JP5729677B2 - Driving force transmission mechanism and image forming apparatus - Google Patents
Driving force transmission mechanism and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5729677B2 JP5729677B2 JP2011053034A JP2011053034A JP5729677B2 JP 5729677 B2 JP5729677 B2 JP 5729677B2 JP 2011053034 A JP2011053034 A JP 2011053034A JP 2011053034 A JP2011053034 A JP 2011053034A JP 5729677 B2 JP5729677 B2 JP 5729677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- driving force
- fitting
- cylindrical boss
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/10—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
- F16D1/101—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/10—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
- F16D2001/102—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via polygon shaped connections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22326—Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらを備えた複合機等の電子写真方式の画像形成装置、および画像形成装置に用いられるプロセスカートリッジ、現像装置を駆動させるための駆動力伝達機構に関する。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile machine, and a multifunction machine including these, a process cartridge used in the image forming apparatus, and a driving force transmission mechanism for driving a developing device.
近年、画像形成装置において、高画質化、高速化に伴い、感光体や現像装置や転写装置等に含まれる回転体に回転変動が生じると、画像の濃度むらが生じる傾向がある。そのため、回転体の回転精度が厳しく求められる。特に、最も回転変動が画像品質に影響を及ぼす現像駆動軸の回転精度が厳しく求められる。 In recent years, in an image forming apparatus, as the image quality is increased and the speed is increased, a rotational variation in a rotating body included in a photosensitive member, a developing device, a transfer device, or the like tends to cause uneven image density. Therefore, the rotational accuracy of the rotating body is strictly required. In particular, the rotation accuracy of the development drive shaft that most affects the image quality due to rotational fluctuation is strictly required.
そこで、従来には、駆動源側の出力軸と、現像装置側の入力軸(現像駆動軸の入力部)とを、トリボール式の等速ジョイントを用いて連結するものが提案されている(特許文献1〜特許文献5)。このように、トリボール式の等速ジョイントを用いれば、駆動源側の出力軸と現像装置側の入力軸とにおいて、偏角が生じても、現像装置側の入力軸(現像駆動軸の入力部)を駆動源側の出力軸と等速で回転させることができ、濃度ムラのない良好な画像を得ることができる。
Therefore, conventionally, there has been proposed an apparatus in which an output shaft on the drive source side and an input shaft on the developing device side (an input portion of the development drive shaft) are connected using a triball type constant velocity joint (patent)
ところで、前記したように、トリボール式の等速ジョイントを用いたとしても、図11(a)(b)にて説明する問題点がある。すなわち、図11(a)に示すように、等速ジョイントを用いたものでは、ジョイント外輪101の底壁10bに、筒部101aを突設し、筒部101aに入力軸102の軸端部102aを嵌入するものである。
Incidentally, as described above, even if a triball type constant velocity joint is used, there is a problem described with reference to FIGS. That is, as shown in FIG. 11A, in the case of using a constant velocity joint, a
この場合、等速ジョイント100の外輪101と入力軸102とが一体に回転させるために、例えば、筒部101aの内径面に平坦面103を設けるとともに、軸端部102aの外径面に前記平坦面103に対応する平坦面104を設けている。
In this case, in order to rotate the
また、軸端部102aを筒部101aに嵌入するものであるので、筒部101aの内径面と軸端部102aの外径面との間に微小隙間Aを設ける必要がある。しかしながら、このような微小隙間Aを設けると、いわゆる嵌合ガタが生じることになり、この嵌合ガタによって、図11(b)に示すように、入力軸102と等速ジョイント100の外輪101との間に傾き(いわゆる軸ブレ)Bが生じる。このような軸ブレが生じると、画面上にピッチムラ上のバンディングが発生することになる。
Further, since the
本発明は、斯かる事情に鑑み、軸ブレが生じることなく、駆動源側の回転駆動力が現像駆動軸側に安定して伝達されて高品質の画像を描くことができる画像形成装置およびこのような画像形成装置のための駆動力伝達機構を提供しようとするものである。 In view of such circumstances, the present invention provides an image forming apparatus capable of drawing a high-quality image by stably transmitting the rotational driving force on the driving source side to the developing driving shaft side without causing shaft blurring. It is an object of the present invention to provide a driving force transmission mechanism for such an image forming apparatus.
本発明の第1の駆動力伝達機構は、駆動源からの回転駆動力を、現像駆動軸に伝達する駆動力伝達機構であって、駆動源側と現像駆動軸側との一体回転を可能とする連結部を備え、前記連結部は、筒状ボス部と、この筒状ボス部に嵌入される嵌合軸部とを有し、前記筒状ボス部の底部中央部から内部軸部を筒状ボス部内に突出させるとともに、前記嵌合軸部の嵌入先端面の中央部に前記内部軸部が嵌入される内部凹部を設け、筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面との間、および内部凹部の内面と内部軸部の外面との間に微小隙間を設け、かつ、駆動源側と現像駆動軸側との間に設けられる動力伝達部を備え、この動力伝達部がトリボール式の等速ジョイントにて構成され、さらに、前記内部軸部を三角柱形状とするとともに、前記内部凹部を三角形状孔部とし、前記トリボール式の等速ジョイントのトルク伝達部材としての3つのボールの周方向位置に、内部軸部の3つの辺をそれぞれ合わせたものである。
また、本発明の第2の駆動力伝達機構は、駆動源からの回転駆動力を、現像駆動軸に伝達する駆動力伝達機構であって、駆動源側と現像駆動軸側との一体回転を可能とする連結部を備え、前記連結部は、筒状ボス部と、この筒状ボス部に嵌入される嵌合軸部とを有し、前記筒状ボス部の底部中央部から内部軸部を筒状ボス部内に突出させるとともに、前記嵌合軸部の嵌入先端面の中央部に前記内部軸部が嵌入される内部凹部を設け、筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面との間、および内部凹部の内面と内部軸部の外面との間に微小隙間を設け、かつ、駆動源側と現像駆動軸側との間に設けられる動力伝達部を備え、この動力伝達部がトリボール式の等速ジョイントにて構成され、さらに、前記内部軸部を三角柱形状とするとともに、前記内部凹部を三角形状孔部とし、前記トリボール式の等速ジョイントのトルク伝達部材としての3つのボールの周方向位置に、内部軸部の3つの辺をそれぞれ周方向に沿って60度ずれせた
The first driving force transmission mechanism of the present invention is a driving force transmission mechanism that transmits the rotational driving force from the driving source to the developing driving shaft, and enables the driving source side and the developing driving shaft side to rotate integrally. The connecting part has a cylindrical boss part and a fitting shaft part fitted into the cylindrical boss part, and the inner shaft part is cylindrically connected from the center of the bottom of the cylindrical boss part. And projecting into the cylindrical boss portion, and providing an inner recess into which the inner shaft portion is fitted at the center of the fitting tip surface of the fitting shaft portion, between the inner surface of the cylindrical boss portion and the outer surface of the fitting shaft portion. And a power transmission part provided between the inner surface of the inner recess and the outer surface of the inner shaft part and provided between the drive source side and the development drive shaft side. In addition, the inner shaft portion has a triangular prism shape, and the inner recess portion is formed. A corner shape hole, in the circumferential positions of the three balls as torque transmitting member of the constant velocity joint of the Toriboru formula is a combination of three sides of the internal shaft portion, respectively.
The second driving force transmission mechanism of the present invention is a driving force transmission mechanism that transmits the rotational driving force from the driving source to the developing driving shaft, and performs integral rotation between the driving source side and the developing driving shaft side. A connecting portion that enables the connecting portion, and the connecting portion includes a cylindrical boss portion and a fitting shaft portion that is fitted into the cylindrical boss portion, and the inner shaft portion extends from the bottom center portion of the cylindrical boss portion. Projecting into the cylindrical boss portion, and providing an inner recess into which the inner shaft portion is fitted at the center of the fitting tip surface of the fitting shaft portion, and an inner surface of the cylindrical boss portion and an outer surface of the fitting shaft portion, And a power transmission part provided between the drive source side and the development drive shaft side, and a power transmission part provided between the inner surface of the internal recess and the outer surface of the internal shaft part. Consists of a tri-ball type constant velocity joint, and further, the internal shaft portion has a triangular prism shape and the internal Part of the triangular hole, said the circumferential position of the three balls as torque transmitting members Toriboru type constant velocity joint, and the three sides of the internal shaft portion causes displacement of 60 degrees along the circumferential direction, respectively
筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面との間、および内部凹部の内面と内部軸部の外面との間に微小隙間が設けられているので、例えば、筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面との間において、軸方向に直交する方向に筒状ボス部側と嵌合軸部とを移動させて、筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面とが接近する方向と180°反対する方向側の隙間を中立状態よりも大きくしようとしても、内部凹部内に内部軸部が嵌合しているので、大きくできない。これに対して、内部凹部と内部軸部とを有さない従来のものでは、このように隙間を一つの方向において大きくとることができる。このため、内部凹部と内部軸部とを有さない従来のものでは、軸ズレが生じるのに対して本発明では、このような軸ズレが生じにくいものとなっている。 Since a minute gap is provided between the inner surface of the cylindrical boss portion and the outer surface of the fitting shaft portion, and between the inner surface of the inner recess and the outer surface of the inner shaft portion, for example, the inner surface of the cylindrical boss portion Between the outer surface of the fitting shaft portion, the cylindrical boss portion side and the fitting shaft portion are moved in a direction orthogonal to the axial direction, and the inner surface of the cylindrical boss portion and the outer surface of the fitting shaft portion approach each other. Even if an attempt is made to make the gap on the direction opposite to the direction 180 ° larger than the neutral state, the inner shaft portion is fitted in the inner concave portion, so that it cannot be increased. On the other hand, in the conventional device having no internal recess and internal shaft portion, the gap can be made large in one direction in this way. For this reason, in the conventional apparatus which does not have an internal recessed part and an internal shaft part, an axial shift occurs, whereas in the present invention, such an axial shift hardly occurs.
本発明のプロセスカートリッジは、前記駆動力伝達機構を介して駆動する現像装置を備えたものである。 The process cartridge of the present invention includes a developing device that is driven via the driving force transmission mechanism.
本発明の画像形成装置は前記プロセスカートリッジを具備するものである。 The image forming apparatus of the present invention comprises the process cartridge.
本発明の駆動力伝達機構では、軸ズレが生じにくいものとなって、安定して高精度な回転駆動力伝達機能を発揮でき、現像装置による画像形成が可能となる。すなわち、画像上でのバンディングムラ等が生じるのを防止でき、高品質の画像形成が可能となる。 In the driving force transmission mechanism of the present invention, shaft misalignment is unlikely to occur, a stable and highly accurate rotational driving force transmission function can be exhibited, and image formation by a developing device is possible. That is, it is possible to prevent the occurrence of banding unevenness on the image and to form a high-quality image.
動力伝達部がスプライン嵌合で構成されたものであれば、この動力伝達部の構成の簡略化を図ることができて、コンパクト化および低コスト化を図ることができる。また、動力伝達部がトリボール式の等速ジョイントにて構成されるものであれば、駆動源側の出力軸と現像駆動軸側の入力軸との間において、偏角が生じても、この偏角が生じたまま、現像駆動軸側の入力軸を駆動源側の出力軸と等速で回転させることができ、濃度ムラ等のない良好な画像を得ることができる。 If the power transmission unit is configured by spline fitting, the configuration of the power transmission unit can be simplified, and downsizing and cost reduction can be achieved. Further, if the power transmission unit is configured by a triball type constant velocity joint, even if a declination occurs between the output shaft on the drive source side and the input shaft on the development drive shaft side, this deviation will occur. The input shaft on the development drive shaft side can be rotated at the same speed as the output shaft on the drive source side while the angle is generated, and a good image without density unevenness can be obtained.
内部軸部を三角柱形状とするとともに、前記内部凹部を三角形孔部とすることによって、駆動源側の出力軸と現像駆動軸側の入力軸とが安定した状態で一体に回転駆動する。 By making the internal shaft portion into a triangular prism shape and making the internal recess into a triangular hole portion, the output shaft on the drive source side and the input shaft on the development drive shaft side are driven to rotate integrally.
本発明のプロセスカートリッジおよび本発明の画像形成装置では、前記作用効果を奏する前記駆動力伝達機構をそのまま用いることができ、高品質の画像を形成することができる。 In the process cartridge of the present invention and the image forming apparatus of the present invention, the driving force transmission mechanism that exhibits the above-described effects can be used as it is, and a high-quality image can be formed.
以下、図に示す実施例による本発明を実施するための形態を説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention according to embodiments shown in the drawings will be described.
図4は、本発明に係る画像形成装置の主要部の概略構成を示す断面図である。図5は図4の画像形成装置で使用されるプロセスカートリッジの斜視図である。この画像形成装置は、像担持体であるドラム状の感光体1Y、1C、1M、1Bを被転写体である無端状の中間転写ベルト3の移送方向(矢印X)に沿って並置し、中間転写ベルト3上に、感光体1Y、1C、1M、1B上に形成されるイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(B)のトナー像を積み重ねて転写してカラー画像を形成する、いわゆるタンデム方式の画像形成装置である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of a main part of the image forming apparatus according to the present invention. FIG. 5 is a perspective view of a process cartridge used in the image forming apparatus of FIG. In this image forming apparatus, drum-
この画像形成装置においては、感光体1Y、1C、1M、1Bを中心として、それぞれ感光体1Y、1C、1M、1Bの表面を一様に帯電する帯電ローラ4、感光体1Y、1C、1M、1B上に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー像化する現像装置2Y、2C、2M、2B、及び感光体1Y、1C、1M、1B上のトナー像を中間転写ベルト3上に1次転写ローラ6Y、6C、6M、6Bによって順次積み重ねて転写後に感光体1Y、1C、1M、1B上に残存するトナーを感光体1Y、1C、1M、1Bから除去するクリーニング装置9を備えている。そして、各感光体1Y、1C、1M、1Bを中心として配置された帯電ローラ4、現像装置2Y、2C、2M、2B、及びクリーニング装置9は、各感光体1Y、1C、1M、1Bと一体に連結され、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(B)のトナー像を形成するプロセスカートリッジ30Y、30C、30M、30Bを構成している。
In this image forming apparatus, the charging roller 4, the
そのため、これらのプロセスカートリッジ30Y、30C、30M、30Bを画像形成装置の所定位置から取り外し、取付を行うことによって、各感光体1Y、1C、1M、1Bと帯電ローラ4、現像装置2Y、2C、2M、2B、及びクリーニング装置9との位置関係を精度良く維持しながら容易かつ確実に交換可能となっている。すなわち、各プロセスカートリッジ30Y、30C、30M、30Bにおいて、図5に示すように、帯電ローラ4が配置される帯電部40と、現像装置2(2Y、2C、2M、2B)が配置される現像部41と、クリーニング装置9が配置されるクリーニング部42とを有するユニット体にて構成することができる。
Therefore, by removing these
この場合に、プロセスカートリッジ30Y、30C、30M、30Bは、それぞれの各感光体1Y、1C、1M、1Bに対して帯電ローラ4、現像装置2Y、2C、2M、2B、及びクリーニング装置9の全てを一体に連結したものに限らず、少なくとも感光体1Y、1C、1M、1Bと現像装置2Y、2C、2M、2Bを一体に連結したものであれば充分である。
In this case, the
次に、前記のように構成された画像形成装置を使用して画像を形成する方法を説明する。先ず、感光体1Y、1C、1M、1Bを矢印方向に回転させ、回転している感光体1Y、1C、1M、1Bの外周表面1aを帯電ローラ4によって一様に帯電する。続いて、このようにして帯電された感光体1Y、1C、1M、1Bの外周表面1aに図示しない書込部より送射された各々の色の露光ビームLY、LC、LM、LBを照射させて各色に対応する静電潜像を形成する。このようにして形成された感光体1Y、1C、1M、1B上の静電潜像に対して前述の現像装置2Y、2C、2M、2Bからそれぞれの色のトナーを供給してそれぞれの色のトナー像を感光体1Y、1C、1M、1B上に形成する。
Next, a method for forming an image using the image forming apparatus configured as described above will be described. First, the
このようにして感光体1Y、1C、1M、1B上に形成されたそれぞれの色のトナー像は、1次転写ローラ6Y、6C、6M、6Bに転写バイアス電圧を印加することによって中間転写ベルト3上に順次重ねて転写され、カラートナー像が形成される。このようにして中間転写ベルト3上に形成されたカラートナー像は、レジストローラ7からタイミングを図って搬送される転写紙等の転写材P上に2次転写ローラ10によって転写される。その後、転写材P上に転写されたカラートナー像は、加熱ローラ8aと加圧ローラ8bからなる定着装置8によって加熱加圧され、転写材P上に定着されて排出される。
The toner images of the respective colors formed on the
一方、それぞれの色のトナー像を中間転写ベルト3上に転写した感光体1Y、1C、1M、1Bは、それぞれの外周表面に残存するトナーが前述のクリーニング装置9によって除去されて再び帯電ローラ4によって外周表面1aが一様に帯電されて次の画像形成工程に備える。
On the other hand, in the
なお、上記実施形態では、タンデム型のカラー画像形成装置の場合について説明したが、本発明は、ブラックトナーを用いるブラック用プロセスカートリッジ30Bのみを1組備えたモノクロの画像形成装置にも適用できるものである。また、上記実施形態においては、被転写体として中間転写ベルト3を使用し、中間転写ベルト3上に感光体1Y、1C、1M、1Bからそれぞれの色のトナー像を転写するようにしているが、被転写体として転写材Pを使用し、無端状の搬送ベルトで転写材Pを各感光体1Y、1C、1M、1B上に対して移送搬送させて各感光体1Y、1C、1M、1Bから直接転写材P上にそれぞれの色のトナー像を重ねて転写するものであってもよい。
In the above embodiment, the case of a tandem type color image forming apparatus has been described. However, the present invention can also be applied to a monochrome image forming apparatus including only one set of
ところで、現像装置2を構成する現像ローラは、その入力側において、図示省略の駆動源側の出力軸とが本発明に係る駆動力伝達機構M(図1から図3参照)を介して連結されている。駆動力伝達機構Mは、図3に示すように、駆動源側と現像駆動軸側との一体回転を可能とする連結部50と、動力伝達部51とを備える。
By the way, the developing roller constituting the developing
動力伝達部51としては、トリボール型の等速ジョイント52を用いている。図3に示すように、等速ジョイント52は、一端が開口する環状空間Sを有する外輪53と、この外輪53内に配設されるボール54と、このボール54を保持するケージ55等を備えたものである。
As the
外輪53は、円筒形状のカップ部56と、このカップ部56の底部56aからカップ部56内部に突設する内ボス部57とからなる。カップ部56の内径面にボール54が嵌合するトラック溝58が周方向に沿って120°ピッチで3つ形成されるとともに、内ボス部57の外径面にボール54が嵌合するトラック溝59が周方向に沿って120°ピッチで3つ形成される。そして、径方向に沿って相対向するトラック溝58、59間にそれぞれ前記ボール54が配設される。
The
ケージ55は、図3に示すように、駆動源側の出力軸60の出力端部に外嵌固定される筒状基部55bと、外輪53の環状空間Sに嵌入される筒状先端部55aとを有する筒状体にて構成される。筒状先端部55aは、その外径面と外輪53のカップ部56の内径面との間、その内径面と内ボス部57の外径面との間にはそれぞれ隙間が設けられている。そして、筒状先端部55aに、周方向に沿って120°ピッチでポケット(図示省略)が設けられ、各ポケットにボール54が保持されている。
As shown in FIG. 3, the
このため、この等速ジョイントは、二軸間で角度変位および軸方向変位が可能な摺動式等速自在継手を構成することになる。すなわち、駆動源側の出力軸と現像駆動軸70との間において、偏角が生じても、この偏角が生じたまま、現像駆動軸70を駆動源側の出力軸60と等速で回転させることができる。
For this reason, this constant velocity joint constitutes a sliding constant velocity universal joint capable of angular displacement and axial displacement between two axes. That is, even if a declination occurs between the output shaft on the drive source side and the
連結部50は、前記等速ジョイントの外輪53の底部56aから現像駆動軸70側に突設される筒状ボス部61と、筒状ボス部61に嵌入される嵌合軸部62とを備える。嵌合軸部62は現像駆動軸70の軸端部で構成される。
The connecting
また、外輪53の底部56aの外面中央部には内部軸部63が突設され、前記嵌合軸部62の嵌入先端面62aの中央部には内部軸部63が嵌入される内部凹部64が設けられている。
Further, an
筒状ボス部61は図1と図2に示すように、その内面には180°反対位置に配設される平坦面部65a,65aが設けられるとともに、嵌合軸部62の外面には、前記平坦面部65a,65aにそれぞれ対応する平坦面部66a,66aが設けられている。また、内部凹部64の内面には180°反対位置に配設される平坦面部67a,67aが設けられるとともに、内部軸部63の外面には前記平坦面部67a,67aにそれぞれ対応する平坦面部68a,68aが設けられている。内部軸部63の長さ(軸方向長さ)H2は、筒状ボス部61の長さ(軸方向長さ)H1よりも短く設定されている。この場合、H2≒H1/2としている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ところで、筒状ボス部61の内面と嵌合軸部62の外面との間、および内部凹部64の内面と内部軸部63の外面との間に微小隙間S1,S2を設けている。この場合、筒状ボス部61の内面と嵌合軸部62の外面との間の隙間S1の寸法をCとし、内部凹部64の内面と内部軸部63の外面との間の微小隙間S2の寸法をDとした場合、C≒Dとしている。なお、筒状ボス部61の開口部内径部には、内径側に膨出する膨出部69が設けられている。
By the way, minute gaps S <b> 1 and S <b> 2 are provided between the inner surface of the
筒状ボス部61の内面と嵌合軸部62の外面との間、および内部凹部64の内面と内部軸部63の外面との間に微小隙間S1,S2が設けられているので、例えば、筒状ボス部61の内面と嵌合軸部62の外面との間において、軸方向に直交する方向に筒状ボス部61側と嵌合軸部62とを移動させて、筒状ボス部61の内面と嵌合軸部62の外面とが接近する方向と180°反対する方向側の隙間を中立状態よりも大きくしようとしても、内部凹部64内に内部軸部63が嵌合しているので、大きくできない。これに対して、内部凹部64と内部軸部63とを有さない従来のものでは、このように隙間を一つの方向において大きくとることができる。このため、内部凹部64と内部軸部63とを有さない従来のものでは、軸ズレが生じるのに対して本発明では、このような軸ズレが生じにくいもとなっている。このように、軸ズレが生じにくいもとなって、安定して高精度な回転駆動力伝達機能を発揮でき、現像装置による画像形成が可能となる。すなわち、画像上でのバンディングムラ等が生じるのを防止でき、高品質の画像形成が可能となる。
Since the minute gaps S1 and S2 are provided between the inner surface of the
動力伝達部Mがトリボール式の等速ジョイントにて構成されるものであれば、駆動源側の出力軸60と現像駆動軸70との間において、偏角が生じても、この偏角が生じたまま、現像駆動軸70を駆動源側の出力軸60と等速で回転させることができ、濃度ムラ等のない良好な画像を得ることができる。
If the power transmission unit M is configured by a triball type constant velocity joint, even if a declination occurs between the
なお、前記実施例では、内部軸部63の長さ寸法を比較的短く設定したが、この内部軸部63の長さ寸法を大とすれば、ガタを有効に減少させることができる。これは、ガタを作る際に発生する角度が小さくなるからである。
In the above embodiment, the length of the
ところで、前記実施例では、連結部50において、内部凹部64の内面に平坦面部67a,67aを設けるとともに、内部軸部63の外面には平坦面部68a,68aを設けたものであったが、図9に示すように、内部軸部63を三角円柱体にて構成してもよい。この場合、内部凹部64が三角形状孔部となる。また、内部軸部63の外面の3つの平坦面63b、63b、63bと、内部凹部64の内面の平坦面との間に、微小隙間S2が設けられる。
By the way, in the said Example, while providing the
このように、内部軸部63を三角円柱体とする場合、図8に示すように、円周方向に沿って120°に配設される3つのボール54の周方向位置に、内部軸部63の3つの辺63aをそれぞれ合わせたものである。すなわち、図8において、継手軸心Oから、周方向に沿って120°ピッチでずれた径方向線L1,L2,L3上に、ボール54および内部軸部63の辺63aが位置することになる。
Thus, when the
また、図9では、円周方向に沿って120°に配設される3つのボール54の周方向位置に対して、内部軸部63の3つの辺63aをそれぞれ周方向に60°ピッチずらせたものである。すなわち、径方向線L1,L2,L3上にボール54を配置した場合に、内部軸部63の辺63aを、径方向線L1,L2,L3に対して周方向に60°ピッチずれている径方向線L1a,L2b,L3c上に配置することになる。
Further, in FIG. 9, the three
このように、内部軸部63を三角円柱体とするとともに、内部凹部64が三角形状孔部としても、前記図1に示す構造のものと同様の作用効果を奏する。しかも、3つボール54の周方向位置に、内部軸部63の3つの辺63aをそれぞれ合わせたものであっても、3つボール54の周方向位置に対して、内部軸部63の3つの辺63aをそれぞれ周方向に60°ピッチずらせたものであっても、バランスよく安定して回転力を伝達することができる。
As described above, even when the
前記実施例では、動力伝達部Mはトリボール型の等速ジョイント52を用いていたが、このような等速ジョイント52を用いることなく、スプライン嵌合で構成するものであってもよい。すなわち、駆動源側の出力軸60の軸端部の外径面に雄スプライン(インボリュートスプライン)を形成するとともに、内径面に雌スプライン(インボリュートスプライン)81が形成された筒体80を、図3等で示す連結部50を介して、出力軸60と現像駆動軸70とを連結する。この場合、筒体80の底壁に、筒状ボス部61と内部軸部63を設けることになる。なお、インボリュートスプライン81に関して、スラスト方向の着脱性をよくするために、図10に示すようにインボリュートスプラインの歯82の端部82aを鋭角にしたり、1歯をスラスト方向に延長したりして互いに案内し易い形状にしてもよい。
In the above-described embodiment, the power transmission unit M uses the triball type constant velocity joint 52. However, the power transmission unit M may be configured by spline fitting without using the constant velocity joint 52. That is, the
動力伝達部Mがスプライン嵌合で構成されたものであれば、この動力伝達部Mの構成の簡略化を図ることができて、コンパクト化および低コスト化を図ることができる。 If the power transmission unit M is configured by spline fitting, the configuration of the power transmission unit M can be simplified, and downsizing and cost reduction can be achieved.
本発明のプロセスカートリッジ30および本発明の画像形成装置では、前記作用効果を奏する前記駆動力伝達機構をそのまま用いることができ、高品質の画像を形成することができる。
In the
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。本発明に係る画像形成装置は、電子写真複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ装置等がある。微小隙間S1,S2としては、筒状ボス部61に嵌合軸部62を嵌入できるとともに、内部凹部64に内部軸部63を嵌入でき、かつ、嵌入状態で、画像上でのバンディングムラ等が生じない範囲の「ガタ」の許容が可能である範囲での変更が可能である。また、微小隙間S1と微小隙間S2とは同一であっても相違するものであってもよい。内部軸部63として4角以上の角柱体で構成してもよい。このように、内部軸部63を4角以上の角柱体で構成した場合、これに対応して、内部凹部64の4角以上の孔部となる。また、嵌合軸部62と筒状ボス部61との関係も、嵌合軸部62を3角以上の角柱体で構成し、筒状ボス部61をこれに対応して3角以上の孔部にて構成することができる。さらに、嵌合軸部62や内部軸部63において、断面が楕円形状乃至長円形状となるものであってもよく、このような場合には、筒状ボス部61や内部凹部64は、楕円形状乃至長円形状の孔部となる。
In addition, this invention is not limited to the above-mentioned Example, Of course, a various change can be added in the range which does not deviate from the summary of this invention. Examples of the image forming apparatus according to the present invention include an electrophotographic copying machine, a laser beam printer, and a facsimile machine. As the minute gaps S1 and S2, the
50 連結部
51 動力伝達部
52 等速ジョイント
56a 底部
61 筒状ボス部
62 嵌合軸部
62a 嵌入先端面
63 内部軸部
63a 辺
64 内部凹部
70 現像駆動軸
S1,S2 微小隙間
50 connecting
Claims (4)
駆動源側と現像駆動軸側との一体回転を可能とする連結部を備え、前記連結部は、筒状ボス部と、この筒状ボス部に嵌入される嵌合軸部とを有し、前記筒状ボス部の底部中央部から内部軸部を筒状ボス部内に突出させるとともに、前記嵌合軸部の嵌入先端面の中央部に前記内部軸部が嵌入される内部凹部を設け、筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面との間、および内部凹部の内面と内部軸部の外面との間に微小隙間を設け、かつ、駆動源側と現像駆動軸側との間に設けられる動力伝達部を備え、この動力伝達部がトリボール式の等速ジョイントにて構成され、さらに、前記内部軸部を三角柱形状とするとともに、前記内部凹部を三角形状孔部とし、前記トリボール式の等速ジョイントのトルク伝達部材としての3つのボールの周方向位置に、内部軸部の3つの辺をそれぞれ合わせたことを特徴とする駆動力伝達機構。 A driving force transmission mechanism for transmitting a rotational driving force from a driving source to a developing driving shaft;
A connecting portion that enables integral rotation of the drive source side and the development drive shaft side, and the connecting portion includes a cylindrical boss portion and a fitting shaft portion that is fitted into the cylindrical boss portion; An inner shaft portion is protruded into the cylindrical boss portion from the center portion of the bottom portion of the cylindrical boss portion, and an inner concave portion is provided in the center portion of the fitting distal end surface of the fitting shaft portion, and a cylindrical portion is provided. A small gap is provided between the inner surface of the boss portion and the outer surface of the fitting shaft portion, and between the inner surface of the inner recess and the outer surface of the inner shaft portion, and between the drive source side and the development drive shaft side. Provided with a power transmission portion provided, the power transmission portion is configured by a triball type constant velocity joint, and further, the internal shaft portion is formed in a triangular prism shape, the internal recess portion is formed in a triangular hole portion, and the triball type In the circumferential position of the three balls as the torque transmission member of the constant velocity joint of Driving force transmission mechanism, wherein a combined each of the three sides of the part shaft.
駆動源側と現像駆動軸側との一体回転を可能とする連結部を備え、前記連結部は、筒状ボス部と、この筒状ボス部に嵌入される嵌合軸部とを有し、前記筒状ボス部の底部中央部から内部軸部を筒状ボス部内に突出させるとともに、前記嵌合軸部の嵌入先端面の中央部に前記内部軸部が嵌入される内部凹部を設け、筒状ボス部の内面と嵌合軸部の外面との間、および内部凹部の内面と内部軸部の外面との間に微小隙間を設け、かつ、駆動源側と現像駆動軸側との間に設けられる動力伝達部を備え、この動力伝達部がトリボール式の等速ジョイントにて構成され、さらに、前記内部軸部を三角柱形状とするとともに、前記内部凹部を三角形状孔部とし、前記トリボール式の等速ジョイントのトルク伝達部材としての3つのボールの周方向位置に、内部軸部の3つの辺をそれぞれ周方向に沿って60度ずれせたことを特徴とする駆動力伝達機構。 A driving force transmission mechanism for transmitting a rotational driving force from a driving source to a developing driving shaft;
A connecting portion that enables integral rotation of the drive source side and the development drive shaft side, and the connecting portion includes a cylindrical boss portion and a fitting shaft portion that is fitted into the cylindrical boss portion; An inner shaft portion is protruded into the cylindrical boss portion from the center portion of the bottom portion of the cylindrical boss portion, and an inner concave portion is provided in the center portion of the fitting distal end surface of the fitting shaft portion, and a cylindrical portion is provided. A small gap is provided between the inner surface of the boss portion and the outer surface of the fitting shaft portion, and between the inner surface of the inner recess and the outer surface of the inner shaft portion, and between the drive source side and the development drive shaft side. Provided with a power transmission portion provided, the power transmission portion is configured by a triball type constant velocity joint, and further, the internal shaft portion is formed in a triangular prism shape, the internal recess portion is formed in a triangular hole portion, and the triball type In the circumferential position of the three balls as the torque transmission member of the constant velocity joint of Driving force transmission mechanism, characterized in that the three sides of the section axis portion was shifted 60 degrees along the circumferential direction.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053034A JP5729677B2 (en) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus |
US13/398,063 US9109633B2 (en) | 2011-03-10 | 2012-02-16 | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus |
EP12157139.2A EP2497966B1 (en) | 2011-03-10 | 2012-02-27 | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus |
CN201210058198.XA CN102678773B (en) | 2011-03-10 | 2012-03-07 | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053034A JP5729677B2 (en) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189137A JP2012189137A (en) | 2012-10-04 |
JP5729677B2 true JP5729677B2 (en) | 2015-06-03 |
Family
ID=45811274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011053034A Active JP5729677B2 (en) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9109633B2 (en) |
EP (1) | EP2497966B1 (en) |
JP (1) | JP5729677B2 (en) |
CN (1) | CN102678773B (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6064681B2 (en) | 2013-03-01 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | Developer replenishing device for replenishing developer from storage container, image forming apparatus on which it is mounted, and transport device for transporting powder or fluid from storage container |
JP6330368B2 (en) | 2014-02-28 | 2018-05-30 | 株式会社リコー | Process cartridge and image forming apparatus |
FR3034477B1 (en) * | 2015-04-03 | 2017-04-07 | Renault Sas | SHAFT COUPLING DEVICE AND ASSEMBLY COMPRISING AN ELECTRIC MOTOR AND A GEARBOX COUPLED BY MEANS OF SUCH A DEVICE |
JP6849428B2 (en) * | 2016-12-26 | 2021-03-24 | キヤノン株式会社 | Clutch device, process cartridge and image forming device |
JP6888447B2 (en) | 2017-07-11 | 2021-06-16 | 株式会社リコー | Conveyor device and image forming device |
JP2022158083A (en) | 2021-04-01 | 2022-10-14 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3584667A (en) | 1966-09-19 | 1971-06-15 | Textron Inc | Coupling arrangement and tools for same |
AU3926597A (en) | 1996-09-26 | 1998-04-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, electrophotographic image forming apparatus driving force transmission part and electrophotographic photosensitive drum |
JP3745049B2 (en) | 1996-09-26 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP4908692B2 (en) * | 2001-06-18 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | Electrophotographic image forming apparatus |
JP4200039B2 (en) | 2002-04-25 | 2008-12-24 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge having the developing device, and image forming apparatus using the same |
JP4681833B2 (en) | 2003-09-19 | 2011-05-11 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
US7195399B2 (en) | 2003-10-24 | 2007-03-27 | Visteon Global Technologies, Inc. | Wheelend assembly with detachable outboard joint |
US7221889B2 (en) * | 2005-03-10 | 2007-05-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Replaceable developer roller |
EP1921247B1 (en) | 2006-11-07 | 2013-04-24 | Cherubini S.p.A. | Transmission member for actuating a blind |
EP2171300A4 (en) * | 2007-06-27 | 2011-12-07 | Samc Funding I Ltd | A driving force member |
JP4922857B2 (en) | 2007-07-23 | 2012-04-25 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP4989343B2 (en) | 2007-07-24 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP4989344B2 (en) | 2007-07-24 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP4989352B2 (en) | 2007-08-08 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP5039481B2 (en) | 2007-08-31 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | CONNECTION DEVICE, CONNECTION METHOD, AND IMAGE FORMING DEVICE |
JP5152481B2 (en) * | 2007-09-14 | 2013-02-27 | 株式会社リコー | Drive transmission device, image forming apparatus using the same, and process cartridge |
JP5135031B2 (en) * | 2007-10-05 | 2013-01-30 | 株式会社リコー | Connecting device and image forming apparatus |
DE102008056058A1 (en) | 2008-08-04 | 2010-02-11 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Exhaust gas turbo charger, has rotor and compressor rotor coaxially connected via shaft, thread adapter screwed on shaft from side of compressor, and centric recess provided with internal thread fitted at external thread at thread adapter |
JP5102143B2 (en) | 2008-08-11 | 2012-12-19 | Ntn株式会社 | Constant velocity joint |
JP5311205B2 (en) * | 2008-11-20 | 2013-10-09 | 株式会社リコー | Constant velocity joint, drive device, and image forming apparatus |
AT507599B1 (en) | 2008-11-27 | 2011-01-15 | Tectos Oeg | TOOTH SHAFT CONNECTION |
-
2011
- 2011-03-10 JP JP2011053034A patent/JP5729677B2/en active Active
-
2012
- 2012-02-16 US US13/398,063 patent/US9109633B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-27 EP EP12157139.2A patent/EP2497966B1/en not_active Not-in-force
- 2012-03-07 CN CN201210058198.XA patent/CN102678773B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102678773B (en) | 2015-07-29 |
US9109633B2 (en) | 2015-08-18 |
EP2497966B1 (en) | 2014-08-20 |
EP2497966A1 (en) | 2012-09-12 |
CN102678773A (en) | 2012-09-19 |
US20120230738A1 (en) | 2012-09-13 |
JP2012189137A (en) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4758247B2 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP5729677B2 (en) | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus | |
US8903277B2 (en) | Drive transmitter and image forming apparatus | |
JP5928887B2 (en) | Structure and image forming apparatus | |
US8585537B2 (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP2009204002A (en) | Coupling and image formation device | |
JP2008002671A (en) | Rotary drive force coupling device and image forming device | |
JP6335617B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014034995A (en) | Driving transmission device and image formation device | |
EP2597519B1 (en) | Drive unit, and image forming apparatus and process cartridge incorporating same | |
JP5268879B2 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP6398956B2 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP5308964B2 (en) | Drive transmission mechanism and image forming apparatus having the same | |
US9494906B2 (en) | Driving force transmission device and image forming apparatus using the same | |
JPH11338211A (en) | Image forming device | |
JP7476034B2 (en) | Driving force transmission mechanism and image forming apparatus | |
JP2013214003A (en) | Drive transmission device and image forming apparatus | |
JP4658709B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2010144881A (en) | Constant-velocity joint and image forming apparatus | |
US20200073312A1 (en) | Drive transmission device and image formation apparatus | |
JP2004169884A (en) | Shaft-end construction, shaft coupling and image forming device | |
JP2006079122A (en) | Driving force transmission mechanism, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2005331855A (en) | Connecting device and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2004347781A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006138907A (en) | Color image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150316 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5729677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150329 |