの内容がプリントされる。また、本実施の形態のプリントデータ生成部11は、所定のデータインターフェースを介して、生成したプリントデータを検査装置20に対して転送するようにもされている。
The print
検査装置20は、プリンタ10によるプリント品質を検査する。なお、インクジェット方式のプリンタに対応した検査内容としては、大きく2つに分けられる。1つはヘッドからのインク落ちによりプリント用紙に付着する汚れやインク詰まりによってプリントされなかった部分の検査である。また、もう1つは色ずれを対象とする検査である。プリンタ10のコントローラに相当するプリントデータ生成部11に何らかのトラブルが生じたことにより、このプリントデータ生成部11が生成したプリントデータの内容にエラーが生じる場合がある。このエラーを含んだプリントデータによりプリントが実行されれば後述するように色ずれが生じる。本実施の形態の検査装置20は、後者のプリンタデータのエラーにより発生する色ずれを検査対象とする。
The
この図に示す検査装置20は、ビットマップ生成・展開部21、キャラクタ読取部22、プリント品質判定部23および検査基準データ保持部24とを備える。ビットマップ生成・展開部21は、プリントデータ生成部11から転送されたプリントデータを入力し、このプリントデータからプリント内容に応じたビットマップデータを生成し、内部のメモリに展開する。このように展開されたビットマップデータの画像内容は、例えばインク落ちやインク詰まりなどのトラブルが解消されることを前提とすれば、プリントデータ生成部11により生成されたプリントデータによってプリント用紙50にプリントされる結果と一致する。
The
キャラクタ読取部22は、ビットマップ生成・展開部21にて展開されているビットマップデータから、例えばOCR処理によって検査用キャラクタを判読して読み取る。プリント品質判定部23は、検査用キャラクタの読み取り結果に基づいて、色ずれの発生状態を認識することができる。そして、これらの認識結果に基づいてプリント品質を判定する。
The
検査基準データ保持部24は、次に説明する入力操作部40に対する操作によって登録される検査基準データを保持する部位であり、ハードウェアとしてはRAM、HDD、フラッシュメモリなどの記憶装置などが用いられる。
The inspection reference
入力操作部40は、作業者がキャラクタ読取部22に対して入力操作を行うために設けられる。本実施の形態において、作業者は、入力操作部40を操作することによって、予め、検査に際して基準となる検査基準データを登録しておくようにする。検査基準データ保持部24は、このように登録された検査基準データを保持する。この検査基準データとしては、検査用キャラクタがプリントされるべき正しい座標のデータや、これらの座標にプリントされるべきキャラクタが何であるのかを示すキャラクタ内容のデータなどとなる。例えば、図2に示した管理番号61との対応であれば、上記キャラクタ内容のデータについて「100」の文字であることを示す文字コードのデータとすることが考えられる。
The
[検査用キャラクタ例]
図2を参照して本実施の形態における検査用キャラクタの一例について説明する。この図2にはプリント後の1ページ分のプリント用紙50Aが示されている。このプリント用紙50Aにおいては、主となる文書のプリント内容とともに、左下の余白部分において、それぞれ、検査用キャラクタとして、「100」と描かれた4つの管理番号61(C)、61(M)、61(K)、61(Y)がプリントされる。管理番号61(C)、61(M)、61(K)、61(Y)は、それぞれ、シアン、マゼンタ、黒、黄色のインクのみによって単色でプリントされる。
[Example of inspection character]
An example of the inspection character in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows a print sheet 50A for one page after printing. In this print sheet 50A, together with the print contents of the main document, four management numbers 61 (C), 61 (M), “100” drawn as inspection characters in the lower left margin, respectively. 61 (K) and 61 (Y) are printed. The management numbers 61 (C), 61 (M), 61 (K), and 61 (Y) are printed in a single color only with cyan, magenta, black, and yellow inks, respectively.
管理番号61の各々が示す数字は、例えばプリント順に対応した連番となる。ここでは「100」となっているが、これは、図2に示すプリント用紙50Aが100番目(100ページ目)にプリントされたものであることを示している。したがって、例えばこの図2に示すプリント用紙50Aの次にプリントされたページであれば、管理番号61(C)、61(M)、61(K)、61(Y)は、それぞれ「101」となる。
The numbers indicated by the
これらの管理番号61は、それぞれ、プリント用紙50Aの1ページ内においてプリントされるべき位置、すなわち座標が予め定められている。したがって、プリントデータ生成部11が正常にプリントデータを生成した場合には、管理番号61は、それぞれ、プリント順に応じた同じ番号を示す数字となり、かつ、プリント用紙50A上において予め定められた座標に対応した位置にてプリントされることになる。
Each of these
これに対して、プリントデータ生成部11にトラブルが生じてプリントデータの内容に誤りが生じた場合には、プリント結果にも不良が生じる。プリント結果の不良として、1つには、プリント用紙50Aにおいて或る色がずれてプリントされるという状態が発生し得る。このような「色ずれ」の状態を、ここでは「位置ずれ」という。この位置ずれを生じている色に対応する管理番号61は、プリント用紙50A上において定義された位置に対してずれてプリントされることになる。また、「色ずれ」の状態として、上記の位置ずれのほか、ページ単位でずれが発生する場合もある。このようなページ単位による「色ずれ」を、ここでは「ページずれ」という。ページずれが発生している色に対応する管理番号61が示す番号は、他のページずれしていない色の管理番号61が示す番号とは異なるものとなる。
On the other hand, when a trouble occurs in the print
[本実施の形態における検査用キャラクタの読み取り処理]
例えば、特許文献1のようにプリント後のプリント用紙をカメラで撮像することによりプリント結果を得る構成では、プリント速度(プリント用紙送り速度)の高速化に対応して走査線を間引く必要がある。このため、撮像されたキャラクタの縦横比が本来のものとは異なることになり、キャラクタを判読できなくなるという問題につながっていた。このような問題を回避する対策としては、バーコードやOCR番号に対応した専用のリーダなどをプリンタシステムに追加することが考えられる。しかし、この場合には、専用リーダの追加によってプリンタシステムの規模が増大してしまうという問題を抱える。
[Reading process of inspection character in this embodiment]
For example, in a configuration in which a print result is obtained by imaging a print paper after printing with a camera as in
また、プリント後のプリント用紙をカメラで撮像したイメージからプリント品質を判定する構成では、前述のように、予めプリントされた用紙を撮像して読み込みを行ったキャラクタに対応した判読値をティーチングして辞書を作成することが行われる。しかし、辞書登録時のプリントの状態がその後において常に再現されないこともしばしばあり、そのままでは判読に誤りが生じる。このために、カメラで撮像したデータを補正する処理などを行う必要があり、さらに適切な補正結果と成るように調整することも必要になる。調整に際しては、そのための作業時間と作業用の用紙が消費されるために、作業効率やコスト面で不利となる。 In the configuration in which the print quality is determined from the image of the printed paper after printing with the camera, as described above, the interpretation value corresponding to the character that has been captured and read in advance is taught. A dictionary is created. However, the print state at the time of dictionary registration is often not always reproduced after that, and an error occurs in interpretation as it is. For this reason, it is necessary to correct the data captured by the camera, and it is also necessary to make adjustments so that an appropriate correction result is obtained. In the adjustment, working time and working paper are consumed, which is disadvantageous in terms of work efficiency and cost.
これに対して、本実施の形態のプリンタシステム1においては、カメラにより撮像されたプリント用紙50の画像に代えて、プリンタ10のプリントデータ生成部11が生成したプリントデータを取り込み、これをプリント結果として扱う。このプリントデータは、ホストコンピュータ30から入力した描画データを、プリンタ10におけるプリント処理に適合するように変換したものである。したがって、プリントデータ生成部11がプリントデータ生成処理を正常に実行していれば、生成されたプリントデータは、プリントすべき文書ファイルの内容を正しく反映していることになる。これに対して、プリントデータ生成部11のプリントデータ生成処理にエラーが発生していれば、生成されたプリントデータには、例えば図2で説明した色ずれ(位置ずれ、ページずれ)などのプリント品質不良につながるデータ内容を有していることになる。このことは、プリントデータの内容は、色ずれに関してプリント用紙50にプリントされる結果をそのまま反映していることを意味している。
On the other hand, in the
前述のように、検査装置20において、プリントデータはビットマップに展開されたうえで管理番号61の読み取りが行われる。このように展開されたビットマップデータは、カメラにより撮像された画像のデータではなく、プリントデータを変換したものであるから、ビットマップデータ上の管理番号61は、用紙送り方向に対応するサイズが縮むことなく、元の縦横比を保っている。したがって、キャラクタ読取部22がビットマップデータから管理番号61を読み取るにあたり、判読ができなくなることはない。すなわち、本実施の形態においては、プリンタ10のプリント速度の高速化に係わらず、検査用キャラクタを安定して判読し、的確に読み取ることができる。これにより、専用リーダを設ける必要はなくなる。また、本実施の形態の構成であれば予め撮像したイメージに基づく判読値を登録するための辞書を用意する必要もなくなる。このため、検査時において撮像したイメージを補正する必要もなくなり、辞書登録や補正のための調整に費やす作業時間や用紙が節約され、省力化およびコスト削減が図られる。また、プリンタ10のプリント速度に係わらず安定して検査用キャラクタが判読可能となったことで、検査性能を考慮することなくプリンタ10の高速化を促進させることも可能となる。
As described above, in the
[プリント品質判定動作例]
そして、プリント品質判定部23は、キャラクタ読取部22による検査用キャラクタの読み取り結果を利用して、以下に説明するように位置ずれやページずれなどの色ずれに関するプリント品質の判定を行うことができる。
[Print quality judgment operation example]
Then, the print
図3は、プリント品質判定部23が行うプリント品質に関する判定動作例を模式的に示している。なお、ここでの説明にあたって、検査用キャラクタは図2にて説明した管理番号61であるとする。この場合、検査基準データは、4色の管理番号61ごとに、これらがプリントされるべき正しい座標値のデータと、「100」の数字であることを示すデータとを含むものとする。
FIG. 3 schematically illustrates an example of a determination operation related to print quality performed by the print
図3(a)は、或る1色に対応する管理番号61に関して、検査基準データにより定義される座標範囲を波線により示している。この図に示すように、検査基準データにより定義される座標の集合によっては「100」という数字が形成される。また、ここでは、以降の説明の便宜上、検査基準データにより定義される「100」における座標のうち、「1」の数字部分における左上の角に対応する座標を(x1,y1)とする。
FIG. 3A shows the coordinate range defined by the inspection reference data with wavy lines for the
図3(b)は、図3(a)と同じ単色に対応するものとしてビットマップデータから判読された管理番号についてのビットマップデータ上の座標の集合範囲を示している。ここでは、管理番号「100」を形成するビットマップ上の座標のうち、「1」の数字部分における左上の角に対応する座標を(x2,y2)とする。プリント品質判定部23は、プリント品質の検査にあたり、例えば、上記図3(a)の検査基準データと、図3(b)の読み取り結果とを照合する。
FIG. 3B shows a set range of coordinates on the bitmap data for the management number read from the bitmap data as corresponding to the same single color as in FIG. Here, out of the coordinates on the bitmap forming the management number “100”, the coordinates corresponding to the upper left corner in the numeric part “1” are (x2, y2). The print
図3(c)は、読み取られた管理番号61の座標が正しかった場合の照合処理結果を模式的に示している。この場合、図示するように、同じ「100」の数字を形成する検査基準データが示す座標とビットマップデータからの読取部分の座標は一致することになる。この際、座標(x1,y1)と座標(x2,y2)は同じ値となる。このように、検査基準データの座標とビットマップデータからの読み取り部分の座標とが一致した場合には、実際のプリント結果も、色ずれが生じていない状態であるとみなすことができる。すなわち、この場合のプリント品質判定部23は、プリント品質が良好であると判定する。なお、搬送されるプリント用紙50のずれなどを考慮して、検査基準データが示す座標に対して一定のマージンを設定し、この設定されたマージンの範囲内に読取部分の座標が含まれていればプリント品質が良好であると判定するようにしてもよい。
FIG. 3C schematically shows a collation process result when the coordinates of the
これに対して、図3(d)に例示するように、読取部分として判読された数字は検査基準データと同じ「100」ではあるものの、検査基準データが示す座標と読取部分の座標とが一致せずにずれていたとする。このような照合結果となった場合、この管理番号61に対応する単色はページ内で位置ずれを生じた状態でプリント用紙50にプリントされているとみなすことができる。したがって、この場合のプリント品質判定部23は、位置ずれの発生によりプリント品質が不良であると判定する。
On the other hand, as illustrated in FIG. 3D, although the number read as the reading portion is “100”, which is the same as the inspection reference data, the coordinates indicated by the inspection reference data match the coordinates of the reading portion. Suppose that it was shifted without. When such a collation result is obtained, it can be considered that the single color corresponding to the
また、図3(e)に例示する状態では、座標(x1,y1)と座標(x2,y2)が同じ値となっている。これは、位置ずれに関しては発生していないことを示している。しかし、この場合には、検査基準データによると管理番号61として「100」の数字を示すべきであるのに係わらず、ビットマップデータから判読された数字は「101」であると判読されている。
In the state illustrated in FIG. 3E, the coordinates (x1, y1) and the coordinates (x2, y2) are the same value. This indicates that no positional deviation has occurred. However, in this case, according to the inspection standard data, although the number “100” should be indicated as the
このような状態の場合、プリント品質判定部23は、検査基準データによりキャラクタ内容として示される「100」という数字と、ビットマップデータから判読した「101」という数字とを照合することで、両者が異なっていることを認識できる。そして、この認識結果は、この管理番号61に対応する色にページずれが発生している状態であるとみなすことができる。そこで、この場合のプリント品質判定部23は、ページずれが発生していることによりプリント品質が不良であると判定する。なお、ページずれの状態として、位置ずれとページずれが併発する可能性もあるが、上記の判定手法の説明から理解されるように、プリント品質判定部23は、位置ずれと色ずれが併合して発生している状態を判定することができる。また、本実施の形態の場合、ビットマップデータから安定してキャラクタが判読されることから、上記の判定結果についても高い信頼性が得られることになる。
In such a state, the print
[プリンタシステムの処理手順例]
図4のフローチャートは、本実施の形態のプリンタシステム1におけるプリンタ10(プリントデータ生成部11)と検査装置20が実行する処理手順例を示している。まず、プリンタ10のプリントデータ生成部11は、ステップS101において、ホストコンピュータ30から送信される描画データを入力し、続くステップS102において、入力した描画データからプリントデータを生成する。
[Example of printer system processing procedure]
The flowchart of FIG. 4 shows an example of a processing procedure executed by the printer 10 (print data generation unit 11) and the
次に、プリントデータ生成部11は、ステップS103において、上記ステップS102により生成したプリントデータを検査装置20に転送する。また、プリントデータ生成部11は、ステップS104において、上記ステップS102により生成したプリントデータを利用してプリント用紙50に対してプリントが行われるようにプリント制御を実行する。
Next, in step S103, the print
また、検査装置20におけるビットマップ生成・展開部21は、ステップS201において、上記ステップS103によってプリンタ10(プリントデータ生成部11)から転送されてくるプリントデータを入力する。そして、ビットマップ生成・展開部21は、ステップS202において、入力したプリントデータからビットマップデータを生成し、この生成したビットマップデータをメモリ上に展開する。すなわち、プリント結果をビットマップデータとしてメモリ上に展開する処理を行う。
In step S201, the bitmap generation /
次に、検査装置20におけるキャラクタ読取部22は、展開されたビットマップデータから検査用キャラクタを判読して読み取る処理を実行する。この検査用キャラクタ読み取り処理に際しては、例えば、展開されたビットマップデータにおいて、検査基準データが示す検査用キャラクタの座標を中心として、その周囲における一定の座標範囲を処理対象とすればよい。
Next, the
次に、プリント品質判定部23は、ステップS204において、上記ステップS203により読み取った検査用キャラクタと、検査基準データ保持部24が保持する検査基準データとを利用して、図3にて説明したプリント品質の判定処理を実行する。なお、プリント品質の判定結果に応じてプリンタシステム1において実行される基づく修正、調整のための動作は多様に考えることができる。
Next, in step S204, the print
[検査用キャラクタ:他の態様例]
例えば特許文献1に記載されるような構成の場合、カメラにより撮像されたイメージから的確に検査用キャラクタを読み取り可能とするために、検査用キャラクタのサイズを一定以上に大きくする必要がある。しかし、プリント用紙50には、本来、広告や帳票などの内容がプリントされるものであるために、たとえ余白部分であっても、同じプリント用紙50に検査用キャラクタが大きなサイズでプリントされれば見栄えがよくない。また、比較的狭い範囲の余白部分に検査用キャラクタをプリントしなければならないために、検査用キャラクタのサイズや位置についても制約が多い。
[Inspection character: other example]
For example, in the case of the configuration described in
これに対して本実施の形態の場合、プリントデータから展開したビットマップデータから検査用キャラクタの読み取りが行われるため、カメラにより撮像したイメージデータを用いる必要がない。そして、展開されたビットマップデータから検査用キャラクタを読み取るにあたっては、特に検査用キャラクタを大きくする必要もない。したがって、本実施の形態の場合には、例えば非常に小さなサイズの文字(マイクロ文字)も検査用キャラクタとして使用することができる。これにより、プリント用紙50上において検査用キャラクタをプリントする位置についての自由度は著しく高くなる。また、プリントされた内容の見栄えもよくすることができる。
On the other hand, in the case of this embodiment, since the inspection character is read from the bitmap data developed from the print data, it is not necessary to use image data captured by the camera. When the inspection character is read from the developed bitmap data, it is not particularly necessary to enlarge the inspection character. Therefore, in the case of the present embodiment, for example, a very small size character (micro character) can also be used as an inspection character. Thereby, the degree of freedom with respect to the position where the inspection character is printed on the
さらに、展開されたビットマップデータから検査用キャラクタを読み取る本実施の形態の構成のもとでは、上記の考え方を推し進めて、ドット単位を検査用キャラクタとして扱うことも可能となる。このようなドット単位を検査用キャラクタとした場合の一例を図5に示す。なお、一例であるが、1つのドットのサイズは、600dpi(dot per inch)の場合に約42μmとなる。 Further, under the configuration of the present embodiment in which the inspection character is read from the developed bitmap data, the above-described concept can be promoted to treat the dot unit as the inspection character. An example in which such a dot unit is used as an inspection character is shown in FIG. Note that, as an example, the size of one dot is about 42 μm in the case of 600 dpi (dot per inch).
図5に示されるプリント用紙50Aにおいては、本来のプリント内容に加えて、紙面の左上、右上、左下および右下の角部近傍において、それぞれ、ドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)が示されている。これらドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)は、それぞれ、マゼンタ、シアン、黄色、黒のみのインクにより1ドット分だけプリントされた部分である。これらのドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)がプリントされるべき座標は、いずれも、予め定められている。ここでは、ドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)の各座標を、Pm(x、y)、Pc(x、y)、Py(x、y)、Pk(x、y)として示している。 In the print paper 50A shown in FIG. 5, in addition to the original print contents, dots 71 (M), 71 (C), 71 (in the vicinity of the upper left, upper right, lower left, and lower right corners of the paper surface, respectively) Y), 71 (K) are shown. These dots 71 (M), 71 (C), 71 (Y), and 71 (K) are portions printed by one dot with only magenta, cyan, yellow, and black ink, respectively. The coordinates on which these dots 71 (M), 71 (C), 71 (Y), and 71 (K) are to be printed are all predetermined. Here, the coordinates of the dots 71 (M), 71 (C), 71 (Y), 71 (K) are represented by Pm (x, y), Pc (x, y), Py (x, y), Pk. It is shown as (x, y).
この場合の検査基準データは、座標Pm(x、y)、Pc(x、y)、Py(x、y)、Pk(x、y)の各々において、マゼンタ、シアン、黄色、黒のドットが位置すべきことを示す内容を有するものとなる。そして、キャラクタ読取部22は、図4のステップS203における検査用キャラクタ読取処理として、これらのドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)の読み取りを行う。この場合には、ドットについての色認識を行うことで検査用キャラクタの判読が行えたことになる。そして、ステップS204のプリント品質判定にあたっては、ドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)ごとについて、ビットマップデータから読み取った座標と、検査基準データにおいて定義されている座標とを照合し、これらの座標の誤差に基づいて、例えば位置ずれが発生しているか否かを判定することができる。また、例えば、ドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)がプリントされるべき座標について、ページごとに所定の順序で変更されるように定義しておく。このようにすれば、読み取りを行ったドット71の色と、基準データにより示される色とを照合することで、ページずれの判定を行うことが可能である。
In this case, the inspection reference data includes magenta, cyan, yellow, and black dots at coordinates Pm (x, y), Pc (x, y), Py (x, y), and Pk (x, y). It has contents indicating that it should be located. Then, the
また、図6は、検査用キャラクタをドットの集合により形成し、これを識別コードとして利用する例を示している。この図に示される検査用キャラクタである識別コード80は、所定の縦×横のドット数から成るマトリクスによりドット71(M)、71(C)、71(Y)、71(K)を配列して形成されている。そして、このドットマトリクスとして配列される上記4色のドット71の配列パターンごとに定義を与えることができる。このような識別コード80は、例えば管理番号の代替として用いることができる。この場合には、4色のドット71の所定の配列パターンごとに1つの管理番号が対応するように定義すればよい。また、識別コード80は、管理用バーコードの代替として用いることができる。また、プリント用紙50にプリントされるメインの内容が各種の帳票である場合には、所定の配列パターンごとに帳票の種別を定義することで帳票識別機能を与えることもできる。
FIG. 6 shows an example in which an inspection character is formed by a set of dots and is used as an identification code. The
また、識別コードについては図7のように形成することもできる。まず、図7(a)に示す識別コード80Aは、所定の縦×横のドット数分による座標範囲において、所定パターンによりドット71を配置して形成されている。
Also, the identification code can be formed as shown in FIG. First, the
さらに、図7(b)に示すようにキューマーク90を形成する領域内に識別コード80Aを配置するという態様も考えることができる。キューマーク90は、例えばページ単位でのプリントタイミングをプリンタ10が認識するために、プリント用紙50における所定位置に配置されるマークであり、例えば黒色で塗りつぶされた方形として形成される。このキューマーク90は、例えばプリンタ10が備えるキューマークセンサ(図1においては図示せず)によって光学的に検知される。キューマーク90の領域内に識別コード80Aを配置する際には、識別コード80Aを形成する各色のドット71を拡散して配置させたパターンとしておけば、キューマークセンサには黒色ベタのキューマーク90であるとして認識させることができる。この図7(b)のような態様とすれば、例えば人の視覚によっても識別コード80Aがキューマーク90に隠れて見えなくなるため、プリントされた紙面の見栄えがよくなる。
Furthermore, as shown in FIG. 7B, a mode in which the
このように、本実施の形態における検査用キャラクタとしての概念には、まず、管理番号61のような1以上の文字から成る文字列(数字も含む)を含めることができる。また、文字列以外に限定されるものではなく図柄なども含めることができる。さらに、図6および図7に例示したように、各インクの色によるドットを配列して成るドットパターンも含めることができる。
As described above, the concept as the inspection character in the present embodiment can first include a character string (including numbers) including one or more characters such as the
また、上記実施の形態においては、作業者が入力操作部40に対する操作を行って検査基準データを検査装置20(検査基準データ保持部24)に登録することとしているが、例えばホストコンピュータ30がプリント対象の文書ファイルのデータに基づいて検査基準データを作成し、これをデータインターフェース経由で検査装置20に登録できるように構成することも考えられる。
In the above embodiment, the operator operates the
また、これまでの実施の形態において、プリンタ10はインクジェット方式であるとしていたが、インクジェット方式以外のプリント方式によるプリンタにも本実施の形態の構成を適用することができる。
Further, in the above-described embodiments, the
また、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えることができる。また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラムまたはそのプログラムを記憶する記録媒体として捉えることができる。この記録媒体としては、例えば、ブルーレイディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、DVD(Digital Versatile Disk)、HDD(ハードディスク)、メモリカード等を挙げることができる。 The processing procedure described in the embodiment of the present invention can be regarded as a method having a series of these procedures. Further, it can be understood as a program for causing a computer to execute these series of procedures or a recording medium for storing the program. Examples of the recording medium include a Blu-ray Disc (registered trademark), a DVD (Digital Versatile Disk), an HDD (hard disk), a memory card, and the like.
1 プリンタシステム
10 プリンタ
11 プリントデータ生成部
12a〜12d ヘッド
13 用紙搬送機構
20 検査装置
21 ビットマップ生成・展開部
22 キャラクタ読取部
23 プリント品質判定部
24 検査基準データ保持部
30 ホストコンピュータ
40 入力操作部
50、50A プリント用紙
61 管理番号
71 ドット
80、80A 識別コード
90 キューマーク
DESCRIPTION OF
Claims (5)
展開された前記ビットマップデータから、用紙の余白部分にプリントされるプリント品質検査のための検査用キャラクタを読み取るキャラクタ読取手段と、
前記キャラクタ読取手段による検査用キャラクタの読み取り結果に基づいて前記用紙にプリントされるインクの位置ずれまたはページ単位のずれを判定するプリント品質判定手段と、
を備えることを特徴とするプリント検査装置。 Bitmap generation / expansion means for inputting print data for print control generated from the drawing data by the printer apparatus, generating bitmap data reflecting the print contents from the input print data, and developing the bitmap data;
Character reading means for reading an inspection character for print quality inspection printed on a margin portion of the paper from the developed bitmap data;
A print quality determination unit that determines a positional deviation or a page unit deviation of ink printed on the paper based on a result of reading the inspection character by the character reading unit;
A print inspection apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のプリント検査装置。 The character reading means reads from the bitmap data micro characters printed in a margin portion of the paper.
The print inspection apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載のプリント検査装置。 The character reading means reads, from the bitmap data, dot data corresponding to inks of different colors, which are printed near the upper left, upper right, lower left and lower right corners of the paper surface of the paper.
The print inspection apparatus according to claim 1 .
ことを特徴とする請求項3に記載のプリント検査装置。 The character reading means reads, from the bitmap data, the dot data defined to be changed in a predetermined order for each page with respect to coordinates to be printed.
The print inspection apparatus according to claim 3 .
前記プリンタ装置は、描画データからプリント制御のためのプリントデータを生成するとともに、当該生成したプリントデータを前記プリント検査装置に対して出力するプリントデータ生成手段を備え、
前記プリント検査装置は、
前記プリントデータからプリント内容が反映されたビットマップデータを生成して展開するビットマップ生成・展開手段と、
展開された前記ビットマップデータから、用紙の余白部分にプリントされるプリント品質検査のための検査用キャラクタを読み取るキャラクタ読取手段と、
前記キャラクタ読取手段による検査用キャラクタの読み取り結果に基づいて前記用紙にプリントされるインクの位置ずれまたはページ単位のずれを判定するプリント品質判定手段と、を備える
ことを特徴とするプリンタシステム。 A printer device and a print inspection device;
The printer device includes print data generation means for generating print data for print control from the drawing data, and outputting the generated print data to the print inspection device.
The print inspection apparatus includes:
Bitmap generation / expansion means for generating and expanding bitmap data reflecting print contents from the print data;
Character reading means for reading an inspection character for print quality inspection printed on a margin portion of the paper from the developed bitmap data;
A printer system comprising: a print quality determination unit that determines a positional deviation of ink printed on the paper or a deviation in units of pages based on a result of reading the inspection character by the character reading unit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083710A JP5730646B2 (en) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | Print inspection device, printer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083710A JP5730646B2 (en) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | Print inspection device, printer system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221044A JP2012221044A (en) | 2012-11-12 |
JP5730646B2 true JP5730646B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=47272536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083710A Active JP5730646B2 (en) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | Print inspection device, printer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730646B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7092563B2 (en) * | 2018-06-08 | 2022-06-28 | マクセルフロンティア株式会社 | Printing inspection machine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63223915A (en) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Hitachi Ltd | Output device inspection method |
JPH0789149A (en) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Fujitsu Ltd | Printing device test system and printing device test method |
JP3487793B2 (en) * | 1999-11-02 | 2004-01-19 | Necソフト株式会社 | Printed image inspection device |
JP4319761B2 (en) * | 2000-03-31 | 2009-08-26 | 株式会社リコー | Image position deviation remote adjustment method and system, and recording medium on which the method is programmed and recorded |
JP3941399B2 (en) * | 2001-02-06 | 2007-07-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Print processing device |
JP2006094295A (en) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus and method, and program therefor |
JP5040543B2 (en) * | 2007-09-12 | 2012-10-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing apparatus, image forming system, image processing method, and image processing program |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083710A patent/JP5730646B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012221044A (en) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9126404B2 (en) | Ink jet recording apparatus and method for detecting faulty discharge in ink jet recording apparatus | |
JP5814552B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
US20110075165A1 (en) | Image processing system, image processing method and computer readable medium | |
US20120114188A1 (en) | Recording apparatus and recording system | |
US20180257393A1 (en) | Image processing device, image processing program, and printing apparatus | |
JP2013538717A (en) | Inkjet printing method and inkjet printer | |
JP4626151B2 (en) | Printing inspection apparatus and method | |
JP7251205B2 (en) | printer and module | |
US20240377999A1 (en) | Image forming apparatus, control method for controlling image forming apparatus, and storage medium | |
JP5730646B2 (en) | Print inspection device, printer system | |
JP2014008660A (en) | Inkjet recorder, and method for generating mask pattern | |
JP6111901B2 (en) | Liquid ejection apparatus, liquid ejection method, and program used for the liquid ejection apparatus | |
JP2003054096A (en) | Printed matter inspection device and printer system | |
JP5586656B2 (en) | Print processing system, image processing apparatus, print verification apparatus, and program | |
JP2006079571A (en) | Printer print verification inspection device | |
US9111168B2 (en) | Method and system for resolution conversion of magnetic ink character recognition (MICR) content | |
JP2001277676A (en) | Device, system and method for inspecting printed matter, and storage medium | |
JP5403883B2 (en) | Printing apparatus and printing system | |
US20100157333A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US20250097353A1 (en) | Image inspection apparatus, non-transitory computer-readable recording medium, and image inspection method | |
US20240338156A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium | |
US20050200872A1 (en) | Method of processing a print batch in a print device | |
JP2007168144A (en) | Recorder | |
JP2013159047A (en) | Device of detecting defective nozzle, method of detecting defective nozzle, and computer program | |
JP2023082928A (en) | Image inspection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5730646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |