JP5728572B2 - 光学フィルタ及び光学装置 - Google Patents
光学フィルタ及び光学装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5728572B2 JP5728572B2 JP2013515200A JP2013515200A JP5728572B2 JP 5728572 B2 JP5728572 B2 JP 5728572B2 JP 2013515200 A JP2013515200 A JP 2013515200A JP 2013515200 A JP2013515200 A JP 2013515200A JP 5728572 B2 JP5728572 B2 JP 5728572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- substrate
- thin film
- gradient
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/113—Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
- G02B1/115—Multilayers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/118—Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/205—Neutral density filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0087—Simple or compound lenses with index gradient
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記屈折率傾斜薄膜は、その膜厚方向において、
可視波長領域の分光透過特性が長波長側になるにつれて高くなる領域と、
可視波長領域の分光透過特性が長波長側になるにつれて低くなる領域と、
を有することを特徴とする。
(1)前記基板側において、前記屈折率変化の前記基板側の終点まで、前記屈折率が前記基板の屈折率に近づくように変化する部分と、
(2)前記反射防止構造体側において、前記屈折率変化の前記反射防止構造体側の終点まで、前記屈折率が前記反射防止構造体の屈折率に近づくように変化する部分と
を有することが好ましい。
図2のように構成した、吸収タイプのNDフィルタについて、以下に詳しく記載する。
屈折率傾斜薄膜12は、メタモードスパッタ法により、SiO2とTiOx膜の成膜レートを調整しながら、この2種類を混合させ、屈折率を膜厚方向で連続的に変化させる事で、所望の吸収特性を得るように調整し作製した。
図7は、屈折率傾斜薄膜の作製に用いたスパッタ成膜装置の基板搬送装置の回転軸に直交する面での平面断面図である。
図2のように構成した、吸収タイプのNDフィルタについて、以下に詳しく記載する。本実施例では、基板13の片面側に、薄膜中の少なくても一部に吸収を持つ屈折率傾斜薄膜12を配置した。反射防止構造体は設けない構成とした。
実施例1での環境安定性の効果を考察する為に、図8と略同様となる分光透過率特性を多層膜構成を用いて、膜厚200nmで作製し、その他材料やプロセスは可能な限り実施例1と同様となるように作製したNDフィルタ4について以下に記載する。
実施例1と同様に基板13には厚さ1.0mmのSFL−6ガラスを用い、基板13と屈折率傾斜薄膜12からなるNDフィルタを作製した。屈折率傾斜薄膜12は膜厚が200nmとなるように、メタモードスパッタ法により、SiO2とTiOx膜の成膜レートを調整しながら、この2種類を混合させ、連続的に組成を変化させる事で、屈折率を膜厚方向で連続的に変化させ、所望の吸収特性を得るように調整し作製した。これに加え、TiOxのxを変化させる事で、可視波長領域における分光透過率が、長波長側になるにつれ高くなる領域と、長波長側になるにつれ低くなる領域とを、屈折率傾斜薄膜12中に設ける構成とした。このように、特定の波長領域における分光透過率において、同一膜中に相反する分散形状を持つ領域を設ける事で、例えばNDフィルタであれば、より波長分散の小さい、より平坦な分光透過特性を得る事が可能となる。
<反射防止構造体について>
基板13上に屈折率傾斜薄膜12の形成後、UV硬化性樹脂を用いた光ナノインプリント法により、屈折率傾斜薄膜12上に、反射防止効果を持つサブミクロンピッチの反射防止構造体としての微細周期構造体151と152を形成した。
このような構造体の1つである、反射防止効果を持つ微細周期構造体は、一般的にモス・アイ構造体などと呼ぶことも可能である。構造体の形状を擬似的に屈折率の変化が連続的となる形状とする事で、物質間の屈折率差に起因した反射の低減を図ったものである。
以上によって作製されたNDフィルタの、分光反射率特性、及び分光透過率特性が図15である。濃度は約0.70程度であり、可視波長領域の殆どにおいて反射率が0.4%以下になっている。本構成により、非常に低い反射率を実現できた。測定には、分光光度計(U4100(株)日立ハイテクノロジーズ社製)を用いた。
図16のように基板両面に屈折率傾斜薄膜を形成したフィルタの作製について以下に記載する。
図20に光量絞り装置を示す。ビデオカメラあるいはデジタルスチルカメラ等の撮影光学系に使用するに適した光量絞り装置の絞りは、CCDやCMOSセンサと言った固体撮像素子への入射光量を制御するために設けられているものである。被写界が明るくなるにつれ、絞り羽根31を制御し、より小さく絞り込まれていく構造になっている。このとき、小絞り状態時に発生する像性能の劣化に対する対策として、絞りの近傍にNDフィルタ34を配置し、被写界の明るさが同一であっても、絞りの開口をより大きくできる構造にしている。入射光がこの光量絞り装置33を通過し、固体撮像素子(不図示)に到達する事で電気的な信号に変換され画像が形成される。
図22は光学測定装置である干渉顕微鏡の機能及び構成を示す。光源910は光源として所定の波長を出力する。この光源910から出力された観察光から、フィルタ911にて一定の波長成分のみが抽出される。その後、観察光は、それぞれ異なる透過率を有するNDフィルタ912を保持したフィルタホルダ913の回転位置に応じて選択的に光路上に配置されたNDフィルタ912を介して、適宜光量が調節される。光源としては、単色波長のレーザ光源等も光源として用いることができる。
実施例1〜4で記載したNDフィルタ以外の光学フィルタにおいても、吸収を持つタイプで透過光の平坦性を課題とする光学フィルタであれば同様の効果を期待でき、例えばカラーフィルタなどに応用する事が可能である。これらの光学フィルタに本発明を適用する事で、反射率を低減しつつ、所望の透過特性を得る事が可能となる。また、これらの光学フィルタを搭載する事で、前述の不具合を改善した各種の光学装置を得る事が可能となる。
12、221、222.屈折率傾斜薄膜
3、13、23、51.基板
15、151、152、251、252.微細周期構造体
16、161、162.反射防止膜
31.絞り羽根
32.絞り羽根支持板
33.光量絞り装置
4、14、24、34.44、912.NDフィルタ
41.撮影光学系
41A、41B、41C、41D.レンズユニット
42.固体撮像素子
43.光学ローパスフィルタ
45、46.絞り羽根
52.基板搬送装置
53.真空槽
54,55.スパッタ領域
54a、55a.ターゲット
56.高周波電源
57.反応領域
Claims (14)
- 光透過性を有する基板と、
膜厚方向に前記基板側へ向かって前記基板の屈折率に近づくように膜組成の変化によって屈折率変化させた光吸収性の屈折率傾斜薄膜と、
を備え、
前記屈折率傾斜薄膜は、その膜厚方向において、
可視波長領域の分光透過特性が長波長側になるにつれて高くなる領域と、
可視波長領域の分光透過特性が長波長側になるにつれて低くなる領域と、
を有することを特徴とする光学フィルタ。 - 光透過性を有する基板と、
膜厚方向に前記基板側へ向かって前記基板の屈折率に近づくように屈折率変化する光吸収性の屈折率傾斜薄膜と、
を備え、
前記屈折率傾斜薄膜は、その膜厚方向において、
可視波長領域の分光透過特性が長波長側になるにつれて高くなる領域と、
可視波長領域の分光透過特性が長波長側になるにつれて低くなる領域と、
を有することを特徴とする光学フィルタ。 - 前記屈折率傾斜薄膜を構成する物質の組成は、前記膜厚方向に連続的に変化することを特徴とする請求項1または2に記載の光学フィルタ。
- 前記屈折率傾斜薄膜の前記基板側とは反対側の面の上に反射防止構造体を備え、
前記屈折率傾斜薄膜は、前記基板の屈折率と前記反射防止構造体の屈折率との屈折率差を低減するように膜厚方向に屈折率変化することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学フィルタ。 - 前記反射防止構造体は、可視光の波長よりも短いピッチの微細構造体であることを特徴とする請求項4に記載の光学フィルタ。
- 前記微細構造体は、可視光の波長よりも短いピッチの周期構造を有することを特徴とする請求項5記載の光学フィルタ。
- 前記基板の前記反射防止構造体側とは反対側の面の上に、他の反射防止構造体を備えたことを特徴とする請求項4または5に記載の光学フィルタ。
- 前記基板と前記他の反射防止構造体との間に前記他の反射防止構造体の屈折率と前記基板の屈折率との屈折率差を低減するように膜厚方向に屈折率変化する他の屈折率傾斜薄膜を備えたことを特徴とする請求項7に記載の光学フィルタ。
- 前記他の反射防止構造体は、単層又は複数層の反射防止膜であり、前記他の屈折率傾斜薄膜は、前記反射防止膜の前記他の屈折率傾斜薄膜に隣接する層の屈折率と前記基板の屈折率との屈折率差を低減するように、前記膜厚方向に屈折率変化することを特徴とする請求項8に記載の光学フィルタ。
- 前記他の反射防止構造体は、可視光の波長よりも短いピッチの微細構造体であることを特徴とする請求項8に記載の光学フィルタ。
- 前記微細構造体は、可視光の波長よりも短いピッチの周期構造を有することを特徴とする請求項10記載の光学フィルタ。
- 前記屈折率傾斜薄膜が3種類以上の元素から構成されている事を特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学フィルタ。
- 前記屈折率傾斜薄膜の基板側の屈折率変化の終点と前記基板との屈折率差は、0.05より小さいことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学フィルタ。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載の光学フィルタを撮影光学系に備えたことを特徴とする光学装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013515200A JP5728572B2 (ja) | 2011-05-17 | 2012-05-17 | 光学フィルタ及び光学装置 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011110595 | 2011-05-17 | ||
JP2011110595 | 2011-05-17 | ||
JP2011128757 | 2011-06-09 | ||
JP2011128757 | 2011-06-09 | ||
PCT/JP2012/062700 WO2012157719A1 (ja) | 2011-05-17 | 2012-05-17 | 光学フィルタ及び光学装置 |
JP2013515200A JP5728572B2 (ja) | 2011-05-17 | 2012-05-17 | 光学フィルタ及び光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012157719A1 JPWO2012157719A1 (ja) | 2014-07-31 |
JP5728572B2 true JP5728572B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=47177036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013515200A Active JP5728572B2 (ja) | 2011-05-17 | 2012-05-17 | 光学フィルタ及び光学装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9588266B2 (ja) |
EP (1) | EP2711744A4 (ja) |
JP (1) | JP5728572B2 (ja) |
CN (1) | CN103688195B (ja) |
WO (1) | WO2012157719A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2711742A4 (en) * | 2011-05-17 | 2014-10-29 | Canon Denshi Kk | OPTICAL FILTER, OPTICAL DEVICE, ELECTRONIC DEVICE AND ANTI-REFLECTION COMPLEX |
CN104603687B (zh) | 2012-08-31 | 2017-09-08 | 佳能电子株式会社 | 光量调整装置、摄像光学系统、以及摄像装置 |
WO2014077399A1 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | キヤノン電子株式会社 | 光学フィルタ及び光学機器 |
JP6224314B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2017-11-01 | キヤノン電子株式会社 | 光学フィルタ及び光学機器 |
US9366784B2 (en) | 2013-05-07 | 2016-06-14 | Corning Incorporated | Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film |
US9703011B2 (en) * | 2013-05-07 | 2017-07-11 | Corning Incorporated | Scratch-resistant articles with a gradient layer |
US9110230B2 (en) | 2013-05-07 | 2015-08-18 | Corning Incorporated | Scratch-resistant articles with retained optical properties |
JP6396003B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2018-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 反射防止膜を備えた光学部材 |
TWI487932B (zh) * | 2013-11-21 | 2015-06-11 | Global Wafers Co Ltd | 光學元件及其製造方法 |
CN103713420A (zh) | 2013-12-30 | 2014-04-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及显示装置 |
CN106574982B (zh) | 2014-04-28 | 2019-09-17 | 蒙特利尔综合理工学院公司 | 具有优化的热机械特性、包括钛-有机性质的层的物品 |
US11267973B2 (en) | 2014-05-12 | 2022-03-08 | Corning Incorporated | Durable anti-reflective articles |
JPWO2016006651A1 (ja) * | 2014-07-10 | 2017-04-27 | Scivax株式会社 | 光学部材およびその製造方法 |
US9790593B2 (en) | 2014-08-01 | 2017-10-17 | Corning Incorporated | Scratch-resistant materials and articles including the same |
TWI570496B (zh) | 2014-12-10 | 2017-02-11 | 元太科技工業股份有限公司 | 反射式顯示裝置 |
CN107113372A (zh) * | 2014-12-26 | 2017-08-29 | 旭硝子株式会社 | 光学滤波器和摄像装置 |
DE102015101135B4 (de) | 2015-01-27 | 2018-12-27 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung eines reflexionsmindernden Schichtsystems und reflexionsminderndes Schichtsystem |
JP6316768B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2018-04-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 密着層形成方法、密着層形成システムおよび記憶媒体 |
US11226549B2 (en) * | 2015-08-31 | 2022-01-18 | Hoya Corporation | Mask blank, phase shift mask, method for manufacturing thereof, and method for manufacturing semiconductor device |
CN107735697B (zh) | 2015-09-14 | 2020-10-30 | 康宁股份有限公司 | 减反射制品以及包含其的显示器装置 |
KR102404648B1 (ko) * | 2015-09-21 | 2022-05-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
JP6991706B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2022-02-03 | キヤノン株式会社 | 光学素子およびそれを有する光学系 |
CN106772741B (zh) * | 2016-12-05 | 2019-07-23 | 江南大学 | 一种采用单一渐变材料光栅实现导模共振滤波的方法 |
DE102017105372B4 (de) * | 2017-03-14 | 2022-05-25 | Schott Ag | Transparentes Element mit einer Antireflex-Beschichtung und Verfahren zu dessen Herstellung |
US10708537B2 (en) * | 2018-07-28 | 2020-07-07 | Haas Laser Technologies, Inc. | System and method for reducing ghost images in a laser imaging system |
KR102824070B1 (ko) | 2018-08-17 | 2025-06-23 | 코닝 인코포레이티드 | 얇고, 내구성 있는 반사-방지 구조를 갖는 무기산화물 물품 |
US10976477B2 (en) * | 2018-08-31 | 2021-04-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical filter and spectrometer including sub-wavelength reflector, and electronic apparatus including the spectrometer |
CN112740081B (zh) * | 2018-09-27 | 2022-08-26 | 富士胶片株式会社 | 防反射膜、光学元件、防反射膜的制造方法及微细凹凸结构的形成方法 |
CN109445010B (zh) * | 2019-01-15 | 2024-03-29 | 北极光电(深圳)有限公司 | 一种改善应力型滤波片结构及波分复用器 |
JP7340173B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2023-09-07 | 東洋アルミニウム株式会社 | 黒色アルミニウム顔料およびその製造方法 |
US11314004B2 (en) | 2019-04-08 | 2022-04-26 | Visera Technologies Company Limited | Optical filters and methods for forming the same |
US20220011478A1 (en) | 2020-07-09 | 2022-01-13 | Corning Incorporated | Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same |
JP7188827B2 (ja) * | 2021-02-08 | 2022-12-13 | 東海光学株式会社 | 可視光反射防止用光学製品 |
JP7274799B2 (ja) * | 2021-02-08 | 2023-05-17 | 東海光学株式会社 | 光学製品 |
CN114431825B (zh) * | 2022-04-12 | 2022-06-21 | 万灵帮桥医疗器械(广州)有限责任公司 | 裂隙灯显微镜、及其滤光调节结构 |
US20240111078A1 (en) | 2022-09-29 | 2024-04-04 | Visera Technologies Company Limited | Method forming grating device |
WO2025122080A1 (en) * | 2023-12-07 | 2025-06-12 | Omesi̇s Medi̇kal Si̇stemleri̇ İth. İhr. San. Ti̇c. Ltd. Şti̇ | Operating microscope filter |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6371801A (ja) | 1986-09-16 | 1988-04-01 | Hitachi Ltd | 反射防止膜 |
US5283692A (en) * | 1989-07-21 | 1994-02-01 | Spectra Physics Lasers, Inc. | Multi-layer graded reflectivity mirror |
JP3359114B2 (ja) | 1993-08-26 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | 薄膜型ndフィルター及びその製造方法 |
CN1057611C (zh) * | 1993-08-31 | 2000-10-18 | 住友水泥株式会社 | 抗反射膜 |
JPH0875902A (ja) | 1994-09-07 | 1996-03-22 | Canon Inc | 多層反射防止膜 |
JPH0883581A (ja) | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Hitachi Ltd | 表示装置の表面基板処理膜とその製造方法 |
US6805903B2 (en) * | 2000-08-29 | 2004-10-19 | Japan Science And Technology Corporation | Method of forming optical thin film |
JP2002267815A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射防止性成形品およびその製造方法 |
JP4240458B2 (ja) | 2002-12-27 | 2009-03-18 | キヤノン電子株式会社 | 光量絞り用ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ、フィルタの製造方法 |
US7193780B2 (en) | 2003-08-22 | 2007-03-20 | Olympus Corporation | Optical filter and optical instrument |
JP2005133131A (ja) * | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 屈折率変化層の形成方法 |
CN100582822C (zh) | 2004-11-24 | 2010-01-20 | 住友金属矿山株式会社 | 吸收型多层膜中性滤光片 |
CN100414321C (zh) * | 2005-02-18 | 2008-08-27 | 佳能株式会社 | 光学透明部件和使用该光学透明部件的光学系统 |
JP4520418B2 (ja) | 2005-02-18 | 2010-08-04 | キヤノン株式会社 | 光学用透明部材及びそれを用いた光学系 |
JP4760237B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2011-08-31 | 株式会社日立製作所 | 光学部品及びそれを用いた投射型画像表示装置 |
EP1760497B1 (en) * | 2005-09-02 | 2016-11-09 | Hitachi Maxell, Ltd. | Optical part and projection type display apparatus using same |
JP5067133B2 (ja) | 2007-11-13 | 2012-11-07 | 住友金属鉱山株式会社 | 吸収型ndフィルター |
CN102460283B (zh) | 2009-06-23 | 2015-09-09 | 夏普株式会社 | 显示装置和多层基板 |
EP2711742A4 (en) | 2011-05-17 | 2014-10-29 | Canon Denshi Kk | OPTICAL FILTER, OPTICAL DEVICE, ELECTRONIC DEVICE AND ANTI-REFLECTION COMPLEX |
-
2012
- 2012-05-17 EP EP12785144.2A patent/EP2711744A4/en not_active Withdrawn
- 2012-05-17 JP JP2013515200A patent/JP5728572B2/ja active Active
- 2012-05-17 WO PCT/JP2012/062700 patent/WO2012157719A1/ja active Application Filing
- 2012-05-17 CN CN201280035495.0A patent/CN103688195B/zh active Active
- 2012-05-17 US US14/118,002 patent/US9588266B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9588266B2 (en) | 2017-03-07 |
WO2012157719A1 (ja) | 2012-11-22 |
EP2711744A4 (en) | 2014-10-29 |
CN103688195A (zh) | 2014-03-26 |
JPWO2012157719A1 (ja) | 2014-07-31 |
US20140071552A1 (en) | 2014-03-13 |
CN103688195B (zh) | 2017-03-08 |
EP2711744A1 (en) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5728572B2 (ja) | 光学フィルタ及び光学装置 | |
JP6006718B2 (ja) | 光学フィルタ、光学機器、電子機器及び反射防止複合体 | |
US9513417B2 (en) | Optical filter and optical apparatus | |
JP6317954B2 (ja) | レンズユニット、撮像モジュール、及び電子機器 | |
JP2013015827A (ja) | Ndフィルタ及び光学装置 | |
JP2012137649A (ja) | 光学フィルタ | |
JP2012137645A (ja) | 光学フィルタ | |
JP6053352B2 (ja) | 光学フィルタ、光学装置及び光学フィルタの製造方法。 | |
JP6556529B2 (ja) | 光学フィルタ、及び、光学フィルタを備えた光学装置 | |
JP2010066704A (ja) | 光学素子、光学系及び光学機器 | |
JP6162947B2 (ja) | 光学フィルタ及び光学機器、電子機器 | |
JP2018180430A (ja) | 光学フィルタ | |
JP2006227432A (ja) | 光学フィルタの製造方法及びこれを用いた光学フィルタ並びに光量調整装置 | |
JP4801442B2 (ja) | 光量絞り用ndフィルタ | |
JP6224314B2 (ja) | 光学フィルタ及び光学機器 | |
JP6386785B2 (ja) | 微細構造体、光学フィルタ及び光学装置 | |
JP2007171542A (ja) | 光学絞り用ndフィルタと該ndフィルタを備えた光学絞り装置 | |
JP2007316238A (ja) | Ndフィルタ | |
JP6761231B2 (ja) | 反射防止微細構造体、光学フィルタ、光学装置、及び反射防止微細構造体の製造方法 | |
JP6056445B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP6980364B2 (ja) | 光学フィルタ及び光量調整装置並びに光学装置 | |
JP2017044944A (ja) | 光学フィルタ及び光量調整装置並びに光学装置 | |
JP2018025651A (ja) | 光学素子およびそれを有する光学系、撮像装置 | |
JP2006235003A (ja) | Ndフィルタの製造方法及び装置、ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ | |
JP2006285033A (ja) | Ndフィルタの製造方法及び装置、ndフィルタ、光量絞り装置、該光量絞り装置を有するカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5728572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |